( 125754 ) 2024/01/05 22:33:44 2 00 能登半島地震の被災地支援40億円規模予備費 立民議員らが「これはない」と問題視産経新聞 1/5(金) 19:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2a22b2fe0bad162a1304c709fd14cca38577ed4c |
( 125757 ) 2024/01/05 22:33:44 0 00 蓮舫氏
能登半島地震の被災地に対する物資支援のため岸田文雄首相が表明した予備費47億4千万円の支出を巡り、規模が小さいとして立憲民主党の蓮舫参院議員らがX(旧ツイッター)で問題視している。ただ、今回の予備費は初動対応に過ぎず、政府は被害実態の全容に応じて財政支援を行う方針を明らかにしている。ネット上では一部立民議員のこうした投稿に対し「被災者に誤解を与えかねない印象操作」との指摘が相次いでいる。
【写真】「まるで戦場のよう」甚大な被害を受けた観光名所「輪島朝市」
首相は4日、「プッシュ型」物資支援強化のため、9日に予備費使用を閣議決定すると表明。額は40億円規模を示唆し、5日に令和5年度予算の予備費から47億4千万円を支出する方針を明らかにした。
これに対し蓮舫氏は5日、Xの自身のアカウントで「建物倒壊による人的被害をかんがみてもなぜ予備費使用がこの額なのか」と予備費の額を疑問視した。原口一博元総務相も同日、「(政府が昨年12月に表明した)ウクライナに追加支援6500億円、能登半島地震で予備費使用が40億円。いくらなんでもこれはないだろう」と訴える。杉尾秀哉参院議員も4日にXで「大阪万博の、わずか半年使用されるだけのリング(大屋根)に344億円が投じられるのと比較してもありえない額。被災地への誤ったメッセージでもある」と指摘した。
予備費は過去の災害対応でも必要に応じて第2弾、第3弾が創設され、補正予算も編成される。平成28年に発生した熊本地震では第1弾の予備費は23億4千万円にとどまったが、発生後約1カ月で総額約7800億円の28年度補正予算を成立させている。
能登半島地震の対策でも、政府は「被災状況が明らかになり、損害の見積もりなど概要が出てくるに従い、もっと大規模な財政支援のあり方を検討する」(公明党の山口那津男代表)方針だ。首相も4日夜のBSフジ番組で予備費の規模について「発災後の必要な物資を送り込むための費用だ。予算の制限で復興復旧で躊躇することは絶対に考えない」と強調している。
このため、SNSでは杉尾氏らの投稿に対し「40億が全てであるかのような発言の方が誤ったメッセージになる」「批判のための批判」「 被害額がはっきり分かれば、後で調整して不足無く被災地支援するんだから」などと否定的なコメントが目立っている。
|
( 125758 ) 2024/01/05 22:33:44 0 00 ・海外に私たちの税金をホイホイ渡すくらいなら、国内での災害に使ってください。 直接的には私には関係のない場所ですが、海外に使われるよりも国内の同じ日本国民のためにぜひとも私たちの納税した税金を使ってください。
一日も早く復興されることを期待しています。
・40億円規模というのは あくまでも緊急で使えるお金で つなぎ資金みたいなもの 今後の対策費などについては これから審議したり法案通すけど その成立待ってる間もお金は必要になるから とりあえず40億円を 使える状態にしてあるって話でしょ 立民のみなさんも文句言ってるのなら これから出てくる審議案に よけいな時間を使う事なく 積極的に早期成立に協力してくれるんだろうね
・確かに当初40億は少ないと思ったが、蓮舫氏の”「建物倒壊による人的被害をかんがみてもなぜ予備費使用がこの額なのか」”で認識を改めた。 予備費から出るのは被災者支援であり、建物倒壊とは予算の出所が違うだろうと。つまり皆一緒くたにした自民党政府批判を見て、立民の批判が的外れである。東日本大震災だって当初の金額から時間経過とともに異常なくらい膨れ上がったではないか。太陽光発電など巨額な政策を立てて、途中から政権のごたごたがありそのすきを狙って復興事業の中抜きとか横行したではないか。 決して現政権を支持しているわけではないが、批判だけが横行する人たちの政権に戻りたくもない。
・災害時に、幾ら予算が必要かではなくて、必要な分だけ出せばいいのよ政府は、献身的な企業特に山崎パンみたいに、支援の為に動いている企業は沢山います。企業として足りない分があるから助けてと要請が来たら後で出せばいいのよ。まずはそんな事考えずに、目の前のことでみんな動いているのだから。
・確かに能登半島地震も大事だが、立憲民主党の某議員のわいせつ疑惑はどうしたの? この疑惑を棚に上げて復興予算がどうとか言える立場か? わいせつ疑惑を隠すために問題をすり替えてコメントしてる。 蓮舫さんでも、岡田克也さんでもきちんとこの議員のわいせつ疑惑を調査して報告するのが先では? それからでも能登半島地震の予算の問題をしても遅くないのでは?
・何を言っても後出しなので言うべきではないことは承知の上で一言。 岸田さんの対応は被害を過小評価している気がします。もっと大規模に自衛隊などの救援組織を投入して膠着した事態の打開が図れなかったのか?後に検証してほしいです。発生から2〜3日目にかけてもどかしい時間がありました。手は尽くされたのか? やるべき事はしていると信じる努力はしますが、やはり岸田さんにはモヤモヤします。
・ウクライナ支援も大事ではあるが、今は日本の被災地対応が最優先でしょう。しかもこの金額の差はあり得ない。国民の生命と財産を守るのが政府の最大使命のはず。外国支援をして自分たちの体面を保ち満足感にでも浸っているのでしょうか。順序が違うと思う。
・予備費は予算審議なしで緊急的に使うもの、緊急にこれだけは必要という額で、本格的な支援の予算はこれから国会で審議され決まっていく。 岸田政権はグラグラで、政権交代が必要かといわれているが、この蓮舫さんの意見を見ても政権交代は、すくなくとも立憲民主が政権に入ってはいけないと確認できた。 予備費の性格をもし知らなかったとしたら、政権を担えるはずがないし、もし知っていてこの意見を言うのなら(おそらくこちら)、人間として最低だ。被災者を題材に国民をだまし、 自ら優位に立とうとする。絶対にしてはいけない手法で許されない。
・40億円が不満なら、立憲民主党が政党交付金を全額寄付すれば?2023で68億くらいもらってるみたいだし、全額被災者の支援に使えば政府の決定した40億円+68億円で100億超えの支援ができる。 国民のことを想う政党というなら、政党交付金の寄付お願いします
・未曾有の大災害だった東日本大地震では民主党政権の菅直人首相は最初の予備費が300億円程度だった。その後、情勢に応じて小出ししていた。今回の震災では原発事故や広範囲にわたる大規模な津波もなかったので、40億円は概ね妥当だろう。今後の状況に応じて追加、あるいは補正予算を組むことになるのではないか。今から考えると民主党政権の300億円こそ少なすぎたと思う。
・岸田総理が、日本史上最低不支持率を記録し、国民からの信用が著しく低下している状況であるが、蓮舫議員や鳩山元総理については、その議員としての職務遂行能力と資質が、そのキツイ言動に見合っていないことから、[お前が言うな]という見方をされていると来週にでも直接教えてあげたい。誰も周囲に教えてくれる人がいないことが、ダメ政治家の究極形である岸田総理との共通点ではないか。
・これだけの被害が出てるのに40億はさすがに少ないと思う。こんな額なら万博の追加予算に入れても気付かない位の額でしょう。同じ全国の納税者が負担するのなら心情的には被災地に使って欲しいと思う。
・別にこれですべてじゃなく、とりあえず予備費から出せる「当面の40億円」であって、この後、次々に予算化される。長く国会議員やってる蓮舫さんなら、わからないはずがない。だとすれば、それは為にする議論であって、今するべきことじゃないと思う。
・立憲民主の方々は東日本大震災と比べて批判しているが、あの時とは地震の規模も津波や原発等の規模も全く違うのは考えていないのだろうか? もし東日本大震災と比べるなら、立憲の議員は新年の挨拶回りをXに書き込んでいるが、それこそ自粛すべきではないだろうか? 東日本大震災の時に自民はそういう事をやっていたのだろうか? こういう所を見ても詰めが甘いというか、結局は自分達に帰ってくる事を想像出来ないのだろうか。 こういう危機管理すらできない政党に政権を任す事は出来ない。 せっかく多少支持率も上がってきたのに台無し。
・岸田さんを支持しているのではないが、被害の全貌が 分からない現時点では初期の復旧の被災地支援と理解 すべきではないか。具体的な予算措置はその後になる 事は当然と理解したい。東日本の時のような轍を踏む べきではない。
・どーでもよいわりに膨れ上がっているなんちゃら基金の余剰金からバンバン使ってくださいよ。置いといても官僚の実質「天下り先」確保の基金を超法規的措置ではたき出して、生きたお金として使いどんどんましょう。立民の議員さん、今が力の発揮しどころです。
・デザイナー自己満のすぐ壊す外壁に約340億円使うなら、被災地復興に税金投入して欲しい そして建設資材と人員を能登へ回してあげて さらに大学無償化に使う予定の税金も被災地や全国各地の備蓄費用に使って欲しい
・たっぷり出せば無駄だという少なく出せば足りないという こういうことを言うから彼らに政権を任せようという人から信用されないんだよな 本予算に対しこういう予算が必要だということをちゃんというのが筋なわけで揚げ足取りのようなことをしている限り自民に政権を託したほうがましという人は減らないと思うよ
・非常事態に対して首相個人判断で出せる40億円を出しただけ。
首相の個人判断で何千億・何兆円も出せることが異常なことだ。
コロナの時も予備費を計上したうえで使っている。
もしも明日「立件民主党から指摘があり反省しました。能登半島復興まで何兆円かかろうと尽力します。とりあえず1000億円投入します。野党第1党の指摘もありますからとことん行きます。」 となったらどうするのだろうか?
妥当な金額を立件が提示できるのだろうか?
40億がダメな根拠を知りたい。
・立憲民主党の程度の低さに驚きます。 予備費の40億は被災者へ支給する生活用品や食料品等の必要経費に充てる目的のため十分足りる額ですが、蓮舫氏が勝手に建物倒壊による人的被害等の想定していない用途まで捏造して、足りないと批判するのは悪意しか感じません。 万博予算や海外経済支援との対比も意味がありません。 選挙にあたり、いい参考になったのではないかと思います。
・今はもう黙ってても勝手に転げ落ちて自滅していく岸田氏を叩くより 各党は公約や政策作りを煮詰めて勝負すべき時かと思う
有権者は自民がダメならじゃあどこに投票すべきか一票を投じるに値する候補者や党を探しているので実現可能そうな現実的政策を掲げればアピールできるよ
・突発的な事案に対して取り急ぎ出せるところから出したって話でしょう?端的に言えば。 急病で救急車呼んで入院て時も、とりあえず手持ち払って後から病院に精算することあるでしょう。 批判するにも内容とタイミングというものがあるし、被災者の方々のための言葉とも思えない。国民をバカにしている類の一つのようにも感じてしまいます。 そりゃあ金額だけ見たら大谷やシャーザー、レブロン一人の年俸より少ない額ですが、そんなの言い方次第で何とでも表現できてしまうわけですし。 しっかりして下さい。正月ボケ引き摺ってる状況じゃない。
・少し前なら40億も出してくれるんだと思ったと思う。 しかしウクライナ支援で数兆円、外国に行っては数百億ばら撒き、安部派裏金6億。 それも氷山の一角 このような金額に慣れてしまったのかこれだけひどい災害でたった40億かと率直に思ってしまう。 しかも日本が過去に貢ぎ続けて1000兆を、ゆうに超えているアメリカ アメリカの能登地震の支援金1400万 何かの間違いですか! 思わず笑ってしまった。 アンタらの支援金はキックバックがないと 出し渋りですか。 本当国民を馬鹿にしている。 自民党を完全に消滅させ経団連も完全になくしましょう。 こんな日本はおかしいです
・いつも岸田総理の発言が問題になりますね。BSフジの番組でも突っ込まれて言い訳してたけど、要するに発言の仕方が下手なんでしょうね。いつも何を言っているのかよく分からないし、分かるように説明するといってもあまり変わらない。すでに自民党の中でも孤立しているようで、誰もサポートしていない。そろそろ辞めるべき時ですね。
・建物倒壊だけではなく、電気、水道、ガス、光ケーブル等のインフラ設備が壊滅的な町が複数ある。他にも、至る所で地割れや陥没、隆起、崩落している道路が無数にあり、土砂崩れの撤去、漁業で成り立つ町の津波で打ち上げられたり転覆した数々の漁船、損傷した防波堤、和倉温泉街も大ダメージ、ローカル鉄道の被害状況も一切分かっていない。仮設住宅も必要。仮設住宅を設置する前の整備費、それまで避難所で暮らす方々の支援(食料、衣服、医療、娯楽)も必要。仮設住宅は住める年数が決められており、それまでに自立して出ていかなければならない。その為に、その地で生計を立てる為の職が必要となるが、それも復興できるかどうか分からない。 そんな状況下で、40億程度の支援では気休めにもならず、この先の不安しかない。桁が2つ足りないです。
・これだけの部隊を出動させるだけでも、既に、40億なんてはるかに超えているでしょ。そんなもの、ありとあらゆる部署から人や物が被災地に投入されている。最終的には、どれだけになるかはわからないが、40億ぽっちであれだけの人や物は動かせない。東日本大震災の時の政権政党の幹部だったくせに、そんなことも知らないなど、論外。岸田首相を支持する気は毛頭ないが、こんな時に足を引っ張るな。
・予備費の意味を知ってる癖に、さもそれしか金を出さない様な言い方で国民を煽動するのはどうかと思うよ。自民も岸田政権も全く応援も信用も信頼もしてないけど、この災害の対策費や復興資金までの様々な予算はこれからだよ。 それからウクライナの終戦後の復興資金などは税金使う訳でもなく国債発行などする訳でなく、外貨準備で賄うので全くの別物だよ。結局その資金を基に日本企業派遣して稼いでくるんだし。
・もう今年はどの政党か分からないが自民党の時代の終焉に見えるね。
1日前には海外の捜索救助隊断ったが翌日に米軍の支援要請受ける。
バイデン政権による自民党は使いやすいが他党政権になりえるのをお抑える
止める圧だとの説が出ている。
・頼むからツイッターで意見を言うのはやめませんか、蓮舫さん。首相や閣僚は腐っても会見で表明しているのだから、蓮舫さんもきちんと国民の前で説明してほしいです。閲覧数を増やしたいユーチューバーのようなことはやめてもらえないでしょうか。
・震災ですら与党叩きに利用するのは良くないと思う。 ここは与野党結束して、意見があったらより良い方法を提案するなどして被災地の方々を救って欲しい。
・相変わらずの「言いかがり」であり、 世の中に誤解から政権批判だけを狙った「立憲」らしい、「足引っ張り工作」です。
あくまでも、「予備費から」「つなぎ予算」って言っているでしょ。
永遠に「野党」です。 こんな非常事態でさえ、こんなことしかできない立憲に政権など任せられません。 今考えれば、東北の震災、最大の不幸は立憲が与党であったことかもと、改めって思います。
・初期対応にしても少なすぎです。これじゃ自衛隊員とか各県応援者の出張旅費かと思うほどの少なさ。食べ物もなく寒さに震えている避難所にいる被災者、せめて最近のヘリコプター空母でドーンと支援物資を運んだらどうなの?何十万人もいる自衛隊のうち、わずか5000人しか出さないのもどうなの?
・蓮舫さんの発言は置いといて、岸田さんは、これは初動予算だということをはっきりと述べた上で、被害がさらに大きくなることは確かだから、今後幾ら程度の額の復旧復興予算を確保していると、その額を提示しなければ、被災者は安心できないのではないのかぁ?。
・無知な人々が40億という言葉に踊らされてるけど、実際のところ数千億単位に最終的にはなる。熊本地震の時も、最初に出たお金は数十億規模だった。そこから更に捻出する為に与野党協議をする。そして予算が決まる。40億しか出ないのか!?的な言葉や動画を出して無知を晒してる恥ずかしい人達は、マジで世間知らずだと思いますよ。あまりに被災者の方々に寄り添った事もないのでしょうね。そうじゃなきゃ、こんな言葉に踊らされる事もない。野党も知ってるくせに、貴方達と協議して予算決まるのだから、被災者を思うならば、そんなちっぽけな数字ではないですよ。我々と協議して更なる予算編成が組まれます。安心してくださいって言葉を投げ掛けてあげれば良いのに。あまりにも酷いと思う。だから、誰からも支持されないんですよ。相手を思いやる言葉を考えて使いましょう。
・建物は保険とか入ってると思うんだけど。 何にいくらかかるか詳しくわかってないのもあると思う。文句あるならそれらの見積もりしてこれくらい必要ではと言わないと。簡単にすぐ大型予算組めないのもわかってるはずでしょ?
・立憲民主党のアレさぶりは周知のことですが、まさか突っ込まれまくっている勘違いヤフコメと同レベルの発信を堂々とやらかすとは思いもよりませんでした。開いた口が塞がりません。 いま野党がすべきは、このような誤解と混乱を招く誤った情報をまず正すこと。そのうえで、被災地支援が滞ることの無いよう適正な予算措置も含めて政府与党に発破をかけること、効率的な支援が行えるよう自らのネットワークを生かして活動を展開することでしょう。 蓮舫氏や杉尾氏がやっていることはまるで逆、外野からヤイヤイ言っているだけで議員としての務めをまるで果たしていません。問題外です。
・2023年11月末の補正予算案の成立時の報道では、23年当初予算は5兆円の予備費を計上、2兆5000憶円が残っているから、物価高やら半導体企業への補助金やらの経済対策に活用するということで、13.1兆円の補正予算が成立したとのことでした。 巨額の予備費が余ってたけど経済対策のばら撒き予算にしちゃってすぐに使える予備費の残りが少ないんだろうね。 支持率上げたい政治家が大判ぶるまいの予算を通した結果、予備費の本来の使用目的である天災などの対応に使える予算が残っていないって・・ 先見性がないというか、見通しがあまいというか、こんな政治家ばかりだから日本の劣化が進むんだろうなって思ってしまう。
・40億円が全てのように発信する方。本当に40億円だけ?過去の熊本地震でも最初に決めた金額だけだったのでしょうか。批判できると思って確認せずに発信したのかな?元首相も批判したいのか、情報発信していたな。
・タイトルしか読まずに批判するコメントが多過ぎる。せめて記事くらい全部読んで理解してから書き込むべきだ。 >熊本地震では第1弾の予備費は23億4千万円にとどまったが、発生後約1カ月で総額約7800億円の28年度補正予算を成立させている。
・現段階では被災自治体の活動を促す程度の意味しかないだろうから、批判はお門違いかと。一方で、それ以外に国が何も具体的なアクションをしていないことの方が問題。立民は文句は付けるが知恵は出さない。
・プッシュ型支援のために緊急に必要な物資の購入などに使用するための40億円。 既に岸田首相は数千億円を投入すると表明している。 蓮舫議員は当然それを承知の上で、このような半分虚偽の発信をしている。鳩山元首相同様、悪質極まりないニセ情報の発信と言わざるを得ない。
・予備費については、まず少なすぎる。誰もがそう思う、立憲の言ってることを批判するなら、まず、後出しジャンケンが駄目と同じ、最初が大事である。あとからあとからでは、被災者も、救われない気持ちになる。立憲が言うのは当然。
・蓮舫先生がおっしゃる通り、予備費は初動対応の部分で予備費から捻出しているんですよね。 不足などあれば、当然積み増しするでしょう。 全容が見えてから復興予算を組むと考えると今の時点では問題あるのでしょうか?
・何故だろう? 立民が、というより蓮舫の写真と批判の文字が出るとうんざりする。
表面面だけ見ての批判だけがあり、根拠の無い対案を述べる。 政権を取る前後からないも変わらない。 泉の発信力の無さ、発信タイミングの悪さは論客として終わってるが、蓮舫の発言に対する信頼性も低い。 立民は看板の架替えを急いだ方が良いように思う。
・言い方が悪い、伝え方が下手、プッシュ型と言ってもピンと来ない。まずは、支援物資費として、と言う方が伝わりやすい。その他の残骸整理、インフラ整備等は状況が分かり次第すぐに出せるように準備はしておく、と言う方が分かりやすいし、伝わりやすい。
・予備費47億4千万円の支出を巡り、規模が小さいとして立憲民主党の蓮舫参院議員らが… 蓮舫さんは何を根拠に47億が小さいと語るのですか? 能登の最終的な被害状況、全ての復興にかかる費用の根拠をお持ちなんですよね? 東京にいながら何故その情報を得ることが出来るのか不思議。 特殊能力をお持ちか? その能力で完全復興までの必要額を教えて下さいよ。いくらならご満足ですか?
地元でさえ全ての状況が、現地を見れずに把握出来てないのに不思議。
誰がどう考えても、初動としての支援額に決まっているよね? 何故そんな根拠無く発言できるんですかね? 被災者をバカにしてるのですか?
・熊本地震の時も23億から1ヶ月後に7800億になってるんやから政府も最低でも8000億はかかるのわかってるんやから初めからドンと出して余った分は戻せばいいんちゃうの?海外にばら撒きまくったり半年で壊す万博に多額の予算組んだりしてるんやからできるでしょ?同じ国で納税してる日本人が苦しんでるのに1番手を差し伸べないとあかんやろ!
・まず杉尾議員のポストが明らかに政権批判に誘導するデマで40億しか支援しないような書き方。 それに乗っかっての蓮舫。
こんなの国会議員で総額では無いことを分かり切っているのに本当に嫌らしい。
予備費というのは取り急ぎすぐに出せるお金であって、そこから復興予算を国会審議にて決議する。 熊本地震では7,780億円。おそらく今回は1兆円を超えるのでは。
そして案の定、杉尾議員のポストにはノートが付く始末。
こんな批判の仕方をしていて何が政権交代か。 本当に情けない。
・立憲が印象操作とか言う前に普通に40億円は少ないと感じるよな。 初動にかけるから少ないだけで後から増やすと言うのは映像から見る限りの印象では相当な被害者が出ているのに、この冬期に早期の救済が必要なのに呑気な40億円だよな。道路が遮断されて、避難生活をおくっている被災者の立場を鑑みると少ないと感じざるを得ないよな。 印象操作を持ち出して、逆に早期の救済を遅らせるようではダメだろうよ。
悪意ある発言は控えて欲しいものだ。
・被災地支援40億円のみではないことを否定してから支援すれば良いだけなのだが.. 例えば、もし40億のみなら首相を辞める、との宣言くらいすれば良いだけかと。ようするに、それくらいの気合いと根性がないから、ツマらないことで野党から突かれる。 しかし、大谷翔平やドジャースすら1億円以上の寄付をあっという間に公言しているのに、日本という国が40億では少々淋しいのもホンネかと。 正月の初動対応にも気合い・冷静さ・迅速さ、全てにおいて足りない。 羽田の事故すら、首相の絶対に連鎖事故だけは起こすな、との一言で防げたかもしれないのに。 申し訳ないが、今の総理は、トップには向いていない。
・騒ぐ前に、頭を使って、どうしたらより良い支援となるのか、どうしたら被災者が前を向いて歩けるようになるのかを考えて欲しい。
支援40億円、これで終わらないでしょ。終わるわけがない。
提案して、支援金を出させるくらいのことをするべき。いつも通り騒ぐだけじゃ、国民は飽き飽きしてます。
・記事まったく読まずにタイトルだけで脊髄反射的なコメントが目立つな。 記事にもあるし、とっくにコミュニティーノートで論破されてるけど、
「今回予備費として支出が決定される見込みの40億円は、能登半島地震に対応するための第1弾の予備費です。第1弾の予備費は、これまでの地震の例からプッシュ型支援に係った経費分のみとみられ、能登半島地震にかかる費用の総額ではないことに注意が必要です。」
ミスリードに引っ掛かる人のなんと多い事か。 まぁこの記事のタイトルも悪いけどね。
・金額ありきで見ているからでしょ これから追加出るて誰でもわかると思うけど被害状況も見ているところだけだし。新潟の海側や佐渡など何も話がでないけど被害がないとは思えない つまらないところばかり目が行くのが立憲だよな
・あまりこんな時にそういうことは言わん方がいいと思うが、東日本大震災当時の野党自民なら、安倍を中心に災害復興を人質に、政治と金の問題で総辞職するまで審議拒否とかすると思うが、立憲はそんなことをしてはダメよ。まっ、しないか普通。あれから日本の政治は腐敗が進んだ感ある。
・>>予備費は過去の災害対応でも必要に応じて第2弾、第3弾が創設され、補正予算も編成される。 >>平成28年に発生した熊本地震では第1弾の予備費は23億4千万円にとどまったが、発生後約1カ月で総額約7800億円の28年度補正予算を成立させている。
↑のことは立憲の議員もマスコミもわかってるでしょ? 特に立憲の議員の中には東日本大震災を与党として経験した人たちもいるんだから。 だから立憲もマスコミもわざとデマ流してキシダガーをしたいだけ。
ヤフコメも、Twitterで毎日キシダガーやってる連中も一緒。 この記事を読まずに「40億は許せない」とコメントしてるヤツまでいる…。
・レンホーやスギオがナンチャラ言っている。 岸田自民党が危うい状況になっているが、立憲民主のご両人の発言で、あ~、やっぱりこんな人物が存在する政党に政権を渡してはならないと心底思う。 この発言は岸田さんの窮地を救うカゲの声となるだろう。ホントはこのご両人、自民ファンかかも知れない。 40数億円が全てと思っている国民はいない。
・自民憎しは分かるけど、早急に出せるお金は予備費。この後本格的な復興費は国会で決めるって事になるんだけど・・・。 今の自民党はミソが付きすぎて何やっても非難の嵐なんだろうなぁ。 ただ迅速な対応こそが国民の生命と財産を守る国の本懐なので素早い対応をお願いしたい️
・国会の承認を必要とせず使える予備費からの支援金はあくまで当面の資金としての支出であり、これで終わりではない 本格的な支援・復興のための予算はある程度被害の状況を把握し必要な額がわかった段階で国会の審議を経て支出されます 過去の災害においてもそれは同じです まだ詳しい被害状況も必要な費用もわからない段階で政府の独断で何千億も何兆もばらまくほうが異常でしょう この人たちは何年も国会議員をやっててそのことを知っていながら毎度毎度このような印象操作をしようとする 本当に悪質でたちが悪い
・ようやく出てきましたね蓮舫さん。 今年も箱根で温泉に浸かり第100回箱根駅伝観戦でしたか? 被災で多数の人命が奪われ多くの人たちが苦しみ耐える中、タップリと正月休みを取られたようですね。
批判するなら十分にお勉強されてから、した方がよろしいかと思います。 有権者が笑ってます。
・災害を政争の道具にするなんて呆れと怒り。 今、そんな批判する時か? 「政府は自衛隊指揮と米軍協力依頼と、救助救命&医療に全力を。立憲は支援物資の不足状況把握と手配を。公明は、寸断された道路や孤立の情報把握と復旧を。維新は県外避難先の確保を。共産は、電力やガス復旧の手配を」とか、与野党の枠を超えて協力して、挙国一致で被災者支援する事は出来ないのか? ほんと、情けない。政治屋は、役に立たないから辞めてくれ。
・蓮舫さんは相変わらず今年も政府批判で明けましたね。復興支援というのは金額ではないんですよ。中身なんです。40億の内訳を政府に説明させるべきですよね。そのうえでここが足りない、ここが全く予算措置されていないというべきではないでしょうか?総額ありきの批判は低レベルでス。
・東日本大震災も与党議員で経験している蓮舫なのに初動予算と云う事を理解しないでどうするwww。 これから被害の規模が判明して行けば東日本大震災や熊本地震の様に追加、追加の閣議決定でどんどん湯水のように血税が使われ、そして、これらを理由付けに増税も行われる事を(笑)。
・そんな事より、散々世界各国に支援金をばら撒いて来たのに、日本が大変な時にたいして支援の申し出はないですね もちろん多少はありますけど 「必要な支援の準備がある」みたいな曖昧な感じで もうこれを機に、他国への支援はやめてほしい まずは国民のために国益のために税金を使ってくれ
・散々いろんなところでミスリードと言われているにもかかわらず、どうしてこの人たちは便乗して火に油を注ぐようなことをするのかな。 わざと拡散しているとしか思えない。自民党以上に災害を都合よく利用しているよ。政治家以前に人としてどうかと思う。
私自身も震度5強の地震に遭い、被災地も近いため今回の災害に関しては考えさせられることが多いだけに、こういう奴らの言動には本当に腹が立つ。
現地で懸命の活動をしている人や、苦難をなんとか乗り越えようとしている被災者の方々の思いを踏みにじっている。
こんな奴らばっかりの立憲民主党には金輪際投票しない。 (まあ元々投票するつもりなんてなかったけど)
・国会開いてないのに勝手にできるわけないだろう。蓮舫は分かってないな。いつもやることが事後承認だと騒ぐくせに馬鹿なこと言うな。後から対策追加金が出てくるそれまで待てるだろう。されど旧民主党の蓮舫はまだ国会議員なのか。この世の不思議だ。
・当座、直ぐに出せる予備費が40億円で、その後正式な手続きを踏み、かつどの程度必要かを確認してから追加で予備費から捻出すると、岸田首相が表明しているのに、それを意図的に無視していて、極めて悪質だと思う。
・別に、40億しか予算がないと言ってるわけじゃないんでしょ?ただただ、自民党を陥れたいだけの発言のように思えるけど。…とはいえ、ウクライナや海外に落とす金額はいかがなものかも思うけどね…ほいほい海外に渡すほど日本は豊かではないよ
・旧民主の国会議員は、国家の予算の仕組みが判らないようですね、だから国民は政権を任せられないから落としたのに、本人たちは認識していないのでしょうね、こういう議員を選ぶと国は潰れる。
・すべて岸田総理の発信の仕方に問題があると思う。 現在は予備費をこれだけ投入するが、全容が明らかになるまでに幾らどうする、とか現実的な応答がない。 全容が明らかになってからでは遅いかもだけど。
・それでも40億なんて凄い少ない金額だよ。
ましてや政府が支出するものは散々中抜き業者が中抜きするじゃないか? 実弾で届くのは一体どの程度か…半分程度だろうか。 いくらなんでも少なすぎる。
・それでも40億なんて凄い少ない金額だよ。
ましてや政府が支出するものは散々中抜き業者が中抜きするじゃないか? 実弾で届くのは一体どの程度か…半分程度だろうか。 いくらなんでも少なすぎる。
・政府を批判するのは野党の役目なのは理解できるが、立憲の見当違いな批判は野党第一党の役目ではない。政府批判の為だけにことさら予備費予算の規模を指摘するのは立憲はわざと声を荒げているだけではないですか?国民には見透かれているのでもう少し真面になりましょうね。支持率が上がらないのは蓮舫氏はじめとするあなた方の偽善的な声ですから。
・400億ならできた案件も40億円なら金銭面で躊躇する場面も現場ではあり得る話。 また今後の補正予算などタイムラグが生じてしまう。 このタイムラグってバカにできない。被災者の苦労前提だからね。 立憲が問題視する40億円が少なすぎるというのは、あながち誤りではない。
・被害の全容が見えてもない時点での40億は一先ずという感覚ではないでしょうか。 今後調整などが進み被害規模が見え出して来た時にどのように支援していくのか、それについての透明度具合をつめていく、どう公開していくかを議論していけばよい。 野党も素人でないなら食い付きかた考えて。
・いや、閣議決定前に40億って金額を言う必要があるかどうかという問題だね。岸田さんも(少なすぎるという)受け取られ方を考えなければ駄目だし、野党の皆さんも批判の仕方が違う。
・批判一辺党は過去の3.11の際の無様な姿を忘れたのか。 政府も支援者もまずは実施可能なことから始めている。 不要不急の政権批判で支援の足を引っ張ることなかれ。
・被災地には多くの国民や団体、組織がボランティアで物資を寄付して送っている現状がある中で、たった40億円とは。 自民党安倍派が5年間で集めた裏金は5億円。これはすべて議員の懐に入った金だ。なんかやるせない。
・よほど揚げ足取りたいんだね。有事の際に足引っ張りあってどうするのかね。そういうことばかり目立つと、やっぱりあなたは野党がお似合いだよって言われるぞ。40億円は喫緊の物資支援のためなんだから、インフラ復旧などは当然、今後予算確保するにきまってるだろ。
・こんな時、野党は何が出来るんだ? 政府批判もいいが、立憲民主党若しくは蓮舫名義で寄付でもしたらどうだ? 寄付したなら確実に公にするはずだが、公になってないのは寄付してない証拠だよ。
・立憲の方にお願いしたい。立憲は反対ばかりだという批判が多いので、具体的に使途と価格の見込みを調査して欲しい。〇〇橋の修復に△△△万円、土砂崩れで不通の道路の修復に△△△万円、仮設住宅□□□戸の建設に△△△万円、 約▽kmの上水道・下水道の復旧に△△△万円、約▽kmの道路の舗装修復に△△△万円、倒壊した住宅□戸分の支援金に△△△万円、線路の修復□ヶ所 に△△△万円・・・□校の校舎の修復と補強工事に△△△万円で、最低でも合計●●●億▲▲▲▲万円程度必要だから、40億円では少なすぎる。感情的に少ない、少ない・・と言っても国会議員の主張ではなく、議論にならない。具体的な使途を明らかにしてこそ、与党の揚げ足取りを回避できるはずである。これまでの立憲の悪いところは、具体的な説明をせず、抽象的な要求を繰り返したり、「説明しなくても分かるだろう」と逃げたり、相手を罵るだけだったところで、改善すべきだ。
・立憲の方にお願いしたい。立憲は反対ばかりだという批判が多いので、具体的に使途と価格の見込みを調査して欲しい。〇〇橋の修復に△△△万円、土砂崩れで不通の道路の修復に△△△万円、仮設住宅□□□戸の建設に△△△万円、 約▽kmの上水道・下水道の復旧に△△△万円、約▽kmの道路の舗装修復に△△△万円、倒壊した住宅□戸分の支援金に△△△万円、線路の修復□ヶ所 に△△△万円・・・□校の校舎の修復と補強工事に△△△万円で、最低でも合計●●●億▲▲▲▲万円程度必要だから、40億円では少なすぎる。感情的に少ない、少ない・・と言っても国会議員の主張ではなく、議論にならない。具体的な使途を明らかにしてこそ、与党の揚げ足取りを回避できるはずである。これまでの立憲の悪いところは、具体的な説明をせず、抽象的な要求を繰り返したり、「説明しなくても分かるだろう」と逃げたり、相手を罵るだけだったところで、改善すべきだ。
・国会議員は与野党に関係なく一人100万円を義援金として寄付しますくらいの提案して下さいよ。 2億円の豪邸に住んでるくらいだから微々たる金額でしょう。
・まぁ、これが一時的な臨時処置予算ってのは分かるので 外遊バラマキ大好き岸田が総理大臣でなければ納得なんだが・・・ 国内災害で緊急に出す予備予算と海外バラマキ1回の 予算が同じってどんな内閣なんやろなぁ~ どっちも国会の承認不要なんだけれども岸田のは何かちゃうような?
・印象操作なんですよね 一般の国民は国の仕組みは全く知らないのだろうが、 東日本大震災の時の政権与党だったのだから、仕組みがわからないはずがない 本当に悪質だと思いますよ
・国内での援助額がこれだけって 国民は舐められてます ウクライナへの支援額を考えたら 納税者に対して酷い対応ですね 政府の考えが浮き彫りになりました
・誤ったメッセージを与えているのは蓮舫氏等立民議員ですね、あくまでも緊急の40億円である事を分っていてこの様なデマに近い発言は逆に石川県民や能登の人々を傷つける付けることになる、立民議員にはこの様な発言は止めて頂きたい。
・相変わらず批判の為の批判というかもういちゃもんレベルですね。どうせ多かったら知事が元々自民党の議員だから忖度したとか抜かしたことでしょうね。本当に国のために動く気が無いのがよく分かります。
・予備費って言ってるのにね。 安いって言ってる人は、予算だと思ってるのかな。 まあ分かってて煽ってる人も多いだろうけど、煽られるのもどうなんだろうと思う。
・津波で漁船もだいぶやられたと思います。釣船1艘(大きいものだと)1億円くらいと、船長から聞いたことがある。40艘で40億。それくらいよ。
・これはない。もいいけど、こんな時ぐらい誰かのために汗水流してボランティア活動でもすれば人の見る目も変わるかもしれないが、外野で大騒ぎしているだけでは何の役にも立たないと思う。
|
![]() |