( 127744 ) 2024/01/12 00:23:34 2 00 西武の人的補償「和田投手に打診も方針転換」と地元局が報じる 甲斐野獲得で決着デイリースポーツ 1/11(木) 18:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/409dd159e6298d3a9369656ead52add90bf4f100 |
( 127747 ) 2024/01/12 00:23:34 0 00 ソフトバンク・和田(左)と甲斐野
テレビ西日本の福岡TNCニュースは11日、公式Xを更新。西武がソフトバンクにFA移籍した山川穂高内野手の人的補償として甲斐野央投手を獲得したと発表したことを受け、「和田投手に打診も方針転換」と伝えた。
【写真】うれしそうな和田を撮影する甲斐野
この日、地元テレビなど複数メディアが獲得候補を和田に絞ったことを報道。TNCはHPでも「ライオンズは10日までにチーム最年長・和田毅投手の指名を打診していましたが、方針を転換」とした。
ネットではこの日朝から和田移籍情報にショックを受けるファンが続出。一方で、正式発表に「情報が違いすぎて複雑な感情」、「何がどーしてどーなったの?」、「和田説なんだったん?」、などの声があがった。
渡辺久信GMは獲得の経緯について、「チームにとって、救援投手が大きな補強ポイントでした。真っすぐとフォークで打ち取ることができるライオンズにいないタイプの魅力的な投手です」と説明している。
|
( 127746 ) 2024/01/12 00:23:34 1 00 複数の方の意見がありますが、ソフトバンクと西武の間での動向が不透明であるという点についての懸念が多く見られます。
(まとめ) 一連の出来事に対して、様々な動きや制度の問題に対する憶測や不透明さに対する懸念が見られます。 | ( 127748 ) 2024/01/12 00:23:34 0 00 ・和田の契約に、移籍拒否に関する記述があったりしたのか、本人が強く拒否した結果、移籍困難に陥ったのかも知れないが、いずれにしても、ソフトバンクのドタバタの末、甲斐野の移籍で決着したんでしょうね。 ただ、プロテクト漏れだったのは確かで、指名した選手が移籍出来ないとなると、FAでの人的補償に障壁となる事例が出来た事にもなるので、決して良い結果ではないと思う。
・NPBの仲介は必要だと思う。人的補償で指名した選手が断るなら、ドラフト指名権の返上、数年間FA選手と交渉禁止、トレード禁止、NPBと相手球団に金銭補償を5倍払うとか何かしら罰則与えないとなんでもありになる。
・組織の人事異動でも先鋒が断り、次鋒も断り、中堅に有無を言わさず転勤の命令が下ることがあります。 若い頃の自分がそうでした。上司に「仮に自分が断ったら誰に話が行ったんですか?」と訊ねたら「君が退職することになっただけだよ」とはぐらかされました。
ちなみに私は異動先で大事にされましたよ、素直に命令に従ったので。 甲斐野投手がんばれ。
・小久保監督が来季の開幕ローテ確定といっている和田投手をプロテクトから外していたとなると、ソフトバンクはフロントと首脳陣の連携が全く取れていないのは明白ですね。 残ったとしても和田投手とフロントには確実にわだかまりは残るかと思いますし、身代わりのような形で甲斐野投手が移籍することは本人も不本意でしょう。 何よりそのような立場になった甲斐野投手が複雑な心情を押し殺して、両球団への感謝のコメントを残されたのは、大変素晴らしいと思います。 うまくいけばクローザーも狙えると思いますので、甲斐野投手の活躍を期待しています。
・これで甲斐野投手が元々プロテクトされていた場合、FA制度の根幹を揺るがす事件だと思う。 ドラフト1位の5年目、今シーズン46試合登板して、交流戦付近からほぼフル稼働していたピッチャーを普通に考えると、プロテクトから外すとは考えられないです。
・何故突如和田→甲斐野に方向転換したのかを記事では触れていないが、理由がホークス側からの打診にあることは明白。 西武サイドでは和田で意思統一されていたはずだから。 でもこれ認めちゃったら、何でもありになってしまわないかな? 両球団の間で話し合って決着はついた案件だから、NPBは特に何も動かないとは思うが、ホークス側からの打診の有無はちゃんと明らかにして欲しいし、今後このようなことがないように注意喚起くらいはしてもらいたい。
・時代が岩瀬の頃とは変わって 真相が出るようになって良かったじゃん。 もうジャニーズだ よしもとだは通用しない 野球界のいじりはいじめなんだよと 時代の変化を感じます。
・ライオンズが気の毒だ。パリーグ5球団でソフトバンク包囲網を敷いて、数年は絶対優勝させない位にして欲しいね。
・これは「やったな」という感想しかない。 人的補償拒否は制度の根幹に関わる話で、それは和田であろうとも同じ。 球団としてプロテクトは必ずするという契約はできるが、FAにまつわる人的補償は主語がFA流出した球団なのだから、普通に考えると拒否できる条項自体を盛り込めないので、裏でごにょごにょしたとしか思えない。 これは和田にとっても良くない話で、誰も得しない騒動になった。 西武はよく振り上げた拳を下ろしたよ。ソフトバンクは上手く調整できないなら誰彼欲しがるんじゃないよ。 甲斐野には頑張って欲しい。チャンスも増えるだろうし。
・和田がプロテクトされてなかったので和田獲得を打診したが、本人が嫌がった可能性と、プロテクト外してたのにソフトバンク側が嫌がり、アドバルーン的に日刊に記事書かせたら想像以上に反感が大きく、西武に頼み込んで変更してもらったかのどちらかかかな。
・リストを公表しろとは言わないが(選手の立場、感情から)、透明性を確保するために、プロテクトリストは球団間でなくNPB経由で渡すようにして、NPBがリストにある選手が指名(裏取引)されることがないことを確認した方がいいんじゃないかな。
・こういうのは、やはりNPBが間に入らないといけない。 球団間に委ねると、プロテクトしなかったベテラン選手が指名されて、それを無かったものにするための裏取引や、それと引き換えに対戦時の配慮(ある意味八百長)や、プロテクト外選手の情報漏洩など色々不都合が考えられる。 ドラフト同様に公正な運用が求められる。 昭和の時代のような、大学進学をほのめかし、ドラフト外指名で、やっぱりプロに行きますなんて言う、いかさまが通用するような時代ではないのだから。
・人的補償選手を和田投手から甲斐野投手に変更。西武は一度は決定した報道から一転。 来季も先発投手の戦力、精神的支柱とと考えられていたソフトバンクから「待った」がかかったと想像するのが自然だと思う。 しかし、これが通るなら人的補償の一発回答が無くなり、話し合いの上で人的補償選手が決まることになる。これまで一発回答で受け入れてきた選手や球団の立場は何だったのか。FAに対する人的補償を今後も求めるなら条件など再考しなければいけないのではないか。
・何があったかは知らないけど、和田投手は勿論甲斐野投手もプロテクト外れるか?って投手なんだよな 特に去年は西武で言ったら、三振が取れる右の佐藤隼位だから 普通に勝ちパターンに入る 怪我は心配だけど、頑張ってほしいね
・杉山あたりを獲って貰えればありがたかったが…
でも、和田毅に打診したってことはプロテクトから漏れていたのは確実ってことだよね。
功労者でベテランでまだまだ先発の一角を担う投手への扱いがそれじゃ、選手から球団へ不信感が出てくるんじゃないかな?という懸念が残ってしまった。
・結局、ソフトバンクのワガママばかりが目立った山川移籍でしたね。 そこまで山川を擁護するソフトバンクに違和感を覚えます。 王会長が、山川は、西武に居られない個人的な事情があったと言ってきたけど、じゃあ、人的補償にされる選手には、何もないとでも思っているのだろうか? そんなに山川は、他の選手とは比べ物にならないほど、日本にとって至宝の選手だとも言うのでしょうか。 国民は、まったく納得していませんよ。
・プロテクト漏れなのに、指名されてもゴネたら移籍しなくて済んだ、なんて話なのだとしたら、とんでもない制度の欠陥としか言いようがない。
人的補償が発生する今のFAがそもそもどうなのかという話はそれとして、現行制度はこの形なのだから、そんな抜け道を許すべきではない。
NPBは今回の顛末を明らかにして、必要な措置を講じるべきでは?
いずれにせよ、甲斐野投手はライオンズでの活躍期待しています。
・明らかになる事はないだろうがプロ野球ファンに不信感を与えた事実は大きい。
特に日刊の記事で和田投手がPRTを外されていた事は明らかで西武が獲りに行った事も恐らく事実だと思う。
では何故甲斐野投手で決着したのか?
フロントの想像以上にファンからの反発が大きく孫&王会長にまで批判が及び急遽裏側で金銭解決を求めソフトバンク側が西武に泣きついた。これしかありえない。甲斐野+数億円って事だろう。
こんな事がまかりまかり通るならFAの制度自体が崩壊する。
そもそも西武から謹慎処分が解除されていない立場の選手がFAする事自体認めるべきではない。それを承知で獲得したソフトバンクは終わってる。
・プロテクト外の選手を選ぶのだから西武には落ち度はない。 しかし、和田を外したのはホークス側でリークして反応を見た、西武に実はプロテクトしていた甲斐野で折り合いを付けた。 これだとしたら、制度そのものが全く無視されてしまう。リストはNPBに預ける方がいいと思う。 あまりに不透明な前例は、誰の得にもならない。 1つ言えるのは、オリックスは山本をプロテクトしていた。ホークスは。その点。
・最初の経緯から考えて、和田がプロテクトリストから漏れていたのは間違いない。その和田を指名して、和田が引退をちらつかせたのか、それとも批判が多かったのでソフトバンクが西武に再考をお願いしたのか、いずれにせよ両者の間で何かやりとりがあったのは間違いない。NPBもこれではFA制度の根幹に関わる事なので、両球団から聴き取りを行うべき。また、NPBにもプロテクトリストの提出を求めるべき。こういう時に週刊文春は舞台裏をスッパ抜いて欲しい。
・そもそも、人的補償の「打診」という言葉自体がおかしい 人的補償制度そのものに色々な意見があるにせよ、現行では「指名された選手は移籍しなければならない(断ったら移籍先チーム所属扱いで任意引退)」なので、そもそも西武側が「打診」する必要はないわけで、つまりホークス側が和田投手を取られたくない一心で横紙破りをしたということだよね?
恐らく、本来はプロテクトされていた甲斐野投手を新たに人的補償リストに載せて、西武側も「甲斐野投手なら」と翻意したのだろうけど、こういう行為を許すのはFA制度そのものに対する冒涜ではないのかな
・和田投手に打診も方針転換ってさらっと書いてあるけど、内容によってはかなり問題あるんじゃないの?そもそもプロテクト漏らしてたら打診なんて必要なの?打診して難色を示したら獲得できないなら、人的補償の根幹に関わるよね。はっきりしてるのは和田投手がプロテクト漏れしてたという事。それにしてもソフトバンクのフロントには不信感しかつのらないし、本当にファンの事なんて何も考えてないんだと改めて実感しました。
・他球団ファンですが、これが事実だとすれば、和田選手をプロテクトしていなかったソフトバンク首脳陣は大きなミスを犯したと言えるのかも。 甲斐野選手がプロテクトされていなかったとは考えにくいので、和田選手を西武から指名されたことで、代替として甲斐野選手を出さざるを得なくなったのでは? 小久保監督が今季のローテに入れると宣言していた和田選手をプロテクトしていなかった理由を知りたいです。
・私は勝手に、日ハムと岩瀬の話を思い出しました。
中日が大野奨太捕手をFAで獲得した際に、日ハムの吉村GMが「インパクトのあるリストだった。検討する価値がある。時間がかかるかもしれない」とコメント。たぶんこの後、内々に「岩瀬を指名して大丈夫か?」と打診したんだと思います。そして岩瀬が「No」と回答したので、数日後に日ハムが「金銭」での対応を選びました。つまり検討したがNGだったんでしょう。 つまり岩瀬クラスだと受け取る側もこのようにかなり配慮します。これで引退とかをさせたら、大問題になるからです。
私は勝手に、西武も同じようなことをしたのだと思っています。つまり「和田を指名して大丈夫か?」と打診。ホークス球団が昨晩、和田に打診したが「No」。仕方なく「急遽、甲斐野を選んだ」という流れだと思います。 甲斐野がリストでプロテクトされていたかどうかはさすがに判りませんが。
・打診までいって方針転換となると、まぁ見えない何か大きな力が働いたと考えるのが普通。 どちらにせよ和田がプロテクトから外れてたのは事実で、更に言うと普通に主戦級リリーフで年齢も若い甲斐野がプロテクトから外れてたとは考えにくいので、ホークスフロントが西武側に泣きついて最終的に甲斐野で落とし所を見つけたという線が濃いと思っています。 まぁ要するに、西武フロントが大人の対応をしたと言うこと。 ここまでドタバタのFA移籍劇は初めてではないでしょうか。
・小久保は和田を来期もローテで考えているとの報道がある一方で、フロントは和田をプロテクトから外していたのが今回の騒動の理由との見解が多数ある。
この人的保証のプロテクト問題。 現場とフロントの風通しを図らないと、今後も同じような騒動が起こるのではないだろうか。
・和田の打診があったって事は、和田はプロテクトから外れてたってことだね。 そもそも打診を断るくらいなら、はじめからプロテクトしておけばいい話だし、打診なんて事はぜずに単純に和田を指名するだけでよかったと思うけど。ひょっとしたら和田がNOと言った可能性もある。そうなれば和田が引退となってホークスにも西武にもダメージにしかならないからなー。
実際、どういうやり取りがあったのかは分からない。ホークスファンにとっては和田が補償で出されることが無くなって良かったんだろうが、何かスッキリしないよね。
・昔中日であったと思うが、打診時点で引退を言われたのかもしれない。 引退を言われたら、さすがに手を引くだろう。
ただし、今後は、引退を一定席を拒否するのは認めてはいけないと思う。 引退を言われたら、引退させた上で別の選手を獲得できる。そうでなければプロテクトの意味がない。 育成は取れないとか、制度に抜け穴があるのだから、是正してほしい。
・西武は実績のある和田の方が欲しかったと思うけど、甲斐野も和田みたいに先発は無理でもセットアッパーやクローザーもできる。何より若いからまだまだ伸びしろがあるから、西武は良い選択をしたかもしれない。新天地で大暴れして欲しい
・和田投手が拒否してひっくり返る様なものなのだろうか?プロテクトって?
どちらかと言うと自分をプロテクトするよりも若手をプロテクトしてくれ、みたいな話しがあった中実際選ばれて球団への糾弾が余りにも酷く急遽話し合いを持ちこの様な結果になったのではと推測する。
中田の時も同じだけどなんとか山川を復帰させてあげたいと言うのが選手会側にあるんじゃないかなと思っている。
・ソフトバンク球団、そして王会長にまで非難の声が出ていたのを見て、孫正義オーナーが西武本社に再考を働きかけたのではないか。 ソフトバンクグループ傘下の米投資会社が、西武そごうを買収していたので、何らかのツテがあったのかもしれません。
・自チームの強化のために他チームの主力を引き抜いておいて、相手がルールにのっとって補償を求めているのに、具合が悪いといって泣きを入れる。相手に対してのリスペクトがなく、まさに勝つためならいくらでも金を使って何でもあり。ルールを守らないことも平気。こんな企業がプロスポーツ競技に参加する資格はない。
・真偽は分かりませんが和田が移籍を拒否したならば引退してもらったらよかったんでしょ。その上で西武は別のプロテクト外の選手を指名すればよかったんじゃないですか。それが人的補償のルールだと思います。何か変な小細工して甲斐野に差し替えたとしたらルール違反です。NPBは調査の必要があると思います。
・不可解な人的補償だの一言。 あくまでも推測だとして・・・ あまりにも反響が大きくて和田本人がゴネたかソフトバンク側が西武側に泣きついたか。その見返りに本来支払われる人的補償+金銭以外にも金銭(移籍金?のようなもの)が払われたのでは?それか甲斐野選手の今年の年俸はこちら(ソフトバンク)側で見ますと言って泣き落としたんだろう。金のあるソフトバンクならやりそうだ。 もしこれが本当ならばソフトバンクファンからしたら『和田さんって誠意のない人なのね』と言って離れてしまう可能性も大。
・甲斐野があの山川のせいで出されることを理解してあげないといけない。和田じゃなきゃ良いのかということ。ライオンズとしては甲斐野も魅力的だしリリーフが軒並み怪我だったりするからめっちゃ良かった。
・この山川選手に端を発する一連の流れには疑念や違和感がありすぎる。やはり最初が間違っていると結果は正しい事にはならない。ソフトバンクのチームとフロントの間にも禍根を残し更にファンとの信頼関係を損なうのは果たして正しい事なのか。
・完全に今日へ日付が変わる所まで和田だった。 だが、早朝からの報道でソフトバンクがまずいと思ってリストを間違えたとか言って変更したか、岩瀬式プロテクトをチラつかせたかだと思う。 確実に西武へ謝罪は行なっている。甲斐野は本当はプロテクトされてても不思議ではない。その時の交渉で西武から和田を諦める譲歩としてリリーフでこれくらいのレベルの選手ということで甲斐野が選ばれたのだと思う。あくまでも想像だが本当にそうならリストの意味とは? あと、監督は来季のローテーション入りを明言してたのだからフロント側が勝手に外したなら、報道を見て相当キレて抗議されてても不思議ではない。
絶対最初のプロテクトから和田は漏れていた。 今のソフトバンクのフロントはそういうことを平気でやる
・日刊は西武とテレビ西日本系列はソフトバンクとかなり懇意にしてる間柄でその2社が和田と報じ、その後甲斐野に変わりテレビ西日本が和田を打診してから1日で甲斐野に変わったと報じてる。人的補償の選択はチームの戦略上かなり重要な話で打診した選手の方針転換を1日で変えるなんて中々有り得ない話で両球団の間で何かあったと思われても仕方ない。
・甲斐野で決着したから西武から暴露は無いと思うけど、変更の顛末を誰かリークして欲しい。 仮に和田が拒否ったのか球団が日和ったのかだと仮定して、ソレはやっぱり駄目です。が通用するならプロテクトリストに意味がない。 指名する方は毅然と発表して、拒否るなら引退一択を徹底すべき。 今回は甲斐野で決着したけど、そのうちアレもコレも駄目てケースが起こると思われる。
酷い事言うと、西武ファンなんで和田が引退チラつかせて移籍拒否るような選手なら、野球協約違反で引退してもらって代わりを指名でも構わない。
・和田投手の心境も複雑だろうね。 球団のプロテクトから外されたのは間違い無さそうだし、球団への不信感は残るだろう。人的補償は山川獲得で想定されたことだし、あれだけファンの反感を買ってまで獲得すべき補強選手なの?右の大砲なら巨人から獲得したウォーカーで充分じゃないの? どこまでファンや選手達に不安や不信感を与えるのか?
・一つの可能性として、西武が和田で行こうとしたがあまりにも反響が大きかったのでソフトバンクが動いて甲斐野で落ち着いたのではないか?なんてことも勘ぐってしまう。どっちみち後味の悪い結果です。ソフトバンクからしばらく距離を置きます。もっと生え抜きを大切に育てよう!この後の結果はどうであれ今回のタイミングで山川はいらなかった。
・これが裏の取られた情報なのか否かだよね。 プロテクトリストは表に出てこないから。 我々が飛ばし記事に踊らされたのか、本当に和田の予定がまぁごにょごにょあって甲斐野になったのか。
ただまぁ、当初の報道通り和田だったら嬉しい反面、ライバル球団に死ぬほど複雑な気分だったし良かった、のかな。 甲斐野も漏れるわけねーと思ってたから色々訳わからんけど。
ただ、森脇今年いなくて水上増田がどこまで調子戻すかわからないし、年齢まで考えて長い目で見たら甲斐野も同じくらい助かるし期待してる。
・人的補償に指名されそうになったら「引退するぞ」と脅して撤回させることができる。今回の和田がどうだったかはわからないが、岩瀬という例があるからね。大ベテランであればこそルールには粛々と従うべきだが、ルールへの敬意がないのは残念だ。
・ことの経緯については判りません。ただね。ソフトバンク球団が迷走し、騒ぎを増長させているのは事実。それでいて、今回の騒ぎで最も冷静に礼儀正しく対応をしていたのが西武に移籍する甲斐野。人間性って大切よね。
・人的補償で移籍拒否なんかできるのか?和田との契約に移籍拒否項目があったのか?そうだとしたら、球団はそれを忘れてプロテクトしわすれたとしたら大問題。育成のユニフォーム発言が癪に触ったか?本人が球団に不信感を抱かなければいいのだが。
・和田が仮に拒否していたとするなら批判されまくるでしょう。しかし和田がそういうことをするような人ではないと思うので、フロントが駄々をこねたか、日刊が早とちりして和田が人的補償で移籍というフェイクな記事を作った可能性もあります。 続報を待たないと真実はわかりませんね。
・重大な誤報が正式発表前に漏れること自体、ソフトバンクの組織としての脆弱さが露呈されたかたちとなったことは否めない。山川を強引に獲得したこと、それに対する王さんのコメント、球団の功労者を(ライオンズの当日の方針転換はあったものの)プロテクト対象外だったことが表に出る結果となり和田の球団への不信感が増したこととそれに対してホークスファンを落胆させたこと、などなど昨シーズンからソフトバンクは組織としてピリッとしてないというか、締まりがないというか、筋の通らないことが多い。多分選手を含めた職員全員の意思統一が不十分で思いがバラバラなのだろう。決してメンタルが強くない山川には相当なプレッシャーがかかるなか、球団として今シーズン結果が出ればいいが、特にライオンズとの対戦はかなり意趣返し、因縁の応酬のような戦いになりそうで楽しみではある。和田は相当に傷ついたと思う。
・「和田投手に打診も方針転換」。ソフトバンク側から何らかの交渉があったのは間違いないのでしょう。 でもこれってその経緯をハッキリさせないとそもそもプロテクト自体の意味がなくなってしまうのでは。
・そもそも打診っておかしくない? 和田に決めたら和田が移籍しなければ、人的補償の意味がなくなる。 話し合いしようと思えばなんでもできてしまう。 ニッカンに漏洩もしたわけだし。 もうこの制度は体を成していないのかな。ドラフト指名権譲渡がいちばんいい。
・打診したけど拒否されたのだとするなら、通告のやり方を変えるしかない。 というか、そういう疑念を生ませないためにも変えるべきだ。 相手球団に直接送るのではなく、NPBの事務局を介して送るか、 複製不可な二枚の書面に名前だけ記入する形式の書類を 同一の名前を書いて、相手とNPBに同時に郵送する、とか。 これまでも、話題にならなかっただけで通知後の変更が されたことがあったかも知れないが、そうなるとルールってなんだ?ってなるよ。
・結局 最初は和田の希望を伝えたけど ソフトバンクが頼み込んで 甲斐野になったって事だろうが
それじゃプロテクトの意味ないな 球団通しのやり取りじゃなく NPBなり仲介人を通して人的補償選手を伝える様にルール変更すべきだな。
・和田が移籍を固辞したならプロテクトの意味がないし、契約に移籍させない項目が入ってたなら、ソフトバンクはプロテクトリストに載せるべき。どちらにせよ今回のソフトバンクはお粗末なFAだった。甲斐野頑張れ!
・和田がゴネて西武が折れたのなら、岩瀬事件と同じなのでNPBコミッショナーは抜け穴のザル規定を早急に見直すべき。 ソフバンファンから批判殺到してソフバンフロントや王が慌てて西武に泣きついたなら、甲斐野をその代わりに差し出した上、球場に広告増やすなど裏取引した可能性もある。 いずれにせよ、ソフバンは山川獲得から今回の和田プロテクト外までイメージダウンしかしてない。 自分で自分のクビを絞めて球場に来るファンを減らしている。
・中日の岩瀬を思い出すよ。 日ハムに行くなら引退と言って、結局金銭で解決したけど、プロテクト漏れのベテランは扱いが難しい。 ルールを作るべきだが、若手から新天地での活躍に躍起になるが、ベテランダトきんちよの糸やら何かが切れて、やる気なくしたら取ったって、どうにもならんからね。引退示唆されたら、指名しても全くの無駄だし、戦力にもなっていない。
・小久保さんは穏やかじゃないだろ。 なんせ巨人で200発打線では勝てないってことを痛感してきた人。そして浮ついたメンバーがいるマイナスも良く分かっているから「美しさが足りない」と言外に山川獲得に否定的なニュアンスを込めていたはず。 それがローテ明言していた和田が外されていたとなるとね、さぁ、こんなフロント信じられるかってなるに決まっている。 就任早々ケチがついた
・どんな理由があるにせよリストを提出しておいて、思惑と違ったら指名した選手を変更をしてもらう…こんな行為を今後マネする球団が出ない事を祈ります。ルールもへったくれも無くなってしまう。
・将棋で言えばSB側から「待った」がかかったんじゃないかなあと想像するが、さて真相はどうなんだろう。かりにそうだったら、水面下でさらになんらかの補償が追加されてもおかしくないな。王会長はここで強権をふるうような人間ではないし。
・プロテクト漏れで移籍確実だった選手が、反響やらソフトバンクの都合で急遽選手変更したのならなんでもありじゃないか! 今後の人的補償にも影響が出るぞ
・岩瀬の時も思ったけど色々と闇がありそうだから、公平な第三者に立ち会ってもらうとかルールを変える必要がありそう。 今回は岩瀬と違って和田がごねたとは思えないから球団側が身勝手なお願いをしたのかなって思う。
・今朝までは和田投手だったんでしょうけど、西武から、まさかの和田投手希望と聞いて、新たに選手を差し出すなんて、最初からトレードのように球団同士で話せばいいじゃん。2、3人の候補で決まるんじゃないの。プロテクト名簿なんて必要ないじゃん。
・和田が拒否ったのかバンクが拒否ったのは知らんけど少なくともバンクのイメージは悪くなったな。和田をリストから外してたのは事実だろう。そして山川は移籍前、移籍後も騒動の発端だからコレで不振の日にはどうなるか。
・仮に和田に拒否権があるのなら、あえてプロテクト漏れさせて、このように他の選手になるのはありえるけども、まず考えられない。 和田のプロテクト漏れはまず事実だと思う。 西武はプロテクト漏れの選手から選んでいるのにその選手が獲得できないのは前代未聞であり、人的補償の制度の意味も疑われかねない。もしも和田が移籍拒否で認められたのなら、和田もソフトバンクも西武に対し失礼極まりない。
・岩瀬の時にNPBが有耶無耶にしたからこんなことになる。 FAにかかる移籍で選手が移籍を拒否することはしてはならない。拒否するなら即刻NPBから追放を徹底しなければ制度自体が破綻する。完璧な制度ではないとしても今現在の決まり事を守らない輩がルールある競技で飯を食う資格はない。 岩瀬も和田もとんでもないことをしでかしたことを理解しているのかどうか。報道が事実なら和田は今日即刻引退すべき。NPBに留まる資格はない。
・あくまで推測ですが、 西武はルールに則りプロテクトから外れた和田投手を獲得に動いた事は事実なんでしょう。 それがあまりにも反響が大きく西武側が折れた形で甲斐野投手を指名したのだと思います。 真相は分からないですがソフトバンク何やってんねんって感じですね。 ファンあってのプロ野球なんだからファンに不信感を与えるなやって言いたいです。
・長野や内海を苦渋でも送り出したジャイアンツの方が拒否しなかっただけマシ。日ハムが指名した中日岩瀬の時みたいにゴネたのだと思う。ソフトバンクファンは山川より和田支持が相当数なんだから、フロント側も考えるべきだろ。甲斐野がプロテクト外で、和田もプロテクト外?それはないだろ?制度の根幹を揺るがすようなことするなよ。しかも金かけても優勝できてないんだからさ。和田毅をそのまま西武に出すべきだろ。よそのの外国人漁って大金で釣る。自前で現地調達しろよ?
・最終的に何も発信しようがない和田もかわいそう ファンの猛烈な拒絶反応で両球団が動いたのかもしれないし 小久保監督も動いたのかもしれない。 山川以外の両選手は野球に専念して良いシーズンを過ごしてほしいね
・西武の高等戦術かも。和田がリストから 漏れているので指名を打診。OKならそれでいいし、ソフトバンクが難色を示したら、プロテクトされてた選手から代わりをださせる。西武のほうが一枚上手だったかな。
・本人が移籍なら引退とか 伝えてたかもね。であれば、西武は変えざるを得ない。FA保証って、カープみたいな球団とかが育てた選手が持ってかれるから、それの保証ってことだけど、もうやめよーぜ。ドラフト指名権が優遇されるとかにしないと。なぜFAなのに、大きな見返りを得るとか おかしな話。
・和田さんホンマにプロテクト漏れしてたと思っていいのかな?ホントに必要ならプロテクトするはず。んで、いざ和田さん獲得ってなってソフトバンクが止めに入ってたらならじゃあなんでプロテクトせんの?って西武も思う。
・和田移籍話は西武・SBが同意の上で流した観測気球だったんじゃないかな?
いざ流して見たらあまりの反響に和田自身にもよくないと西武が思って甲斐野に方針転換したのだと思ってる。
甲斐野で良かったねっていう話ではないけど、さすがにミスターホークスと言える和田が移籍するよりは…って思う。
・西武は、最初から甲斐野が欲しかったのでは? 救援が最大のウィークポイントだから。 和田は、リストから外れてたが、甲斐野はリストに入ってたんでは。 西武は、メディアを利用して和田を取る構えを見せ、焦ったソフトバンクが言われるままに甲斐野をリスト外に。 リストは、西武とソフトバンクしかわからないから、変更することは可能。 西武の巧みな戦略がものを言う。 田中正義2世となるか。
・これ西武の戦略だと思うな。 和田の打診→やめてほしいです→もっと良い選手出せ の流れにしか思えへん。 プロテクト漏れした中でも年俸を上げて第二の防御をしていたが、逆にそれがソフトバンクが指名されたくない人物として目についた。 と、西武ベンチはこれから山川が打席にたった時、右足の位置を毎球見るようにするべきです。 時々、1番後ろの線から出てます。 また線を消すかのように足で砂をならしますのでその都度抗議すべきです!
・岩瀬の時もそうだったが、こういうルール逸脱と思われる事象が起きる可能性があるんだよね だからリストはNPBに提出してきちんとルールに則っているのかモニタリングしなきゃダメだよ。これまかり通るならベテラン外しが横行するでしょ。
・和田自身は拒否しないでしょ。そういう人じゃないよ。もちろんホークス愛は強いとは思うけど。 ナベQの言葉を借りるなら抑えが補強ポイントだったとハッキリ言っているし、それなら流石にワッチは合致しない。 SB側がゴネたから和田を諦めたみたいな憶測も解らなくはないが、流石にそれは無いと思いたい。 甲斐野はプロテクトのボーダー上に居たと思うので仕方ないが、元気印が居なくなるのは残念。つい先日爆笑問題の野球特番でSBチームで出てたのがSBユニ姿見納めだったかと思うと寂しいが、所沢でも頑張って欲しい。必ず観に行くよ。
・そう言う事か… 甲斐野??まさか、プロテクト外してるの? 流石にあり得んだろ… って思ってたけど、おそらく今朝の報道から、和田を指名されそうで批判殺到したとか、そういう理由でホークス側がライオンズにプロテクトしてた甲斐野を出す条件で、和田から変更してもらったと言われれば納得がいく。
・和田は岩瀬のように移籍拒否で引退を示唆したりは絶対にしないし、王さんが西武に頼み込んで甲斐野で手を打ったんでしょう。 SBも王さんにこんな事をさせてとんでもないし、こんな形で残る和田の心情が心配でもありますね。 孫や三笠に批判は集まるだろうし、当の山川はより逆風が強くなったね。小久保は蚊帳の外?
・私の想像。
・ソフトバンクは、和田選手の指名はないと見て、プロテクトから外した。 ・西武は、和田選手を指名。 ・焦りつつもファンの反応が分からず、観測気球。 ・ファンの反応を見て、ソフトバンクが西武に頭を下げる(お金もあったかも?) ・ソフトバンクがプロテクト外すリストを提出。 ・西武が甲斐野くんを指名。
・真相は不明だが過去には中日岩瀬が人的補償での移籍を拒否した、と言われている。プロテクトしなかった球団に責任あり、きちんと説得すべきではないだろうか。
・これ西武の方針転換ではないでしょ。 和田の名前が出た途端に、ソフトバンク(王会長)あたりが動いて、西武に和田は残してもらえないかと交渉したのでしょう。 功労者をプロテクトから外してるといのも問題だし。 ソフトバンクは大丈夫なの? この際だから、巨人から坂本も金銭トレードで獲得したら? チーム名もソフトバンクスキャンダルスに変更して。
・本来甲斐野もプロテクトされてる可能性が高い選手。SB側が泣きついて、西武の要望を受けて和田の代わりに甲斐野を追加したのかな。もしそうだとしたら、プロテクトリストがなんの意味も無くなるけど。
・ライオンズファンからしたら 情け無いよ、和田で行けば良かったのに、 どうせ得意のカマかけたら反響がデカすぎて 慌ててソフトが甲斐野でどうかって事か、 甲斐野に変えただけじゃんか。 ハッキリ言って甲斐野はルーキー時代だけ、 故障上がりだからまた無理に中継ぎで登板したら パンクするかもよ。
・さすがにワガママが過ぎるだろ、ソフトバンク。。 山川は西武ファンに挨拶しなかったとのことだし、 王さんは山川獲得を綺麗事並べて正当化するし、 人的補償でも西武に再考をお願いしたんだろう。 一方で甲斐野はホークスファンにも西武側にも 感謝のメッセージで大人の態度。 山川と王さんは甲斐野を少し見習った方がいい。
・この一連の騒動は問題があるのでは?新聞社の誤報なのか、西武とソフトバンク間でグレーな取引があったのか?ルール違反はないと思いたいけど疑惑があると各組織や人はスッキリしなさそう。
・これもし和田が断ったから変更になったんなら実質プロテクト選手が一人増えたことになり、西武にとれば不利になるよね。それは大問題だろう。
・拒否して、引退すると言った気がする。 和田なら言いかねない。 そこで、西武とSBで協議して甲斐野になったんじゃない。 でも、和田も甲斐野もプロテクトしていないなんて、あり得ない。 SBは何を考えているのか、理解に苦しむ。
・こういった場合、どうなるんだろうね。 岩瀬のケースでは、結局金銭だったのですが、 今回、「和田を指名」「すまん、それは勘弁してくれ」 「では代わりは?」・・・・プロテクトの最下位を示すのも変だし、 どういった流れなのか、大変興味深いです。
・真実かどうかわかりませんが、以前日ハムの大野捕手がFAで中日に移った時、人的補償で岩瀬投手を指名したが、岩瀬投手が引退覚悟で拒否をして、結局金銭補償で落ち着いたと言う話が、以前ありましたが、今回の真実はいかに?
・そもそも、こういった「人的補償の打診」というものがプロ野球界では日常的に行われていることなのか。行われているが、普通なら断らないからあまり表には出ないだけなのか。
・真相がわからないから、仮定でしか話せないが 事実ならルールの意味ないのでは? 内海と長野を素直に渡した巨人が馬鹿みたいだよね。
ファンのためにも、球団から説明あっても良いと思うけど、ないんだろうな。 今後はベテラン外して打診されたら 引退チラつかせたり、代わりの選手出せばokって事になるね。
・だったら和田をプロテクトしておいて、甲斐野選手指名されるだけで良かったのに。 プロテクトが外されていたのが露呈してしまったし、打診されて鳴きの一声で変えて貰ったのも露呈。 ソフトバンクのマネジメント、酷すぎない? 斉藤和美四軍監督のコメントもファンへというより球団の姿勢に対しての揶揄な気がするね。 ボロボロのバラバラやん。こりゃ優勝どころじゃ無い気がしてきたよ。 ソフトバンクファンの皆さんはどう思われますか?
|
![]() |