( 127185 )  2024/01/10 13:40:02  
00

記事の中には、航空機、特に貨物機についての専門的な情報や知識に基づいた議論が含まれています。

特に、貨物機の比較や機能に関する議論が見られます。

また、航空会社の動向や航空機に対する愛好家の視点からの感想も含まれています。

 

 

また、日本語が堪能で専門用語にも詳しい人々の発言もありますが、そうした発言に触発されてそれについてコメントする方もいるようです。

 

 

(まとめ)

( 127187 )  2024/01/10 13:40:02  
00

・747-8Fは確かに積載量130トンを越える大型貨物機だけどそれよりも積載量100トン前後の777-200LRFや現在開発中で積載量110トン前後の777-8FやA350Fの方が経済性が高いんでしょうね。元々軍の輸送機として開発された747にはノーズドアを付けられるという他の機には無い長所がありますが、これが無いと積み降ろしに困難を来すという貨物も少数でしょうからね。 

 

 

・>> GE90シリーズも搭載できるとのこと 

 

GE90を輸送の際にはファンセクションとコアセクションに2分割して運びます。 

なので、単体よりはだいぶ小さくなります。 

 

それ故にGE90のエンジン交換は一体型のエンジンに比べて時間もかかるし工程も多く大変です。 

 

 

・日本貨物航空がボーイングから破格の条件だから、買ったやつね。 

で,日本貨物航空がANAグループに入ったから、ANAカーゴね。 

ANA自身だったら,絶対買わなかったよね。 

でも、スカイマークのA380よりは 

使い勝手があるでしょうね。 

 

 

・航空機愛好者として、貨物機の添乗員席には一度は乗っておきたいと思うのですが、めちゃめちゃハードル高いですよね。 

 

 

・カーゴもだんだん双発機に変わって来たね。そういえば久しぶりにセントレアのドリームリフター見に行きたくなってきた。 

 

 

・巨大貨物機はアントノフがロシアの攻撃で失われて以来後継機がない、ハワードヒューズみたいなドアホウが現れないと再現は無理かも、イーロンマスクさんは興味ないのかな? 

 

 

・747のフレーターは40,20フィートコンテナを 

入れられるようになってたけど、そういう 

需要は今は無いのかな? 

サイドハッチからじゃ入らないよね 

 

 

・>報道陣に公開されたANAカーゴのボーイング777F(乗りものニュース編集部撮影)。 

え、乗りものニュースって、報道機関だったんだ。 

その割には、校正漏れによる誤字脱字や内容の間違いが多すぎると思うんですけど。 

 

 

・4発で130トンを運んでたのが、双発で110トンやもんな。 

それにしても惜しまれるのは一度に240トン運べたムーリヤの喪失やな。 

世界の飛行機好きのアイドルやったのに。 

 

 

・ANAカーゴの仕組みいまいちな感じ、貨物頑張るならもっと頑張っていけばいいけどコロナで沖縄ハブとかも消えたし 

 

 

 

・航空貨物の需要ってそんなにないと思う 

あっても燃料の高騰でペイしないし 

巨大機購入は失敗なんじゃないですかね 

 

 

・これにふかふかの内装をしてパラボリックフライトをしてくれる日本企業が現れて欲しいという欲望 

 

 

・百トン以上の物体が空中に浮いているのではなくて高速で滑っていくんですね。 

 

 

・エアバスA380のカーゴが爆誕したらまた歴史が変わるでしょう。 

 

 

・空港で働けば、仕事でキャビンに入れます。 

 

 

・なんでコメ主様達はそんなに詳しすぎるんや… 

 

 

 

 
 

IMAGE