( 126143 ) 2024/01/07 12:35:16 2 00 “一夫多妻のヒモ男” 第1夫人「1人だけを愛し出したら逆に冷めちゃうと思う」 夫の野望は「徳川家斉の“子ども53人”を超えたい」ABEMA TIMES 1/7(日) 11:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/66e7ed49c1fe01c33f8f1608bd7927790556ec36 |
( 126146 ) 2024/01/07 12:35:16 0 00 “一夫多妻”の当事者を取材
スーパーで買い物をする渡部竜太さん(35)と、妻と子ども。一見、微笑ましいごく一般的な家族だが、家に帰ると待っていたのは、別の女性2人と子どもだ。
【映像】“一夫多妻”の当事者がスタジオ出演
「全員、僕の妻。第1夫人の陽咲ちゃん(22)とその子ども2人(2、1)、第2夫人の彩花ちゃん、第3夫人の千晴ちゃん(27)ととあくん(5カ月)。実はもう1人、第4夫人(24)がいる」
なんと渡部さんは、事実婚で“勝手に一夫多妻”の形をとった男性。彼を中心に、4人の妻と3人の子ども、総勢8人の大家族だ。第1夫人の子どもを第3夫人が見たり、第3夫人の子どもを第2夫人が見たりする。
“渡部家”の関係
経緯について渡部さんは「マッチングアプリで出会って、『一緒に暮らそう』『結婚しよう』と声をかける。そして連れてきて、妻たちをマッチングさせる」と明かす。
なぜ妻が1人ではダメなのか。「僕は女性が好きなので、平等に愛せれば問題ないかと」と話すが、実は10年前からほぼ働いていない“自称・ヒモ男”だ。食費だけでなく家賃、光熱費、車など、すべて4人の妻が稼いだお金で生活している。さらに2人の彼女も存在し、金銭的に支援してくれているという。
全員を愛することはできるのか、子どもたちへの影響は? 一夫多妻のアレコレについて、『ABEMA Prime』で話を聞いた。
“一夫多妻”スタートの経緯
共同生活について、各夫人は次のように話す。
「いい意味で常識にとらわれない人で、他の男性にはない魅力がある。一夫多妻という形も、前から他に彼女がいたのでそこまで抵抗がなかったし、一緒に住むのもアリかなと。妻同士は“友達以上ギリギリ家族未満”が適切なラインだと思う」(第1夫人・陽咲さん) 「最初はちょっとびっくりしたけど、こういうことか、と。離れる選択肢もあったけど、“ちょっとこの生活してみたいな”と思ってしまった。喧嘩も意外とない。友達みたいだけど年齢は違うし、毎日一緒なので家族といえば家族だし、でも生まれてきた環境は全然違う、おもしろい関係」(第2夫人・彩花さん) 「付き合っている時から女性の影はちらつかせていたので、びっくりしたけどこういうことか、って。『一緒に住もうよ』って言われて、それは嘘じゃなかったけど、人がいるっていう」(第3夫人・千晴さん)
渡部さんがヒモであることに対して、陽咲さんは「家事や育児は率先してやってくれるし、私が出かける時は子どもを預かってくれるので、無理にとは言わない」と回答。
|
( 126147 ) 2024/01/07 12:35:16 0 00 ・これはこれで、今は一個のコミュニティとして成立している感じ。お父さんとお母さん達で分業できているみたいだし。たくさんの女性で1人を養っていく、ライオンの群れみたい。お母さん同士が仲良く、協力しあえている間は上手いくような気がする。 子供が大きくなって、部屋が必要になってきた時、平等に学費が払えなくなった時、上手くやれるかどうかが鍵なのかな。ライオンみたいに親離れ早くもないだろうから。 女性として見ると将来はともかく、今は子育ての不安も分かち合えて楽しそう。男性から見て羨ましいのかはわからないけれど。
・夫婦の数だけ夫婦のカタチもある。それぞれ。 …とは言っても、[一夫多妻制]ですか。 私は、自分の旦那さんが他の人とも平然と関係を持つって嫌かなぁ。 [平等に接してる]とは言いつつ、それぞれ子どもがいたり、いなかったり。 キッチリ2人ずつとかいても、それはそれでビミョーですが。 1番納得いかない点は、この夫が[ヒモ]である事。 仕事&育児しながら、貢ぎたいような男なのだろうか? 一夫多妻制なら、大黒柱とも言える主が稼いで妻達全員養うぐらいの器じゃないと… なんて思うのは私だけ?! 全員が冷めて(我に返ったり)、子どもらが大きくなって来た時には厳しいかも。
・意外と子育てにはいいのかもしれない。子供が小さいうちは。 大人が沢山いて、常に誰かが世話してくれる。1人になることは無い。 まぁ大きくなってプライバシーが欲しくなった時は大変かもしれないが。 その関係性が社会的にイレギュラーであることや、それを子供たちにどう教えて、周りとの違いに悩んだりした時にどうフォローするか。子どもたちがこの家族構成を辞めたくなった時にどうするか。 そのへんが問題かなぁ。
・女性たちは意外といろいろなことを共有したり分担したりできて楽かも。夫の愚痴とか家事とか、子育ての悩みとか。夫に万が一のことがあったときの財産関係は心配だけど、この人自身には資産ないのかな、働いてないっていうし。 本人たちさえ良ければそれでよし。
・自分は人付き合いが苦手なので、こういう面倒なハーレムは苦手だけど、ちゃんと生活が成り立って子供が虐待とか受けないでちゃんと育てば、別にいいのかもしれない。 育児も、独りでワンオペだと辛いけど、誰かの手助けがあって精神的に楽になるならそれもアリなのかもね。 縄文時代は女系家族だったというから、この男性がもっともっと力を失えば古(いにしえ)の生活か復活するかも。(笑) 子供が大きくなった時、辛くなければいいんだけど。
・うちはウチ、よそはよそって大切なので、良い結果にはなって欲しいと思う。だけど、読む限り、男はバツが増えているだけと違わない感じで、女性はシンママシェアハウス生活以上ではない感じかな。一夫多妻と名付けてるけど、ある意味、よくある状態よな。だからこそ、まぁこの男はもっと増やそうではなく、逃げたり言い訳しないでその前に自分の役割や生きる意味見つめ直した方が良いかな。苗字がーとか、偏見がーとかくだらないことにこだわらないでさ。やっぱり言うけど、人生色々なんだから、くだらない肩書きにこだわるなとこいつらに言いたいな。
・人間の感情って一生モノではないので いつか価値観が変わってしまった時に 後悔するでしょうね。 子育てが終わったこちら側からしたら 他人事なので、珍しい記事だと拝見しましたが。孤立して生きている人より幸福度は高い 場面が多いだろうけれど...結局人によるので 当事者が幸せな記事で良い。 しかし稼ぎがないのに男性としての魅力を感じるのは若さ、無知故なのか。 そこが気になる。笑
・周りに迷惑かけてる訳でもないし、自由でしょ。ただ継続するにはただ女好きとかそんなレベルでは出来ないのでないかなぁ。 この男性は妻への気配りが難しさとかは表に出していないのではないかと思う。 そこが妻達の語る「強さ」と映るのかもしれないね。
・儒教やキリスト教のような価値観にしばられない、自然な形の共同生活でいいのでは?結婚も子育ても、一対一で男と女が向き合うとロクなことないからね。女性たちにとってもこのくらい軽やかなほうが楽なんじゃないかな。
・逆に“一妻多夫”はいないのかな。多夫が働いて稼いでくると家計は潤うけれど、年子で何人も産んだら奥さんの身がもたないよね。誰の子か分からなくなりそうだし。 この一夫多妻の旦那さん、まだまだ家事分担少ないと思うのですが。
・こういう形も悪くないと思う。 でも、実際の将軍は汗水垂らして働いてないとはいえお金持ってたからね。 働いてない夫が家計握ってるってなんか怖い。 洗脳じゃないといいんだけど。
・経済的負担とと家事育児労働の負担からすると確かに合理的で、4つのシングルマザー家庭よりも楽そう。案外、ニーズがある気がする。
・一夫多妻自体は好きにしたらいいと思うが、この男性を支える妻たちの収入には母子手当も含まれるのでは? これは制度の悪用ではないか、そっちが気になる。
・ある意味すごく合理的。 仲良く協力できれば、子育ても家計も人が多いほうが楽になる。 妻一人で夫も子供も養うのはきつくても、5〜6人もいれば男の人一人くらい大丈夫か〜ってなるよね。
・全く自分とは相容れない存在だと感じました。自分の娘が第3夫人とか呼ばれる様になったら腹立って仕方ないと思う。
・どこか羨ましくも思うが、女性たちには目を覚ましてもらいたい気持ちのほうが強い。主夫をしてるけど、収入源はほぼ女性って、、
・人それぞれの価値観だから本人たちが良ければいいと思う。 でも、それ以前に、赤の他人が何人も同じ家を共有していること自体、私には無理。
・ふーん、彼、そんなに魅力があるのか。
私には理解できない世界観だけどご当人達がよければいいのでは、と。 でも、身内がこの状況なら忠告はするかな。
・中東のように一夫多妻が合法の国の男性が「絶対に嫌だ…」と言っているくらいなので、一夫多妻は高確率で(男にとって)ストレスなんだと思いますよ
・ちょっと時代が先に行ってる感じか…今の時代で理解されることはないだろう。30〜40年後とかには少し理解されるようになって来るのかな。
・お金持ってる男の人で、一夫多妻はいいと思う。何かあったら協力できるし相談相手もいるし。
・羨ましい気持ち半分・面倒くさそうという気持ち半分 てとこですね。 まあ他所は他所、内は内なんでわざわざニュースにするほどの問題でもないしどうでもいいことですね。
・70代くらいで同じように複数の女性に働かせて一夫多妻の方で逮捕されてた方いましたよね、、、幸せなまま行けるのなら知らんけど。
・すごい!ただ気になるのはこの人になんの魅力があるんだろう。金もない、家の事も全部やるわけじゃない。不思議
・若いうちは良いかもしれませんがこの家族の30年後の未来が怖いです。
・皆さん目を覚まして下さい。
・子供たちが一番の被害者。本当に気の毒…
・全員 シングルマザーで 国の税金で暮らしてるのか知りたい。
記者なら 情報伝える仕事を!
・無理…
・奥さんも、別に恋人を持っていいなら、そういう形もいいと思う。
・いろんな人がいるもんですね。ご本人たちが幸せなら何よりです。
・事実婚だし勝手にしたらいいけど、なんか子供がかわいそう…。
・今の日本、、子育てするには皆んなの力をうまく合わせてかないと無理だよねぇ。 なんか変だけど。
・うらやましいな。自分もこんな風にモテたいな。幸せになってくれ。
・気付いた時には手遅れになってるかもだから、早く気付いたほうがいい、、、
・これほど微塵も羨ましく思えない一夫多妻も凄い。
・一般社会では受け入れられなかった方々の集まりなんですかね
・なにこれ、 シェアハウスの方がまだマシ‥
・育児も家事もしてないのに仕事してないことにビックリ
・したがって、わたしが結婚しなくても人類は滅びません。
・人前ではサングラス外そうぜ
・こんな貧しい人と違って金持ちだから
・色んな人がいるんだなー
・神か
・羨ましいね。楽しそう。 自分も結婚してなかったらやってみたいかな。日本で可能な一夫多妻性のやり方なのだろうね。 4人分の女性のサポートしながら、だけど、大人5人なら文殊の知恵だし、協力できる状態なら単身(シングルマザー)よりは全然安心だろうしね。
・普通は女性側が嫌がると思うんですがね 洗脳かな?女性の年齢が若めなのが気になりますけどおそらくずっと世間知らずな20代に手を出すのでしょうね そういえば昔海外で自分の子供を製造している日本人いたよね
・これ変な宗教の教祖が遣ってたことと一緒だ 自身の正当性を強調出来るネタは沢山あるから洗脳されてると思うけど、女性と子供が被害者であることに本人たちが早く気付いてほしい。
・全く羨ましくないけれど、本人たちが納得しているならいいかもね。ただ子供たちも大人になって納得できるなら更にいい。あとさ、夫人が別の男を連れ込んで第2夫、第3夫とか増えたら面白いんじゃないw
・多様性ってどこまでも広がっていくんだね。 私にはちょっと理解できないけど、理解できないという多様性も認めてもらいたい。
・一夫多妻は否定しないけど 1プー多妻はひくな。
子供を養えない人間が53人以上子供を欲しいとか、ふざけるなよと思います。
・自ら「ヒモ」と断言している男に金銭面の管理はさせないほうがいいと思う。 金の切れ目が縁の切れ目。
・記事を読み本人達が多妻でも納得してるならいい。でも夫が無職ヒモなのが納得できない。夫が稼ぎあり皆んな納得の多妻なら有り
・犯罪にでも走れば問題だろうが・・特に興味なし。記事にするだけくだらん憶測が増えるだけで必要ないと思う。
・表面上はわからないだけで女性たちは洗脳されている可能性もある。教祖様にでもなるつもりかと疑う
・気持ち悪い言い訳だな・・・ 女性は、顔出しまでして・・・ 男も堂々と顔を出したら良いのに笑 俺が親ならこんな男は許さん
・一夫多妻でヒモ男って! 全く羨ましくないしクズにしか思えない! しっかり働いて嫁を大切にしたいかな。
・眼科、耳鼻科、脳神経外科、心療内科を受診することをオススメする
・洗脳されてないのであれば大したもんだわ。
・こんな男の何処が良いのか? 理解に苦しむ。 将来、後悔しないように…
・へんな教祖みたい、、、
・異常です。
・あまりにも下らない、勝手にやってくれ。
・こいつクズやな。 最終的にどの女も幸せになるとは思えない。
・き〜も〜ち〜わ〜るぅ〜www この男に、なんの魅力がある?? ただの変わった奴等の集まりやんw
・犯罪の温床
・いいな〜無責任で…
・早く全員逮捕しちゃってくださいな。
・とりあえず、働け!
・ホスト気質かなぁ。
|
![]() |