( 127178 ) 2024/01/10 13:36:24 2 00 「中古機の割に高い」ミラージュ戦闘機の購入断念へ!? 「既存機強化」に方針転換 インドネシア乗りものニュース 1/10(水) 8:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/69bbfe69cbac52bc543d6e0c1afcab2aef9ed295 |
( 127181 ) 2024/01/10 13:36:24 0 00 カタール空軍で使用されていた「ミラージュ2000-5」(画像:アメリカ空軍)。
インドネシア政府が購入予定だった元カタール空軍の「ミラージュ2000-5」戦闘機12機の調達を諦めたと2024年1月3日、ロイター通信や同国のメディアが報じました。
【ああ…、既存の戦闘機で中継ぎだ!】改修が予定されている戦闘機とは(写真)
調達の断念はインドネシア国防省の報道官が明かしたとのことで、機体の値段や財政能力を考え、購入するのは不適当と国防省と財務省が決定したようです。
同調達計画は元々、カタール空軍に所属していた中古の「ミラージュ2000-5」を、中古戦闘機の代理店を務めているチェコの企業から約8億ドル(約1200億円)で購入すると、2023年6月15日に国防省が発表しました。
実はインドネシア空軍は老朽化したF-5E/F「タイガーII」やBAe「ホーク」をミラージュと同じくフランスのダッソー製である「ラファール」と置き換える予定でした。しかし、同機の納入完了まで5年はかかることが確定的となっていたため、それまでの繋ぎとして中古の「ミラージュ2000-5」を購入する計画が立ち上がりました。
この件は、「機体が古い割には価格が高い」と議会からも批判があがっていました。インドネシア政府は今回の購入を断念した代わりに、2024年1月現在も運用しているアメリカ製のF-16やロシア製のSu-30を改修して対応するとしています。
乗りものニュース編集部
|
( 127180 ) 2024/01/10 13:36:24 1 00 内容をまとめると、以下のような特徴や論調が抽出されます。
- F-15イーグル戦闘機の近代化改修に関する計画について、予算高騰や他の戦闘機の導入の可能性などに関する懸念が表明されている。 - インドネシアの戦闘機調達については、契約違反や不一貫性、政治的影響などに関する問題が指摘されており、国の信頼性についての議論も見られる。 - インドネシアの隣国との軍事関係や戦闘機購入についての意見が複数述べられており、外交的な立場や周辺諸国との関係が取りざたされている。 - インドネシアの国防予算や兵器調達に関する指摘では、ありえない価格設定や賄賂、政治家の影響などについての批判が含まれている。 - 最新鋭兵器の導入や新たな戦闘機開発に対する議論も見られ、国の安全保障についての議論が展開されている。
(まとめ) | ( 127182 ) 2024/01/10 13:36:24 0 00 ・日本も旧式化が進むF-15イーグル戦闘機200機の内 後半に 製造された約100機に近代化改修を施し 延命させる計画だが その予定価格が当初からは ものすごく高騰しており、今現在1機あたり 100億円掛かると言われており、それならF-16やFA-18 ユーロファイタータイフーンの新品が買えてしまう価格であり 改修を 断念するかもしれない 難しい判断を強いられている
・記事では触れていませんが、インドネシアがミラージュ2000-5を中古でも購入しようとしたのは既にF-5E/Fが退役してしまい42機発注したラファールF4が1機も戦力化できていないためです フランス機は基本的にフランス製装備しか搭載出来ないため装備品一式一から導入する必要があるので初期投資は結構かかります
・いや興味深い記事です。 確かインドネシアは隣国との次期主力戦闘機を 共同で開発したり中止をしたりって事だったと思うが、 KF-21だっけ・・・ 隣国との共同とは言っても開発も製造も多くは隣国であり、 インドネシアは2割程度の出資負担だと聞いたが、 先進諸国の戦闘機の世代は第6世代を見こうしているが、 隣国のKF-21は立派な規格と仕様になっているが、 今現在も開発途中で配備が2050年の予定らしいが、 2千年から計画を立てて50年かかって方落ちとは これはもう冗談か金持ちの余興でしかない。 隣国に痺れをきらせたインドネシアって事だろうが、 インドネシア程度は隣国兵器が丁度良いのでは? まぁ現実的には隣国兵器など中産国には有難いのだろうが、 現実的には既存のF-16を改修し暫くは運用する事でしょう。 列車一つを作れない国ならば隣国製や他国の中古で 辛抱するしか無いでしょう。
・今でも現役で凄いと思う戦闘機は特にF16で、細部の設計を改良しながら現役でもバリバリだが、よっぽど当時の基本設計の完成度が高かったんだろうな。 もう最初のF16のデビューから50年近く経つんじゃないのかな。
・仮想敵国となり得るのは領土の関係でオーストラリアとニュージーランドとか聞いたことがある。 つまり航空戦力はそれほど重要ではない。 本当に周囲国との緊張が高まれば海上の戦力を増強するだろうし、その流れで空母なら艦上機とかなるんだろうけど現状はそこまででもない。
・インドネシア国軍の兵器の購入には必ず偉いさんが一枚嚙んでいます。表向きは非同盟を貫いているので東西両方の兵器を購入していますが、問題なのは一貫性が無いことです。でも、これ実は一部のインドネシア国民の間でも問題にされていますが。とにかくインドネシア国軍の装備は節操がありません。が、そうなるのは全て利権絡みです。例えばAという人物がスホーイ購入を推してリベートをもらったら、それに対する対抗勢力を丸く収めるためにBという人物が推すラファールを採用するというのがまかり通っている国です。なので、いちばん迷惑しているのは現場ですね。第一、インドネシア空軍は戦闘機の稼働機数は少なく、肝心のミサイルも古物でこれも少なく、しかもACM訓練などまともに行っていません。国軍そのものが汚職政治家に食い物にされているのが現状です。従って今回の中古ミラージュの件も、その辺りで折り合いが付かなかった結果でしょうね。
・こう言っては何だけどインドネシア空軍の戦闘機購入には全く一貫性がありません。現行の機体でもF-16が2種類、Su-27SKMにSu-30MK2。これでは効率的な運用等望めません。ハッキリ言えば政治家のおもちゃにされています。その時の政権が何処の国依りなのかが戦闘機調達に影響しているのでしょう。今回、ラファールの導入とミラージュ2000の繋ぎ導入に動いたのも同じ。アメリカとの関係は良好では無い、ロシアにあまりにもすり寄ると中国がうるさい、ならばフランスだよね、という選択なのでしょう。
・首都ジャカルタの都市鉄道が車輌不足で輸送状況が逼迫しているのに、主に客車しか製造していない国内メーカーが初めて製造予定の電車を導入する事に固執して既に大量に走っているJR東日本の中古車輌の新規購入を中止しましたから? まぁ、インドネシア政府は日本を捨てて中国共産党にベッタリだから世界最大の中国メーカーから輸入すれば良いんじゃね…
・抑々、インドネシアに予算が無い。韓国と共同開発でも現物取引。親中で、日本のODAに感謝もなし。金が無いから無茶な要求ばかりで、金払いが悪く、新たなODAもない。鉄道敷設計画で、コストを掛け調査しても、白紙にして、調査データーをもとに中国企業に投げる、信用に値しない国。親中、華僑が政権を取る限り落ちぶれるだけ。
・この記事中にはKF-21の事について一言も触れていませんが、インドネシア側の分担金未納の件、どうなったのでしょうか。 韓国でも初回分の量産機数を40機から20機に減らすという話も出ていますし、KF-21の前途には暗雲が垂れ籠めて来ましたね。
・インドネシアは公共工事や資源開発プロジェクトや何についても調印した契約を平気で破ったり不払いを起こす。泥炭地を農地にすることに失敗して世界第二位の二酸化炭素排出国になるなど、独裁国家を除けば世界一の失政国家。2億5千万の人口と豊かな天然資源があるのにいつまでも途上国。
・中古のミラージュが1機100億とかありえないな。 紛争続きで中古市場は値上がり気味なのかな。 こんな時には「マッコウ商会」に頼むと クフィールを持ってきてくれるよ。
・確かに高い。 しかし、イロイロな国の戦闘機を使う国に売るのは、開発国としては相当のデメリットを伴うので、割高になってしまうのは仕方のない事だろうね。
・40年前のエリ8で出てくる機体ばかりやんな ま、日本も最近までファントム使ってたから、部品があれば飛べるけど 電子機器の入れ替えは必須やね まさかフィッシュベッド使ってる国は無いよな もしかして北朝鮮にはあるんかな?
・1機100億なら、より小型だけどアビオニクスがより新しいJAS-39Eを新品で買った方が良いのでは?
・中古で1機約100億円って、比較的安価な機体なら新機が買えてしまう価格ですね。売る方もセコいですね。
・インドもそうだけど、インドネシアも米国製・欧州製・ロシア製でバラバラ。 これでは相互運用性が確保できないし、整備にも苦労するだろうな。
・最新鋭の機体を一新 出来ないなら撃ち落とす ミサイルでも 充実させたほうが 良いんじゃないだろうか…
・まともな軍もない東ティモールぐらいしか敵になる国ないし それでいい、他に特段脅威になる国は周辺に無いだろうし。
・>カタール空軍に所属していた中古の「ミラージュ2000-5」
アジアでミラージュ2000導入国には台湾が有る
F16の新しいblock型が導入される迄の繋ぎに台湾空軍が引取るカモ
・インドネシアは東西陣営に日和見的で、アメリカにも中国にも良い顔して北朝鮮でさえ仲良し(笑)良く言えば中立、ってどこと戦う?
・電車に金かけ過ぎたからね。安物買いをしたもんだ。観光地としては良い国なんだけどねー。
・1機あたり100億円出して中古のミラージュ2000を買おうってのがそもそもおかしい。
・インドネシアはあちこちの国と不義理働いてるから、信用だいぶ落としてるなぁ
・たしかに、中古のミラージュが12機で1200億円って高い様な。(´・ω・`)
・そもそもインドネシアに上陸して攻め込みそうな敵国ってどこなの?
・タイガー2現役なんやね…
・高すぎ。賄賂をもらっているやつがいるのは間違いない。
・ジョコらしいな 言ってることがアテにならん
・日本のF-15J pre-Msipを30機2000億で、いかが?
・キンペーさんに高速鉄道と一緒に戦闘機も売ってもらったら? レッドチーム確定
・マッコイじいさんに頼めば安く納品してくれるさ。
・中古のグリペンでええやん
・自衛隊インドネシアからスホーイ買ったら
・古いね。K飛行機で良いじゃん
・インドネシア、相変わらずフラフラしてますね。 ご都合主義は外交・経済・軍事に共通していて信用に値しない国になってますね。
・ポラメだったっけ? 南朝鮮と共同開発するとやらの評判の、飛ぶかどうかもわからない夢の機種があるじゃないか!
・鉄道も中国のにしたんだし、戦闘機も中国の殲なんとかにしたらいいんじゃないですか…? それの劣化コピーになるけど。
・鉄道のように中国にでも頼れっての。
|
![]() |