( 127729 ) 2024/01/12 00:06:46 2 00 チョコプラ長田、妻子が能登の実家帰省中に被災 母が入院…「どうしていいかわからへんくって」日刊スポーツ 1/11(木) 14:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/501f2e4c5d40351553b0133b85f027eed878085d |
( 127732 ) 2024/01/12 00:06:46 0 00 チョコレートプラネットの長田庄平(2022年9月撮影)
お笑いコンビ、チョコレートプラネットが11日までにYouTubeチャンネルを更新。長田庄平(43)は能登半島地震発生時に妻子が現地にある実家に帰省していたことを明かし、混乱した当時の様子を振り返った。
【写真】「能登の真ん中らへん」でも建物が倒壊し混乱
長田は「嫁さんの方が実家能登で、輪島の方ではなくて真ん中らへんで。ちょっと年末から帰っていたんですよ」と切り出し、自身も年明けに仕事を終えたら向かう予定だったが、直前に地震が発生。妻からすぐにLINEメッセージが来たが「最初、震度5強で『なんか大丈夫』って入ってて、その次、震度7みたいなって。そこから連絡なくて」と、音信不通となっていたところ、実家のある地域に津波による避難指示が出されたことをニュースで知り、「実家はもう、目の間が海。で、もう、ぐわぁ!ってなって」と心配のあまりパニックに陥ったことを回想した。
その後、家族が高台に避難したことを確認できたことで胸をなでおろしたものの、余震が頻繁に起きていたため、現地に駆けつけることもできずに気が気でないまま時間を過ごしていたという。しばらくして状況が落ち着き、実家も倒壊せずに済んだことがわかったため、食料などの救援物資を運ぶ準備をしていたところ、今度は自身の妹から、京都の実家にいる母が肺炎で倒れて入院したとの連絡が入り、「何やねんそれ、マジか!ってなって…」とさらに混乱。妻と相談し、翌朝に京都へ駆けつけることになったというが、「人って、そうなったらよくわからへん行動する。1時間くらいスーパーでウロウロして、どうしていいかわからへんくってさ…」と、当時の慌てぶりを振り返った。
|
( 127733 ) 2024/01/12 00:06:46 0 00 ・分かります。 無我夢中ってまさにこれだな、と思う時が私にもありました。 そして、その頃の記憶がない。 大事なことや、大事になりそうなことは日々書き残すなりしておいた方が良いかもです。 能登に京都に、体がいくつも欲しい時だと思います。それでも自身の体調にも気を配ってくださいね、と思います。
・わかります… 離れてるから余計にパニックで不安が増長するというか… 私も救急隊から、「救急車で運びます、来てください」と言われ、仕事休む電話をパニックになりながら一方的に告げ、車で3時間離れた実家に駆けつけたことがあります。 詳細わかんないし連絡取れないし、ほんと不安とどうしようどうしようで頭いっぱいで… 病状とかまだ聞いてないのに、顔が見れただけで安堵した記憶があります。
今回、ご家族がみなさんご無事で何よりです。
・先ずは奥さまやそのご家族が無事で良かったです。ご実家のお母様、心配ですね。長田さんもお正月早々ご心痛だと思いますが体調を崩さないよう気をつけてくださいね。お母様もお大事に。
・長田さん、地震にお母さんの入院に気が気でなかったでしょう。 お母さんの具合はどうでしょう? 早く良くなると良いですね。
私も母が危篤と聞いた時に駅の近くに居たのですが 早く行かないと思ってるのにいつものように電車に乗ろうと切符を買おうとして そこでようやく気づいてタクシーに乗り病院に駆けつけました。 こういう時は頭が混乱するのですね。
・めちゃくちゃ動揺して、何からしていいか分からなくなるんですよね。
以前母が風呂場で脳卒中で倒れてるのに気付いた時、私はスリッパのまま風呂場に入り服や身体をびしょ濡れにしながら、家にいた家族に「救急車!救急車!」と泣きながら叫んでいたらしい。
でも当時の記憶飛んでます。
・わかります。私も父が入院中の中で病院と家を行ったり来たり片道1時間掛かる病院なので大変でした。そのさなか母が突然倒れて脳梗塞みたいな症状で救急車呼んでみたものの中々出発しないんです。名前聞いたり症状聞いたりするとかででも脳梗塞で時間との勝負なんじゃないのともう直ぐに行って欲しくてハラハラしながら大変でした。おまけに両親同時に危篤状態なり慌てて選べないしずっと眠れないし変な行動してましたね。
・静かなるパニックなんだよね…分かるわ。 一時的に判断力が低下しちゃってるのか、意味不明な行動をしちゃうのよ。
私も夫が職場で倒れたと連絡を受けて慌てて病院に駆けつけた時、カバンの中にテレビのリモコン入ってたもんな…。家の施錠もできてなかったし、財布はテーブルの上。夫は無事だったけど。
奥さんたちも無事で良かった。生きててくれれば何よりです。でもご実家のお母さんは心配だし、落ち着かない日々が続くだろうね。お母さんの1日も早い回復と、被災地の復興を願います。
・大変なことは何故か重なりますよね。奥様のご実家お子さんもご無事で良かったですけど、支援の行き届かない地域もありますしまだまだ心配が尽きない…。民間ボランティア等はまだ迎えないですし、今なにをしてあげたら力になれるのかとか考えてしまう。 長田さんのお母様も早く回復なさるといいですね。 まだ先の話になるでしょうが、能登が復興に歩みだしたときに長田さんの存在が力になると思う。
・長田さん大変でしたね お母様も奥様のご実家ももう落ち着いていると良いのですが
それにしてもパニックを起こした経験のある方が結構いるんですね 私も父が倒れた時のことを思い出します 夜中に母から連絡があり始発で向かい 意外に冷静に行動できてるなと思っていたところ 何度も行っている病院なのに最寄駅を間違えタクシーに長く乗りました 母も動揺していていつもコーヒーはブラックしか飲まないのに なぜか砂糖ミルク入りを飲んでました 今は父も元気で良い思い出です
・大変なことは重なるものです。人生の困難は2つまではどうにか頑張れますが、3つになるとお手上げになります。私の場合災害ではありませんが、両親が癌・祖母が急激な認知症になった年、夫が事故死。子どもはまだ小学生。ショックな出来事の連続に、心の整理が追いつかず離人症になりました。でも死力を振り絞って、全て対処しました。 長田さんの重なる困難、大変ショックだと思います。しかし肉親や家族を守る責任は、仕事の大変さとは種類が違います。どうぞ乗り切ってください。
・めちゃくちゃわかります。
私も実家の家族が急死したとき、夜でお酒も飲んでいたので車でかけつけることもできず、どうしたらいいのかわからなくなってパニックで、なぜか110番しようとしました。警察は市民の味方だから困っていたら助けてくれる、と子供みたいなことを思って。。 冷静に旦那に止められ「タクシー呼ぶから」といわれました。今思うと、なんでそんなことしたのか不思議なんですが。。
家族の一大事には冷静でいられなくなりますよね。奥様と子供さんご無事でなによりです。
・奥様ご実家の近くに高台があって良かったですね 今回津波警報の出た地域で加賀のほうは近くに高台がない地域が結構あります 高い建物も少なく辿りついた学校の校舎は1月1日で開いておらず、 避難しろとのアナウンスは町中に流れているのに、避難する場所がなくて途方に暮れた人も多いそうです 加賀地方に住む私の知人も津波が来るから避難しろと言われても避難場所になっている公民館は1階建て、小学校は開いてなくて結局自宅の2階に居たとの事
・いや、不謹慎なんだが、この長田の素直な人間臭さがまたホレるよね。正月、チョコプラは大忙しだったでしょうにそんなことが起こっていたとは。 ぼぉっと何買う訳でなくスーパーとかショッピングモールを徘徊する。分かるわぁ。何となく人がいて安心するのよ。 年始からてんやわんやでしたね。まだまだ、予断を許しませんが、少しでも早く落ち着いてくれるといいですが。どちらの無事も祈ってます。
・私も近隣に要介護の親がいるのですが、12月中旬から父親が体調を崩し会社も度々お休みしておりました。 そこに来て、年末年始に掛けて娘と嫁が次々とコロナに感染して、私も実家に行く事も出来ず困り果ててしまいました。 今回の地震とは関係ありませんが、災害や病気が無く平凡に暮らせる事がいかに幸せなのかがわかります。
・妻と子供が被災地におり、実のお母様が体調を崩されるなんて、その時のお気持ちお察しします。 早くみなさん落ち着かれた生活に戻りますように。
・人間って受け入れ難いことや理解の許容範囲を超えると思考停止するんだと思う。 自動車事故を起こした友人もそうだったし、自分もパワハラによる極度のストレスで職場から帰宅せず駅へ直行して他県へ逃げた事があるけど移動中の記憶が全くない。スマホも無かったのにどうやって行き先を決めたのか、新幹線の切符を買ったのか。 パニックになりかけた的に急に冷静になったり、急いで駆けつけ無ければならない時にのんびりお茶を用意したり全然関係ない他のことをし始めてしまうのは正常性バイアスが働くからではないかな。
・長田さんのお母さんくらいの年齢やと誤嚥性肺炎も考えられるから入院せなあかんくらいの肺炎になってしまう。うちの母親もそうでした。ご快癒と奥様の実家が早く復興できるようお祈り申し上げます。
・わかります。去年の夏に父が交通事故にあい警察からの電話を受けていた母が電話で話している最中に倒れ隣に居た私が電話をかわり救急車を要請しながらスピーカーで警察と話していましたがもう何が何だかパニックで姉弟に連絡するのも会社に連絡するのも全て忘れて倒れた母を搬送する救急車で父が搬送された病院にむかっていたとき救急車の中のことなんて何も覚えていません。
・わかります。
私も在米時代に夫が交通事故で病院に運ばれたと連絡あった時、おにぎりを握り始めました。子供2人いるし夕方だし、まず食料…って感じだったと思いますが、着の身着のまま飛び出しても食料はなんとかなったかなぁ汗
実母は、祖父が倒れて、まだ庭に救急車がいるのに、泣きながら座布団を客間に並べ始め「死んだ場合近所の人が寄るから」と。祖父は救急車の中で意識戻ってました笑
・YouTube観ました。 この記事を読むだけでなく動画を観れば、当日の状況、長田さんのパニックの様子がさらに伝わってきます。石川にいた奥さんの方が落ち着いていて「さすが母親だと思った」という言葉が印象的でした。
・わかります。 先月の私はしっかりしなきゃと張り詰めていっぱいいっぱいなところに、危篤と逝去が重なり、糸が切れて会社で号泣しました。 一カ月の記憶がないです。 長田さんとご家族の皆様が、心身ともに安らげますように…
・俺もそうだったな… 男って、肝心な時に【戦力外】の状態になってしまう。 ホントに、どうしていいのかわからない…
でも、いないと困る存在。 しっかりしなきゃいけない…と思う。
それでも、そばにいてあげることはできる。 長田さんも気が気でないと思いますが、今はお母様のそばにいてあげてください。
・わかる。こないだ地震がおきたとき、ダル着で部屋にいたんだけど、逃げるか!?様子みるか!?って、何回かダル着を脱いだり着たり、カバン持ったり下ろしたり、意味不明だった。まずは深呼吸していったん落ち着くことが大事。
・立て続けに地震が起き2回目の方が凄くて、人生で初めて現実がどうせ夢だろと思ったが一向に目が覚めないという状態になりました。しかも防災無線からサイレンと「おおじしんです」が聴こえるなんてありえないじゃないですか!
・記事読んで笑っちゃいけないと思いつつもごめんなさい。パニックになると人は常識では考えられない行動をするんだなと知りました。
ご家族皆さんご無事でなによりです。お母様、お大事に。
・母から脳梗塞を患っている父が救急車で運ばれて、今病院でいるって電話があった。 すぐ行くから!! って電話を切ってからなぜかドリップコーヒーを作ってマイボトル入れていた。 毎朝仕事用に作ってはいるんだけど。 自分でもよくわからない行動だった。
・先ずは仕事落ち着かせスケジュール調整してから迎えに行くと良いと思います。後は京都の方にはやむを得ない事ですが妹さんに任せて妻子優先すべきです。後はいつまでも置けないから連れて都内に移動すると良いと思います。そして余震が収まってから行くと良いと思います。
・奥さんも子供さんも不安で長田さんに早く会いたかったでしょうに、自分達より義母の元へ行く事を理解するとは懐の大きい方ですよ本当、立派、素晴らしい。自分だったら舌打ちしそう。
・男ってそういう時に試される。一旦落ち着いて考えよう。 ある意味人は結局死ぬ。色んなことが重なっても一度深呼吸して 取捨選択、優先順位を決めて行動すれば大丈夫。
・でも奥さんも無事で実家も無事で良かったですよ。奥さんと一緒に京都に行ったほうが安全だし。お母さんが心配ですけど息子さんがついてると心強いと思います。
・富山に実家のある知り合いが帰省中に被災した。 震源地から離れてたので大きな被害はなかったらしいけど、お風呂場の床と壁がタイル張りだった様でひび割れて粉々になってたらしい。
・一眠りするのが一番。15分でも寝れば頭も冴える。非常時程冷静に冷徹に冷めて行動したらいい。慣れたらみんな出来るよ。 普段から何でも一人でやればいい。 多くの人が意味わからな心配してますが、自分の出来ない事を悩まない。 例えば医者が治療してるのに、心配してるの無駄。 自分出来る事をやればいい。 30~75歳位の男性なら、多くがこの考えを実践してるんです。 震災でTVの前で、メソメソ泣いてる奴なんて少数ですよ実際。 そこまで、日本人バカでも弱くもありません。
・どうしていいのか分からなくなる時に誰かしら「こうしよう!」と采配してくれる人が居ると動けますが、1人で決断、行動は難しいです。 ご家族が無事で、母親の方に行くように奥さまから言われて動けたのでしょうね。 全部を1人では負えません。
・遠くにいるけど被害の状況だけ分かってると、何していいか分からなくなるよね。何かしてないと落ち着かないから意味わからなくても動いてしまう
・分かりますね、父の突然の他界の電話が有り帰省する準備をしてたけど私も気付いたら1時間ほど家の中を何をしたらと歩いてました。 頭が真っ白に成り思考が停止する状態だったと思う。
・同時にそんなんきついな。 どっち行くのが正解だろか? 嫁は京都の実家の方行ってあげなよって言うと思うが、内心私よりお母さんなんだって思ってそうだし、その後の関係もそれが一生脳裏に刻まれそうでなにかあるたびに一生言われそう。
・チョコプラってお正月の仕事予定どうだったんかな? 人気コンビだけに、おそらく仕事だらけだったと思うのだけど(予想です)。
そんな中、こんな状況だったんですね。 お見舞い申し上げます。
・それは正月早々大変な目にあいましたね。 能登の皆さん含めて早く落ち着いて穏やかに過ごせることを祈ってます。
・2つ同時の「危機」だもんな。きついな。 吉本はせめて、彼が家族のために行動できるような配慮をしてほしい。これで仕事が空いたからといって文句言う人はいない。松尾や仲間もたくさんいるし。
・大変やったんやね。わかるわ、その行動。そこまで危機迫ってはないが、父親が倒れて救急搬送と連絡来たら、理由わからずにリビングウロウロしてた。
・こういう時、事故多いから気をつけよう。 って思って嫁の車をぶつけた事あります。 焦っちゃうんだよね。
・めちゃくちゃわかります、自分は友人が被災した事を映画館の中で知り映画の内容は殆ど記憶にないのにポップコーンだけボリボリ無心に食べてました…
・よく分かります。遠方で実家に津波警報と聞いてもどうすることも出来ない。いてもたってもいられないと思います。私なら呼吸困難とパニック障害が併発するかも。
・ご高齢で肺炎だと命にかかわるので、本当に大変な年明けだったと思います。 とりあえず皆さんご無事で何よりです。
・そうゆう方が多数いるでしょうし未だ不安の最中の方々も多数いらっしゃいますね。本件も被災者なんでしょうけど、、、。 頑張ってください応援しています。
・サンドイッチマンのように好感度アップの チャンスです。被災地に足運んで支援しましょう。 相方も引き連れて。サンドイッチマンを見習ってね。
・悪いことは重なるものだよね。家族に何かあると、本当に大変。 特に長田さんは忙しいから、仕事との兼ね合いも難しいだろう。
・本当そう。人間 パニックになると何をしていいか分からないで 気がつくとどうでもいいことしてたり。落ち着けば次第にやるべき事が分かってくるんだけど。
・そう、何だかジッとしてられなくて、とにかく動こうとするけど何から手を着けたら良いか分からない。
・でも、双方無事でよかったですね。 イザと言う時男性の方がうろたえる場合が多いと聞きます。 子供を産んだ女性には敵わないと。
・離婚直前の友人が、夜中に病院からの電話で「ご主人が事故にあったから今すぐ来てください」と言われたときに急いで保険証書探したって言ってた
・奥様 石川県の方だったんですね さぞかしご心配でしたでしょう また何かしら 石川県能登半島を応援して上げて下さい!
・身内が大変なときでもお笑い芸人として収録など仕事をしないといけないのも辛いですよね。
・やらなければならないことが一気に来ると、頭が真っ白になってパニックになる。 とにかく...ご家族が無事でよかったです。
・本震の数分前に5程度の揺れがあったんよね そこで家を飛び出したかどうかで生死の分かれ道があったのは否めない
・一人プチパニックでしたね。 何から手をつけたらいいのか…思考停止しますよそりゃ 冷静になるのが一番だけど、分かってるけどなかなかね… 我々は人間ですから無理もないですよ
・被災地に家族がいるってだけで不安で仕方ないでしょうね。こういう時に沈着冷静になど中々なれません。
・わかる。多いにわかる。どうしたらいいのかまず分からんけど体だけがムーブしている状態。で上の空でどうしようどうしようってブツブツ気付いたら呟いてる。
・予測してない事が起きて直ぐに動かないといけなくなるとそうなるよな…
何より妻子が無事で良かった
・私もこの地震で津波警報が出た地域なんですが、避難するときに飲み物を持って行こうと家の中をぐるぐる回ってました笑
・マネーがあるから妻の家族に援助も十分できるしなんら問題ない。本当に大変なのは倒壊した家屋を再建する資金もなく年金だけで暮らしている高齢者たち。
・気持ちめちゃくちゃわかるわ。
こんな時は自分の体調も崩しやすいから気をつけて。
・なるねそれ。どうしていいかわからなくなるから。 まじで南海トラフとか想像しただけで 今回の7倍くらいなるんじゃないかな。10倍かも。
・訳のわからん行動って、パニクった時しちゃうなぁ。側から見ると変だけど、当の本人は冷静に行動できんしな。
・「実家はもう、目の間が海。」って 最近の記事って誤字多いけど出す前に校正しないのね
・能登で家が倒壊しなかったってすごいですね、よかったですね。
・これって、母親も大事だけど、母親には妹がいたのだから、妻子のこと優先に出来れば良かったのにね。
・なんかある時って、重なるんですよね。パニックになりますよね 全てが突然起こりますので
・長田 頑張れ 応援してます
・まさに右往左往。 どちらも心配だけど、両方同時は無理だし、あわあわするしかなくなる
・目の前にある最優先事項の処理を連続でこなしていくと、そうなるよね。
・頭が真っ白になりますよね。全部大事な事だと優先順位がわからないし
・わかります。そんなものです。自分が不甲斐ないと思ってしまうのですが皆同じです。
・でもそんだけの災いがあったにも関わらずいずれも最悪の状況にはならなくて良かった。
・パニックの時はなるべく車の運転は避けることです
・パニックになるとウロウロしてしまうのちょっとわかります。
・大変でしたね。 大事に至らなくてよかった。
・えらい目に会いましたね。 しかしこんな悪いことが立て続けに起こるんですね・・・
・重なる時って重なるよね。なんで今、一気に起こるの?!みたいなね。
・いつか被災者さんたちを笑わせに行って下さい!
・すごくわかります。
・これではお仕事も手につかない。可哀想。
・悪い事って重ねてくるよね。
・落ち着いたら厄祓いに行ってくれ!
・わかります。そういうのって不思議と続くっていうし。
・1人だったら余計にそうなりますよね…
・目の間? 目の前ってこと?
・パニックになると右往左往して何してるんだ?ってなる。
・目の間が海??
・なんか、うーんしてるやつの考えがわからん。
|
![]() |