( 125675 )  2024/01/05 18:23:34  
00

北海道のSTVニュースによると、2日に羽田空港で日本航空の旅客機と海上保安庁の航空機が衝突した事故に関して、STVの社員が事故の機内の様子を手記にまとめました。

社員は、揺れた後に機体の下部に衝突の衝撃を感じ、炎が燃えるのを目撃し、みんなが必死に脱出に備えていた様子を述べています。

機内はパニック状態にはならず、冷静な対応をする人が多かったとしています。

(要約)

( 125677 )  2024/01/05 18:23:34  
00

STVニュース北海道 

 

羽田空港で2日、日本航空の旅客機と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、搭乗していたSTVの社員が事故当時の緊迫した機内の様子を手記にまとめました。 

 

【動画】生々しい事故の瞬間 脱出までの一部始終 日航機に搭乗していたSTV社員が証言 

 

日本航空の516便のエアバスA350型機 

 

1月2日、日本航空516便は定刻の午後3時50分より15分遅れて新千歳空港を離陸した。 

 

座席は前方の中列の通路側。 

 

機内アナウンスで最新の機体であると案内があり、内装やデザインを見渡した。 

 

道中はまったく通常のフライトと変わらず、いつものように着陸態勢へ。 

 

途中揺れるとアナウンスがあったが、それほど揺れなかった。 

 

機体の下部に何かが衝突 

 

着陸の瞬間、後輪が滑走路に降りた直後だったと思う。 

 

機体の下部に固いものが強く「ゴン!」と当たったのを感じる。 

 

突き上げられるという表現もあるが、私の座席では体が跳ね上がるような衝撃ではなかった。 

 

その後、「ガガガガー」という異音とともに機体は滑走路を進んだ。 

 

酸素マスクが出たが、地上だったのでつける乗客は周りではいなかった。 

 

衝撃の直後から乗務員は「落ち着いてください、大丈夫です」と何度も繰り返していた。 

 

窓の外に広がる炎 

 

振り返ると左翼のエンジン部分あたりから炎が上がっているのがわかる。 

 

不安が募る中、右側後方の乗客からも「火が近い」との声が聞こえ、左右両方から炎があがっているようで機内全体に動揺が広がる。 

 

どのタイミングで機体が停止したか正確に記憶していないが、乗客の声が聞こえ始めたあたりで停止したのだと思う。 

 

炎を目視できる客室乗務員が「キャプテン!炎が出ています!炎が出ています!キャプテン!」と大声で繰り返す。 

 

いま思えば、緊急脱出の判断のため状況を必死に伝えていたのだと思う。 

 

乗客からは「なんで早く出さないんだ」と声も上がる。 

 

機内の不安はピークに…。 

 

ここで私も一瞬、死を覚悟した。 

 

その直後、腹をくくった。 

 

手元の荷物を確認し脱出に備える。 

 

停止から脱出開始まで数分か 

 

後になって感じたことだが、同じ気持ちになった乗客も多かったのだろうと思う。 

 

報道では「機内はパニック状態になった」との内容もあったが、本当のパニック状態であればあのような無事全員脱出という結果にはなっていなかったと感じる。 

 

平常時に比べればパニックかもしれないが、その中で冷静さを保とうとする人が多かったと思う。 

 

私の周りだけだったかもしれないが…。 

 

停止してから脱出開始までどのくらいの時間がたったか正確に記憶していないが数分程度(3分以内)だったと思う。 

 

もっと短かったかもしれないし、長かったかもしれない。 

 

とにかくみな必死だった。 

 

 

 
 

IMAGE