( 126631 )  2024/01/08 22:49:32  
00

田中角栄元首相邸「目白御殿」敷地内で火災 娘の真紀子氏「線香をあげていた」趣旨の説明

日刊スポーツ 1/8(月) 19:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/10bc2679708e5b9fc1a7f3c6928e444737c5a239

 

( 126632 )  2024/01/08 22:49:32  
00

田中角栄元首相の邸宅で火災が発生し、約800平方メートルが全焼した。

火災発生時には田中真紀子元外相と夫が在宅していたが、けがはなかった。

真紀子氏は火災の原因として線香をあげていたことを説明しており、詳しい出火原因は調査中。

火災現場は角栄氏の邸宅であり、周辺には多くの政財界の関係者が訪れる場所として知られていた。

真紀子氏は最近また角栄氏の手腕に注目が集まる「角栄ブーム」に対応し、角栄氏の著書の復刻版を出版したことも明らかにしていた。

8日夜にも焦げ臭いにおいが漂っており、周辺の道路には交通規制が敷かれている。

(要約)

( 126634 )  2024/01/08 22:49:32  
00

田中真紀子氏(2023年12月8日撮影) 

 

 8日午後3時すぎ、東京都文京区目白台にある田中角栄元首相邸の敷地内で火災が発生した。「煙が上がっている」という110番通報があり、現場には消防車20台以上が駆けつけ、消火作業に当たった。 

 

【写真】火災が発生したとみられる故田中角栄元首相宅付近 

 

 東京消防庁などによると、2階建ての建物から出火し、約800平方メートルが全焼。雑木林なども燃えたという。 

 

 敷地内には角栄氏の長女、田中真紀子元外相(79)と夫の田中直紀元防衛相(83)夫妻が普段暮らす自宅がある。夫妻は火災発生時、敷地内にいたものの避難しており、けがなどはなかった。 

 

 関係者によると、真紀子氏は、火元となった建物で「線香をあげていた」という趣旨の説明をしているという。東京消防庁や警視庁が、詳しい出火原因を調べている。現場一帯は、鎮火後の8日夜になっても焦げ臭いにおいが漂い、周辺の道路は一部、交通規制が敷かれた。 

 

 火災現場となった田中角栄邸はかつて「目白御殿」と呼ばれ、昭和の日本政治史の重要な舞台となってきた。有力政治家をはじめ、多くの政財界の関係者が「角栄詣で」を行い、角栄氏が敷地内の池のコイにえさをまく姿も、おなじみだった。 

 

 邸宅の敷地はかつて総面積8230平方メートルに及んだが、93年12月の角栄氏の逝去後、真紀子氏らが相続税の現金での全額納付をあきらめ、4割弱の約3000平方メートルを「物納」して、話題になった。 

 

 現場はJR目白駅から約1・5キロの位置にあり、周囲には目白台運動公園や日本女子大キャンパスもある文教地区。近所の住民の女性は「炎と煙が高く上がって、勢いがすごかった」と振り返り、別の70代男性は「長年親しんできた角栄さんの家で火事が起きるとは、新年早々悲しい。真紀子さんのことが心配」と沈んだ声で話した。 

 

 角栄氏は昨年、没後30年を迎えたが、近年の政治状況を受けて最近、改めて角栄氏の手腕に注目が集まる「角栄ブーム」が起きていた。真紀子氏は昨年12月に国会内で行った講演で、角栄氏のベストセラー「日本列島改造論」の復刻版を、昨年3月に出版したことも明かしていた。 

 

 

( 126633 )  2024/01/08 22:49:32  
00

線香やお線香、蝋燭に焦点を当てたコメントが多数ありました。

多くのコメントは線香や蝋燭の取り扱いについての懸念を示し、火災の原因としては線香や蝋燭の消し忘れに対する警告が多くみられました。

また、田中真紀子氏の言動やこの事件との関連性についての憶測や批判も見受けられました。

さらに、被災地のことや火災保険などの関連情報に対するコメントも見られました。

全体的に懸念や批判が見受けられ、線香や蝋燭の火災をめぐる不安がリアルタイムの感情として表れています。

(まとめ)

( 126635 )  2024/01/08 22:49:32  
00

・本数やあげ方でも変わるとは思うが、仮に線香が原因なら今までに線香を要因とした火事が頻発しているような気がするけど、その手の注意喚起は聞いた覚えが無い。 

基本的に線香の周りにテッシュ等の燃えやすい物を置かない限りは線香が倒れても火事にはなら無いと思う。 

むしろ、線香に火を点ける為に使った蝋燭の火の方が火事の原因としては可能性は高そうだけど。 

ライターで直に線香に点けていた可能性も有りだが。 

 

 

・線香は今回のように火災の原因になるだけでなく線香の煙はPM2.5を大量に含み健康被害や環境負荷があることがわかっています。火を使わずに香りが蒸気となって煙のように立ち上る仕組みの線香などの使用が普及することが望まれます。 

 

台湾では、線香を大量に燃やすと大気汚染が悪化するとして、政府が使用の自粛を呼びかけているそうです。 

 

 

・線香が落ちて畳が焦げる、は結構見かける。 

うちのオヤジが死んだ後の七日七日の時に、知らないうちに落ちていて焦げ跡で気付いた事が有る。 

しかし良い畳はまず線香で燃える事は無い、締まった畳表は燃えにくい、半紙などの紙類は直ぐに燃えるから仏壇の周りに置くのは禁物だ。 

お札など仏壇の中や周りに置いている方は片付けた方が良い、榊なども枯れないうちに片付けた方が良い。 

しかし何で簡単に倒れたのかな?、それに仏具は高級品の紫檀や黒檀だったのじゃないのかな?。 

お札とかの紙類だったのかな、まさかではないだろうけど。 

 

 

・火の不始末って本当に怖いです。 

 

おじいちゃんの生家 本家のおばあちゃんがお仏壇にお線香をあげる際に 

ロウソクを倒してしまって家を全焼させてしまったのを見ているから 

家で火を使用する事について常に気を付けている… 

 

火災の規模が大きくて驚いた。 

お仏壇などでお線香とかロウソク 使用後は消火した方が安全だと思う。 

 

 

・線香を取り扱っていますが、普通の線香で燃焼時間30分、長いサイズで1時間が燃焼時間となります。ローソクの消し忘れでの出火は聞きますが線香では初めてです。朝に焚いた線香が午後に出火!時間軸で合わないですね。深読みはさけますが。 

 

 

・これで原因が線香消し忘れで「あぁそうですか」となりますかね。 

立派な仏壇だろうに、線香消し忘れ程度でそんな火が大きくなるのか疑問。今のご時世のこのタイミングだと何か燃やしたいものがあったとか、不審火だったけど何故か黙ってるとか、色々と可能性を感じる。少なくともすぐ「線香が原因です」なんて理由を言うのは違和感しかない。 

 

 

・線香の消し忘れが原因だと真紀子さんは言ってますが、うちの家にも仏壇ありますが、線香を消した事は一度もない! 

線香に火をつけるんですが、炎は自然ときえますよね! 

それでだんだんと線香は灰になると思うんですが… 

 

 

・ばぁちゃんも仏壇に線香あげてたら仏壇燃えてると大声したので、見に行きみんなで必死に消火してました。線香かろうそくがきちんと消えて無かったのでしょうね。 

正直ろうそくや線香は電気式にした方が良いです。 

特にお年寄りは、、 

ろうそく消すのばぁちゃんも結構多かったですから。 

 

 

・経机の敷物は、たいてい燃えにくい素材でてきてはいるのよね。だけどお線香というものは、倒れたら怖いのよ。あれはどうかした弾みに転がってしまって、御札などに燃え移ることが稀にあります。実際に、近所の家が昔それで火事になったの。 

それ以来、うちはお線香は立てずに、二つ折りにして寝かせて使うようにしているわ。そうすれば倒れる心配はないし、最後まできれいに燃えるから灰が固くなることもないわよ。 

 

 

・線香ではなく、ローソクなんでは? 

線香であんなに広がる? 

ローソクはそばに居ないと駄目だが 

線香は消えて灰になって、器に貯まるから 

誰も見てないから、なんとも言えないが、線香だとしたら、どれだけの大きい、長い、線香なんだか? 

家の中に居たんでは? 

買い物にでも出かけたのか? 

まぁ、広すぎて判らないって事 

今年は新年から災害で大変なんだから、一人一人が気を引き締める年 

大丈夫って過信が気の緩みだから 

寒いからあれもこれも暖房器具を使うより、エアコンの暖房のみにしてる方が消し忘れはない。 

一人一人、温かい所で過ごせてるんだから、気を引き締めて行くしかない 

被災地の人達の事を考えたら、申し訳ない。 

 

 

 

・だいたいの火事の場合、しばらくは「原因調査中」ってなってる。小倉の火事でも翌日以降に鍋からの失火って報道が出たと思うけど、線香が原因って本人が言ってるだけで特定したような報道ってどうなのかな。 

 

 

・お線香の消し忘れなどでここ迄の火事になるのかな? 

空気も乾燥してるし 

たまたま近くに燃えやすい物が有ったのかな? 

でもどなたも怪我などなさらなくて良かったです 

 

 

・からからに乾いているからね。 

  仏壇のロウソクや線香が原因で火災というのは少なくな 

  い。核家族化で仏壇の無い家も増えたけれど、昔からの 

  家系の家には今でも仏壇のある家はすくなくない。確か 

  線香の香がするスプレーもあったような記憶がある。 

   いずれにしても注意しなくちゃね。 

 

 

・倒れてからの延焼怖いから線香たてる壺の下には、ガラス履いてるわ。 

ガラスの下は、昔からある金ピカの敷物。これは、良く燃えそう。 

 

 

・経験上、常識的に考えて線香で火災はありえない。延焼するほど燃えません。まだローソクが倒れてカーテンに燃え移るならわからなくはないが事実は謎。 

 

 

・ボヤではなく全焼との事で、線香あげてその場から立ち去ったのでしょうね。 

運悪く、燃えやすいモノに引火したのだろうけど。 

一生、苦を背負っていくのかな。 

 

 

・次の首相候補にも上がっていた人ですが、線香の火ひとつ管理出来ないような人が一国を任せられるはずがない。まぁ引退した人だから何もいいませんが。 

せっかくの御殿がこの有様です。一夜にして炭になる。かなしいことです。 

 

 

・真紀子さん家族や近隣の方に被害がなかったことは幸いですが、戦後の自民党政治の終焉を迎えたような出来事のように思います。裏金問題も含めて一新されれば 

 

 

・この人の宗派なんだろ 

縦にさすタイプなのかな 

うちは短く折って灰の上に横に置くので燃焼時間は短いし香炉自体を倒さなければ火がついてる線香が落ちる事はない 

というか 

仏壇に線香をあげていたって事なら本人気付いてないだけで蝋燭を消し忘れてて倒れたとかなんじゃないの? 

 

 

・安倍派とか旧田中角栄邸と話題性で文字を選ぶ。 

差押えされている庭の前に広がる家の持ち主は。 

田中真紀子さんだった。 

ならば田中真紀子元議員宅と伝えるべきなのに。 

最近のニュースは手心を加えすぎだ!! 

 

 

 

・火の不始末は怖い。空気が乾燥してるから余計。 

 

憶測になってしまうけど、こないだ発言したことに対しての放火とかだったりしないのかなと心配になった…。 

 

 

・線香でこんな大火事になるんですね。なにかに引火したんでしょうか? 

線香って途中で消すものではなく香炉の灰で消えるものと思っていました。 

仏壇の線香って普通は3本くらい?線香から大御殿が燃えて無くなっちゃうんだ・・・・。ふーん 

 

 

・田中真紀子さんが79と言うのに驚いた。 

やはりお年を召すと注意力かわ欠けるのか 

政治家の方々はホントに高齢者が多いなあと改めて感じてしまった。 

 

 

・今の時期でタイミング良すぎ。過去から現在までの、田中派の議員等の様々な証拠隠蔽工作だな。 

家は歴史的には、もったいないがお金は持ってるし保険で建て直せば問題無い。 

 

 

・どうやら「御殿」が大きかったおかげで周辺家屋への延焼は避けられたようですね。火事で怖いのは延焼です。 

 

 

・線香で火事は無理があるでしょう。もし、放火であるならば重罪です。タイミングがバッチリなんですよ。 

 

 

・すごい豪邸でビックリした。時の総理大臣といっても度を越していて驚いた。固定資産税幾らなんだろう。 

 

 

・お線香であのような焼け方になるのかなぁ? 

最近、田中真紀子さん、色々と発信してくれてたから。 

 

 

・自民党清和会の汚職で逮捕者が出たら、経世会の元指導者宅で火災。 

娘のミスとはいえ、角栄さん生きていたらなんて言うかな。 

 

 

・線香消し忘れで火事か〜 怖いね 

ろうそくや線香もLEDライトの物にしないとダメだね 

 

 

 

・真紀子氏は先日久々に真紀子節を発したばかりのタイミングで家事になるとは… 

 

それこそきな臭さを感じるのは勘ぐり過ぎかな? 

 

 

・線香とか蝋燭とか燃やす時は周りに燃えやすいもの置いちゃいけません。 

 

 

・線香って消すものですか?燃え尽きるまで香りを焚くものたと思ってました。ろうそくなら分かるけど。 

 

 

・何かを隠すのか庇っているのか? 保険はどうなんだ。発表早すぎる感じがする。 

 

 

・火災とは違いますが、記事を読むと真紀子さんは相続税を払ったんですね。あたりませのことですが。 

 

 

・仏間を離れている間に、線香が倒れ何かに燃え移ったんじゃないかな? 

 

 

・在宅時でお線香…謎ですね! 

お金の流ればらしてしまいましたもんね…怒らせてしまったんですかね? 

 

 

・無理矢理でも認知機能検査を受けさせなければならない事態。 

 

 

・出火。線香や灯明が危険なのはよく知られるが、まさか、田中邸。 

 

 

・火のないところに煙はたたない。原因はこれか。 

 

 

 

・どんな立派な屋敷でも木造だとあっという間だなあ。 

 

 

・線香がほんとに原因だろうか… 

 

 

・角栄先生が今の政治の情けなさにお怒りになったのかもしれない。 

 

 

・年なんだから、お手伝いさんにお願いしたほうがよかったかな。 

 

 

・火災保険に加入してるのか気になります。 

 

 

・線香で火事、、窓開けてて火が大きくなったのか? 

 

 

・えっ線香?おかしいでしょ?納得出来ないですね。 

 

 

・誰かがスカート踏んでるような…。 

 

 

・素直に自分のせいだと言うのが潔い。 

 

 

・あれだけ暴露すれば、色々あるだろう。 

 

 

 

・あれだけ暴露すれば、色々あるだろう。 

 

 

・一つの世代が終わったということですかね。 

 

 

・線香の消し忘れ。あっけないよな。 

 

 

・裏金のことで話しちゃった後だよね? 

これってぇー 

 

 

・怖いですね・・・ 

 

 

・とりあえず、都営住宅探そう。 

 

 

・昭和も自民党も終わった 

そんな感じです 

 

 

・ほぼ放火ですね。 

 

 

・火災保険? 

 

 

・あらら。 

気をつけないと。 

 

 

 

・あらら。 

気をつけないと。 

 

 

・普段あげてなかったのか 

 

 

・真紀子夫妻が田中邸を売却したと聞いていたが、そのまま住んでいらしたんですね。 

「線香をあげていた」ということですから、放火ではなく単なる火の不始末なのでしょう。それにしては大いなる過ちです。 

 

昭和の遺影みたいな田中邸ですが、真紀子さんがケジメをつけたのならだれも文句は言いません。 

 

新潟に帰ってお墓に線香をあげて下さい。 

 

 

・ドMでも有る私は(男性)16年半前に六本木に有る有名SMホテルに女王様を派遣して貰ってMプレイを楽しんだのですが、 

その時に女王様に亀甲縛りをされてつるし上げられて、私の身体のおっぱい辺りを女王様が蝋燭で炙って来たのですが、その時に炎が亀甲縛りをされているロープに移ってしまい「アッチッチー、アッチッチー」状況になってしまい軽度のやけどをしてしまいました。 

今でも私の身体には亀甲縛りの形にやけどの跡が残っています・・・・・恥ずかしい。皆さんも蝋燭の扱いにはくれぐれも気をつけて下さいね! 

 

 

・ロウソクなら分かるけど、線香で火事って聞いた事がない。 

ましてボヤならまだしも、ほぼ全焼。 

 

10年近く公の場に姿を見せなかった田中真紀子が、公の場に出て来て自民党批判してこれだもん。 

 

田中真紀子の線香で火事って察してよってメッセージにも聞こえる。 

 

 

・先祖の供養に上げた線香で親の家焼いて、、、それがホントの原因なら、被災者である御本人には申し訳無いですが、ヒトのことを軽々しく「バカ息子」などと言えなくなりましたね。他人を批判するときには言葉に気を付けようと、あらためて肝に銘じさせていただいた出来事でした。 

 

 

・なんだ、真紀子の不注意な消し忘れか。 

 

線香やろうそくからの失火は、頻繁に仏壇を拝む高齢者の家ではけっこう起きやすい。 

 

特に炎が出ないまま煙だけが出る「無炎失火」では燃えていることに気づきにくいので、絶対に火のついたままでその場を離れてはいけない。 

 

消防署もそう言って注意を促しているが、彼女にとっては消防署なんて「召使い」か「敵」だろうから、言うこと聞かないだろうね。 

 

「家族」の直紀が説得しないとな。 

あ、直紀も「召使い」か。 

 

 

・80歳、彼女も耄碌したか。物納申請中とあるが、どういうことか。角栄、同夫人が亡くなって相当の年月が経っているが、そっちの方が気になる。 

火災保険絡みかも。 

 

 

・他人の批判の夢中になってて消し忘れたってことか。ったく人騒がせな父娘だな。 

 

 

・線香はやめた方がいい 

臭いし他人にも迷惑 

 

 

 

・命の代わりに 

線香って言え! 

復讐者より 

って考え過ぎ? 

 

 

・蝋燭の消し忘れでしょう。 

 

 

・でけぇ線香だなぁ。 

 

 

・79か、永遠のじゃじゃ馬娘だな 

 

 

・父親の築いた全てを壊してしまった最低な女 

 

 

・火災保険がおりるからボロ儲けですね 

 

 

・正月早々やめてくれよ 

 

 

・この人も老いたんだろうね 

 

 

 

 
 

IMAGE