( 125456 )  2024/01/05 14:07:23  
00

えっ…なぜ「ゴールド免許」剥奪? 無事故無違反でも「ブルー免許」に格下げ? 意外と知らない条件とは?

くるまのニュース 1/5(金) 9:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b0df76d8b52bf476b58c19ab29b93d6e9bb490e

 

( 125457 )  2024/01/05 14:07:23  
00

運転免許証の帯の色は、交通違反や人身事故の有無によって変わります。

ゴールド免許は5年以上の優良運転者に与えられるもので、交通違反や人身事故を起こしていない人が対象です。

一方、ブルー免許は違反運転者や初回更新者などの区分があり、その中には交通違反や事故がなくてもブルー免許になる場合があるということです。

(要約)

( 125459 )  2024/01/05 14:07:23  
00

 無事故・無違反の象徴ともいえるゴールド免許ですが、実は事故や交通違反を全くしていないドライバーでもブルー免許になってしまうことがあります。 

  

 では、それは一体どのようなケースなのでしょうか。 

 

【画像】「えっ…!」これが 自慢したくなる「激レアな免許証」です。(21枚) 

 

ゴールド免許がブルー免許になるワケ 

 

 運転免許証は、帯の色に応じてゴールド免許、ブルー免許、グリーン免許と呼ばれることがあります。 

 

 この帯の色は、基本的に免許更新年の誕生日の41日前を起算日とした過去5年間に、交通違反やケガのある事故(人身事故)を起こしたかどうかによって変わります。 

 

 たとえばゴールド免許は「優良運転者」に区分されるドライバーで、継続して免許を受けている期間が5年以上、なおかつ交通違反や人身事故を起こしていない人が対象であり、有効期間が5年です。 

 

 なお、ケガのない物損事故(飲酒運転や当て逃げなどを除く)であれば点数が加算されないため、事故を起こしてしまってもゴールド免許には影響しません。 

 

 またブルー免許は「一般運転者」と「違反運転者」、「初回更新者」に区分されるドライバーが対象であるものの、その区分内容がそれぞれ異なります。 

 

 具体的には、継続して免許を受けている期間が5年以上、なおかつ違反点数3点以下の軽微な違反が1回のみの人は「一般運転者」として有効期間が通常5年である一方、交通違反を複数回した場合や人身事故を起こしてしまった人は「違反運転者」として有効期間が3年と短くなります。 

 

 そして継続して免許を受けている期間が5年未満で、違反や事故の有無が「違反運転者」に該当しないドライバーは「初回更新者」といい、免許の有効期間が3年です。 

 

 さらに初めて運転免許を受ける人は「新規取得者」に区分され、有効期間が3年のグリーン免許となります。  

  

 これらの中でもゴールド免許は、免許更新時の講習が他の免許区分と比べて短時間で、手数料も安く済みます。 

 

 また、自動車保険の保険料が割引されるといった優遇も受けられるため、ドライバーの多くがゴールド免許の取得・維持を目指しています。 

 

 前述のように、ゴールド免許は無事故・無違反を達成した場合に取得できる免許といえますが、実は事故や交通違反を全くしていないドライバーでも「ブルー免許」になってしまう事例があります。 

 

 

( 125458 )  2024/01/05 14:07:23  
00

日本のドライバーの間には、ゴールド免許からブルー免許への格下げに関する経験談や意見が広く散見されました。

多くの人が講習や更新の手続きに対して異なる感想を持っており、特に違反については疑義や不満が多く見られます。

一方で、自らの違反や忘れに対する自己批判的な記述も見受けられます。

そのため、免許の更新に対する認識や意識の差が読み取れます。

 

 

また、更新時期の管理や、ペナルティについての議論も見受けられました。

ゴールド免許の意義についての疑問や、更新制度の見直しを求める声もあります。

 

 

全体的には、ドライバーとしての自覚や熟達度、そして交通ルールに対する理解について、様々な論点が提示されていると言えるでしょう。

 

 

(まとめ)

( 125460 )  2024/01/05 14:07:23  
00

・軽微な違反で数年ぶりにゴールドからブルーに落ちました。更新時講習も30分から2時間になりゲンナリ…ところがいざ講習が始まってみると、なかなかどうしてとても有益! 

自分がゴールドの間に変わっていた法規制や増加傾向の事故事例など、さまざまな内容を学ぶことができて夢中で聞いていたらあっという間に終わっていました。長らくゴールド免許で過ごしてきて、別に自分は熟達者だ!なんて思っていたわけではないけれど、やっぱり深く考えずに過ごしていたなと反省。更新制度も講習もとても良く制度だなと思いました。 

 

 

・ゴールドの人などの更新期間が5年と長いのは有り難いこと。  

 

一方で軽微な違反を少ししてしまった人に加えて重大な違反や軽微でも頻繁に違反をした人も同じ3年と言うのも如何なものかと思う。 

 

一発免停や累積による免停などの人は1年にしても良い気がする。 そう言った人はそれだけ他人などに対してリスクが高いのだから、交通ルールを守る意義の理解と正しい運転が出来るように他の方よりもお勉強してもらう必要があるでしょう。 

 

 

・『無違反』というけど私の認識では『更新時期に更新しなさい』というルールを『違反した』ですね。 

 

『今年更新だったの忘れてた』という人の多くは『住所変更してなくて「更新のお知らせ」が届かなかった』という人てしょ? 

 

それだって『住所が変わったら届けでる』というルール違反をしているのだし。 

 

だから『違反してないのに』というのは違うと思うな。 

 

 

・私はゴールド免許が始まって以来ずーっと減点ゼロでしたが、信号無視で罰金となりブルー免許になってしまいましたが、私が加入している任意保険ではゴールからブルーになっても保険料は変わらないし、次回の免許更新も5年で助かりましたが、更新が最寄りの警察署では不可となり、運転免許試験場へ行かなければならなくなったのが不便です。 

因みに私は1987年7月から現在までの36年と6カ月で減点は先の1度だけです。 

 

 

・私はコロナ過で日本へ一時帰国も叶わない中に失効してしまいました。 

このようなケースは救済があると聞いていたので、免許の更新はできましたが、ゴールドからブルーに切り替わりました。 

結果、免許更新後にレンタカーを借りようとアプリへ登録したら、免許取得後1年未満の人はレンタカーを借りられないとの表示が出て、レンタカーを借りる事は出来ず、家族旅行や帰省にも大きな影響が出ました。 

失効によりゴールド免許からブルーになることは承知しましたが、まさか 

30年以上前に運転免許証を取得しているにも関わらず、免許取得日までリセットされるとは思っていなかったので、免許取得日がリセットされるような制度は見直して欲しいです。 

 

 

・まさに自分の事。運転中の違反、事故をした事がないのに、ブルーになってしまった、、、そしてあれから5年、今年2度目のゴールド予定。うっかりで1日遅れれば更新期間も、講習時間も変わってくる、いつもギリギリに更新してた事を後悔したね。金も時間も無駄になるから余裕を持った更新をしようと思ったよ。 

 

 

・そもそも免許更新を5年間隔でやってる先進国は少ない。 

 

例えばEUは15年間隔(以前は更新なしの生涯免許)、イギリスは10年間隔(以前は更新なしの生涯免許)、そしてアメリカは州によって違うが、大体5年間隔で、日本はアメリカに習って免許更新制度を取り入れたと思われる。韓国も日本と同じ。 

 

つまりそういう事なのだなぁ。 

 

まあ、イギリスは70歳を超えると3年更新になるが、高齢者以外は違反(重大な違反は別)があるなしに関わらず、10年間隔ぐらいの更新で俺は良いと思う。 

 

 

・私も普通に書き換えを忘れていて、ブルーに下がりました。しかも忘れていなければ、優良運転手も+されるときに。仕方ないですよね、今ではまたゴールドに返り咲きましたが、運転免許証の更新は必ず本人が出向かないと駄目な手続きですから、忘れる自分が悪いと反省しましたよ。 

 

 

・まさに只今うっかり失効中。公共交通機関で手続きに向かわなきゃいけないんだが、都会とは違って田舎なので手続きに行くのも一苦労。もう次回からは手続き可能になったら真っ先に行こうと思った。 

 

 

・コロナ禍にうっかり失効でブルーになった当事者です。 

しかも六ヶ月も過ぎていて、通常なら免許取り直し…だったのですがコロナ禍を理由に何とかブルーで踏みとどまりました。 

「コロナ禍で人混みを避けており、免許更新することができなかった」というのがやむを得ない特別な事情として配慮されたからです。 

当時ツイッターなどを見ていると、同じような方が散見されました。 

今もコロナが理由になるのかは、わかりません。 

唯一、コロナ禍に感謝した瞬間でした。 

いま免許証をお持ちの方、すぐ有効期限を確認してくださいね。 

 

 

 

・先日やっとゴールドに戻った。 

免許更新直後の違反で、次の更新がブルーで5年有効となってしまい、任意保険の割引が効かない期間も5年となってしまった。最後の保険更新時は10年近く前の違反で割引がなくて悔しい思いをした。 

 

 

・運転免許証の更新って、若いうちは単なる手続きだけ(視力検査はあるけど)だから、意味がない気がする。 

昨日も店舗から車道に出てくる車に歩道を歩いていて邪魔された。そいつは歩道の手前で一時停止もすることなく、つっこんできた。もし、自分がちょっと先に通ってしまおうと小走りに切り替えていたらぶつかっていた。このような輩は教育の必要があるので、更新時に実車試験をやってほしい。基本的なことが出来ないヤツには免許を与えない、もしくは追加の教習を受けさせるとか。 

 

 

・継続して免許を受けようとする人は更新の義務があるんだからうっかり失効も含めて何らかのペナルティがあってしかるべきだと思いますけどね。それよりも連休なんかによく湧いてくるサンドラのとんちんかんな運転で道路が無法地帯になるのはなんとかしてほしいものですね。 

 

 

・ゴールドでの更新を既に3回ほどやっていますが、その楽さに絶対ブルーに戻りたくないと思います。 

 

違反をしないよう特別気を付けているわけではありません。ただ、メリハリを意識している事と、ちゃんと考えて頭を使って運転している事、そして運転中常に後方含め周囲を気にする事、の3点を心がけています。違反をしないよう直接的に気を付けてる事は、駐車違反と飲酒運転位かなぁ。この2つは防ごうと思えば99%防げますからね。 

 

 

・都内の交通ルールで本当に酷いというか教本をきちんと読んでるのか?と思う事案は信号の無い横断歩道で一時停止しない車の多い事。あれには流石に呆れてしまう。歩道は歩行者が100%優先ですよ?警察が張っていたら何点でも切符を切れるくらい酷い。特に高級車乗りが止まらない。子供には歩道の横断に一番気をつけなさいといつも話してます。 

 

 

・もしブルー免許を更新したその日に違反切符を切られたら。 

実質そのあと10年間、無事故無違反でなければゴールドにならない。 

意地でも取らせたくないように感じるのは、自分だけだろうか。 

確かに交通事故の件数は、昔に比べて随分少なくなっているが。 

 

 

・昔若い子が試験場で騒いでいた。良く聞いてみると更新満了日が明日で、良く調べないできたらしく、何か持って来なきゃいけないものが実家にあるとかなんとかで、係の人に何とかして下さーい、って半泣きで言ってた。係りの人も無理ですー。と。 

そんなの毎回受けてたらキリないし自分が悪いわけだから、なんかしらのペナルティは必要だと思う。 

 

 

・自動車運転歴36年 過去、1回原チャ運転中に「信号無視」で 

切符切られています。現在はゴールド免許保有者です。 

でも、運転中の速度超過は、かなりな回数、やっているのは 

認識しています。 

 

自動車運転時に、免許証を自動車にかざして、指紋なり眼球なりで 

個人認証して、デジタルタコグラフやモニター映像を自動で分析して 

運転データを記録する、理屈的に違反を検知・・・ってなれば 

かなりの人数が「ゴールド免許」ではなくなるんでしょうね。 

(そんな自動車を進んで売り出すメーカーは、無いでしょうけど・・) 

 

 

・免許更新に間に合わない期間、収監されていたような人は免許取消しで良いのでは? 

 

ゴールドは自動車保険が少し安くなるのはとても嬉しいですが、欲を言えば、 

年間3000キロしか走らない無事故無違反者と、年間3万キロ走る無事故無違反者 

で、後者に何かもっと優遇があると嬉しい。(当然走る距離が長くなれば事故の可能性は高くなるけど) 

 

 

・間違った記事だな。 

 

うっかり失効の場合、免許は「継続」にはならずに手続きした日に新たに一から発行したことになる。つまり運転歴もリセットされる。 

その結果としてゴールドがブルーになると言うだけ。 

 

30年の運転歴あろうがその日が1日目になる 

 

 

 

・免許取得以来ゴールド継続中だが6年前に追突事故を起こした。被害者が病院など受診せず事故は物損事故として処理された。無事故無違反の事故に物損事故は入らないとか。LINE通知音に気を取られての前方不注意なのだが警察官はそこは追求しなかった。 

 

 

・この更新って必要性は高いと思うけど、いらんパンフを大量に配ったりして、どう考えても天下りの末の形だと思うけどね。やり方や内容に関して、十分検討していく価値があると思います。 

 

 

・最近?は誕生日の1ヶ月後まで更新の申請期間があるし、そもそも免許証に記載が有るんだからその近辺で更新が滞りなく出来る準備をしとけという話ですな。まあ、海外滞在中に帰国出来ない事態に巻き込まれて更新期間過ぎたとかなら話は別なんやけど、違う意味での別荘とかに滞在しててダメな人間の話は知らん、取り消しとかでもいいんじゃね? 

 

 

・失効してるんだからゴールドの訳がない。 

逆に、失効しても一部のケースでゴールドを継続できる方が例外だ。 

 

当たり前のことを、さも意外性を持たせてPVを集める記事はいい加減やめてもらいたい。 

 

 

・ゴールド免許って持ってても恩恵あまりないんよね。更新の時、手続きが少し早い程度じゃないかな。 

SDカードだってくれるわけでもなく、作るなら手数料とられるし(タダでくれよ)。わざわざ作らなくても他に割引できるツールはあるしね。 

もっとゴールド免許に付加価値つけたらその特典を目当てに事故や違反が少なくとも今より減るんじゃないかと思っている。 

そんなのくれんならゴールド目指そうかなって思えるかくらいデカい特典。そういう世の中の方が面白いと思う。 

 

 

・「ゴールド免許を維持」って書いてあるけれど、普通に教習所で教わったことや更新の時の講習の内容を守って、安全運転に努めていれば、ゴールドになると思うけれどな。 

 

私の周囲で青の人は、一時不停止や歩行者自転車の妨害で切られている人が多い印象。 

(交番のお巡りさんに切られるのが多いみたい) 

 

 

・一時停止でしっかりと止まっていないといった運転のクセは自分では分かりにくい 確かにそのとおりです。しかし 最近の取り締まりでは 停止線を越えての一時停止 完全に停止せず 若干うごいていても 警察官は取り締まりをしてくれません。私は20年くらい前 微妙に動いて 完全停止ではないと言われ 切符を切られた覚えがあります。地域によるのでしょうか? 岡山県警は取り締まらないのでしょうか。 

 

 

・失効して半年は適性試験と講習だけで更新出来るんだから、更新期間が半年もあると言っても大差ない。 

事情あっての救済には良いとは思うが、ただの更新忘れにはちょっと甘いかなぁ。 

 

 

・うっかり失効だっけ? 

更新時の講習で説明あって「更新、有効期限忘れるってあんねやな」と思っていたら・・・コロナ禍、危うくうっかり失効するトコやった 

毎年誕生日に運転免許証見るとか何か決めとかなアカンなと痛感した 

 

 

・忘れる理由として挙げられるのが、住所の変更忘れ。 

引っ越してから住所変更をするのを忘れてて免許更新のハガキが届きませんでした。 

うっかり忘れてしまった経験があります。 

まぁ、完全に自分が悪いですね。 

みなさんも気をつけましょう。 

 

 

 

・忘れる理由として挙げられるのが、住所の変更忘れ。 

引っ越してから住所変更をするのを忘れてて免許更新のハガキが届きませんでした。 

うっかり忘れてしまった経験があります。 

まぁ、完全に自分が悪いですね。 

みなさんも気をつけましょう。 

 

 

・ここまで書くなら『失効新規になった免許証は緑色で初心運転者に戻るため、取得後1年間は初心者マークの掲示義務が生じる』事も書かなければならないと思います。 

 

そもそも記事冒頭の 

>無事故無違反のゴールド免許なのに…なぜブルー免許になる? 

は 

>無事故無違反のゴールド免許なのに…なぜグリーン免許になる? 

の誤りなのです。 

 

グリーン免許=初心者→免許失効? 

と、記事の本文を読まずに理由がわかるため、わざと間違った内容を記事にしたセコい記事。(この理由をわざわざ2ページ目に書いてるのもホントセコい) 

 

『くるまのニュース』も落ちぶれたもんだ。 

 

 

・大通り走行中、横のGSから飛び出されて、車両横に追突されました。 

突っ込んできた運転者がゴールドでした。 

単に今まで無事故、無違反だけで運転熟練者とは到底思えない運転者でした。 

直ぐにブルーに格下げしろと思った。 

 

 

・ずっとゴールド免許なのは貴方だけではありません。 

 

道路交通法の原則は総則が基準となります。道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。 

 

ルールだからと厳格にするだけが交通法規ではないのです。 

 

停止線で5秒、周りに車がいなければ10秒というのはあなたの基準であり、交通法規ではありません。スピードは控え目に走るとか、並走しないとか、独自ルールで走られては迷惑なだけではなく道路交通法の原則に反する行為に抵触する可能性すらあります。 

 

 

・ちょっとまえの時代はゴールド免許だと軽い違反なら見逃してくれるって聞いたことあったけど本当だったのかな。 

正真正銘のゴールド免許ってどんぐらいいるんだろ。 

ペーパーゴールド多そうだし、車使ってても違反するけど捕まってないだけの運だけゴールドも多そう。 

 

 

・ちゃんと誠実にルールを守っていてゴールドの人たちにしっかり恩恵が来るようなサービスもっと増えるといいね。 

逆に煽ったり横暴な運転してる阿呆な輩にはどんどん減点させてペナルティさせる世の中になってほしい。 

 

 

・ゴールド免許から、つまらない違反でブルー免許、ブルーファイブ(5年)に、、、 

このせいで、自動車保険料が1500円/月上がりました。 

でも、もうちょっと違反して、ブルースリー(3年)だと、保険料の値上げも3年で、終わるという不公平感。 

事故、違反がないことが一番だが、なんだかね~ 

 

 

・ゴールド免許の時に、高速道路入口に警官がいて、三列目の搭乗者がシートベルトをしてなく、ブルーに格下げになりました。三列目のシートベルト着用に注意です。 

 

 

・いわゆるブルー免許でも、有効期間が5年というのがあるのか〜、初めて知りました。 

ゴールド免許の優位性がますます削られてきましたね。警察当局は何をしたいのだろうか。 

 

 

・うっかり失効ってよく聞くけど、本当にうっかり忘れるかなぁ?忘れちゃうくらい"運転していない"のなら、それはそれでゴールド免許ではなくペーパードライバー認証で別扱いする方がよいと思う。 

 

 

 

・まさに期限内に更新しなかったことでブルーに格下げになりました。 

親が入院して介護が必要な状態になりそれどころじゃなかったんだけど自分が入院した訳じゃないからやむを得ない事情とは認められませんでした。 

 

 

・たまにゴールド免許はペーパードライバーみたいな意見があるけど、よっぽどの下手糞でなければ普通はゴールドではないかと思う。 

普通は無事故無違反だと思うのだが。 

 

 

・更新したらゴールド!だったのに、更新の締め切り切れてから講習受けたら、ゴールドは次の更新時になります!って。。。 

早め早めに更新するようにします。 

 

 

・2回ゴールド持ちましたが太ってもないのに顎ひいてもっともっともっとで酷い二重あごの写真を5年間、計10年間持たされた 

不服申立てや自分で持ち込めるとはいえその状態が写真付き身分証明書かと言われればはなはだ疑問 

 

そういやブルーの頃は青二才で言われるまま寄付金払っていたけど実情知って寄付しなくなったから嫌がらせされてんのかな 

 

 

・「忘れる」って一番やってはいけないことだと思う。いろんな違反も始まりは「うっかり」などの「忘れる」という行為。中には故意に・・・もいるが、違反したらその先どうなるか忘れてるんじゃない? 

 

 

・そういや、派遣先の人で「車滅多に乗らないから、期限忘れていて失効した」って人がいたなぁ(失効後1年近く知らなかった。とか)。 

 

周りが「通知来なかったの?」って聞くのだが、「判らない。来てなかった様な?」と、引っ越しをしていないそうなので、通知はがきを当人か家族が間違えて捨てた。って事だろうと。皆で推測。 

 

 

・知らんかったわ!って言って欲しいんだろうね 

 

更新しなければ失効するのは殆どの人が知ってると思うけど、有効期間をチェックしてない人も多いよね 

本人確認で、免許証を出すが、自分の免許証をマジマジとは見ない 

 

やってしまったとなる訳だ 

 

 

・引越しで住所変更忘れるだろうか? 

結婚してから転勤・貸家転居・自宅新築と計5回引越しを経験しているが、免許以外の必要な転居手続きは一度も忘れた事無いんだが。 

 

 

・無事故無違反で過ごして来たら現金支給してもらいたいね。年1万円とかで次回更新日まで。ゴールドはプラスアルファ。違反や事故ったら0。ペーパーは無し。 

そうしたら事故とか減るんじゃないの。 

 

 

・それにしても、有効期限が5年は短かすぎる。10年にしろ。 

なぜなら、更新にかかる時間と費用は膨大な社会的損失で景気を下げるからだ。 

万博の経済効果なんて考えているひまがあるなら、たまには免許証更新の経済的損失額も計算しろ。 

そして講習などは警察の子会社のためで、その時配られる冊子制作は入札してないようだし、キックバックもあるだろう。 

だから取り締まりは理解を得られない。 

免許センターで下らない仕事してないで、コソドロのひとりでも捕まえてこい。 

 

 

 

・この記事もそうだけど、2024年になってから以前にも増して既出記事が多いような気がする 

書くこと無いのなら、5件/日ぐらいまで減らせばいいだけのこと 

 

入ってくる原稿料が減る? 

そんなこと読者側はどうでもいいことだし 

 

 

・ゴールドといっても違反はやっていて捕まらないだけ。 

一例をあげるなら、法定速度厳守で走ってる人はタコグラフ搭載車の営業車以外、非番の警察官含め皆無です。 

 本音と建前が見え見えのくだらない区別です。 

 

 

・海外旅行はやむを得ないとは思えないけどな 

旅行は行かなくても生活出来るから 

 

補足しておくと自分は旅行好きで毎月行くくらいで、 

決して旅行嫌いが難癖つけてるわけでは無いから 

 

 

・1回失効しました。講習は確か一番質の悪いクラスだった記憶が。私この中に入るの?と言う感じ。講習費用もバカ高い。次の更新時はまだ5年経過していないので頑張ってもゴールドにならない。ゴールド復帰に10年ぐらいかかった。 

 

 

・前回まさにこれをやって今ブルー免許 

まあゴールドもただ単にペーパードライバーなだけだったのだが 

ペーパーのゴールドって初心者より危ないと思うので自己申告でイエローとかにしといて欲しい… 

 

 

・一般運転手でもブルーなので、5年じゃなく3年にしてゴールドに早めに変えれるよう欲しい。自動車保険更新時にゴールド優待というケチな理由ですが。 

 

 

・25年以上無事故無違反のゴールドです。 

全部乗れる運転免許証持ってます。 

一時停止では5秒間止まってます。 

後ろに車がいなければ10秒間止まってます。 

一時停止では前のバンパーを停止線できっちり止まってます。 

スピードは控え目に走ってます。 

歩行者妨害しないです。 

隣りの車とは並走しないです。 

車間距離は5秒間取ってます。 

僕から君達へのアドバイスです。 

 

 

・ゴールドが無くなるとは保険会社が周知しているのだろうか? 

更新時に必ず確認されますから! 

 

それにしても交通違反は「運」だと思いますが! 

 

 

・免許書にICチップついてんだから有効に使おうよ! 

 

免許証持ってないとエンジンかからないとか、走行距離や運転回数も記録するとか‥ 

 

それを加味した上でゴールドとか色分けしようぜ! 

ペーパーゴールドとか訳わからん‥ 

 

 

・免許取得者で最も多いのがゴールド免許所有者ということを最近知った。 

 

ゴールド免許取得者の半数以上はペーパードライバーなんだけどね。 

 

だからペーパーがたまに路上に出没すると危ない。 

ゴールドむしろヤバい説 

 

 

 

・ゴールド免許なのでのんびりと更新日を確認しないでいて、先日何気なく見たらあと数カ月なことが判明。危なかった。 

 

 

・ゴールド免許くらいオンラインで更新申請が出来ないものかな? 

 

免許センターで無駄な行列に並ぶ時間を考えたら、それっ位の手数料は払ってやるから。 

 

 

・ゴールドだから違反してないとかじゃ無いんだよ、たまたま見つからず次の更新にたどり着いただけ、平たく言うと運がいいだけ 

 

 

・更新期間を過ぎてからの手続きは、再取得ですよ。手続きするまでは無免許で、試験が免除になるだけです。 

 

 

・ほとんど運転しないペーパードライバーでもゴールド免許。毎日運転するドライバーでスピード違反も駐車違反もしてないのに、隠れて取り締まれた一時不停止や標識がある日突然変わった時間帯指定の右折禁止違反をしたドライバーのブルー免許。何だかなぁ 

 

 

・まさにまさにまさにですよ! 

去年やらかしました。 

更新期限切れ。 

ゴールド免許がブルー免許に。 

全て自分のせいなので仕方ないですね。 

 

 

・去年、まさにうっかり失効やらかしてゴールドからブルーになってしまった。単身赴任で今度帰った時にでも免許センター行こうと先延ばしにしてたら…完全に自分のミス 

 

 

・歩道を横切る際の歩道手前の一時停止違反なんて、守っているドライバー見たことないくらい 

まともに取り締まったら、ゴールド免許の人はペーパーくらいになるね 

 

 

・標題に直結した「結論」から書きましょうよ。 

「免許をうっかり失効してしまったケースです。」 

次ページに持っていく事無いと思います。 

文系でしょ 

 

 

・些細な違反はあっても不思議じゃないから、無違反を継続出来ているひとは敬意に値しますね。(除く、運転しないでゴールドのひと) 

 

 

 

・些細な違反はあっても不思議じゃないから、無違反を継続出来ているひとは敬意に値しますね。(除く、運転しないでゴールドのひと) 

 

 

・ほとんどが警察の点数稼ぎの違反切符だろうな。確実に見えない標識をわざと見えないままにしてる理由はそういう事だろう? 

 

 

・「失効新規」は26万4916人であり...  1億枚以上発行予定のマイナンバーカードの失効はどれぐらい発生するのでしょうかね。 

 

 

・家の父親がやった。免許の更新忘れて、昭和61年取得になっていた。只今みたいに誕生日前後1ヶ月ではなく誕生日までだった頃の話。 

 

 

・絶対に違反するな!余計なカネを払うことになる。 

一時停止など数秒我慢すればいいこと。 

草むらの後ろでコソっと取り締まってる。 

これ見よがしに5秒くらい停止した方がいい。 

 

 

・一枚目でダラダラ書いて、二枚目の本題がそりゃそうやろ…って内容だよな。 

みんなの注目を集めるくるまの記事を作るの大変なんだろうなって。 

 

 

・無駄情報で1ページも引っ張るなよ。 

 

オチは皆さん知っているのだし、読む側としては、簡潔か上手い引きでお願いしたい。 

 

 

・更新しなければブルーになるでしょ! 

更新忘れた人の中にペーパードライバーのゴールド免許者以外に普段運転してるゴールドが何人いんの? 

 

 

・ゴールド免許を目指して頑張るか。 

自分もあるボーンヘッドで違反切符切られた身でもある。 

 

 

・あたかもみんな実は知らかなかったでしょう? 

みたいな釣りタイトルで2ページ目をめくると更新しなかったらゴールドじゃ 

なくなるとか・・・令和6年最初の◯ソ記事認定でっす。 

進次郎じゃないんだからさぁ・・・ 

 

 

 

・無事故無違反=無届無検挙 

 

ゴールドはそんなに値打ちがあるんでしょうか? 

私はゴールドですが大変疑問です。 

 

 

・車検も免許更新も「うっかり」忘れる人は、運転する資格がありません。 

すぐに返納して下さい。 

 

 

・年号が令和になった頃の更新の人は、以前は平成表記のみだったから、思い込みや思い違いで忘れた人多そう 

 

 

・安全協会に入会を勧めるが交通違反金が割引になるわけでもねえし。入りてえなってことが何もねえんだよな 

 

 

・うっかり失効って毎日運転している人とほとんど運転しない人 

ペーパードライバーでどの人が比率高いんだろうか 

 

 

・つまらん記事ですが釣られてしまった手前あえて書きます。病気等で手続きができないとかの理由でなくうっかり失効するような奴はゴールドの資格なし! 

 

 

・なんだこの記事。 

期限内に免許更新しない人はルールを守れないんだから、「優良運転者」では無いよね。当たり前。 

 

 

・ペーパードライバーはみんなゴールド。 ゴールドの条件に走行技術なども加味するべき。 

 

 

・だいたい、免許なんて名前はお上が免じて許すって言葉…上から目線の言い方。自動車運転有資格証ってぐらいに変えろよ。 

 

 

・>一時停止でしっかりと止まっていないといった運転のクセは自分では分かりにくいため 

 

一時停止不履行はクセではない 止まる気が無いからだろ! 

 

 

 

 
 

IMAGE