( 125311 ) 2024/01/05 01:53:26 2 00 「父はよく“お花畑”と言われるが、私は現実を直視する理想主義者だ」 次期衆院選への立候補を表明、鳩山由紀夫元総理の長男・紀一郎氏に聞く“世襲批判”ABEMA TIMES 2023/12/30(土) 9:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6e8c3c8427b92039baa5aa6953c0c64b509a9be6 |
( 125314 ) 2024/01/05 01:53:26 0 00 鳩山紀一郎氏
立憲民主党が10月、政治資金世襲制限法案を国会に提出。野田元総理も11月、「自民党には世襲が多すぎる」と批判するなど、世襲議員への風当たりが強まっている。
【映像】2009年当時の鳩山紀一郎氏
そんな中、ある人物が国会議員を目指すことを宣言し話題になっている。国民民主党から次期衆院選への立候補を表明した、鳩山紀一郎氏だ。父親は旧民主党代表で、2009年に自民党から政権を奪取し総理に就任した、鳩山由紀夫氏。
「政治家になるつもりはない」と話していた紀一郎氏は、なぜ国政への道を目指すのか。世襲批判に対してどう説明するのか。『ABEMA Prime』で本人に聞いた。
鳩山紀一郎氏
国民民主党から出馬する理由について、紀一郎氏は「約20年間、大学で都市工学や交通学の専門家として働いていたが、日本がどんどん停滞していく状況を見て、“なんとかしなければならない”という思いで政治の道を歩み始めた。国民民主党の一員になろうと考えたのは、玉木代表の“日本を瀕死の状態から救い出そう”という言葉に強く共感したからだ」と説明。
その上で世襲ではないかという声に対して「定義によるが、私の場合は“世襲だ”“世襲じゃない”とどちらを言っても批判されるので、自分から何かを言うのは難しい。選挙地盤を引き継ぐことを世襲と呼ぶのであれば、それには当たらない事実はある。ただ、父が元総理だということで、一般的な候補者の方々とは違う見られ方をする認識はある」と述べる。
青山和弘氏
政治ジャーナリストの青山和弘氏は「世襲議員というのは、いわゆるジバン(地盤:選挙区の支持者や後援会)とカバン(鞄:資金力)を引き継ぐのが大きなポイントで、紀一郎さんはそこを継いでいない。カンバン(看板:知名度)が大きいのは間違いないが、選挙区を変えているのに世襲だと批判してしまうと、職業選択の自由と絡んできてしまうと思う」と指摘。
一方で、「政権交代をしたけれども、その期待を貶めてしまったという部分で、鳩山元総理を世間が見る目は非常に厳しい。紀一郎さんに関しても、そのカンバンがプラスになるかというと厳しい面があると思う」との見方を示した。
|
( 125315 ) 2024/01/05 01:53:26 0 00 ・鳩山の息子というだけで、世襲かよって批判的な感覚を受けたが、コスタリカ制のような選挙のあり方でいわゆる地盤というのを無くそうとする考えや、そもそも癒着はダメだという方向なのにパーティー自体が健全ではないというところは誠に共感できる考えだ。
この考えでそのままならば応援する。
でも少しでも父親のようなところが出たら一斉に批判の的になる。 その覚悟をちゃんと持って頑張ってほしい。
・優秀であれば世襲だろうがなんだろうが政治家になるのはいいと思う。 ただ地盤も党も自分の政治理念と合致するところで出馬したら認められるかもね。何もかもお父さんから引かれたレールの上じゃ払拭は難しい。
・立候補の自由がある。職業選択の自由もある。 だから立候補を止めることはできないが、世襲議員の害が多すぎて、 このまま何の制限もなく、世襲議員が政治の世界を牛耳るのは大反対だ。 でも、今いる政治家が世襲議員ばかりで、自分達の不利になる制度導入は ありえないだろう。それはわかっていても、このままでは国がダメになる。 反日宗教法人との親しい関係も何十年も平気で続いていた。 政権与党が先頭に立ち、やってきたことだ。その世襲議員がそれを引き継ぎ、 さらに多くの仲間を増やし、親しい関係を深めていったのだ。 このことが何十年も問題視されなかったことこそ、一番の問題ではないか。 権力を握った政治家があらゆる分野に睨みをきかし、権力の求心力で仲間は 増える。結果、日本が良くなったのならいいが、全く逆だ。自分達の利権を守るため、世襲議員を国会に送り込み、権力、財力を手にする。 もうそんな政治家は要らないのだ。
・よその国では、世襲議員はいるが、親の地盤に選挙区からは、党の規約で、出馬できず、別の離れた選挙区から出馬することになる。 職業選択に自由の点で、出馬禁止は憲法違反になるので、地盤を引き類で、親と同じ選挙区から出れないように党として、やるべき。 親の選挙区から無所属で出た議員は、既存の政党に当選後所属できないようにして、地盤の引きはがしを進めるべき
・ジバン、カバンが無くて、巨大なカンバンを持つ二世議員の紀一郎氏ですが、その巨大なカンバンが大きなマイナスポイントですね。ですがお父様とは違ったお考えをお持ちのようですし、小さな野党から出馬するというのも良いことです。応援したいですね。
・この記事の最初を読んでいて鳩山紀一郎氏は自民党から立候補をしたいが自民から拒否されるのではないか、また一部国民からの批判を受けるのではないかと考え、そのうち国民民主党が自民党と合併を考えている党である事を含んで立候補を考えていると思った。 やはり青山氏は鳩山氏の矜持を推し量っているのかは分からないが、国民民主党は自民党の補完勢力であるが其処については云々と言っている。 資金力は間違いないものがあるが、立候補しても親の因果が子に報いと鳩山由紀夫の因果は根深い。 鳩山威一郎さんの時代と同じに子孫が政界を泳ぎ抜けるか見ものである。
・お父さんの鳩山由紀夫さんが政権を取った時代とは違います。労働組合は在っても無いと同じです。組合員の正社員はかなり減っています。鳩山のでブランドは鳩山由紀夫さんの言動で地に落ちましたし侵略戦争のロシア側の肩をもつネットでの言動は許し難いです。留学先のロシアがどう変わったかよく分かるはずですよね。立憲民主党に入ればブリンスで持て囃され将来の総理候補にされるはずですが日本政治世界の世襲議員は非常に厳しい目で見られます。若者達には金持ちは敵の時代ですからね。ブリヂストンからは離れるべきですからね。由紀夫氏が母からの献金問題で足をすくわれましたからね。
・インターネット、AIの時代にあいも変わらず鉢巻まいてタスキをかけて選挙カーから絶叫。車から降りて商店街で握手大会。世襲よりまずそれをやめろと言いたい。住宅街を大きな音で叫んで一瞬通過してもうるさいだけで主張が分かる訳もない。もう目も当てられない低次元。政党別ではなく政策別に投票する制度にならないものか。まあ、それをきめるのも政治家だから無理か…なんとかならないでしょうか?
・民主党系、立民系の議員には皆さん甘々ですね。よく自民に対しては二世議員ばかりと痛烈に批判する人がいますが、鳩山氏の場合は二世ではないと解釈してあげるのですね。 自民憎し、はこの状況下ですからありでしょうけど、だから鳩山政治、旧民主党ウェルカム、どうなんでしょう。 この鳩山氏、現実を直視する、とはいうものの辺野古問題、国防問題、原発問題などで、どの程度現実を見ているか意見を聞きたいです。 あえて意見を言わない、避けるのであれば、お父さんと似たり寄ったりなのかもしれません。
・しかし鳩山一族は兄弟間でも親子間でも袂を分かつんやなあ。 鳩山ジュニアの言ってる事はまだ甘い。 自分はまだ金持ち一族やから言えることで、そもそも政治家を志すにあたって、金持ちもそうでないものも、公平性を持たせる規制が必要や。 それは議席の維持についてもそう。 政治家は常にその活動内容にのみ評価されるべき。 そこに大金は必要無い。
・> 自民党の派閥をめぐる政治資金問題はどうみているのか。「非常に不健全な状態だ。〜中略〜 政治資金パーティーそのものをなくしていくべきだと思う」との考えを述べた。
ど直球の正論だが… 選挙に出る前、政治活動をする前だから言える言葉で、まさに「お花畑」だ。 実際に選挙活動してどれだけお金がかかるか、政治家として事務所をかまえ秘書を雇うのにどれだけお金がかかるか… 鳩山家なら無尽蔵な資金で、お金に関する苦労は意識すらする必要も無いだろうが、一般の議員は歯噛みをしながらお花畑な説法を聞いているでしょうよ。 問題は、選挙にお金がかかる事。政治家の政治以外の無駄な慣習にお金がかかる事で、これを是正していく事を実行して欲しい。
・何やら世襲じゃないと誤魔化しているようですが、彼の政治活動資金はどこから捻出されているんですかね? そもそも民主党は鳩山由紀夫氏がブリヂストン創業者の長女である母親から億単位の資金提供を受けて結党したもので、鳩山家は創業家。 その民主党を源流にする国民民主党から出るというのも解せない。 今、またまた自民党で政治とカネの問題が噴出し、自民党を揺るがす事態となっていますが、鳩山家の母親から子である由紀夫・邦夫氏への資金提供に関する脱税問題・政治資金規正法違反は政治とカネのまた別の側面であって、ある意味世襲問題の根源。 鳩山家に生まれた十字架みたいなものですが、この辺りのことをしっかり説明しないまたは出来ないのであれば、この人を応援する事は無いですね。
・民主党政権時代の失策を具体例を挙げて指摘しても、具体的な反論もできず、「自民党はもっと酷い!」と感情的に喚くだけで、「過去の失敗は繰り返しません」と反省するならまだしも、「失敗なんかしてない!」と言い張るばかりだから信用されないのだと思う。支持率が低い理由はそこだろう。
「たった3年」?「民主党政権の政治があまりに酷かったため、たった3年で国民から見限られた」だけだろう。 内輪揉めばっかり相変わらずやっているし。
自民党の政治が良いとは思わないが、鳩山由紀夫の尻拭いを未だにさせられている感は否めないな。
・地盤を「世襲」しなければ世襲じゃないと思う。 地盤さえ変えれば、職業選択の自由があるので良いと思う。 ただこれが出来るのも、ブリヂストンという巨大なバックが有るからこそで そこは生まれた環境だからしょうがないとして、 問題は庶民の生活が理解できるのか、そこに手を差し伸べられるのか という一点だけ。「日本の在り方」と言ってかなり右に持って行った 今は亡き元首相の様に危なっかしい方向には持って行って欲しくない。
・>日本を瀕死の状態から救い出そう”という言葉に強く共感したからだ」と説明
わかる。そう思ってる人はいっぱいいると思う。 今は無理でもあと10年後20年後ぐらいには、今の40代50代辺りの、辛酸を舐めてきて人の痛みが分かる人たちが、もう少しまっとうな政治をやってくれるんじゃないかと期待している。
・パ-ティ券やら寄付金やらさんざんつぎ込んで長年支持してきた政治家が高齢で引退する時、さんざんお金を注ぎ込み、更に一緒に飲んだりするようになって来た支持してきた政治家の後継者が、何の縁もゆかりもない人に変わるよりは、今まで築き上げてきた関係が引き継がれる政治家になってくれる方が支持者としては有り難い。高齢化ではないが今度、選挙区替えで港区は東京一区から新設の七区に代わり、今まで支持してきた代議士は新宿千代田区になってしまうのは痛い話だ。新しい、候補者も昔から知って入るし、挨拶にも来たがまた関係を築き上げないとならない。今、私はそう思っているが、そう思う人が沢山いるんだと思う。だから世襲政治をなくすのなら、頻繁に選挙区を動かすしか方法はないだろうな。
・東京の富裕地域でしかも知的水準の高い層からしたら、鳩山由紀夫の名前はむしろディスアドバンテージでしかない。 田舎のボンボン2世とは異なりけしてラクな状況ではない。
国民民主の前に父親と距離をおく政党を立ち上げていた頃から注目していました。期待しています。
・「父は総理」とは言っても、小沢一郎に「総理にしてもらった」タナボタでもあったようですから、まあ総理の器じゃなかったですね。 軽く、薄く、甘い。とても一国を預かれる人ではなかった。
そういう「父をお手本に」、なら政治家は止めた方が良い。 祖祖父以来の名門政治家ご一家。一門のイメージは高貴な政治家らしい政治家」ご一家のイメージですが、御父上が泥を塗ってしまわれたかな。
次代を担えるような大人物に育つのか?? 疑問のほうが先に出てくるのは、やはり御父上のイメージの悪さでしょうかね。 ガンバレ、四世。
・世襲自体は否定しません。選挙という民主主義により選ばれるのですから。 ただ、世襲は選挙で圧倒的有利なのも事実。自民党などが世襲議員だらけなのもそのため。選挙に有利な立場ならパー券も捌けるので党内、派閥内で優遇されますw 芸能界でも二世、三世が優遇されてる日本。そりゃ親ガチャという言葉も生まれます。
・『紀一郎氏は「政策は短期と中長期で分ける必要がある。短期的な面では、玉木代表もいろいろな戦略があって今のような行動を取られていると思う…もっとドラスティックな改革をしていくことを中長期で考える必要がある」』と、しかし、ドラスティックな改革の具体的な中身が述べられていない。
短期的な面でも2度もトリガー条項の改善がなされていないのに、自公政権に擦り寄る問題点を理解していない。 これは連合の分断であり、民主勢力の分断。 これは権力側からの分断工作であり、利用されている現実を理解していない。
当然、ドラスティックな中長期で考える改革など藪の中にあり展望など理解に苦しむ。
・衆議院の解散が、年明けにもあるのではないかと言われている状況に中でABEMAが、鳩山由紀夫を元総理の長男の鳩山紀一郎照会事をYahooで見る限り2ページにわたり紹介している。それも、良いほうの紹介だ。 ABEMAは、なにか裏があるのか? もう一度、鳩山政権を復活させたいのか?
・理想主義は一人でやる分には高邁で結構となるけれど、政治家の資質としてはむしろ最低では? 自分の理想が現実に即していなかったらどうするんでしょう。あるいは大衆が誰ひとり自分に共感しなかったらどうするんでしょう。 理想主義者が現実を受け入れられず偏狭な独裁者になった例は、際限なく現実に流されて単なる拝金主義の犬になった例に劣らず、世界中で見られます。
・父親の政策とはかなり距離があるようだから、それはそれでいいのではないか。父親はあまりにもふざけた思想の持ち主だから誰も支持しないがこの人なら、支持する人もいるかもしれない。
・この人のご先祖様の鳩山一郎元総理は日本とソビエトとの国交を回復して日ソ共同宣言締結と言う大業績を残した。ロシアとの関係改善は今後絶対必要になる。鳩山一郎さんの様な立派な政治家になつて欲しい。
・理想主義と現実主義は相反するイズムである 政治家はその両立を目指して国民をリードしなければならない あなたの父は理想を追い求めて現実を見ることが出来なかった人だ つまり政治家としては不適格者であり、最近はコメンターとして失格者となろうとしている 果たして親の背中は息子にどんな暗示を与えたのだろうか・・・
・今社会で起きている問題は、左右ではのイデオロギー対立なんかではないんですよね。左右のイデオロギー対立の皮を被った既得権益チームの問題なんですよね。日本の北朝鮮化問題なんですよね。1980年代まだは西側の一員としてNo1まで登りつめた日本でそこまではまあ成功したといえるかと思いますが、その時までに出来上がったシステムを新しい時代に対応して変えていくことができないまま、現在に至っているんですね。政治家だって3代目、大企業の名前も昭和のまま、相変わらず右だ左だという人達。
・国政を変えたいなら、なぜ小選挙区制を変えることを言わないのか? 声なき多数の声を拾い上げる制度作りが先だと思うが・・・。 投票率が低いのは、選挙制度に絶望感をもっているのではないか。
・その通りや。パーティー自体が問題や。パー券を業界に売ること考えて政策考えるのがアカンのや。パー券買ってもらった業界に便宜図ることがええ政治とは思わんな。 パー券買ってもらった業界に便宜図るの当たり前や、言うなら、憲法改正して民主主義やめてパー券資本主義にしたらええ。
・今のところ、極めてまともな方のように見えますし、とりあえずは様子見したいと思います。ポエマーでもなさそうだし。 親が政治家だからといって子供も政治家になれるのはどうかと思いますが、逆に親が政治家だからといって子供が政治家になれないのもおかしいと思うので。
・紀一郎君は、政治的な都合で与党からは出なくて、一応インテリだから立憲と維新から出るのは知性の面で我慢が出来ないから国民民主を選んだ感がただ漏れで逆に好感が持てる
・一周まわると、鳩山由紀夫も必ずしも全部が全部最悪の総理ではなかったなと思う今日この頃。最悪レベルで言えば岸田の方が簡単に超えちゃった。 そして最悪なはずの鳩山とかしか日本のパトリオット輸出を批判してる人は見当たらない。ウクライナ戦争に送るんだよ。アメリカに渡し、アメリカが古いパトリオットはウクに渡す構図。完全に参戦行為。 日米合同委員会も鳩山由紀夫は表に出して明らかにしてくれたが、大衆はこのまま明らかにしてくれた事が今全開でされてるのに無視して破滅に突き進むんだろうかと思う。 世襲で言えば、もうワイは家系図を見ろと言ってる。世襲という言葉では範囲や深刻度が伝わらないと思う。家系図見たら、完全に政治も経済も特定の家系が独占してるのがわかるし、別々に見える人も裏では血縁としてつながってる事もわかると思う。 正直、この国滅ぶか否かの状況。少しぐらい最後ぐらいは家系図見たりして答合わせしたらいい。
・話を聞いていて何も感じなかった。勉強して勉強して東大に入って、研究に研究を重ねてインプットしても、アウトプットが下手だと台無しなんだよね。スーパー高学歴だけど頭が悪いと感じる政治家ばっかじゃん。
あと色気がない。平石さんを見てみ、活力が凄いでしょ、ああいうのが人を惹き付けるんよ。
・そもそも自民や国民は世襲を批判してましたっけ? 批判している立民でも菅の息子が議員に立候補するんですよね? 別に良いんじゃない。判断するのは有権者なんだから。
・ちゃんと仕事ができれば、世襲だろうが何だってかまわない。 職人や農漁業の世界では、世襲がとても多い。 親の会社や仕事を引き継ぐのも世襲だよ。 世襲批判のほとんどは、無い物ねだりの嫉妬だと思う。 そして、世襲の壁を越えられるほどの能力とやる気を持った人がほとんどいないから、SNS等で毒を吐いてストレスを解消するのが関の山。 著名人の不倫を叩きまくるのも、同じ心理だと思う。
・まぁいくら理想を語れても理想と現実をすり合わせることが壊滅的にできなかったヤツだからなぁ親鳩は。だから誰も話を聞いてくれなくなって追われたと言うのはご本人談なわけだし。あと結局言ってることがペラいよね。政治とカネで最近なんか言ってるけど、政治資金問題は鳩も持ってたわけだし。どうにもならなかったんだよあの人はあの人で。子鳩に関しては知らん。何を成したかそれで評価されると言うだけ。
・まー地盤を次いでないからスタートとしてはゼロでしょう。 それに鳩山という名前は決してプラスではないからね。プラマイゼロもしくはマイナスかもしれないね。なんせ鳩山由紀夫は今の行動見ていても一生プラスにする気ないから
・父親の元首相という立場においての、隣国での行動などはどういう見解を持っているんでしょう。最近も辺野古の件で、嘘の資料で騙されていたとか発言していましたがその辺りもどうなんでしょう?
・この方については、東大出の大学教授で他の鳩山一族とちがい、政治の道に入らなくとも一角の人間になれたのは間違いない。
それでも目指すのだから並々ならぬ決意があるのだろう。
・なんやかんや言って、父親が高名な政治家というだけで、選挙前にメディアに出演できて、ニュースにもしてもらえるんだもの。やはり、世襲は有利だなあと、言わざるを得ない。アベマは見てないけど、この記事の発言だけ読んでも、まあ、たいしたことを言ってないし、「瀕死の日本を救う」なんて言われても、失笑しかないわな。
・> カンバン(看板:知名度)が大きいのは間違いないが、
カンバンのマイナス効果のせいで逆に苦労するのではないかと思うが…
ま、反面教師としては理想的な父をどのように活かせるかが、今後政治家として大成できるかのカギになりますかね?
・国会議員に立候補するのであればまずは過去の帰化の有無を明確にしてほしい、投票する国民には知る権利があるはず
・文中にも出ていますが、ジバン(地盤:選挙区の支持者や後援会)とカバン(鞄:資金力)を引き継がないなら、別にいいんじゃないでしょうか いわゆる世襲はこれらを引き継ぐせいで、先代がやってた悪いこともやめられずに続いてしまい自浄作用がなくなるのが問題の一つですので
・自らの理想を語りその公約実現に向けて脈々と行動へ移すことが政治家としての役割である。 依って次期政権の試金石にいるのは国民民主党ではなく山本太郎が率いるれいわ新選組である。
・普通の世襲とちがって、この人の場合、地盤はもうないし、看板はむしろマイナス気味だし。カバンだけではある。 鳩山由紀夫自体も選挙そんな強くなかったしね。 夢見るボンボンをよくも地元民がそれなりにずっと担ぎ上げたもんだよと思うわ。
・理想主義者の意味を間違えてる時点でアウト。 政治家は現実主義者であるべきじゃない? 極めて厳しい日本の現実をわかってるのか? それとお父上が「元首相」の肩書を悪用してる現実をどう思ってるのかね? 綺麗事じゃダメなんだよ政治は。
・「鳩山」に関しては、名前がむしろアゲインストだから、世襲と言うにはかわいそう。まだ具体的な政策を見ていないが、自分は国民民主を支持しているので、期待したい。父がダメでも、しっかしした息子はたくさんいる。
・ブッシュやケネディは世襲かも知れないが、海外では日本ほど多くない。 むしろ殆どない。ドイツなどは皆無に近い。日本だけ異常だ。 政治というものを世襲で引き継ぐものではない。
・番組見たけど、とても好印象を持ちました。選挙区は違いますが、応援したいなと心から思える候補者です。
・世襲だろうが前科者だろうが良い仕事してくれりゃ何だっていいワケよね 地盤が資金がも本来の民主主義から考えれば大した問題ではない あるとすれば有権者個人に根付いた利権や権威主義だよ
いい加減、政治家だけに全てを背負わせるのヤメないか?
プラトンっていうエラい先生も国家の質は国民次第って言ってたぜ?
・別に、世襲が悪いわけじゃないと思います。 ただ目立っちゃうしマスコミのネタとして、何かと批判の対象になるわけです。
世襲議員にもそうでない議員にも、ダメな議員はいますよ。 ダメなら票を入れなきゃいいだけ。
・選挙のたびに、選挙区を変える。 賛成 いいね 政策が素晴らしければ、国民は選ぶ。 それでお願いします。
キックバックきっしー期待してます。
・タイトル見て世襲かと思ったが違ったみたい。 立憲民主党やから出馬なら支持層が同じだから世襲と言われても仕方がないけど国民民主党なら支持層違うし世襲とは言えないね。むしろ親の悪名が逆風になるかも。
・青山さんって何かスキャンダルで政治部から飛ばされたと思うけど、もう日テレ辞めたんか?奥さんがただの人事異動ですって庇ってたけど。
・国民民主党の政治塾で、一般の方達と一緒に必死に学んで意見交換して、一から政治家を目指す方達の本気度を感じ取ってからにして頂きたいけど、もうやったのかな?
・選挙地盤を引き継いでいないのであれば世襲には当たらないのでOKではないか。でないと政治家の子どもは政治家になれないことになる。
・親の稼業を引き継ぐのも「世襲」、世間にはよくある事だし美談にもなる。政治家とて同じだが何故に批判の的になるかよ~く考える事だ。一生ついて回る。
・パーティーとか、派閥とか党とか、国民は興味ないんですよ。 論点、ズレすぎなんですよ。 そうじゃなくて、ホントに国民の声を聞いて日本の将来のために腹を括れる代表が欲しいだけなんです。
・鳩山は駄目、恐ろし過ぎる。 どれだけ日本国の国益を損失してきたか計り知れない。 基地問題だけでなく、中国や朝鮮半島、ロシアとの問題でも国益を損なっている。
・この方が真面目に語る内容は一般人の生活に触れる事なく周囲から伝えられた話の中で判断する世襲独特のお花畑であろう。
・個人的位は世襲ではないと思うよ 同じ選挙区から出るわけではないし 政治団体の金を非課税で引き継ぐようなことしないようだし
・政治資金の話のところで青山氏は石橋家(ブリジストン)から資金援助はあるのかないのかを聞くべきじゃなかったか。
・本当に勘弁して下さい世襲議員は要らない親の地盤や政党に入らず1人で無所属で立候補して下さいみんな苦労して下積しています
・世襲云々以前に、この人の経歴を見て、こんな立派な経歴・研究歴を持っていても、任期無しのアカデミックポストって得られないんだなとビックリした。 ほんとに理系の研究者って、狭き門なんだね。
・国民民主の玉木さんがほしいのは、紀一郎氏本人ではなく、その背後に ある資金力だと思う。
・この人のマニュフェスト見たけど、核抑止力について触れられていて父親とは違う印象がある。
・父親を痛烈に批判して袂を分つくらいの発言があれば推せるかもしれんが 仮に父親にリスペクトがあるなら推せないわ
・明治4年に各藩に秀才を1人推薦させた中に鳩山和夫がいて、文系トップとして第1回海外留学生、第1回東京大学学生になったことが全ての始まり。 結構、長持ち
・学生時代によく噂を耳にしたが、いかにも大物政治家の御曹司というような感覚のズレた話ばかりでしたよ。なので、良い印象は持てないですね。
・単なる世襲じゃなくて統帥権干犯問題の軍国主義者鳩山一郎と、「最低でも県外」の二枚舌鳩山由紀夫の直系ですからね。 日本に不利益なことをすることにかけては人後に落ちないでしょう。
・一生お金に困らない生活してる特権階級の暇つぶしなんじゃない?この人が議員になっても庶民の生活が良くなるとは思えない。
・現実見えてないからお花畑なのに駄目だコリャ
最近まで大学で働いてて社会に出てないんやろ 学校のお勉強が出来ても学校の成績と政治感は完全に別やから
経済とかも学んでるのか
政治家になるために勉強してたようには見えん 父親のコピーにしか見えん
・そんなに政治家がうらやましいならみんな立候補すればいいのに。むしろ成り手がいなくて、政治家の子供がいやいややってるんじゃないの?
・これまでの経歴をみると、特任(期限付き)准教授や専任講師止まり。今後教授になれる見込みも薄いので、職業を鞍替えしたいのでは。
それが世襲的発想。
・優秀なら世襲でもなんでも問題ないが、一般国民の困窮をどこまで理解しているかは疑問が残る
・もう議院内閣制が危ういくらい だから、父親みたいな思考や仕事なら全く通用しない時代だよ。 働かない政治家は消えるだけ
・理想論では生活は出来ません現実に合うような考えからが今は必要ですよ!! 世襲では今は当選は無理なような気がします。
・祖母から父へ引き継いだ政治資金を非課税で子に移す為に 子を選挙に出馬させてるんじゃないよね?
・やりたい政策を教えてくれと言われて、タクシーのことを言ってて、この混迷の今の日本でやりたいことがそれか!って思った。 こいつは駄目だと思った。
・真っ当な工場労働者や建築現場労働者等を10年くらい頑張ってから理想を持って立候補しようね!!!お坊ちゃま分かりましたか?
・知らない方ですから、意見言える立場にはありませんが、一般庶民の気持ちは理解できないだろうな。
・期待すると失望するやつですね。わかります。真に憂うのであれば国民民主からは出ないでしょう。
・岸信千世さんを叩きまくった立憲や守旧メディアは、鳩山紀一郎さんには異様に優しい。
・世襲だけど世襲じゃない、などと恥ずかしげも無く言ってのける連中とは違うようだ。 アレと関わらなければ、大丈夫だろう。
・ジバン、カンバン、カバン 一つでも継いだら世襲だろ 基準を自分だけ甘くするんじゃない
・金持ちのボンボンは政治には首を突っ込まないで、ウザイしただ親が元政治家と言うだけで出てくるとまともに出来るはずが無い。
・世襲を望んでるのはお父さんを支持してきた国民らだから是非を問えないね。
・世襲がダメというより、国民が選ぶダメな世襲議員が多い(目につく)だけ。
世襲でも優秀なら何も言われない
・立候補しちゃダメだよ
立候補しなくても
財力あるんだから日本の為になる事できるよ
・さすがは身内には甘くて他人には厳しい立憲共産党だよ。こんな輩ばっかりだよな。
・世襲するなら、違う地盤で立候補にすればいい。あまりにも酷い世襲の孫と子供ら。
|
![]() |