( 126834 )  2024/01/09 13:14:43  
00

リニア攻撃の静岡・川勝知事「いよいよ解決策などなく、言い出したリニア部分開業」に静岡市長も大困惑…もはや撤回することができなくなった

みんかぶマガジン 1/9(火) 9:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/efecb3d54961398c7682fd9fb867fe5d4d54cd6f

 

( 126835 )  2024/01/09 13:14:43  
00

リニア中央新幹線の静岡工区で進展がない状況が記事になっている。

産経新聞の記事によると、2年前の意識調査結果が報じられており、その内容や静岡県民の関心度などが示されていた。

しかし、その時点での情報が現在の状況を反映しているとは限らず、記事の意義や進展への貢献に疑問が呈されている。

(要約)

( 126837 )  2024/01/09 13:14:43  
00

AdobeStock 

 

 リニア中央新幹線工事の静岡工区が全く進まない。一体いつまでこの状態が続くのか。作家で元プレジデント編集長の小倉健一氏が解説するーー。 

 

 不思議な記事が、産経新聞から配信された。記事のタイトルは『<独自>リニア静岡工区関心ある静岡県民は6割のみ 2年前の国調査 知事発言は「総意でない」』『リニア、静岡除く沿線住民は「関心」2~3割 建設目的「知らない」が最多』という複数の記事で、配信日は「12月23日」だった。<独自>という表現を使うぐらいだから、社会に影響を与えうるスクープとして配信をした意図が窺える。 

 

 内容は、国土交通省が令和3年にリニア中央新幹線への意識調査の結果を伝えるものだ。あらかじめ言っておくが、現在から2~3年前のアンケートである。 

 

 内容は、 

 

<9都府県の調査対象者は計6千人。静岡工区問題に関心を持っている人は、東京-愛知間の6都県で約3割、三重-大阪間の3府県は約2割だった> 

 

<関心がある人のうち、リニア工事に関して信頼している組織の割合が、静岡県民への調査では県6割、JR東海3割、国交省2割だったのに対し、9都府県民は同社6割、同省5割、県4割と評価が分かれた> 

 

<調査では静岡工区に関して県が問題提起していること、国が有識者会議を立ち上げていることの両方を認知している人を「関心を持っている」と定義。静岡県内の該当者は約6割だった。 

 

該当者のうち5割は工区問題の原因を「JR東海」とし、1割が「国交省」と回答。一方「県」と「判断がつかない」がそれぞれ2割だった> 

 

としていた。記事の最後のほうで、とってつけたように<関心度について2年前より状況が改善している可能性はある>と書いてある。 

 

 産経新聞の記者は、この2年以上の期間に、静岡県の川勝平太知事を取り巻く状況が激変していることに気づいていないらしい。それもたかがアンケートである。現在の状況をアンケートをすればいいだけなのに、それをやらない。やらないで2年以上前のアンケートをさも価値があるかのように取り扱う態度はいただけない。国交省からなんか資料を手に入れたから、さもすごいことのように報じてみようという狙いが透けて見える。いったい、このアンケートに何の価値があるのだろうか。すべては2年以上前の県民の意識である。もし、今、2年以上前の岸田政権への支持率を報じたら「なぜそれがニュース?」と感じるのではないだろうか。同じことである。 

 

 

( 126836 )  2024/01/09 13:14:43  
00

・静岡県知事を巡る意見や感情は多岐にわたり、一概にまとめることは難しい。

反対意見と支持意見が存在し、リニア新幹線への意見が分かれている。

静岡県の産業や生活への影響や、南アルプスへの環境保護に関する懸念も根強く、川勝知事を支持する声も一部に存在する。

一方で、リニア新幹線の必要性や経済効果を重視する意見も見られ、知事の対応に不満を抱く県民もいる。

最終的な解決策の模索においても、現時点で明確な方針が示されていないことから、今後の展開が注目される。

(まとめ)

( 126838 )  2024/01/09 13:14:43  
00

・とりあえず、うちでは長年続けていた静岡県へのふるさと納税をやめました。 

石川県にすれば良かった。 

周囲では静岡産の作物を買わないって人もいますので、今後そういう動きが増えていくのかと思います。 

応援したい県、したくない県という意識を持っていくようにします。 

 

 

・困ったことに川勝知事を指示する人達は、彼の言う事を本当に鵜呑みにしているらしい事なんですよね。 

川勝知事はリニア推進派であるが、JR東日本や国交省に問題があって静岡県民の生活を脅かすから知事が盾になってくれているんだと。 

今までの経緯を見ればそんな事あるわけないのは明確なんですけどね。 

メディアもちゃんと見張ってほしいものです。 

 

 

・昭和39年の新幹線開業以後に静岡県はその恩恵を受けてきています。日本には新幹線を熱望しても未だに開通してない県もあるのですよ。水問題も大きな支障が無いことが判明した今、静岡県は方針を転換して積極的にリニア開通に向けて努めるべきではないでしょうか。 

 

 

・静岡県の平均地価は15年連続で下落、県外からの投資もほとんどなく、人口減少も止まらない。川勝氏が県知事になってからの静岡県は衰退の一途であり、お隣の愛知、神奈川の発展ぶりとは実に対照的である。 

県内で唯一勢いがあるのが川勝氏がコケにしていた東部地区の熱海だけという皮肉。 

このような人物を推した浜松市には猛省を促したい。 次の知事に細野氏が噂されているが大いに期待したい。 

 

 

・川勝、早く知事を辞めて欲しい。どうしたら辞めさせられるんだろう。静岡県民の意識が変わらない限り、そのままなんだろうな。いっそうのこと、コダマの静岡県内の停車を2時間に1本ぐらいに減便したら気がかわるんじゃないかな。 

 

 

・有事の際や大災害の時、川勝くんや静岡県民は 

どう思うのかな? 

ましてや、東海地方の地震が来たら、最大の被害を受けるのは静岡県だと言うのに... 

 

もっとも、1月1日の地震の時も県内で起きた水害の時も知事は[我関せず!] 

だったから納得 

静岡県民の皆さん、そろそろ目を覚ましましょう! 

 

 

・静岡県民です。 

川勝知事は既に何処かにウソをつかないといけない状態に陥っております。 

もっともらしいウソを並べて、問題の先延ばす事により躍起になっています。 

自己の正当性を保とうとしているのでしょうか? 

岸田政権が揺らいでいるうちに世論が動く事を期待しているのでしょうか?  

 

何れにせよ、リニア事業を妨害し、静岡県を孤立化させている事に変わりありません。 

今後ももっともらしいウソを並べてリニア事業妨害に明け暮れると思われます。 

根拠の無い問題提起による議論の先延ばしにすぎないので、その都度矛盾点を指摘し、否定して行かなければなりません。 

既に民意とかけ離れた、迷惑な妨害知事に成り下がっております。 

一日も早い退陣を望んでおります。 

 

 

・私が九州から名古屋に就職で来た30数年前は、まだ名古屋と浜松ではそれほど大きな差はなかったように思う。名古屋にはトヨタがあるが、浜松にもホンダ、スズキ、ヤマハとあるし。新幹線ののぞみでも当初は名古屋飛ばしで検討されていたぐらいだし。ただここ20年ぐらいで街の発展、魅力という意味では大きく差が付いた。それは県の戦略、方針が大きく影響していると思う。名古屋(愛知県)は東京、大阪に負けじと名古屋駅を中心に開発してきたし、万博、中部国際空港などで県をあげて取り組んできた。それに比べて浜松や静岡県は? のぞみやリニアが通過しても仕方がない。 

 

 

・リニアも大井川の水量問題を南アの保全問題へとすり替える姑息な川勝。 

総額9兆円もの事業費を静岡で分断したような路線でペイできるとは到底思えない。 

やはり現時点でのゴールである東京ー名古屋間が開通し、その後大阪まで延伸して初めて事業として成り立つものだ。 

リニアの遅れは川勝と静岡県民の責任が大だな、遅れた分の工費を静岡で持てよ。 

川勝が知事に就任してからのこの間、失った時間や税金を含む経費は莫大なものだ。 

 

 

・私の想像ですが、リニアが全線開通した場合JRはのぞみを廃止し、必要に応じてひかりに置き換えると思います。そうなれば静岡には多分静岡駅と浜松駅には多数の停車が期待出来るのでは? 

リニアの料金が幾らになるのかが問題ですが、多分かなりひかりとは差がつく筈で、その為にもひかりはより遅くなると思います。九州の方には残念ですが航空機を利用する機会が増えるのでは? 

 

 

 

・そもそも、南アルプスの地下深くにある地下水を一滴残らず戻せとの主張もおかしい。 

南アルプスの地下深くの水は、大井川中下流域の地下水と直接の繋がりはない。 

昨今、能登地震の原因は、地下に溜まった流体すなわち地下水が、地盤の潤滑剤となって引き起こしていると考えられている。 

地盤を安定させるには、むしろ地下水を抜いた方が良い。 

 

 

・簡単に言ってはいけないのはわかってますが、感情的には 

開業が相当遅れてもいいので、静岡県を通らないルートにして欲しいわ。 

(年齢的に乗れなくなるけど) 

県民が選んだ知事ですしね。 

知事って、県と国の板挟みで、県を良くする事が一番で、国も良くする事も配慮しないといけないもの凄い大変な仕事やと思う。 

その落とし所を見つける事ができる人を県民が見極める事が必要。 

県民本当の意見は、どうなんかな? 2〜30代のアンケートをとって欲しい 

 

 

・現状は静岡県知事が静岡県外の部分開業を主張している訳ですから、正当性のかけらもない話です。あるいは川勝知事が狙っているのは、他の自治体が部分開業を言い出すことなのかもしれません。 

 

リニア沿線の自治体は開業を待ちわびていますから、部分開業でも、、、と考えてしまっても無理はありません。実際に山梨県の一部では、実験線の延長というさらに不可思議な案を言い始めています。これ以上混乱が広がらないうちに、同盟会はそろそろきちんとした処分を静岡県に下すべきではないでしょうか。 

 

 

・1つ言いたいのはユネスコエコパークというのは自然遺産の厳格な自然保護と違って経済活動と自然保護の両立であるという事。川勝の発言を聞いていると彼はそれを知っていて言葉遣いに注意しながら経済活動との両立というポイントを蔑ろにして自然保護に対する懸念を論いながらエコパークを盾に反対しているのが判る。 

 

国は有識者会議の元、今回の工事計画について評価している。よって、既に動いているかも知れないけれど、JR東海の工事計画をこの報告書をベースにユネスコにエコパークに矛盾しない事の答申を求めるべき。問題なければ通るはずだ。通ってしまえば川勝の判斷は不当であると訴えることが出来る。否決されたらエコパークは取り下げたら良い。災害への備えとエコパークは比べるに値しないから。 

 

 

・知事はネットだと左派扱いだが、実は中道左派が最も嫌うタイプの不祥事ばかり起こすので、大して左派人気は無い。 

 

まず川勝知事はリニアに反対してる割にはハコモノ開発が大好きな土建政治家で、最近も議会無視した開発推進で炎上したばかりである。リニアよりもっと身近で近所の環境破壊するタイプである。 

それに御殿場を下げて浜松を上げるなど自ら地域格差を煽ったりするし、それに伴う給与返上問題も起こった。 

地域格差や金などはリニアより民衆に身近で敏感な話題であり、ここで川勝知事は支持層も一気に失う事になる。 

 

要は川勝知事を支持するのは地元のハコモノで利益を得る地主や企業などか、リニアを反対出来れば他は全て目をつぶる極まった人だけ。 

でもそんな連中は声だけデカくて票にならんから、メディアや一般の政治家は多数派の好む反川勝勢力になり知事は孤立して今に至る。 

 

 

・知事の権限ってこんなに強いんだね。この人がゴーサイン出さないと一切何も動かない現実。 

 

部分開業とかに口出ししてるけど、民間企業の経営に関することを政治家が関与していいの?当初の反対目的とズレまくってない? 

 

リニアは必要無いとか言ってる人も、毎回東海道新幹線止まると凄い影響出てるけどそれは問題無いということなんですかね。それって結局静岡にもダメージ受けることになるんだけど。 

 

それに、静岡のあの山奥の僅かな地区にリニア通せば、いずれは東海道新幹線の静岡県内の停車が増える算段だしオイシイ話の何物でもないと思うんですけど、そこはどうなんですかね? 

 

 

・静岡って海も綺麗だし海産物、食事も美味しいし見所もたくさんある魅力的な県なんですよ。リニア云々の前に地元の良さすら全くPRできない知事に県民はそろそろノーを突きつけた方がいいんじゃないかな。素晴らしい県なのに凄くもったいないよ。 

 

 

・これからリニアに恩恵を受ける世代の人たちが動かないとね。知事の言ってる水や環境の理屈って、よくよく考えればいちゃもんなんだけどメイン票田の年寄りには耳触りの良い、ああこの知事は静岡の事をよく考えてくれてるんだ、て印象でしょうから。 

私は大阪ですが現状維持を望む年寄りの声が勝って都構想がポシャりました。若者はそのあとで文句言ってる。それではあきません。 

多分川勝知事に文句言ってる静岡の若者は多いだろうけど、あんたら選挙行かないでしょ?「俺一人行ったところで…」と思ってる人半分でも行ったらきっと変わるよ。 

 

 

・もう東海道新幹線の静岡県内全駅を廃止したらいい。それぐらいしないと静岡県民動かないよ。静岡は温暖で交通の便もよく漁獲資源や農業資源も豊富で優良企業も多く素晴らしいところと思っていましたが、残念です。 

 

 

・多分、次の選挙で川勝が引退したときに、当選した候補の政策を見て、ここのリニア推進派は愕然とする事になるでしょうね…。 

今は川勝が批判を一身に受けて、ある意味盾になっているので、あまり表面化しないけど、このままだとリニアに反対している県民は意見を変えないまま、川勝以外の候補を選ぶ事になりますよ。 

 

 

 

・首長が多選になるとこのような事が起こりやすくなります。静岡は大企業が多い県であり首長は地元の企業に目を向けます。だから西部地区での支持が高いのです。そしてその大企業の経営陣からも県知事への反論は全くありません。しかも高齢の首長になると頑固さがハンパなく今は挙げた手を下ろせなくなっているのでしょう。周辺市町の首長さん達が説得する以外に進展は望まれません。そして何より反知事勢力の自民県連が弱すぎです。 

 

 

・リニア新幹線は止めるべき、当のJR東海の当時の社長が言明していた「採算が合わない・・」と 

常識で判断すれば分かる、人口動態は確実で50年後には人口が40%は減る、いま50歳人口200万人 2022年生まれ74万人・・・・簡単な計算で激減が分かるのです 

 

在来新幹線もガラガラになる、高速道路もがらがら・インフラは総てガラガラになる、リニアと在来新幹線の2本は全くのムリです 

 

消費電力は在来の4倍、輸送人員は流線形と高速のためせいぜい60%/時間当たり、もちろん15兆円も掛けた設備のメンテ費用は膨大になる、だから 

高コスト体質になる。 

 

リニア名古屋からJR東京駅まではリニア品川駅での乗り換えで、 

短縮効果はせいぜい30分。地下50mのリニア駅から延々と地上までエスカレーター+更に歩いて山手線に乗る、だったら在来新幹線で東京駅まで 

乗ったほうがはるかに快適、リニア東京駅は地下震度深く不可 

 

 

・静岡県に移住してからわかったこと、インフラ周りは本当にいい加減。 

リニア事業以前に道路の修繕などかなり遅れている印象がある。 

車を走らせていると、そこら中が凸凹で驚かされる。 

加えていまだに下水工事が完了していない地区が結構ある。 

 

この知事、本当に静岡県のために何か具体的に働かれているんでしょうか? 

石川県のように大きな地震が来ても対策できてない場所もかなり見受けられますよ 

 

 

・ゴタゴタ続きで大変だな 

生態系の追加的な調査や検討は、必要なことだったかもしれないが、今のところとんでもない影響があるとは思えないようだし、粘るのもそろそろ潮時ではないですか 

 

 

・早く東海地震が発生して静岡県が壊滅すれば良いとか、静岡県産不買運動とか、静岡県から鉄道を撤去しろとか流石に幼稚すぎる。 

ただ早く安全神話の夢の超特急リニアに乗ってみたい、お花畑なヤフコメ民には閉口。 

これの為に南アルプスや中央構造線を貫通させたり、浜岡原発再稼働を望む静岡県民は流石に少ないと思う。 

静岡県民が川勝教授を選ぶ理由は間違えでは無い。 

むしろ喜んで応援したい。 

リニアは不用だが、中央新幹線は必要でCルートを変更すれば良い。 

そもそもJR東海にやる気があるのか? 

事前調査不十分で政府にゴリ押しでルート決定したのじゃないか? 

 

 

・舐めてるんですかね。 

そんなことで利益が出るわけないし、静岡県を通るJR東海をなんでそんなに苦しめたいのか疑問。 

南海トラフが迫るなか、100%被災する東海道新幹線の代替路線の建設は必須で日本のリニア輸出計画のためにも速やかに計画を進める必要がある。 

この知事をさっさと解任するしかない。 

そもそも静岡県は新幹線が東西に通っていて5個以上も駅が県内にある恵まれている県なのに文句を言いすぎです。そんなこと考えている暇があったら東海地震の対策を急ぐべきです。 

 

 

・リニア新幹線よりもジェット旅客機の方が移動速度は速い。 

大都市間の交通アクセス、自宅を出てから目的地までの移動のための実時間となると、大きな差はなく微妙かもしれないが。 

 

リニア新幹線は地下深くにトンネルを掘っているから、既に工事に莫大なお金が投じられている。 

今更、やめることができないだろう。 

建設会社には莫大なお金が入っている。 

国会議員にもたぶんお金が入っている。 

 

もしも、南海トラフ大地震や首都直下大地震が起きた時に、リニアの走る地下深くのトンネル内に、地下水の大量浸水や大規模な壁面崩落があった場合に、乗員と乗客の速やかな救助救出ができるのか? 

 

深い地下トンネルを猛スピードで走行するリニア新幹線。 

景色を見ながら地上を走る従来の新幹線のように、長い年月を無事故で走り続けることが可能なのだろうか。 

 

 

・> むしろ水量が増えるという解析結果が国の有識者会議から示されている。 

 

有識者会議は「JR東海への助言・指導を行う」ためのものであり。「むしろ水量が増える」という解析結果が出たのならそれをJR東海が受けて静岡県への対応を考えるためのもの。 

有識者会議の結論から静岡県を納得させたいのであれば、有識者会議で議論するテーマは「万が一最悪のことが起きたときはどうなるのか」にして、「その最悪のことが起きてもJR東海はちゃんと補償できるよ」って方向に持ってった方がいいんじゃない? 

記者は川勝に対して不信感を持ってるみたいだけど、そうなれば地域の中には納得してくれる人も出てくるかもしれない。 

そういう人が増えれば川勝なんてどうとでもなるだろうに。 

 

 

・いずれ来るであろう南海トラフ大地震。東海道新幹線のバイパスの役割をはたすリニア中央新幹線なのに毎回意味不明な発言をして災害対策をも阻害するのは知事の座にいるべきではないだろう。静岡県民はもっと声をあげてくれよ。 

 

 

・今でも東海道新幹線は過密ダイヤで、あのスピードで3〜5分間隔で(のぞみ、ひかり、こだま)走っている。 

ひとたび何か事故や事件、元旦のような間接的な影響でも遅れが出る。 

この知事は中国と静岡県民のごく一部のために働いている。 

毛沢東を崇拝しているだけあるな。 

 

超電導リニアは日本が世界初ですから。 

これ言うとチャイナで走っていると言う輩が反論しますが、チャイナはリニアはリニアでも超電導リニアではない。37年まで遅らせて先に中国に完成させる魂胆だな。 

 

この技術はアメリカがニューヨークとワシントン間で採用を検討している。 

ちょうど品川〜名古屋の距離 

そしてこれから新しい日本の技術を自信を持って世界へ、 

子供達の未来のためにそのような日本国であって欲しい。 

 

もし川で再選するようであれば、JR東海さん、ひかり飛ばしていいですよ。 

ほとんどの人が賛成しますから。 

 

 

 

・テンプレートに基づいた小銭稼ぎの書き込みだらけだと見るが、いくら川勝知事の人格攻撃をしたところで、他の工区に完成見込みはなく、開業しても赤字必至なのだから、リニアは開業したりはしない。むしろ郷土の自然を破壊し、負債を抱え、わざわざ廃墟を作ってしまった神奈川、山梨、長野、岐阜、愛知各県知事の責任が近く問われるだろう。そもそもリニアは計画自体には無理があるので、東京都の鉄道ネットワーク計画の「国際競争力の強化プロジェクト」「地域の成長に応じたプロジェクト」のいずれにもリニアは入っていない。それは首都だから小池知事ということではなく、単に馬鹿な真似はしないということだろう。 

 

 

・県民の人は県内に停まらないし関係ないから関心なし、という感じなのかな。 

知事選の時にはリニアは関心ないから、リニアでは投票に影響なく、他の関係ある政策で選んでるのかな。 

将来、今ある新幹線の停車が増えるのに妨害してるとなったら、違ってくるかもな。 

 

 

・何か、川勝知事の発言が問題なのであって、静岡県には何の問題はない。 

いち県知事のおかげで、静岡県全体が悪者にされては、たまったものではない。 

これを解決するのには、悪意のある人物を排除するしかないと、今は、思っています。 

静岡県民の幸せが、リニア問題未解決と共に飛んで行ってしまう。 

このままでは。 

 

 

・リニアは地震に強い乗り物らしいからね。 

断層が何メートルずれても走行可能なのかな?上下に2m位ずれたらジェットコースターのように急降下? 

怖そう〜自分は無理。絶叫マシーンファンならリピ乗車しますね。 

 

 

・ここまでくると川勝知事の嫌がらせに感じます。 

国民のインフラの一つであるリニアを延々に遅延させているわけですから国民の利益を損なっています。 

県民の意思で知事を選んでいるわけですから、静岡県民は川勝知事をどうにかすべきです。 

リニアに対するこれ以上の妨害は許せません。 

 

 

・川勝知事の支持者は川勝知事がでたらめをやればやるほど、静岡県のために頑張っていると受け止める。反リニアも環境保護も彼らにとって方便で、根っこにあるのはJR東海や大都市に対するうらみ・つらみ・びがみ。理不尽にリニアに反対すればするほど、ほの暗い情念にとらわれた川勝知事の支持者は喜ぶ。 

 

救いのない話だ。 

 

 

・例えば、新しい知事が、「はい、良いですよ」と、ハンコをポン!と押したら、今まで散々ゴネにゴネまくったこの時間は「何だったんだ!」となる。そうなるだろうし、そうなって欲しいと切に願う。 

仮にそうなれば、本当に、今までの時間のムダの責任追求されなければ、静岡以外の国民が納得しない!でしょう。 

川勝氏は退任したら、呑気に余生を送れるとでも思っているのだろうか? 

もし、そうなら、まさに厚顔無恥そのものと言える気の毒な方だ。かわいそうに、、、 

 

 

・川勝知事が根拠のない欺瞞情報もとにリニア工事を妨害し続けてる事に静岡県民が気付こうとせず盲目的に川勝知事を支持し続けてる事が問題だろう。 

他府県民から見れば川勝知事が傲慢かつ理不尽な要求をし続けリニア工事を妨害してるのは一目瞭然。 

 

 

・75歳の川勝知事は来年6月までが任期だそうですが、同氏がもう一期とか言い出したり、リニア推進派の有力な新知事候補が出てこないとリニア新幹線の未来が見えてきません。 

 

 

・空港駅に絡む私怨だって記事を読んでから腑に落ちた 

なんかしら動機がなきゃここまで頑迷に否を唱えないよね 

そして私怨で反対している以上この方が知事のうちは 

どんなに正しい手続きを踏んでも許可は降りないのでは? 

 

 

 

・記事の通り、この一年でかなり潮目が変わった。 

JR東海が愚直に必要な調査を進めてきている中、川勝一派が旧態依然の態度でリニアを拒否して続けている事が、人心が離れる事に繋がったのだろう。 

 

川勝のトンデモ発言で自ら支持者を失っていった事も大きいが、 

このヤフコメで活動しているリニア反対活動家のコピペ投稿を見ると、「2009年には〜」「2013年には〜」や、酷いものでは「丹那トンネルでは〜」などと、過去の行状を批判する事しか出来ていない。 

 

中には「流域の産業や生活に殆ど影響を与えないリニア工事」と言う投稿に対し、「寝呆けてるのか?」という返信するなど、 

県の専門部会の委員が「流域への影響は軽微」と認めた事も知らずにリニアに反対している事が明らかになった例もあった。 

 

このように議論の進展を理解もせずに、10年以上同じ事を繰り返しているだけだから、民衆の支持を失っている事に気付いた方が良い。 

 

 

・個人的にこの知事は好きになれないが、 

 

技術のためという大義名分を振りかざし、人口減少下の日本でしかもリモートも日進月歩なのに、何兆もかけて移動時間を少し縮めるって、もっと他にお金の使い道があるだろうと考えてしまう。リニアとか万博とか、旧世代のメンツのための巨額出費はもうこりごり。 

 

 

・静岡に対して悪口を言うのではなく、JR東海が開通させたいという本気度が見えてこない。静岡以外にもまだ問題山済みの解決策が出せないまま遅れを静岡のせいにしてるだけにしか見えません。もうやる気がないのでは思えます。 

 

また今回の能登半島の地震をみても断層があるところはどれだけ怖いかわかったはず。現在のルートは山梨から中津川まで断層だらけの所を通過します。所要時間が10分弱遅くなっても出来るだけ地上を通すルート変更も有かと。 

 

 

・静岡県民です。 

 

静岡県知事がリニア開通を拒んでいることにより、開発が遅れ多大な利益損失を生んでいることは理解しています。 

 

皆さんに教えていただきたいです。 

 

私としては、「周囲の家に莫大な利益があるから、お前の家をちょっと壊すね(開通工事)。それによって、水が汚れるかもしれないけど(南アルプス環境問題)、なんにも見合う利益も保証もないよ(静岡に停車駅はなく観光利益は全く見込めない)。 

みんなは幸せになれるのに、なんでお前だけ反対してるの?」と言われてるように聞こえます。 

 

かなり理不尽だと思います。 

静岡県知事としては静岡の利益守っていただきたいので、この知事には他に問題がありますが、本件に関しては概ね賛成です。 

 

リニア開通することによって何か静岡県に利益はあるのでしょうか?? 

自分が静岡県民で意見が偏ってる自覚はあるので、客観的に静岡県の利益を教えてください。 

 

 

・もう少しルートを南に寄せてリニア駅を造ってたら普通に合意してたでしょう。 

現時点では何の見返りもないのだから水や残土問題を盾にして建設に反対した方が住民の支持は得やすい。 

 

 

・ほんとこの人、目的が分からないんですよね。 

あれかな?陰謀論者なのかな? 

とにかく反対!ってヤツ。 

 

いや、いいか悪いかわ別にして、ダダをこねることで他の利益を引き出すって戦略なら理解はできるんですよ。 

それが補助金なのか、新幹線の停車率を増やせ!なのかは分かりませんけど。 

そういうの言い出せばまだ政治家としては地元への利益誘導ってんで理解できます。 

けどこの人のやってることは、いちゃもんつけて、金も時間も浪費させてるだけ。 

そうなると本当に迷惑以外のなにものでもない。 

 

静岡県民としては、それでいいのかな?って思っちゃう。 

静岡県民ってのは意地が悪いっていうマイナスイメージが付きかねないのに。 

 

 

・川勝知事が解決策??意味不明。 

解決策を提示するのはJR東海のほうで、知事の仕事はその内容を検討し、許認可の判断を下すだけですよ。 

もちろん知事側からのアプローチも必須ですが、そもそもJR側がまともな仕事が出来ていないので、それに付き合う知事側がおかしく見えている構図です。 

 

 

・もう静岡県を通らないルートに変更すれば。 

その代わり国や他府県からの意趣返しで静岡県の鉄道・道路・その他に甚大な影響が出るだろう。 

知事や県民がいくら怒ろうが騒ごうが関係無い。それに匹敵する妨害行為をやったんだから。 

 

 

・いよいよ解決策がなくなりどうしようもなくなったのは国の方だがそれだと困るので、国側を川勝知事に置き換えたかのような作り話で、報道統制。 

川勝知事は躊躇することなどない。だって民主主義を勝ち取るために闘ってるんだから。 

 

 

・そもそも、この記事も可笑しい。 

部分開業を言い出したのは、東京オリンピック時にリニアの良さを世界にアピールしようとした安倍政権下の菅官房長官である。 

東京オリンピック、リニア部分開業、菅長官で検索すれば今でも出てくる。 

確か、経団連会長も賛同していたはずでマスコミも報道していた。 

勿論、JR東海は否定していた。 

 

 

 

・この知事の反対理由がよくわからない。リニアの開業を邪魔するだけの目的であれば、JRだけではなく、多くの日本国民の利益に反している知事なので、もう一回リコールをしてもらいたい。愛知といい、静岡といい、リコールの対象になるようなおかしな知事が並んでる。 

 

 

・勝又知事が日本に与える負の影響は計り知れない。 

今は分からない者もいるだろうが、成田空港を反対し占拠し運行に未だに影響を与え続ける状態の利益損失は膨大過。 

万博やメモリアルな建物では無く経済の要となるインフラの妨害は百害あって一利なし。 

他人が先祖代々の土地を譲ってこそ届けられている電気ガス水道、食料、物品の恩恵を受けながら「自分達の利権は保障の問題では無く絶対譲らない」という利己主義を持つものは退場して欲しい。 

 

 

・今からでも迂回工事を始めてその全額の金額分静岡県へのペナルティを要求すれば考えも変わるかも 国も国家事業としての位置づけで沖縄県のように強制的な方法でも考えないとこれは解決しません 

 

 

・今回の地震でおおきな被害が出ても、まだリニアを 

褒めたたえる人が続出 

 

地震大国の日本に、最も危険なものになり得る地面の下を走る乗り物になりかねないリニア! 

 

人々の舌鋒は矢面に立った人にくる 

誰が好き好んで、いやな役割をするものか! 

それを非難するするのは,考えがリニアありき!の人々かな 

 

ちょっと待て! 

確か以前は30分早いだけと言って居たのに 

今は40分とかになっている 

いかに、いい加減なリニア構想ともいえるかも! 

 

マ!そういう人は今、熱心にリニアを叫んでいても、実際にリニアが事故っても、知らんふりする、いい加減な人間が多いのも事実かもしれんね 

 

 

・こうなったらリコールで強制的に辞めさせるか、次の知事選挙まで待って落とすかの2択しかないだろう。2年前、県民のミスでこの男を知事にしてしまった付けはとてつもなく大きいものになってしまったな。 

 

 

・川勝知事の批判記事を請け負ってるライターの1位が小林一哉。2位が小倉健一。このツートップが川勝知事批判のほぼ全ての記事を請け負ってる。 

 

そもそも解決策を模索するのはJR東海側であって静岡県側ではないし、昔から取り上げられている約40項目ちょいの問題を淡々を解決すれば工事が出来るという簡単な話なんだよね。 

 

批判記事元のライターがこれらの項目を隠して1個1個を小出しにしてゴールポストが動いているかのように見せかけてるだけで、ゴールポストは今も動いていない。 

 

ちなみに、静岡市長はリニアに関しては何の権限もありません。権限を持ってるのは国(政府)と知事のみ。国が仲裁案を提示したらJR東海があろうことか蹴ったしね。国側も、もう知らんわって感じになってる。 

 

 

・川勝静岡県知事は沖縄県の玉城知事とそっくりですね!民意、県民の一部の意向に過ぎないにもかかわらずまたウソを並べながら国策や重要なインフラ整備を妨害し続けている!大多数の国民の意向を無視するこのような県知事が辞めることなく平然と妨害を続けることは断じて許されないことだ!静岡県民と沖縄県民猛省の下、即刻両知事を罷免して重要施策を推進して欲しいものです! 

 

 

・ここまで来たらもう何か別の意図があって邪魔しているとしか思えないんだよなぁ 

 

でもね、こんな人でも選挙で選ばれている以上、これが静岡県民の総意になるんだよね 

 

 

・辺野古基地については国が移設に反対する沖縄県に代わって工事を承認する「代執行」裁判を行っているが、リニヤは何故行わないのかよく分からん。 

JRの事業だからか、しかし国からの支援金も投入されているし公共性を考えると、、、、。 

 

 

・こんな知事を選んだ県民、恐れ入りますが、早く選んだ人がリコールすべきです。我が県にも革新系労組が大学教授を担ぎ出し、四年間県政が衰退した。学問が分かっても社会生活には馴染まない。大学という狭い社会で全体が見えない人間には無理です。 

 

 

 

・羽田空港の事故で後続の飛行機が別の空港に降りたったけどリニアがあればすぐに東京に行けるというか事にわかる 

静岡知事はこういう不測の事態の収拾も阻害していると言える 

 

 

・「ありもしない『懸念』を訴え続け、懸念が国の有識者会議等で科学的・工学的な議論により払拭された今でも」え?? 

 

JR側が根拠を出し渋り、屋久島並の降雨推定で資料提示し、田代ダム案が10ヶ月に限られていたのが「ありもしない懸念」で、 

科学的・工学的な議論を「資料を集めるのに非常に長い時間がかかる」からと打ち切ったことを「払拭された」って言ってる? さすが小倉健一、言うことが違うね。 

 

 

・川勝知事は、単に公約である静岡新空港と駅建設でリニアトンネル工事を質札として妨害しているため、話が迷走するのです。妨害で発生した費用を個人請求する事にすれば黙りますよ。 

 

 

・仲間に入らないならアンタのけ者ね、ことでいいんじゃね。 

近場でもあるよ。 

駅広場を広げようと地主に交渉したらすべて却下。 

結果、駅を高架にして橋を渡し、数十メートル先に駅前広場 

商業施設を造った。 

以前の駅前広場は高架下となりそこら中の飲食店が閑散と。。 

その飲食店の土地含めて却下した地主の土地なんだよね。 

 

 

・ネトウヨに利水権を理解する頭が無い事はよくわかった。 

 

結局のところ、本事業を推進する中で経済的メリットがあるのかって事なのよ。 

利用者側から見ると 新幹線より約30分ぐらい運航は早いよ。けど、地下エレベーターの登り降りがあるのと飛行機みたいな手荷物検査もあるので準備時間含めると純粋な移動時間はそこまで変わらない。 

 

で、長野県側で掘ったトンネル周辺の湧水が工事前の4‐5倍になったって報道あったろ?それ地盤沈下するんじゃない?地下水とか一旦流入ルート変わったら元に戻らんよ。 

 

で、リニアって南アルプスの地下1400mを通るんやけど、こんなトンネル工事何でできる前提で話してるの?そもそも持つの? 

 

利用者には経済メリットも少なく、利水の問題や地盤沈下の問題もあり、かつ工事は超高難易度で、開通後も事故発生する可能性が高い。 

誰が乗るのよ。こんなん工事関連会社がやりたいだけやんけ。 

 

 

・中途半端な部分開業なんて意味不明。東京〜名古屋まで開通後に数年後名古屋〜大阪の開通も不満なんだから。開通するなら東京〜大阪での一回での開通で無いと意味が無いと思うがね。 

 

 

・川勝氏はリニア推進派であるが、静岡県以外で完結してくれと言う感じなのかな? 

2037年とか言ってるけど、そのうち言った言わないと、のらりくらりだろう。 

山梨まで部分開業して名古屋の企業を山梨移転すればいいとか無責任な発言すんのかな? 

 

 

・リニアが上手く稼動すれば、静岡に落ちる金も少なくなる。 

本当は従来通り新幹線に沿ってもらいたいが本音でしょうね 

 

 

・部分開業した後、静岡の工事を認めるということなら川勝知事の言動に矛盾が生じるし、その先も工事を認めないなら部分開業は意味がない。 

川勝知事は何を言っているのか意味不明。 

 

 

・コレでも支持する人達、会社があることが信じられない。静岡県民さん、静岡県の企業さん、静岡県の首長さん&議員さん、このまま2年待つのですか。後世に禍根を残しますよ。 

 

 

 

・金はかかっても静岡を通らないルートにする他ない.南海トラフはもう迫ってきている. 

懲罰的に,新幹線の停車を静岡県は全てこだまのみ停車もしくは幾つか廃駅にすれば良い. 

 

 

・リニア推進派は【根拠のない田代ダム案「内諾程度(口約束)程度」を 

信用して騒ぎ立てている】 

【田代ダム案を根拠に、JR東海と東電が基本合意書を締結し公開しないのは、 

ガセネタの証拠だ】 

【確実にJR東海社長と東電社長が調印したかも不明である】 

ひょっとしたら、双方の課長クラスの調印を基本合意「内諾(口約束)程度」としてるかもしれない=インチキ論法のお出ましだ 

 

良い前例がある 

【西九州新幹線開業前に、関係者6者が「六者合意書」を締結し、長崎ルートを建設した】 

ここには「推進委員長・佐賀県知事・長崎県知事・JR九州社長・国交省鉄道局長・摂動建設法人理事長」が署名しており、非のつけようがない。 

「JR東海は堂々と基本合意書を公開すべし」 

【JR九州社長よりJR東海社長は品格のない社長だ】 

 

 

・静岡県の傲慢さは何故できあがったのか、考えてみる必要がある。今後の国策は、静岡抜きで考えないと国家事業が暗礁に乗り上げて、全国民がそのあおりを受けることになる。国家的な損失です。 

 

 

・おやおや、能登の震災被害を受けて緊急で 

中部地方の首長たちが行った災害対策会議を 

唯一欠席して地元新聞社の新年互例会に出席してた 

川勝知事ではありませんか。さすがですね! 

 

 

・川勝さんを擁護とかそういう訳では無いんだけど 

リニアって静岡になんかメリットあるの?(あるならごめん) 

正直、メリット無し、またはメリット少しでデメリットだけなら反対するに決まってると思う。 

 

 

・簡単な話「出た水は即戻します。もし影響が出たら、大井川沿線60万人の生活は未来永劫補償します」ってJR東海が言えば、即工事OKなのに、それを絶対に言わない理由はなに? 

 

 

・表立って退けないけど次の知事選は出馬せずって感じで国全体の経済を停滞させるだけで責任もなんもなくフェードアウトして悠々自適生活送りそう。。 

 

 

・コメントの通りですね、JRが部分開業は考えていないと言っているのにこの知事は難癖つけて工事を妨害して楽しんでいるようとしか思えない、この知事がいる限り静岡県に行きません。 

 

 

・川勝静岡県知事、頑張れあんな環境破壊でエネルギーの大飯くらいのリニアなんか要らない、もし開通したら停車駅近郊以外の市町村は悲惨な事になる、新幹線で経験済でしょう、頑張れファイト川勝知事、俺愛知県民絶対反対だ。 

 

 

・とりあえずは川勝の間は一歩も動かないだろう。次の選挙で、まともな知事が選ばれることを祈るしかない。 

 

 

 

・選挙で勝っている知事が言うんだから、静岡県民の総意でしょ? 

なんで知事が叩かれてるんだろう、県民に不利益になるかもしれないなら反対するのもわかるよ 

 

 

・こんないい加減なことで、国家プロジェクトが妨害されていいものだろうか。 

工事遅れに対する1兆円くらいの賠償請求が必要。 

 

 

・作家小倉健一氏の新年のファンレターですね。 

今回もこたつ記事。素晴らしいですね。 

今年も安泰で小遣い稼げそうですね。 

 

 

・環境問題もあるから、静岡県区間は新幹線は今後一切止めなくて良いと思いますよ。 

 

 

・もうさ、なにかあれば「大阪~東京」をメインに作ろうとするからこうなんじゃね?このさい「ほとんど手付かずにされた東北に作るべきだったんじゃないかね?」(東北県民より) 

 

 

・>これは「解決策を明らかにせよ」に対する答えにまったくなっていない。 

 

↑ 

いや、それに対する解決策は、川勝知事はもう随分前からずーっと言ってるでしょ。 

「水枯れが起こらないようにしてください」「水枯れが起こった際の補償を事前に決めておいてください」と。 

この筆者の小倉健一って人、日本語が理解できないのかな? 

 

 

・この人は日本の鉄道の発展を妨げてたとして後世に語り継がれそうだ 

 

 

・> 当然、この発言にJR東海は困惑した。12月21日、JR東海・丹波俊介社長は、記者会見で下記のように述べている。 

 

× 丹波(たんば) 

〇 丹羽(にわ) 

 

「登場人物」の名前ぐらいちゃんと書こうよ・・・。 

 

 

・選挙に無関心、覚悟のない県民、静岡にお住まいの市民は、安芸高田市の議会をYouTubeで見てみるべきです。 

 

 

・この知事はリニア問題を楽しんでいるから、しばらくは解決しないと思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE