( 125287 )  2024/01/05 01:13:43  
00

珠洲市で発生した能登半島地震によって倒壊した建物から48時間ぶりに79歳の男性が救出された。

男性の娘は父親に涙ながら「よく頑張ったね」と声をかけた。

地震による被害は壊滅的で、9割の家屋が全壊またはほぼ全壊となり、4000世帯から5000世帯が住めない状況にある。

(要約)

( 125289 )  2024/01/05 01:13:43  
00

“48時間ぶり救出”…倒壊家屋から79歳男性 娘が涙「よく頑張ったね」 能登半島地震 

 

 4日、能登半島で起きた最大震度7の地震から72時間のリミットが迫っています。3日、石川県珠洲市では倒壊した建物から48時間ぶりに79歳の男性が救出されました。 

 

【画像】「お父さん、よく頑張ったね」泥まみれの父に娘の涙…「住宅9割が全壊」石川・珠洲市での救出劇 

 

 3日午後5時ごろ、倒壊した木造2階建ての住宅に集まる救助隊員たち。この家に暮らしていたのは、79歳の男性です。 

 

 下敷きになっていたのは、江表大司郎さん。48時間以上が経過するなか、無事に救出されました。 

 

娘・山崎久恵さん 

「お父さん!」 

 

 泥にまみれた父親の姿に、救出劇を見守る家族から涙がこぼれます。衰弱しきっていましたが、生存した父親を見て安堵(あんど)の声が漏れました。 

 

息子・江表洋司さん 

「良かった」 

 

 娘は父親の傍らに寄り添い、声を掛けました。 

 

山崎久恵さん 

「お父さん、よく頑張ったね」 

 

 潰れた家の下敷きになっていた父親のうめき声を聞いた息子・洋司さんが、救助を要請していました。 

 

江表洋司さん 

「声聞いて、午後3時ぐらいから救急に連絡を取るように駆けずり回って」 

 

 元日午後4時10分ごろ発生し、最大震度7を観測した能登半島地震。しかし、家族で過ごす正月の景色は一変しました。 

 

 地震の強い揺れは至る所で土砂崩れを引き起こし、住宅などあらゆるものを破壊。各地で道路は裂け、至る所が崩落しました。 

 

 全国各地から救助隊が被災地に応援に駆け付けるなか、被災地には強く冷たい雨が降り出しました。4日午前6時現在、被害が多い輪島市には大雨警報も発令されました。 

 

 地震が起きた時、複数の砂ぼこりが上がっていた能登半島北部・奥能登エリアに位置する珠洲市では、倒壊した建物が市内のあちらこちらで見られます。 

  

 石川県の災害対策本部会議で、珠洲市の泉谷満寿裕市長は被害状況について、「壊滅的な被害となっている。たっている家がほとんどない。9割がた全壊もしくはほぼ全壊といった状況。4000世帯~5000世帯が自分の家では住めない深刻な事態になっている」と述べました。 

 

 生存率が大幅に下がるとされる発生から72時間が迫るなか、下敷きになっている人の捜索が警察犬などを使って懸命に続けられています。 

 

 

 
 

IMAGE