( 127804 ) 2024/01/12 13:01:38 2 00 被災地訪問・片山さつき議員の『防災服コーデ』に賛否の声「ヒラヒラは…」「外野は服装をとやかく言う必要ない」中日スポーツ 1/11(木) 21:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/58c06517fa52006b275afb73aab1271c0384b87e |
( 127807 ) 2024/01/12 13:01:38 0 00 片山さつき議員
自民党の片山さつき参院議員(64)が10日のX(旧ツイッター)で、7日に能登半島地震の被災地・石川県七尾市を訪れたことを報告。その際の作業服コーデがネット上で話題に。「作業着にヒラヒラは機能性としても美的にも致命的」「被災地に視察に入ったことは良いと思う。外野は服装をとやかく言う必要は全くない」など賛否の声が交錯した。
◆防災服を着て七尾市長らとの写真に収まる片山さつき議員【写真】
片山参院議員は七尾市の市長らとの写真に「ご報告が遅れましたが、はせ知事(馳浩・石川県知事)のご了解得て、7日に非常用作業車にて七尾市・和倉温泉まで緊急行ってきました。茶谷市長は国税局ご出身で、沢山頂いたご要望の中で『確定申告の2ヶ月延期』については本日までに大臣会見+国税庁HPで石川県富山県の地域指定方向が決まりました」と報告。さらに日本旅館協会顧問として和倉温泉で温泉旅館の協同組合理事長らから被災状況を聞いたことも投稿した。
七尾市長との写真に写ったダークグレーの防災服を着た片山参院議員の胸元にはパープル系のもこもことした飾りが。れいわ新選組の山本太郎代表の現地訪問に厳しい声が飛びかったネット上では「災害時の議員の仕事は現場を見に行くこと」「片山さつきは嫌いだが、この行動と姿勢は正しい」と理解する声がある。
その一方で、「さすがの片山さつき女史でも、これはない」「(新年互礼会に出席した)岸田文雄(首相)の防災服に花に対抗したらしい」「この格好でガスコンロに火をつけたらヒラヒラに燃え移りそう」「片山さつき氏は現地に行ってよくなったんだ。だったら山本太郎氏もオッケーやな」などの声も寄せられた。
中日スポーツ
|
( 127808 ) 2024/01/12 13:01:38 0 00 ・売名であろうと選挙対策であろうと、現地の役に立つ行動なら それは意味のある事。
しかし、そんな場でなんで余計なヒラヒラをつけてしまうのか。
個人的には、このヒラヒラが問題だなんて思わないし、 政治家が現地に行ったところで力仕事するわけでもないので、 服装なんてどうでも良いと思う。 ただ、その服装に目くじら立てる人は一定層必ず居るわけで、 そのリスクを冒してもなんでそのヒラヒラが必要なのか。
なぜ自分の評価を下げるような余計なひと手間を敢えて加えるのか。 そこが分からない。
・本人は気づかないのかもしれませんが今大変な時間を過ごしてる人の中に凄く浮いた服装した人が来たら違和感を感じますよ。これは外野がとやかく言う必要はないじゃなくて国民の意見を参考にして今後取り入れていったほうがいいと思いますよ。
・確定申告て、5年間まで随時申告出来るので別に2ヶ月伸ばしたからと言って意味無いのでは。 それより、県知事の許可を得たとは言えこの忙しい中あえて今ですか。 元国家公務員に会いに行ったパホーマンスと思わせるヒラヒラ衣装なのでしょうね。
・片山さつき議員が被災地を訪問するなど、心にもない事をやっているという印象だ。 この人物は被害に共感するような人間ではない。 かつて生活保護制度を悪様にTV番組で語っていたことを思い出す。この人はそうした境遇に全く心を寄せることができない人物だ。過度な期待を抱いてはいけない。
・自民党に長年居続けるとこうなるんだな。 とにかく、地味が求められる場所でも「私は自民党の○○よ!私に注目しなさい!」的な..... 裏金問題もそうだが、自民党議員は絶対的に自分への注目度を高めたり、他人よりも優位な立場に立つ事が議員として正しい姿であり、そのために汚い金であろうと関係無く手に収めるのが自民党のプライドなんでしょうね。 染みついたこの感覚は死ぬまで絶対に治らない。 注意すれば「あんた何様よ!私は自民党の国会議員様なのよ!お黙り!」と罵るだけ。
・防災服はそのままそれのみを着る事で最大限の機能が発揮されるよう設計されています。 勿論ヒラヒラは必要ないと言うか、現地で作業を行う際には邪魔でしょう。 折角現地入りしたのだから倒壊した家屋の瓦礫撤去などを少しでも手伝った方が良いと思いますので、その際突起物にヒラヒラが引っ掛かったら首がしまりますよ。 閣僚・政治家は災害時防災服を着用しますが、実際には作業をするわけでもなく安全が確保された場所を短時間視察するだけだから、動きやすい服装程度で十分だと考えます。
・こんな写真とる時間あったら、被災者のためになる事をやりましょう。 こういう人たちが次々と訪問したら、この人たちの対応をするために、本来すべき仕事がすべて滞る… これがわからないのが本当に痛々しい… 陰ながら支援すればいい。直接対応でなければ行かないのが今が正解。
・この人を見る度に、見た目が「おばあちゃん」になることが 恐ろしくて仕方がないのだろうと感じてしまう。 この写真でもヒラヒラ消して くるくるヘアーを短髪白髪の髪型にしたら・・・。
政治家って男でもバレバレの「ぼうし」をかぶって フサフサの議員もいるけけど、 確かにぼうしをとった姿を想像すると すごくおじいちゃんの顔になる人もいるし。
若々しく、活力的なイメージをつくらないと 政治家が続けられないと考えるのはわかるけど、 強迫観念による若作りが政治活動の本業になっているようでは 国民が困ってしまう。
・そもそも作業するわけでもない政治家や首長が着る必要ない。 もしかしたらいち早く逃げるために動きやすい恰好をっていうことなのかもしれませんが、それならジャージを着ておけばいい。
ファッション的には、好みの問題ですが、まあ私はダサいと思う。 というか普段からこの方のファッションは、私には理解できない。 スウェットにチノパン、そのライオンみたいな髪は留めるかまとめるとかって方が、防災服なんかよりよっぽど好感が持てる。
・作業服にヒラヒラをつけるって、死にたいのかな? 悪口とかではなく、余計なところに引っかけたり、何かに巻き込まれたりするから、基本的に体のラインに合わせて、余計なものを身に着けないようにしないと本当に危ない。 たぶん、安全の確保されたところしか見ないからこの格好なんだろうけどさ。
・良く分からないが、わざわざ被災地に足を運ぶ必要はあるのか?と感じるのは変なのか…これだけ情報化社会であり、各地域の長からの報告は上がっていると思うし、国会議員が大名行列をして行ってもどうなのかと思う。それなら上がって来た情報を元に中央から何をすべきかを論議し、早急に対応すべき事案には速対応できる様にするのが役目ではと感じる。
・物見山で何一つできない議員さん達、現場は、歓迎してないのを理解できないかなあ。現地を見て何か役に立つ事があるなら公に仰って下さい! エッフェル姉さん見たいに子連れ遠足をしてる状況ですか。報告書すら提出しない有り様ですからね。初動が遅れ未だ孤立地域に支援できない状況なら一日も早く解決策を検討する事が先決たろう。
・時と場所に合わせる事の大切さが理解できてこそ、教養や品格を感じられるものです。あ、この人は気が効くな、そういった雰囲気のある人は素敵です。些細なことでも、相手に対する思いやりに欠ける行動が目につくと、この人本当に国民のために政治している人材なのかしら、と疑問に思ってしまいます。
岸田さんがウクライナに必勝しゃもじを贈呈した時と同様に、相手の境遇を正しく捉えていないと無駄な事しかできない人になります。状況の悲惨さを他人事として捉えてると、いつまでも相手のためになれないまま。本人にはその気がなくても残念ながら、相手への応援のつもりが、真の足でまといになります。自己満足で政治をしないでください。なるべく相手に対して共感力を高めて、真剣に向き合ってみて、創造性を発揮してみて下さい。お願いします。まずはそこからだ。
・与党、自民党内ではぐれ者の片山氏を大歓迎とは!被災地を回って住民の声を聞く訳でも無く、一体、何の為に来たのか?これで被災状況や住民の惨状が分かるのだろうか? 山本氏は色々批難されるが、与野党合意と言っても弱小野党、そいいう打診が有ったのかも怪しい!政府の”地震の被災者20万円貸します!”の報道や馳浩知事にスピード感がないとの報道、なんで政権幹部の誰一人現地に行かないのか?総理が能登に入るのは何と13日で調整だと言う!
遅い、遅すぎる政治、5日までは天候も良く救助作業は人手さえあればもっと進められた筈、政府が自衛隊を4600人に増員したのは4日、もう生存可能の72時間を過ぎていた。自衛隊なら交通手段が無くてもヘリや海上から侵入も可能、重機もつかえ助けられた命も多かったのでは?国交大臣すら東京に居て何が出来るというのか?地元出身者として怒りしか無い!
・結局このお方は安全な場所で記念撮影して、首長さんから話を聞いて現状をわかったつもりになになっている。先日の朝生でも、カメラに気づくと目をパチクリさせて、口を開けば「みなさんが知らないだけ」などと様々な課題についてやっている、取り組んでいるとおっしゃるばかり。同じような行動でも山本さんのとは全然違うと思います。
・れいわ新選組の山本太郎には、結構批判的コメントがあった様だが、与党議員には、そうでもないね。
彼は被災地視察後、支援についていくつかの提言を既に首相にしたらしい。 片山さつきは、視察を終えて何をするのかが問われるね。
和倉温泉で温泉旅館の被災状況を聞いたみたいだが、支援などの要望も聞いただろうね。 話した温泉旅館組合の理事長も、支援が得られると期待しているだろうから、それに応えられるかだね。
視察時の服装は、その人の人柄を現すよね。 その場面や状況に相応しいか、センスを問われるね。 往復の道中の私服は、どうでもイイけど、被災地に入って防災服を身に付けたら、胸元のあの飾りは必要ないから見せないほうが賢明だったと思うね。 写真に写るのに、わざわざ見せびらかすのも神経を疑う。
・議員である以上売名行為はあたり前だと思うが現地に行く以上瓦礫の一つでも片付け被害者に話を聞いて安心させることが大事だと思う 来週中には岸田総理も現地入りするとのことだが瓦礫の一つでも片付けたら支持率が上がるかな? あとは被災地への早急の支援金の給付体制を整えることだと思う
・災害地視察についてですが国会議員が来るという事は県、各市町村職員が対応しなければいけないという事ですかね。 そうであれば本末転倒です。そんなにことに時間を割くより支援業務をした方がいいに決まっている。有難迷惑であり来るななら個人ですべてを行ってください。決して県、市町村職員を当てにするなと言いたい。
・被災地に行く行かないが国会議員の評価にはつながらない。 東京で与党や政府に被災地により良い政策を行う様に働きかけるのが本来だろう。 被災地情報は東京にいた方が客観的に判断できるはず。被災地に出向くと、どうしても近視眼的で感情的になる。
・世の中には社会通念があるので 作業服にこんなにでかいヒラヒラをつけるのは常識人から見ると下着を替える事も出来ない被災者に対して失礼。
片山氏は以前に蓮舫氏が国会内でグラビア撮影をした事を追求していたがその3年前にも自分が国会内で55万円のスーツを着て撮影していた事を記者から言われて恥をかいた事がある。
片山氏は政治より自分のファッションの方がずーっと重要なんだと思う。
・コロナウィルスが蔓延し始めた頃、小池都知事は派手な服装に、大きなイヤリングやネックレスをはめていた。かたや吉村府知事は有事用の地味なジャンパーを着ていたため、ヤフコメで小池都知事の服装や装飾品はいかがなものかととコメントした私は、女性として最低限のマナーだとか、いろいろと叩かれた。 今でも納得いっていない。今回の片山さんもいかがなものかと思う。 国難を乗り越えなければいけなく、国民が我慢を強いられている中で、政治家が派手な身なりでいれば、誰も良い気はしないだろうね。 最終的に小池都知事は、都の有事用の服を着用していたからね。 誰かに指摘されたんだろうね。
・>写真に写ったダークグレーの防災服の胸元にはパープル系のもこもことした飾りが
防寒のためにマフラーとか巻いているのならまだ理解できるが、そんな感じではない。批判を集める以外に何か役に立つ機能でもあるならまだしも、そうでないのなら、意図せぬ負傷を招いたりしかねないので余計なものは着けないほうが良いでしょうね。
・被災地へこれを着て訪れたら、どんな反応をされるのかも読めない人は、政治家として相応しくない。 もうこの半年余り、自民党ってマイナスポイントしかないような気がしますが、これもやはりトップのリーダーシップの欠如なのだと思います。
・東日本大震災大震災のときもそうだけど、国会議員らは、被災地に来たがる。はっきり言って、じゃまでしかない。一人で来るのは勝手だけど、避難所の運営を手伝うでもなく、支援物資を持っていくわけでもなく。多くの人を連れてぞろぞろ歩くだけ。それも、安全で衛生的に問題のない避難所1か所だけ。結局他人事なんですよ。
・被災地だって、防災服だって、女姓がおしゃれをして悪いなんてことはないはず。見るのも辛い現地なら、おしゃれをすることで気持ちを明るく出来るかもしれないし。 ただ、記事のコメントにもあるようにたき火やコンロで火が付いたら危ないし、そもそも組み合わせのセンスがイマイチなのは残念だね。
・そもそも作業着からヒラヒラを出していることがNG。工場や工事等の現場作業員には作業着から物をはみ出さないよう全て納めなさいと指導しており、一般常識。はみ出した物が機械に挟まるなどして、大けがや死に至る事例が多数あるから。 以前、長靴を履かずに現場に入り、おんぶされながら現場をまわった愚かな政治家もいた。 政治家だろうが、偉い人だろうが、周りも注意すべき。 政治家や首長がこれだと、作業員たちの安全意識が薄れ、事故を誘発する結果になる。
・服装なんて・・何にでも文句言う事ないのにと写真を見たら、想像の遥か上を行くヒラヒラで思わず吹いてしまった 良くないかもね・・この大惨事の光景を知って駆けつける議員さんが、なんでこれ着けてOKと判断してしまうのかな 今の政治を象徴しているワンシーンですね
・記念撮影ありきでのヒラヒラだと読めてしまう。ちなみに、靴はどうだったの?
ヘルメットは被ったの?そのへんまで記事にしないといけないとは、感じる。 これだけだと恣意性が感じる。
この時期、被災地の首長は、様々な決断を下さないといけないと考える。そういう意味で、単に行ってきたで終わらず、何らかの形で少しでも良いので貢献して欲しい。それが無いと、エッフェル姉さんと変わらない。
ボランティアは自費で、国会議員は交通費無料で、しかもグリーン車で被災地へ行けるので、軽々しく行っちゃうと思うのだが・・・。
・この人だけでなく、いつも思うが、大きな災害が起こると、政府の人間は アイロンのかかった災害服を着て、記者会見しているけれど、 今回も災害地でもないのに、わざわざ着替える必用有るのか、だだのパフォーマンスにしか見えない。
・もはや作業着の意味が無い。こんか服装をするのであれば作業着なんて着る必要性なし。元々、何もしないんだから作業着なんて必要ないでしょ? 現地行って瓦礫の撤去作業でもすると言うなら別ですが、その時はそのヒラヒラ危ないのでなくした方が良いですよ。
・与野党で訪問自粛との申し合わせがあり、先生方はみんな行かなかったらしいが、山本さんの抜け駆けで、我も我もとなりそうだね。特に目立ちたがり屋の先生がね。そりゃ、もうすぐ選挙があるから、議員の先生方は死活問題だからみんな行きたいでしょう。太郎さんのように被災地に行ってSNSに挙げてアピールしたいよね。 まあ、その現象を一番苦々しく思うのは、政治家は現地を知れと吠えていた山本さんご自身だろうね。他議員の自粛あっての被災地訪問だから、旨味がなくなるからね。
・今被災地に訪問する国会議員ってペケが多いよね。 パフォーマンスだけの役立たず。 なんでこんな非常識な服装してる人がいつまでも国会議員の要職に居られるんだろうね。よく問題起こしてるのに。 現地の被災者がそのお洒落防災服みてどう思うだろうか。
・これは流石にマズイですね。 そのまま撮影してしまう非常識な感覚の方が脅威です。 現場行って邪魔になるとか考えないのかそもそも行かないからいいのかどっちかなんでしょう。 何も期待できないアピールマンって事は写真見るだけでわかります。 どうしてこんな人ばかりなのでしょうか。
・「外野は服装をとやかく言う必要はない」
その通りなんだけどさ 突っ込みたくなるような、よけいなことするからじゃないの。
だいたい服装をその都度、 政府ではこうしています という制服的なものに着替える必要もないと思う。
着替えるなら、そのままでいいと思うし 「それっぽい格好をしてきたけど、ちょっとほかとはちがうでしょ」 「ほかの人とのちがい、わかってほしいわ」 的なことをするから 違和感だらけになっちゃうんじゃないの?
・余震も収まらない道もガタガタな被災地へ訪問するのに一手間加えてヒラヒラは必要ないですね。作業して下さいとは思わないけど、訪問したなら現地の状況に寄り添う政策や提案を迅速にして下さい。
・被災地に女性らしさのこだわりが必要とは思わない やってる感のアピールと捉えられてしまうのはそういうところだと思います 行って何をされ結果 被災地の方々のために何ができたのか そこですよね 意味のないこだわりがここ最近多すぎやしないか日本
・まぁ、賛否があるとしても、交通渋滞回避が必要な珠洲市へ個人で勝手に向かう山本議員と、県の了解を得て半島根元のあたりを訪問した片山議員、手順と地域を適切に選んだのは片山議員の方。また、行政として国が対処すべき要望を持ち帰ったのも片山議員である。国の役割を理解し、適切な手順を踏む。国会議員に必要なのはこういう資質。
・被災された方々は、お風呂にも入れない状況なのに派手なヒラヒラ…何かモヤモヤしてしまう 別に何を着ても良いけど、今このタイミングの被災地訪問に適した格好でナイ事だけは確かだと思う
・防災服は機能的であることが求められる それでも「おしゃれな防災服」を目指すなら機能を損なわない方がいい。
あまりにも機能を阻害する格好なら 「何しにきたの?」と思われても仕方ないなあ。
あるある的なのは 「そんな長い爪で〇〇できるの?」とか。
それでもやりたいなら 何があっても自分持ちで。
・誰か周りの人が教えてあげればいいのに。 てか普通に自分で考えておかしいってわからないのか。そんな世間とギャップがある人じゃないと政治家にはなれないのかも、最近の一連のニュースを見て思う。
・賛否というか、服装はアウトでしょ。 国費でつくった参議院防災服があるんだからそれに中はUNIQLOヒートテックに白シャツくらいだろ。 どう見られるかをくそ勘違いしているひと。 いつまでも乙すぎ。。。嫌われ松川みたいな年相応のコンサバなおしゃれを普段からしてほしい。 松川議員がいいかどうかではなくファッション面では。猪口さんも。
・前にビートたけしさんが、片山さんの髪型に対して、ヅラを前と後ろ間違えて被ったみたいな髪型してますけど、みたいなこと言ってて。これはうまい、さすがたけしさんだなあ、と大笑いした記憶がある。政治家としての片山さんは大好きです。応援しております。ヒラヒラはいいと思います。陽気な彼女らしい。
・工事現場見学に女の人が来ると、かなりの高率で「あみだかぶり」または「あほかぶり」というヘルメットのかぶり方を見かけます。ヘルメットの意味なしです。 ヘルメットは女性でも目深にかぶったほうが格好いいのですが、地震があったときの女子アナや、議員さんに多いです。
・外野が物申すなって言うのもおかしい。議員さんは国民から選ばれた国民代表である代議士さんなんでしょ?だったら国民が見て、なにかおかしいと思うことがあれば当然指摘します。 10日以上お風呂にも入れない状況が続いてる方々がいる被災地になぜ着飾って行く必要があるのか理解に苦しみます。
・東日本大震災のときに当時の天皇皇后両陛下が被災地にお見舞のご訪問をされたときの服装を思い出せば、なにが適切かは分かるはず
・市長や経済人の要望を聴取するのであればオンラインで十分。結局、現地に足を運ぶ行動力と証拠写真をPRに使いたいだけだろう。彼女なりの映えを意識した服装なのだろうが、図らずも心は現場にはないことを暴露した形。 あのヒラヒラ服装は、あくまで暖房完備の応接室でのもの。
・格好なんかはどうでも良いですが大臣会見と 国税庁のHPにて公表されている事をわざわざ 出向いて伝えなきゃいけないのでしょうか? 散々批判されていますがこれなら山本議員の方が行く意味があると思います。
・子供食堂の話をした時に「子ども食堂の予算を、我々は増やしています。」 と言っていた。この人のお金でも無いのに。やってやった感が強いなと 思いました。 何か上から目線っていう印象が強くて好きになれませんね。
・>災害時の議員の仕事は現場を見に行くこと
見に行くことが仕事? エッフェル姉さん並やね
能登半島・石川3区は自民党 西田昭二代議士である しかも岸田派で、元国交大臣政務官、元復興大臣政務官である これほどの適任はいないのではないか では、西田氏はのこのこ被災地に行かれたか 否 正月は地元 石川(七尾)に帰省されていたので、自らも罹災され、小学校に身を寄せつつも活動されている 国会議員の物見遊山なんていらない 国会議員だって被災されてもしっかり活動されてるんだよ
・明らかにダメ。普段から悪目立ちの一つでもしないと、魑魅魍魎の棲まう永田町では生き残れないのでしょう。あえて区別するけど特に女性議員は。その習慣、その象徴的な姿がこの非常事態においても露出してしまっただけなのかなという印象です。
・与野党で被災地に行くのは自粛すると決めたのに何故に被災地に訪問するんだ?現地視察して永田町に帰り片山議員にいったい何が出来るんだ?そんな力が有るのか?単なる現地の足手纏いに過ぎない行動だと言いたい。
・この方東日本大震災の時(自民党は当時野党でした)発災が金曜日でした。翌日の土曜日深夜からの『朝まで生テレビ』に出ていました。『発生から24時間以上経っても被害の全容がわからないとは民主党政権は失格だ』的なことを言っていました。どうすればこの期に及んで政局の話をできるのか不思議でなりませんでした。その日以来私の中でこの方を政治家と認められなくなりました。 今回の訪問が役に立ったのか?役に立ったフリをしているだけじゃないのか?
・自己愛が猛烈に凄いから頑張れるし結果も出る。だから尚のこと自信が深まる。 若い時は可愛かった。いや、今も歳の割に可愛い方だとは思う。けどやはり歳だし、声はガラガラ。 朝生でもカメラに抜かれてると思うと途端に自分で可愛いと思ってるらしいキメ顔をする。そういうのがなければ日本国最初の女性総理大臣になれたかもしれない。 普通の人なら分かることが分からない天才タイプだからしゃーない。
・沢山の方々が今苦難を乗り越えようと必死になっている中なので訪問されるならオシャレを控えるのも優しさかなと思います。
・> 与野党6党は5日の党首会談で、救助活動などの妨げになるとして、所属の国会議員による当面自粛することを申し合わせている。
って、記事を読んだけど片山さんはここには含まれないの? 知事の了承があろうとなかろうと それで不問になるならこの6党はただの時間と税金を無駄に費やした会談してるだけだよね。 なにより、あんなひらひら付けてまで被災地で写真撮れる神経が分からない。 確定申告2ヶ月延期でドヤ顔って 被災者はそれどころではないし、落ち着いた頃にまた確定申告付きつける話を今しなくてよくない? 自民党は派閥云々よりも国会議員としての在り方から考えた方が良いんじゃない?
・今、この人が行く必要があるのか? でしゃばりにしか見えない。 防災担当でもないし、行かなくてもできることはあるはず。 この人もすぐやったふりをする。 知事の承諾を得たといっても、あの知事がNOをいうとは思えない。 医療従事者でもなく、元財務官僚の国会議員というだけ。 このパフォーマンスは嫌悪感しかない。
・この件に限らず、自民党に対して、やってるように見せてるだけで何もやってないみたいなコメントをよく見るけど、自民党のやり方に文句ばっか並べて結局自民党を勝たせ続ける有権者も似たようなもんだよね。
・そんなことどうでもよくない?現地の人はそこじゃないと思うけどね。総理も来てない所に発信力のある国会議員が来て現場の声を聞いてくれるなら、まずはそれが一番でしょ。あとは物と人とお金を注入するのが仕事であって永田町で作業服コスプレしている閣僚よりマシだと思うけどね?
・被災地訪問する時の格好としてコレをチョイスするセンスのなさに驚く。普通にTPOがない。 思いやりとか想像力がない。下着の替えさえない方々がたくさんいるのに。
・何故着飾る? それにしても仕事してます感満載だな。 でもこの前山本太郎が被災地に入った時はほとんどが非難だったけど、今回は称賛する声が上がってるね。そんなんだから自民党が腐るんじゃない?やっぱり今の自民党作ったのは有権者の責任が大きいんだよ。
・服装はともかく(私はヒラヒラでもOKと思いますが)、被災地訪問について山本さんには多く文句がついて、片山さんにはたいして文句がつかないんだ(服装話に関心が逃げたか?)! これは片山さんが山本さんほどには国民の関心事足りえない人だってことなのだろうか。
・防災服や作業服のデザインには意味がある。ヒラヒラをつけていたら何かに引っかかったり火が燃えうつりやすかったり危険。 訪問視察するならTPOはわきまえましょうね。
・片山某とか平沢某は「朝まで生テレビ」などによく出てくるが、自民党を代表する立場ではない。なのに口先で偉そうに発言を垂れ流すだけで実際には何もしない。いつもパフォーマンスだけでテレビに出てくるのは知名度を確保し選挙で当選することが目的なのが見え見え。今回の訪問も同様。山本某と同じ。
・閣僚なら行くだけで応援するのは理解できるが、閣僚以外の片山さつきが、格好はどうでもいいが、被災地に行ってボランティア行為せずに、現状視察の挨拶だけというのはいただけない。 野党の山本太郎が簡易テント設置の作業手伝いしてきから、比較されるのは必至だから自民党として対抗するくらいのパフォーマンスは必要だった。 それとも野党は権力権限無いから汗水流せばいい、自民党は権力あるから対策強化の指示を出せばいいってことかな。 最初から犠牲精神無しという偉そうなお大臣様精神見え見えではある。 実際には被災現場の対策強化に尽力して役立ってくれればいいだけだが。
・服装でとやかく言いたくないと思って写真を見たら、想像を上回るヒラヒラだった。 きっとたくさんお持ちだと思うのですが、なんでこの服を選んだんだろう?全部ヒラヒラなのかな?
・外野は服装とやかく言うなとは言うものの。大勢の人が亡くなっている現場に相応しいのかと思ってしまう。地元の人が着の身着のままでいるのとは違うのだから。
・ちゃんと仕事してくれればどんな格好しても問題ないんだけど、ただでさえポーズにしか見えない防災服にヒラヒラつけるとかどういう神経してるんだろう。誰も止める人がいないのも残念ですね。
・海外では災害があったときに何かしらの有効手段を指揮して讃えられる政治家がほぼ必ずいるけど、日本は災害時の対応の遅さや手際の悪さやその他細かいことまで批判される政治家はいても讃えられる政治家がいない。
・国会議員が被災地入りする事を批判するバイトが有るのか? 政治家、内閣が自衛隊や行政の行動を決められる。 勝手に動いてる訳では無い。 政治家が議論し、より良い復興にする為に現場を見る必要は有る。 それを批判する事こそ、復興の足手まといだ。
・個人的にこういうのを仕事が出来ない政治家と判断します。 被災地のために何かやろうという意気込みを全く感じません。アピールのみで人の役に立たない人は要らないです。ゴミも拾う気ないような格好で呆れました。 国民との温度差、空気が読めない政治家が多すぎる。
・ヒラヒラって,首に巻いているやつでしょうね. ダサいけど,まぁ,現地は寒いので防寒対策だと思ってやっても良いです.
だけど,私は片山さつき議員が,どんな靴を履いてるのかが気になります. 防災用安全靴だったら,政治家として良し!.
だけど,どうせパンプスかハイヒールでしょうね.ほとんど,物見遊山で能登に行ってるのでしょう.
・片山さつきなんてのはどうしようもない議員です。コロナ禍で埼玉県のホテル旅館組合の理事か何かやっていて、最初にコロナ患者は受け入れないと言ったのが片山さつきです。そういう馬鹿な国会議員です。安部さんがアパホテルと話を決めて受け入れる事になってやっと反対を取り下げた。不祥事も多いし、こういう時にこんなに早く被災地に行っちゃうし、もうどうにもなりません。服装以前に行かない方がいい。役に立ちませんから。市長と写真撮るくらいが関の山です。現地行くのはもう少し道路整備が進んでからでいいと思います。国会議員お皆さんは行くのを我慢してるんですから。
・首周りは危険な場所では引っ掛かり自分の首を絞めかねない そういうところには行きませんという意思表示では? 被害者はおしゃれする余裕もないから代わりに ということでしょうか
・明らかにただ観に来ただけとわかる服装だね。いくらズボン履いても、余計な物を付けていれば、作業の邪魔だと気づくはずだから。
・要するにこういう写真を撮るつもりでヒラヒラを準備してったってことだよね 被災地行くのに完全に物見胡散の意識があったってことだよね! それってエッフェル塔の前で集合写真を撮るのは観光目的以外ありえないのをそうではないって否定するのと同じことだよね!!
・女性らしさをだしたこだわりですよ。 いいと思いますが。
それより、自衛隊は災害支援で迷彩服でもいいんですかね。 特殊な素材で暑いとかききましたし、作業中気配が消えて危なくないんですかね。 逆に訓練とかのとき何で靴黒なんですかね。 見た目はいいですけど、スコープで黒い物体動いてればその上狙われて危ないですよ。 顔もペイントするんだから、靴も迷彩柄にすればいいのに。
・俺も63才です。プライベートでは若作りしてますが、仕事ではなるべくシックにしています。公私で使い分けて頂きたいですね。
・いま自分たちが国民からどの様な目で見られているかを理解していたら絶対にやらない行為。こういう空気読めない、反省しない、自己中な言動がまさに今の自民を体現してるんだろうと思う。55年体制のもとで自民党は根っこから腐り果てている。
・服装なんかどうでもいいだろと思って写真を見た。 いいか悪いかは知らんけど、センス的に突っ込みたくはなるね。 あれオシャレ? 誰かに言われて嫌々したの? それだけ知りたい。 どう見ても変。
笑えるけど。
・国会議員がヒラヒラのついた服を着ていたとか、カレーを食ったとか、どうでもいいことだ。 何を目的に行って、何をして、結果としてどう政治に反映させたかである。 そこを見るべきである。
・何が何でも重箱の隅をつつくような文句を言うんだな? 片山さつきも山本太郎も仕事をしてるんだよ。 呑気に新年会してるリーダーとは格の違いを見せつけられた気がする。
・確かに直接作業するわけじゃないけど、こういうときの作業服でさえ装飾付けたいんですか、とは思うねw 長らく政治家やってるのに体裁考えたりしないんだねえ。ローブデコルテでも着て行ったら?
・なんでいちいちバラバラに議員が行くのか。岸田さん一人が行って、全部話しつけてくればいいだけなんじゃないの?こういうときこそ、党も何も関係なく、全議員が1つになって意義のある行動をとるべきでしょ。この期に及んで批判ばかりしてないで。
・馳知事に許可をとっての七尾訪問で 確定申告2ヶ月延期の決定 日本旅館協会顧問としての要望聞き入れ 政府側の御用聞きとして派遣された一人の内で有って、それがマスコミやソーシャルメディアでのお騒がせ議員と同じ扱いかね。
・『確定申告の2ヶ月延期』 この被害に対しての対応なんですか? もしそうであれば被害の規模や被災者の気持ちなどこれっぽちも考えていないのでは?と感じてしまいます。
・モコモコマフラー? まぁ被災地にはあんまり派手な色合いの格好はやめた方がいいかもな、亡くなってる人もいるし。 モコモコ、ヒラヒラはコンロやストーブの火が燃え移りやすいので気をつけてくださいませ。
・一般的なTPOが理解されてない 被災地には作業着で行くか動きやすいスポーツウェアでないと服が絡まり危険!二次災害や事故が起こる! 防護服を着ないでコロナ治療する人と同じ!危険!
・ふうん。。防災車に乗せてもらってわざわざ行く意味あったの?全部電話その他で済む話だよね。。。こういう意味のない訪問はやめましょうってのが、六党合意の「訪問自粛」ではなかったのかね? 山本議員とはレベルが違いすぎて話にならんな。
・ヒラヒラ無ければ動きやすい格好で、色々見て回るんだろうなとか思えるけど、汚しちゃいけなさそうなヒラヒラついてると安全な場所で暖房の中偉い人に説明受けてハイ終わり な気がしてならない
・山本太郎と片山の違い現地の了解を取って特殊車両で行ったか身内の団体からの要請でタクシーでいったかによるものかだろうね。 どちらにも共通で言えるのは私はどちらも個人的には嫌いだと言う言事かな
|
![]() |