( 127769 ) 2024/01/12 12:27:38 2 00 菅前総理「派閥解消を」 自民党「政治刷新本部」設置 鍵を握る麻生副総裁テレビ朝日系(ANN) 1/11(木) 20:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7b7fef2fe2c8019ea39ad8530ea8c649e61e803c |
( 127772 ) 2024/01/12 12:27:38 0 00 菅前総理「派閥解消を」 自民党「政治刷新本部」設置 鍵を握る麻生副総裁
派閥の政治資金問題を受け、自民党は政治刷新本部の初会合を開きました。出席者からは派閥を解消すべきだとの意見が相次ぎました。
【写真】「派閥の解消を」政治刷新本部の初会合
自民党は変われるのか―
政治刷新本部 本部長・岸田総理大臣 「国民の信頼を回復するために、そして日本の民主主義を守るためには、自民党自ら変わらなければならない」
派閥の政治資金パーティーを巡る事件を受けて、自民党に新たに設置された「政治刷新本部」の初会合。再発防止に向けて、政治資金の透明化などが議論される予定ですが、早速、議題に上がったのが「派閥の解消」です。
自民党 無派閥・政治刷新本部メンバー 小泉 元環境大臣 「今回派閥は無くしたらいいじゃないかと、そういった発言はさせてもらいました」 「刷新、その名前に値する論点は、まさに派閥の在り方じゃないですか。政策集団そのものは否定しません」 「派閥と政策集団は何が違うのかと言えば、やっぱり人事とお金、この2つですよね。そのお金と人事の問題を派閥からしっかりと切り離して、政策集団だと胸を張って言えるような環境を整えることは、少なくとも自民党の立て直し、作り直す上では、最低限必要なことなんじゃないですか」
自民党 無派閥・政治刷新本部メンバー 三原じゅん子 参院議員 「私は、やっぱり今回のことは、本当に自民党は危機感を感じて、刷新しなければいけないという思いが大事だと。派閥の解消を含めて、まずそこから議論をして頂きたい」
派閥に属さない無派閥議員から、続々と派閥解消の声があがりました。
自民党 無派閥・政治刷新本部メンバー 牧原秀樹 衆院議員 「やはり派閥の解消を結論づけなければ、なかなか国民の信頼は得られないんではないかと」
派閥の解消を口にした、3人の無派閥議員。
実は、この人と近い関係にあります。菅前総理大臣です。
自民党 無派閥・政治刷新本部最高顧問 菅 前総理大臣 「今回、こういう事件が発生する中で、自民党として、何をどうして対応していくかということを明確に打ち出すべき。非常にわかりやすいのが派閥の解消。そうしたことを進めていく必要がある」
今回、政治刷新本部で最高顧問を務める菅前総理。かねてからの派閥解消論者です。ただ、政治刷新本部で派閥解消がすんなり決まる気配はありません。
Q.派閥そのものを解消すべきだとの声もあるが? 自民党 安倍派・政治刷新本部メンバー 太田房江 参院議員 「それは少し議論をしないといけないと思います」
自民党 中堅議員 「解消しようと言ったって結果は難しいだろう。大いに議論すればいいんじゃないか」
自民党幹部 「派閥解消論ばかりではなく、派閥維持とか、派閥の解消に否定的な意見も当然あった。今回の刷新本部のメンバーを見ても、派閥からの割り当てそのものだ。議論すると言ってもこれではダメだ」
|
( 127771 ) 2024/01/12 12:27:38 1 00 ・自民党内で派閥やグループのいずれにも属していない議員は40人弱であり、圧倒的多数が派閥かグループのどちらかかに所属している。 ・政治資金パーティーの規制緩和についても、議員間での裏技や違法行為が温存される可能性があり、政治資金規制法に違反する議員が増えるとの懸念が示されている。 ・政権交代以外に有権者の選択肢がなく、自民党は権力の座に長く留まりすぎたため、腐敗したとの見解がある。 ・政治を刷新するには、党内の勢力図を刷新する必要があり、世襲排除を推進する声や若手議員による改革の必要性が指摘されている。 ・政治資金の不透明性や裏金問題に対して、厳しい罰則の必要性や現金取引への厳しい規制が求められている。 ・一部の意見では、派閥の解消だけでなく、政治資金の透明化や政治の体質の改善がより重要であり、第三者委員会による調査や政治資金の見える化が望まれている。
(まとめ)各方面から自民党内の派閥問題や政治資金の透明化に対する厳しい意見が相次いでおり、派閥解消や政治の改革に対する期待や懸念が示されています。 | ( 127773 ) 2024/01/12 12:27:38 0 00 ・自民党内で派閥やグループのいずれにも属していない議員は40人弱。つまり圧倒的大多数が派閥かグループのどちらかかに属していることになる。 菅氏がいくら派閥解体を論じたところで、派閥が無くなることはまずないだろう。 よって派閥の政治資金パーティーも、現在20万円以上購入した企業のみが収支報告書への記載が義務付けられているのを、5万円にするということで手打ちとなってしまうのではないだろうか。そこにはこれまでと同様にもし複数の議員が一企業に対してパー券を販売しても、一人当たり5万円以下なら派閥の収支報告書に記載しない裏技も温存されるのだろう。これまでその企業に対してパー券を販売していた議員の数を増やしさえすれば、派閥のパー券収入が減ることはない。政治資金規制法に違反する議員がより増えることにもなる。 結局のところ政権交代以外に有権者の選択肢はない。自民党は権力の座に長く留まりすぎたため、腐敗した。
・政治を刷新するには、まず党内の勢力図を刷新する必要があると思います。
小泉氏など世襲も排除したいところですが、世襲排除が難しければ、せめて60代以上の高齢の重鎮には刷新本部を退いてもらって、若い議員に全てを託してやっていって欲しいと思います。
ここで若い力で、日本の政治の未来のための改革を始めることができれば、若い有権者も何かを政治に期待してくれるのでは。
・これだけ長い間『政治と金』問題が発生し、法整備してきたにもかかわらず、罰則自体緩いものにして来た結果、自ら守らずこっそり違法に手を染め証拠隠滅を図ってきた。国家ぐるみの隠ぺい捏造も見えてきた。
収入は全て振り込み、支払いは全てカード決済か振り込み。 現金取引は極端だが違法とするくらいの厳しさが必要です。より簡単な制度。 裏金の現況を知っているから現金取引。 特捜の方々に、絶対再発させないくらいの厳しい調査と公表が、日本国民が法律の公平性・税の公平性を信頼することになります。真実の原因は必ずある。法人や団体ではない、個人の力です。良い時は自分、バレたら他人のせいにする最近の犯罪者の言い訳のお手本を、日本の政治家がみっともないほどテレビ映像で垂れ流されている。
・派閥不要論は国政の混乱と国政の不効率を来す原因になります。 仕事をするためには周囲が解らなくてはできないはずです。
当選した途端に国政の進め方や国会での物事の進め方が解る訳ではない。 新人議員が最短で良い仕事を効率よく行うにはそれを教える機関とその人材が必ず必要になる。
毛並みの良い二世議員は派閥がなくとも周りが都度気を使って呉れるだろうが、全くの新人はその都度手探りで仕事をして行かなくてはならない。 本当に深部までの国政をスピーディに実現するには、それに合う教育環境が無ければ効率の良い国政を実現する事は不可能でしょう。
でも、バッチを光らせて世論を煽っておれば良い野党議員達は別です。 派閥不要を声高に言っている議員達は国政に慣れてきた議員か普段から何もしていない議員達です。
派閥が悪いわけではありません。
・派閥云々では無いでしょう。問題すり替わっていませんか?誰が幾ら裏金を作り不記載にしたのか、裏金を何に使ったのか、そこが曖昧な内に議論を進めても意味が有りません。政治屋得意の目眩し、誤魔化しです。まずは何が起こり、誰が関与し、原因は何だったのか、自分達も調査しているとずっと言ってきた訳だから、調査結果を公表することから始めて頂きたいと思います。
・これら面々を一掃しなければ問題の根本は解決しない。一掃するにはやっぱ選挙で落とすしかない。選挙は議員を選ぶのではなく、議員から落とす、という意味を強調すれば、投票率上がると思う。候補者は投票率を上げようとしていないのがそれなのかも。 落とす選挙ならば、興味ないひともはりきって投票に行くんじゃないかな。
・能登半島の人たちが毎日辛い思いをして生きているというのに、まったくこの人たちは、自身の保身のためにくだらない誤魔化しを議論している。 困ったときに政治家は、しっかりと、を必ず口にするが、本気でしっかりと今やらなくてはいけないことは、災害で困っている人たちに生活環境を一時的にでも提供することだ。 陸続きの小さな日本において、お湯にもつかれない人たちが溢れているなんて。 この能力の極端に低い国会議員らしき人たちは最低限の国民を守る仕事をすべき。 金のことより、生活環境を提供してさしあげるべき。
・派閥優先主義で通して来た経緯から刷新会議の中でも話題の中心は、やはり派閥ですか?裏金の問題が中心では無いのですね。岸田総理が年末前にパーティー等の自粛を要請していたにも関わらず三原じゅんこ議員は、派手なパーティーを主催したとの報道が有りましたが、結局のところ何も変わろうとしない資金優先主義に変化無しでは無いでしょうか?毎月支給される100万円の使われ方にも相当な不信感が有ります
・木原氏だの松川氏だの小渕氏などがメンバー。最高顧問として麻生氏、菅氏。 麻生さんと菅さんは正に旧態依然の自民政府を象徴する方達であり、彼らが堂々と君臨しているようなものが「政治刷新」を名乗ることに苦笑しています。 まずは彼らが政治の世界から引退するところから「政治刷新」を始めるべきではないかなと思います。
・前回、政治改革をやった石破茂さんを参加させない。渡海政調会長と一緒にやった仲間ですよ。政治資金問題で辞任したドリル優子、エッフェル姉さんを入れている。政治改革するなら、党三役も従来通り派閥離脱させないと。閣僚も派閥離脱させないと駄目だな。 麻生太郎副総裁も派閥の長ではないか?派閥離脱させてから議論しろよ。38人だから石破茂さん、もう一人無派閥議員を入れて40年してください。後、ドリル優子とエッフェル姉さんも外してさらに二人の無派閥議員を登用しないと駄目だな、政治資金問題がある人といい加減な観光旅行している人は外せ。
・派閥でなく、外交防衛安全保障、経済安全保障、物価高騰問題、中小の賃上問題、増税問題、ガソリンの多重課税問題、社会保険料の値上げの是非問題など、各課題分野ごとにその分野に精通する議員が集まり、政策方向性の策定・今後の課題をまとめをやる集団に変える方が余程、派閥に抵抗を感じる国民にとっては透明化出来良いのではないでしょうか? 新人の研修が必要なら総務会が主体で行えば何の問題もなく、派閥の領袖が主張する新人教育も一元化出来、効率出来だと思います。もっとも子分を増やす為にという領袖の考えもある様ですが、政治を行うのに子分は暴力団でもあるまいし必要ないと思われます。 それに派閥は悪いのではなくと言いますが、今回の裏金問題で、安倍派・二階派だけでなく、他派閥でも不具合があると聞くと、結局派閥が悪くないという理屈は無理筋で、組閣にしても派閥の意向を汲むという弊害もあり、無い方が良いと思います。
・そもそもこのメンバーは何を基準に決めているのか。安倍派も10人も居て、会長も3人いる。ましてや本部長と最高顧問の3のうち2人が派閥賛成派だ。ただのパフォーマンスとしか見えない。 また、小泉氏がいうように、派閥が悪いのではなく、法を犯すような取り組みがまずく、それを隠す体質が派閥にあるからだ。つまり、派閥と政策集団でしっかり分けるべきという意見には大変賛同する。 また、それ以外にしても、すべてに領収書をつけ、残りは国庫返納等ができるように法整備すべきという声をなぜ誰もあげないのか。これこそ、自ら刷新する第一歩だろう。
・全ての政治資金を明らかにしたら、それが政治倫理や公平性につながるかは別の問題です。 旧統一教会の件でもわかるように色々形を変えて国民は裏切られてきました。 政治家には実行力があり、日本が良くなる、暮らしが良くなるという夢や期待が持てる施策を訴えることやカリスマ性、清潔感が必要です。与党がこれだけ叩かれている時期に希望のもてる施策を訴える野党が出てこないことや与党から分裂するグループがないことも今の日本なのかなと悲しくなります。
・本来政党内に派閥があるということ自体が国民からみれば信頼できない組織だということ。同じ政党内で意見が異なっていたら、何がその政党の政策、見解なのか定まらないから。そうはいっても、派閥を解消するかどうかは所詮は自民党内部の問題だ。 それより、今回「刷新」されなければならないのは、企業団体献金(パーティ券の対価性は1割程度なので、これは献金)によって政治が歪められたこと、政治団体の資金の不透明性があって、闇資金となっていることにある。 自民党「政治刷新本部」のメンバーはそうした自民党を支えてきた人たちばかりなので、本当の意味での政治刷新は期待できないだろうなぁ。
・ここしばらくの期間にパーティ券による政治資金集めが慣行事項として当然の様に横行していて問題がなかった風であったが、ここにきての取り締まりは発動した理由が法的に不明確であり、経理に関しては脱税か節税かの判断は専門家にしても意見の分かれる所。その背景には政治的に何らかの力学や圧力等が働いていると読んだ方が間違いないのか見知れない。
・勉強会・議員教育とか政策の話し合いとか、派閥の有意義さを語ってるようだけど、それって派閥がないと出来ないの?やらないの?私には、自分たちの中から総理を立てる為に集まってる集団にしか思えない。派閥の必要性も何も、国民は全く関係ない所にあるよね。アメリカのように、総理大臣も国民直接選挙にすればいいのに。真に国民のことを考えてくれる総理が出て来てくれるかもしれないよ。
・今回逮捕者まで出たのは、政治資金規正法で政治家のお金の使い方が間違ったからで、派閥問題では無いですよね。 会社だって若手の育成の勉強会はあるし、外部との会合は有るけど、払うのは会場費を頭割りして払うだけ。なぜそこにパーティーなどという活動が含まれるのか分かりません。 他にも領収書が無くても全く問題にされない文書交通費、政党交付金などには特に細かく支払った領収書を必要とし、税金の使途にはもっと国民が見える形にしてもらいたいです。我々が払っている税金ですから。
・派閥解消を提唱する菅氏をガス抜きとして、派閥の旗頭を顧問に据えたことで、終わっていると思います。 記載の要らない限度を20万円を5万円に下げたところで、4回に分けてすれば元の木阿弥の御破算でしょう。 こうなったら、副総理も国民は政治に無関心の方がよいとまで言われるように、愚民扱いで朝三暮四も甚だしいと思います。政治刷新するよりも議員刷新が先のようにも思えます。 政治刷新というなら、物価高騰で未曾有の大増税を控えている折りも折り、税金原資の政党級府金は廃止して、選挙資金は高額歳費・ボーナス・諸手当ての範囲内で賄うかの提案があります。 また、政党給付金は継続するが、比例選挙制度の廃止や歳費・議員数半減かの提案もあります。 いやしくも、政治刷新と銘打っておられるなら、前者の提案と後者の提案のどちらを選ぶかといった分かり易いアジェンダをも俎上に乗せて議論して頂きたいと思います。
・問題はパーティーや派閥ではなく、政治資金の金の流れの透明性です。 パーティーや派閥論議に惑わされて政治資金規正法の改正が有耶無耶にならないようにしてほしいです。 と、言ったところで、泥棒に法律改正させても意味がないのですが…。 政治資金規正法は第三者機関が制定するように改正して欲しいです。
・一時期流行ったDX推進と同じで、変革するためには現状をまず抜本的に変えないといけない。でも現場は変えたくない無理だできないと抵抗し、結局紙でやりとりしていたものをPDF化するのが関の山になるやつ。 政治は金がかかる、というのも使いすぎなのが問題で変えればいい。企業献金もパーティ券も必要ないはず。デジタル化すれば一円単位の政治資金の報告もできるはず。派閥ありきでの新人教育も党でやればいい。 べき論はシンプルなんだが、現場が対抗するから改革はトップダウンでやらないと成功しない。そのトップがすでに改革反対派なんだから、無理でしょ。
・派閥を解散することが目的ではないと思う。 罰則が甘いことが、自分達は特別とか思う全ての根本原因だと思うので、厳しい罰則を法律で制定することがゴールなのではないかと思う。
派閥を解散したって、どうせ仲良しグループはできるのだから、解散で決着としないで欲しい。 必要なのは、もうやり直せないと思うほどの厳しい罰則です。
・派閥は仲間の団体で、主に学閥、地方閥、業種閥などでしょうか。 議員の場合は仲間を増やして、自分たちの都合のよいように法律を作ることでしょう。 勉強会なども自分たちの都合の良い方向にする内容でしょう。 議員には大量の報酬を支払っているので、政治資金など必要ないものです。 すべて廃止にしたほうがよいと思います。
自民党内部の刷進本部など仲間内のかばい合いだし、古株の力に勝てないので、無駄な時間で税金の無駄遣いです。一気に解消させた方がよい。 世論の声をもっともっとあげるべきです。
・派閥云々より、そもそも自民党内の悪習を断ち切るのに、刷新本部を自民党のメンバーで構成することがおかしい。 民間ではたいてい第三者委員会などの外部に調査、監視、更生させることを依頼するだろう。 これだけでも自民党は本当に自党を改善する気がない事の表れだと思う。
・全ての派閥解体一択のみ。 菅さん小泉さん頑張ってください! 麻生さんがゴネるだろうから…最低限でも安倍派と二階派の解体と資金の流れの明確化と裏金がつくれない厳しい制度の確立。これは決めてもらいましょうよ!あとの派閥は今後不祥事発覚でそのまま解体を決めておくと良い!解体リーチなら大人しく適正な運営ができるものも思います。
・日本の政治の大半が与党の派閥に左右されてる。麻生さんは、ちゃんとやっている派閥がバカを見ないようにと言ってますがちゃんとやっていることがあたりまえであって、子供が僕はやってない僕は悪くないと言うような非常に幼稚な発言と思う。現に今回のような事件が起きているのだから改革の中身を具体的に発信してもらいたい。麻生さんのこのような発言が単に派閥を残せと威圧しているだけに感じます。 日本の未来が派閥に左右されない改革をお願いしたい。 総理大臣も国民投票にしてくだ。
・結局、麻生氏の声が出てくるのでは、派閥ありきの論議で、刷新でも無い見せかけ本部でしかないですね。 派閥無いと自らパーティー開かなきゃいけないから、集まるお金が減るし、面倒だから無くしたくないんでしょうか。 いつも通りの、やってます感だけで終わりそうな感じ。 無派閥議員の力の見せ所と、麻生氏、茂木氏をどれだけ排除できるかが自民党と刷新本部の評価に繋がる気がします。
・今後の行方は、「政治刷新本部で最高顧問を務める派閥解消論者の菅前総理が、政治刷新本部で派閥解消を推進できるかどうか?。」一番のガンは麻生など自民党のドンの自民党副総裁がルールを守ってる派閥が馬鹿を見ることのないように、とかいっていることからも派閥解消を頑強に拒むことだ。派閥事件での茶番劇から自民党が崩壊する本番が始まる。
・小泉さんが派閥と政策集団の違いは人事とお金といっているけど、自民党を解体するか、政治資金規正法で完全にすべてを見える化したり、政党助成金があるのだから派閥のパーティーを禁止、党は派閥への企業献金禁止とかにしないと、例え政策集団に変えても同じことが起こりますよ。 もっと言えば政策集団になると今度は各省庁との関係が強くなるから(きっと)、その政策との濃い関連のある団体(医師会、経団連、新聞協会、農業関連団体(農協とか)等)との利権が強くなり、政策集団がいつの間にか、関連代との利権で結ばれた要求団体になりますよ。
・今は「派閥なんてなくしてしまえ!」という世論が多いようですが、意外と諸刃の剣にもなり得るのでもうちょっと慎重に議論すべきというのが僕の意見です。一例を挙げますが、小泉氏の言う「人事とお金」が派閥から失われたとしたら、その力は一体どこに行くのでしょう?必然的に自民党総裁(=総理)であり、党執行部に権限が集中する結果を招きます。派閥に分配する事なく、執行部の裁量で好きなように人や金を動かせるようになるのであれば、これほど都合のいい話はありません。これまでは派閥があったからこそ、自民党内の権力を分散できていたという見方もできるのです。 ……と考えると、割とスムーズかつ急速に派閥解消に向けて動き始めている理由もわかるような気がしますね。麻生氏が握るのは”鍵”なんていう生易しいものではなく、自民党を牛耳る強大な権力なのかもしれませんよ。
・メデイアが、このように政治資金の不法な扱いの問題を、自民の思惑通り、派閥の是非におとしめることに非常な違和感を感じる。 第一に政治資金の規制方法について、その犯罪行為の主体と同じ立場の議員が議論し結論を出そうとしていること自体が問題ではないか。 全くの第3者の専門家が国民にオープンに議論しどうすべきか結論を出すべき話だと思う。
・別に裏金を肯定はしないけど、ある程度のリターンを認めないと、麻生さんみたいな根っからの金持ちか、宗教団体をバックに持つ強力な組織票に支えられた人しか議員になれないようになってしまう気もするので、この問題を機に抜本的ないい解決策が出て欲しい。 解決策を練るのは当事者達なので、期待はできないだろうけれど。
・与党自民党が政治資金などの法改正をしたところで、自党のご都合に合わせた抜け道を作ってあるから、結果がこうなる。 それでも尚自民党が刷新本部を立ち上げたところで同じ抜け道を作る法改正にしかならない。 要は犯罪組織が犯罪抑止の法律を作れるわけがないので信用できない自民党です。せめて、第三者委員会を立ち上げなければ改善を見込めない。
・麻生は派閥解消なんてあり得ないなど言っているようですが、それほど重要なら「麻生党」を作れば良いではないですか?それをやらないのは、欲しいのは「自民党」という看板であってその集金組織を使って自由にやりたいということでしょ? 野党はすぐ分党するとかけなす方もおられますが、全ての考えが全員一致し続けることなんてあり得ないのです。それが正常な姿ではないですか?
すり合わせのために必要とか言われる方もおられますが、それは国会の場でオープンに行うことであり、それを一部集団でやるから密室政治とか言われるわけですよ。
まあこのシステム、官僚にとっても都合が良いのでしょうね。一部に話を通せば思い通りの法案を通せますから。そりゃ官僚にも緊張感が無くなります。
やはり解消すべきですね。
・政治刷新会は派閥ありきの会合でしかない 派閥の力が強い所に能力もないのに集まっている。 政治資金は現金をやめて振り込みで って誰が守るんですか?国民は信じません。
麻生さんは派閥は若い人たちに指導したり 勉強させるのに必要だと言ってますが自分が親分になりたいだけでしよね。 若い人を育てたいなら何故刷新会に若い人を入れて意見を聞かない???の。 議員も定年制を引くべき70才定年制を推奨したい。 昭和の古い人が多いから斬新な意見、展開が 出来ない今は令和ですよ! 今のままでは 世界に遅れを取る事はあきらか、いやもう遅れる。 国会の椅子で寝てる場合ではない! いっその事チャットgo に聴いた方がいいかも知れませんね国民は自民党の意見よりチャットgo能力を信用するかも。
・派閥だか政策集団だか知らないけれど、自民党の信頼回復が難しいと思います。きっとまた知らないうちに徒党を組む人達です。何をしたくて議員になったのか、もう一度初心に返って貰いたいものです。次回も当選できるように、自分に有利に物事が運ぶように奔走しているだけに見えています。 政治にどうしてそんなにお金が必要なのでしょうか? お金を出す人、受け取る人、それで有利になろうとする人、国民の中にも考えをあらためなければならない人がいるということですね。
・既存メディアが自民の刷新本部に期待する構図に強い違和感を覚える。麻生氏が鍵を握る議論に未来はない。自民の議論は、泥棒が法律を作るの例えに似て期待できない。メディアも学者の多くも、かつての民主党政権の件もあり、本質的な議論を避ける傾向にある。GDPで日本が追い抜かれる見通しのドイツは2021年、社会民主党など3党の連立政権が発足している。比例代表制の選挙制度や、多くの政党のある国では当たり前。日本の未来はスローガンのみ掲げられ、具体像がない見えない。自公連立政権が改革できないのに野党が連立を模索しなければ今の投票率50パーセント台は一層下がり、自民と世襲議員のやりたい放題が続き、日本は自滅することになる。
・派閥は名ばかり、集金崇拝、利害関係での群れが明らかになったからね。反対する人は寄らば大樹の陰の人、しっかり持論を語ってもらいたい。腐った派閥で人材育成とかとんでもない。自民内に教育機関を作るなりで派閥と分けて育成、考えが合わないなら離党すれば良い。今回メンバーの持論コメントは非常に重要。
・能登半島が震災で大変な時期に何をやっているんだ政治家たちは。こんな自己保身しか考えない政治家が多いことに情けなくなってくる。国会議員は国民の代表って教わったけど冗談じゃない。自分たちの懐を温めることしか考えない金権政治を優先する自民党。はっきり言って経済的にもこんな悲惨な状況になっていることにまったく目を向けない。震災の人たちに手を差し伸べない。こんな自民党が政権運営するなら、だらしないと言われている今の野党が政権を取って運営することに期待をする。今でも悲惨な状況だが、これ以上悲惨なことにはならないだろう。皆さん次は必ず選挙に行き投票をしましょう。
・「権力は腐敗する」というのは真実なんだなぁとつくづく実感します。野党が貧弱で、既得権組織票が浮動票に勝ち続けるかぎり自民独裁は続いていき、政権は党内派閥抗争で決まる。日本の民主主義は中国共産主義と何も変わらない気がする。国民人民は「政治のことは大きなお兄ちゃんに任せて無関心か知らんぷり」というのが最悪の共通点。投票率アップにより野党が少しずつ党勢を拡大し、なんとか二大政党制になって欲しい。国政選挙の投票率を劇的にアップさせるいい方法はないのでしょうか。
・“派閥”というまとまりが、実は、分かるようで分からない。同じ党員でも、政策感覚には微妙なズレはあるのでしょうから、それを党として一体化するための調整機能として“派閥”が作用するのであれば、むしろ“派閥”は無くすべきではない。 私は、今回の裏金作りという狡猾極まりない事件は、“派閥”の有無よりも、いっそう根が深いところに埋まっている問題だと思っています。日本の政治に対する在り方、有権者の政治家に対する意識に根ざすことだと思うのです。だから、“派閥”を解体して事足れり、となると、自民党の常套手段である「蜥蜴の尻尾切り」と同じ次元で、この事件が処理されてしまう気がします。
・この人たち、今、能登で何が起きているのかわかっていない。身内のゴタゴタで、全域断水、入浴も洗濯もできずせめて下着をと切実に訴えている声を聞くこともできない。本当に日本の政府なのだろうか?大規模な不正がバレて国民からの信頼を失っているので、焦る気持ちもわかるが、かろうじてまだ、日本の政府、与党なのです。例えば大規模な号令をかけて、自衛隊はじめ、全省庁あげて支援に全力を注ぐことができるのは、残念ながらあなた方しかいないのです。どうにか、その信頼回復に向けてと言ってやっている身内だけの会合は、能登の震災が収拾ついてからにしていただけませんか?まだ、パーティー券裏金問題の決着もついていないのですし。全く機能不全の政府というのはこういうものだという見本のような姿を見ているようです。残念で仕方ありません。
・「問題は派閥ではなく裏金だ」という意見がちらほら見えたが、派閥があるからこそ裏金を作るスキームが生まれ、派閥(集金ノルマ)があるからこそ裏金(余剰金のストック)が必要になったという経緯もある。派閥が「政策を議論する集団」ではなく「カネ集めの集団」になってしまったのをなんとかするのがこの問題の本質だと思う。 個人的には、代議士が数百万数千万程度のカネをちょろまかしたところでどうでもいいじゃないか、と思っている。そんなものより、官僚たちがおもちゃにしている「※※特別会計」の数兆、数10兆のカネをなんとかしてほしい。 政治家が発言力を失えば、官僚たちはさらに権益を拡張してゆく。
・派閥問題を議論していただくことは多いに結構。 ただ、経済も災害も子育ても福祉も問題山積な中、議会中に議論しないで欲しい。そして、公務員や官僚を巻き込まずに、政治家たちだけで議論して欲しい。ただでさえ激務と言われているのだから。 派閥争いばかりに躍起になって、肝心の国政が大して進歩が無い様子、本当に国際社会的にも大恥だし、早く浄化して欲しい。 不要な議員は減らして欲しい、切実に。
・派閥を無くさないのなら首相は国民投票で選ばせるべきです。 同じ自民党でも国民ファーストどころか どこの国向いて政治してるのかわからない人が 自民党内で選出され首相になってもらっても困ります。 同一党内に支持できない派閥が存在してるとか勘弁して欲しい。 同じ党が一枚岩で団結できないなら支持出来ないし 党を分割するべき。
・刷新本部を作らなくていいので、裏金にならないような抜け道のない法律作りましょう!
政治資金などを非課税にしないで、収入源及び領収書が証拠にもなるので課税対象にしましょう。議員の収入を一元化し明確化してください!
せっかくなのでパーティー券にもインボイスと電子帳簿保存法を適用で! 裏金にならないような仕組みに!
・本来、派閥という言葉はイメージが悪いものである。 どこの組織にも派閥のようなものはあるが、裏で話すような事である。 それが自民党では、堂々と公然と語られる。 しかも、派閥独自の事務所や秘書がいて、資金集めのパーティーを開いたりしている。 異様と言わざる得ない。 自民党の派閥の問題は利権と結びついていることである。 利権とは、カネとポストである。 総裁選の票の見返りにカネとポストを回す。 この仕組みが政治を歪めているのが問題なのである。 総裁選のやり方を変えて派閥政治から脱却しなければならない。
・自民党が派閥を解散など絶対にしない、自民党内で派閥に入っていない人数はおよそ数十名でその他圧倒的に大人数でどこかの派閥に入っている。 「政治刷新本部」内で既に支持者10%台で退陣した麻生が国民の為に言動をする訳がなく、自分の利益しか考えない代表的な人物が居る中で絶対に自分の利益が減る事は承諾しないだろう、まず麻生以外にも「政治刷新本部」のメンバーは派閥の恩恵を受けている側が多数な時点で国民が思っているクリーンな状態には絶対的にならない
・派閥解消なんてしても、名前を変えたグループが出来るだけで何も中身は変わらないね。派閥はある意味自民党内で細分化されたミニ政党じゃないのか。それを否定するのはある意味、政党政治を否定する事にもなるんじゃないか。そんな事より闇金になる使途不透明な政活費を改める事と連座制の強化が出来ない限り、信頼性の回復何て有り得ないね。そもそも、税金で政党助成金を受け取ってる政党が党員の選挙活動費を賄うってのは可笑しくないか。何処の政党の指示も受けない無所属の立候補者は、選挙活動費をすべて自費で賄う必要が有るんだろ。方や間接的(政党を通す)とはいえ税金による補助を受け、他方はそうで無いと言いうのは、憲法14条が定める法の下の平等に反するんじゃないか。
・そもそも国会議員の人たちの中に「総理大臣になりたい俺」的な人たちが多すぎるから派閥が生息しているのだと思う。 自分の出世欲に駆られて、あるいは家柄や地元の期待や後援者に箔をつけるために総理になりたがる人が多いのだと思う。 その「夢」を捨てて欲しい。本当に日本の為になる事を政策を通すためだけに政策集団を作って欲しい。その政策集団ではお金に関する事はノータッチで運営して欲しい。
・岸田総理は麻生派の後ろ盾で誕生しました。悪しき自民党の先祖返り内閣です。 菅元総理の推す河野大臣よりも、高市大臣に、ぜひとも日本のために総理になって欲しい人です。女性云々ということを意識していないのも良い。 他の女性は、野田さんは女性初とばかり言う。小池都知事も女性初を意識する。上川さんは女性初に担がれる。皆んないいことはありません。 安倍派の一部と、菅元総理の応援を得て欲しいです。仮に次でなくとも、次の次を目指す我慢と胆力で足元を固めて。
・ネットで現政権の批判を書き込んでいる人は、ちゃんと投票に行って野党に投票しているのでしょうか? ぜひ、次の選挙では、現政権に反対票を投じていただきたい。 他の政党が頼りないのは分かります。 しかし、自民党でもダメな部分は多々ありますので、引き締める意味でも反対票を投じていただきたいと思います。
・とにかく、この政治刷新本部なる所のメンバーでこれからの政治運営の基が出来るわけで菅義偉元総理と麻生太郎との1騎打みたいなもので、他はほぼお飾りでの議員に過ぎない気がしている。 元々このメンバーを選んだのが岸田の右腕と揶揄されていた裏番長の木原だ!ここに来てまた顔をだした、何れも問題を抱える議員だ 岸田も最初から裏金刷新だけの問題解決だけの想定で立ち上げた刷新本部であり自民党としての刷新ではなく裏金の正規記載法に留める腹積もりであったに違いない。 恐らくはほぼ現状維持に近い形で解決させるのではないか、野党の力の無さと本気度も自民党に軽視されているに他ならない! どうなる日本、国民よ立ち上がれ!!
・長い自民党の歴史の中で自ら改革を進めてきた歴史はありません!逆に長い時間をかけて腐って来たのです!これからも…同じ事です!ほとぼり覚めたら同じこと繰り返します!「国民の信頼回復…」具体的に何をするのか!?国民の方が意見持ってますよ!先ずは議員特権の廃止、政党助成金の廃止、立候補する際の供託金の廃止、献金やパーティー収入の透明化、選挙制度の見直し(小選挙区制をやめる)これだけでも成し遂げられれば刷新会議の価値も少しは認めましょう!
・今回の裏金問題と自民党の腐敗ぶりには怒りしか覚えませんが、問題は「派閥の是非」ではない事を忘れてはいけないと思います。
岸田なら「派閥はダメだが政策集団はOK」とか言い出しかねませんからね。
今回の裏金問題を刷新するには派閥どうこうではなく、名目の如何を問わず「議員による集金制度そのものを禁止する事」です。
そのために政党交付金があるのですから、その範囲内で政治をやってくれればいいだけの話です。
・自民党は「政治刷新本部」を立ち上げる前にやることがある。政治資金規正法を集団でないがしろにして、故意に裏金を作った安倍派と二階派に対する懲罰が先だと思います。悪い事を「悪い」と認め、国民が納得するような懲罰を与えなければ国民の信頼なんて得られるはずもない。
・派閥の究極の目的は内閣人事介入だと思う。当選回数を増やし大臣候補として派閥推薦を勝ち取るためには領収書の要らない金がかかることは容易に想像がつく。支援者や派閥幹部への冠婚葬祭、見舞い、餞別、飲食、キリがない。与党派閥の力が増せば政府をコントロールし、大きな権力を得ることができる。その権力基盤を派閥のトップが手放すはずがない。派閥を解体しない限り自民党は変わらない。
・派閥を解消し 各テーマごとに研究会を作る。 例えば憲法研究会、年金問題研究会、財政再建研究会と一具合です。 麻生氏は若手を育てるために派閥は必要と言ってます。一理あるように思えますが派閥に頼らず各研究会で育てるのがよいのではないでしょうか。
・派閥が原因で、派閥解消が解決策ではない。 『政治にはカネが掛かる』という言葉で隠してきた、その実態を明らかにする事が必要だ。これは、これまでもマスコミ自体がそれを肯定してきた。 マスコミも、国民の側に軸足を置き直して、民主主義のジャーナリズムとして、権力の監視批判という原点に戻る時期ではないのか。
・麻生がキーパーソンなどと言われることに自民党が末期的症状であることを象徴している。麻生などほんの短い期間首相を務めあまりの低支持率から退陣したいわば政治家失格の議員だ。最近の政治行動はどのタイミングでセガレに跡を継がせるかだけに腐心していることが明白だ。できるだけ解散総選挙を送らせ、後継に有利な状況を作れるかを念頭においており派閥解消など絶対に受け入れない。
・金権政治ありきの議員が多い中で、今更自民党が変わるとは思えない。 今までの、問題点を洗いざらい見直しできるのか、思い切った改革が出来るのか?私利私欲の人材が多い今の議員が、目覚めることは無いだろう。
そうであるならば、個人的な意見として、日本の政治が停滞しても、若い方達で、今やらなければならないことがいっぱいある。 それほど、腐った政治が蔓延してる。 明るい未来があることを、切に願うだけ!! 若い方に、自分の将来とお子さんの未来を考えて、これからの考えを届けられる政治を確立されることを望みます。 ヤフコメは、これで終了!!
・茶番というか、岸田の本気のなさが伝わってきますね。岸田は自民党の総裁であり、「自らの政治生命を賭してやる」という気概あるなら、派閥をどうすべきか、という腹案は持っている筈で、トップダウンと膝詰めで進めていくべきなのに、政治刷新本部なんか作って、そこに丸投げ。後は皆んなの総意、で乗り切ろうとしている。大体、中間報告とはいえ20日足らずで纏まる訳が無かろう。徹夜で議論しているとは思えないし。ほんま自民党も落ちたもんやな。
・政治はパワーゲームで法案を通していくものだから派閥はどうしても出来てしまうだろう。問題は、そこではなくて政治資金。そもそもドリル優子が刷新本部ってどういうセンスしてるんだろう。 岸田が本部長なら、麻生の話を聞いて適当な落としどころを作るだけだろう。 そもそも安倍派10人て馬鹿馬鹿しい。 政治資金は政党の問題ではなく現在の政治家全体の問題だと思う。 野党含めて超党派の若手を含めて、弁護士や学者も交えてのこれからの政治のあり方を話し合うべきだと思う。 リクルート事件の時も同じようなことがあって、結果適当な落としどころになったらしいし、今回もこのメンバーでは期待できないだろう。 政治家は、自分の身を切る改革なんてできない。
・派閥は別にいいと思う 意見のすり合わせや相互の牽制し合うことなど良い面も多い
問題は悪事への厳罰が無い事 時には秘書に罪をかぶせ、今回は故人の安倍と細田に罪をかぶせて、今までも会計責任者に罪をかぶせてきただろ ドリル優子の時も事務所スタッフを罪に問うて終わりとかおかしいやろ スタッフの雇用、監督責任のある議員本人がなんもお咎め無く次の選挙に出てるとか 捜査する検察が議員本人を起訴できるよう、事務所スタッフが罪に問われたときは議員も同罪であるべきやろ
税金で国政を担う人たちにこそ厳しく逃げられない責任を負わせなくてどうすんだ
・問題なのは派閥ではなくて、自民党そのものでしょう。 これだけ問題を抱えた政党であるのに、離党して新しい政党を立ち上げるような議員が1人も出てこないのが異常。 結局は、金で人を動かしている麻生や二階のような重鎮がいる限り、そこに従わないと選挙に勝てない、よって自民党を抜け出すこともできない。 今回逮捕された池田のように、比例でギリギリ当選しているような議員が駒のように扱われている。 金の為、保身の為だけに議員を続けて、政治家としての志など微塵もない。 もしあるのならば、とっくに自民党などに在籍していないでしょう。 いつまでもこんな茶番に付き合ってられません。自民党は解党するしかない。 それには選挙で国民が意を示すしかない。
・派閥が強調されているが、もし派閥が消えても企業献金とその利権が存続なら意味が無い。自民党は派閥の問題に話を逸らし、企業献金と税金から成る政党交付金の二重取りと、利権に直結する企業献金を温存する狙いがありそう。
人選からは岸田首相の本気度は感じられず、低支持率対策のやってる感演出が露骨。派閥の恩恵で権力の座を手に入れた菅前首相と麻生氏がトップ、裏金派閥の安倍派10人に開いた口が塞がらない。当事者が刷新など絵に描いた餅で、暴力団が暴対法を決めるようなもので、自民党のやる気の無さと“若手と女性議員”でやってる感演出の白々しさが伝わる。
岸田政権の最大のピンチの筈だが、政治改革も能登地震対応も後手後手で残念なものばかり。国民を欺き利権にならない方面は露骨に後回しにする、何のための政府かを次の選挙の投票に行く時にはしっかりと考えて欲しい。
・政治刷新を最もやりたくない麻生氏が鍵を握るのなら、刷新なんてあり得ないですね。国民向けの掛け声だけで終わりそうです。自民党は二度目の下野をしなければ、金権政治のお罠から抜けることが出来ないようです。自民党は次の選挙で自滅するかも判りません。代替する政党が立憲とは思わないけれど、帯に短し程度の政党はいます。
・会議の名前が政治刷新本部というとこがあやしい。良くとれば日本の政治は自民党が担っているから自民党の刷新イコール政治の刷新という自覚の表れととらえることができるが、悪くとると話を政治全体に広げてぼやかしてあやふやにしてしまおうという意図があるかもしれない。
・自民党はよくよく腹を据えて結論を出さないと、国民から完全に総スカンをくうことになるだろう。やはり改革はできないんだな、と。 すると次に待っているのは、内閣支持率の更なる低下だ。一ケタ台になったら、さすがに解散総選挙しかない。内閣総辞職して看板だけ付け代えても無駄だ。 野党はその事を踏まえ準備すべきだ。立憲民主党にやらせても良い。民主党政権時代の苦い経験があるのだから、それを充分活かして政権運営すれば良い。同じ轍は踏まないだろう。 安倍さんの時も、第一次で失敗し、第二次の時はその経験を活かし、長期政権になった。 安倍政治の評価はこれからだろうが、今の与党が全く駄目なら、代えるのが当然だ。
・自民党は変わらないでしょ。 いつものウダウダやって結局のところ変わらぬまま誤魔化すことを考えているよ。 まずは、政治と金を解決するには政治家の金の流れを透明化させる以外ない。簡単だカード決済のみ現金のやり取りを禁止にすれば良い。収支をオープンにする以外ない。当然、旧文通費は無くす。 派閥など国民にとって何の役も立たない。 派閥を無くすなど当たり前だ。真面目にやっている派閥が馬鹿を見ない?真面目にやっているなら派閥など無くても出来る。選挙で選んだのは議員個人だ。派閥など有権者は選んでいない。政治に金がかかるなどかかるのが当たり前の論理は通じない。与えられた金でやれば良いだけ。
・3人いれば派閥は出来るので派閥解消ではなく民間企業と同じく1円でも領収書を残し収支報告をさせて違反したら罰則を設けること。 金の流れを奇麗にするにはそれしかない。 幾ら以上は記載とか言っている時点で不正をしようとしている意図が見え見えでしょう。 大変でもやるという気概のある人だけが政治家になればいい。
・もう論点がすり替わってる。 派閥が悪では無く政治資金規正法がザル法で、簡単に裏金が作れることが問題。 また、企業献金の厳格化や政党助成金の見直し、会計責任者を国会議員にする事を実現しなければ、派閥が解消されても解決などしない。 マスゴミも腐った自民党の応援などしないで、国民に真の情報を伝えるべき。
・自民党が政治献金規制法の汚職事件でお金と政治で国民の信頼を取り戻す為に、刷新本部を立ち上げお金の問題を議論するようだが。根本的に見ても不正を主導した安倍派を除外すべき所メンバーに10名含み、ヨーロッパ旅行の松川るい議員も委員に抜てきしてる事で、本当に政治と金の問題が解決出来るか疑問に思う。今回の政治不信払拭をとことん岸田総理は国民を舐めてる様に思える。
・〝政党交付金〟や様々な〝手当〟が国の政治制度としてあるのだから〝献金パーティー〟を先ずは「一切やめること」を考えたら?なんだかのっけから「派閥がどうのこうの…」って。『政治刷新本部』と銘うって真っ先に話すのは〝コップの中の争い〟の話しか?国民や社会が問題としているのは「オタク等の扱う金」や「オタク等の税金の使い方」の話しであって、「オタク等の内部競争のやり方」の話しではない。求めているのは〝改善〟と〝改革〟であって〝火消し〟や〝風化〟ではない。この期に及んで「如何に今の特権・利権を守りつつ、有権者に〝姿勢〟をみせるか?」という下品なモノの考え方が、透けてみえるどころかあからさま過ぎるんですけど。やっぱりダメだ、この連中は。
・国民の目を意識してない、 国民を見てない、 てよく言われますよね。
我々だって、普段無関係な人の視線はそんなに気にならんし、無関係な人のことを見ません。
電車の中や通りを歩いている時、周りの人のことを観察したり、どのように自分が見られてるかなんて気にしません。
大抵の人は、自分以外の人間について意識する場合は、会社の上司部下同僚、業務関係者、夫婦、恋人、親や子供、友人関係など限られたものです。
今の政治家は大志も大義もお持ちで無いので、我々一般人と同じ目線しか持ててないのです。
即ち、党内で、派閥内でどのように見られているか、しか頭にないのです。
見たことも話したこともない国民のことなんて何も気にしない、どう思われようが関係無いのです。
ドリルで証拠隠滅しても当選させてくれる地盤をお持ちで、下手すりゃ落ちても比例とかで当選できたりするわけで。
馬鹿にされてるんです、国民は。
・真面目にやっている派閥があると言えるのならば、政治資金についてお金の流れを帳簿に乗せても何ら問題ないのでは? この問題の着地点は、政治資金を記載して報告する所だと誰もがわかっているのに何故か派閥云々に議論がすり替えれてる。
・どうも派閥の話に問題が矮小化されているように思えますが、この問題の本質は何と言っても金権政治とそれを良しとする自民党の体質であるはずです。 自民党は、派閥を解消しておしまいではないことを再認識するべきだと思います。
・問題点① 裏金問題(いつ、だれが、いくら)を白黒はっきりさせましょう。 派閥問題に焦点をあてて、裏金問題から目を逸らし問題点のすり替えはやめてほしい。 まずは、裏金問題をクリアにしたうえで、派閥の在り方を刷新議論しましょう。 そして、裏金問題(政治資金)を訂正(修正申告)だけで済まそうなんて甘い事考えないで頂きたい。
問題点② 重鎮を刷新メンバーに据えている以上、なにも変わらない。 次の若い世代に交代して頂き、若い世代の人たちが、今後派閥をどうしたいのかを議論していただきたい。
でないと、なにも変わらない気がする。
・この政治刷新本部のメンバーを見ても 刷新出来るとは思えない。 麻生を始め 三原じゅん子や木原誠二、ドリル優子 その他にも エッフェルおばさん 松川るい、旧統一教会との関係を隠し続けていた 東京の松本洋平など問題児ばかり。 刷新本部メンバーになり 注目や問題から逃れられるとでも思っているのか? 「平穏無事」に進められるメンバーと思う。 また在籍期間が長い長老の言いなりでは意味は無い。
・自民党は我々有権者を軽く見ているのがよく分かるメンバー構成。 とりあえず「やってる感・やってますよ感」の為だけの会合。 ドリル優子にエッフェル姉さん。 自身の説明責任も果たさずに、今回のメンバー入りを受けた根性がすごい。
派閥の収支報告書は会長及び事務総長(議員)が全ての責任を負う、各個人の収支報告書は勿論その議員個人が全て責任を負う。 そう決めていれば今回の裏金問題のような事は起きなかったと思う。
金は欲しい、でも罪や罰は事務局や秘書にってのは過去の話。
派閥は無くならないと思うが、自民が政権から転落すれば無くなるでしょう。
・派閥の問題ではなく、これは脱税の問題ではありませんか。 パーティーを開こうが構わないが、キチンと100%ガラス張りにすること。 そして収入に応じた税金を払うこと。 一円でも収入があったら報告する。 民間なら当たり前のことがなぜ政治家にできないのか。
前原誠司議員も表に出したくない金があると言っている 表に出すと困る企業が出てくるそうだ。あそこは俺には献金しないが、 別の議員に献金しているとなると、関係が悪化するから、もらう方も払う方も表に出したくない。
こういう言い訳が野党からも出てくるようでは、改革などできるはずもない。
・政治にマスコミや特定の企業が影響させるのは派閥への金 派閥云々ではなく、しがらみを無くすことのための改革ができないなら、存続はない それができて官僚改革へと駒をすすめることができる。 そういう政党が次世代の政権を担当していただきたい。
・麻生氏が、、、って、、?見出し?そもそもこのような古式蒼然たる方々に引導を渡すことが先では? 派閥って人間の組織ではある程度できるのも事実。解消したとしてもそれだけで変わるとは思えない。 有権者と政治家の関係、意識も見直さないといけないかも 地元対策とかでお祭り回ったり、お酌するのが政治活動と思う意識も変えなきゃ!広く将来に渡って国益になるような政策を立案できる議員を選べるような眼を有権者も持つべき
・派閥解消や議員の定年制も検討するべきなのに派閥の長であり80過ぎの麻生氏がカギを握ると言われているようでは刷新なんて夢のまた夢。岸田総理も自分で暗黙のルールだったはずの総理になったら派閥の長は降りるというルールを破って派閥政治を推進してきた男。 自民党には何も刷新なんて出来ない。 間違いなく言えるのは言葉だけだとなんとなく変わったかのようなルールをいくつか作ってやったぞ感だけ出すという得意のオチで終わるという事。そのルールは解釈でどうとでもなったり、抜け道が必ず存在していて数年もしないうちに元に戻るかもっと悪くなっているだろう。 政治家の定年制導入、世襲議員の同じ選挙区からの出馬禁止、会計は全てデジタル化処理して透明性を完璧にする。これくらいやらないと。 まあ何一つできないと予言しておきます。
・被災して今まさに命が危ないという国民がいるのに、国民代表の与党政府はのんきなものですね
こんなおままごとみたいなことして仕事してるアピールするヒマがあるなら募金の一つや二つでもしたらどうですか?
どうせいても役に立たないんですから、街頭募金でもしてた方が何百倍もマシだと思いますよ
・今の世の中、『人が3人集まれば派閥』が出来ると言われ、 『会社の派閥』『学校の主張』『ママ友の派閥』 と言う具合に大人から子供まで派閥だらけである。 日本は多数決を旨とする民主主義を標榜している。 だから政党が生まれる。 政党も又、派閥である。 自民党の派閥を無くしたところで派閥がもっと巧妙になるか、自民党が分裂するか? 自民党が分裂すればどうなるかは、今の野党をみれば一目瞭然で与党まで混乱すれば政権が不安定になり、又首相がコロコロ変わり外国から相手にされなくなって経済が低下する。 結局、政治は 『政治は力、力は数(議員数)、数は金なり』 である。 問題なのは派閥ではなく『数は金なり』の部分で ここの部分の風通しを良くすべきである。
・政治活動も課税しましょう。 そうすればごまかしは脱税となり特捜部だけでなく税務署からも調べが入ります。
議員たちの政治活動とは次の選挙で当選するための活動と私腹を肥やすための活動です。 就職活動と貯金のための活動なのですから非課税にする必要ないです。 現在は寄付という扱いらしいですが何の対価も期待せず自ら進んでる寄付してる人なんかいますかね?
・国民の支持がほとんどない総理が座長になっても求心力はないだろう。頓珍漢なことばかりしている岸田は。自民党が変わる刷新する第一歩は、議員全員派閥離脱届だし、フラットの状況で議論することから始まるんじゃないかな。一度手放すと再度集まらない危険のある脆弱な派閥は反対するだろうけど。本気ならそこまでやるべきだろう。
・口々に派閥のあり方や有無を発言しているけど、その前に今回の不祥事に関わった議員を幹部も含め自民党から除名処分くらいしたらどうなの? 岸田も総理の前に自民党総裁として、そのくらいの心意気を見せないと刷新会議なんて茶番にしか見えない。
・現実はそうなんだろうけと、派閥維持派の麻生さんがキーマンでは、自民党に武士はいないということ。 議員の発言の語尾が気になる。「と、発言させて頂いた。」とか、「であるべきではないか?」等、サラリーマンでも良くある(日本の国民、こぞって今はこのパターン)何処か他人事、背負ってでも変えてやると言う覇気を持った人間がいない。 主権者たる国民がそうなのだから、それを代表する最大与党がこれでもさもあらんなのかな?
・これまでは他にいい政党なかったから自民党に投票してたけど絶対に自民党に投票しない事にした。
共産党や左寄り政党は大嫌いだが、二者択一ならこっちに投票する。 統一教会、もりかけ、小渕ドリル、タワーなんとか、増税につぐ増税などやりたい放題されたのは有権者にも責任あったと反省してます。 所得税、住民税、消費税、ガソリン税、重量税などなど合計すれば所得の半分以上を税金で吸い上げられてます。 汗水垂らして働いて稼いだ金を共産党系の政党が政権取ってもここまで吸い上げないでしょ!
|
![]() |