( 127899 )  2024/01/12 14:09:48  
00

大谷翔平が「戻ってくると思っていなかった」 エ軍レンドンが即答、1017億円契約を語る

Full-Count 1/12(金) 8:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ce087fc743f6f08d551a1c74514ebd868519eea

 

( 127900 )  2024/01/12 14:09:48  
00

エンゼルスの元同僚であるアンソニー・レンドン内野手は、大谷翔平投手がドジャースに10年7億ドルで加入することについてコメントした。

彼は、大谷が再びエンゼルスと契約するとは思っていなかったと述べ、さらに他球団の可能性についても言及した。

(要約)

( 127902 )  2024/01/12 14:09:48  
00

ドジャース・大谷翔平(左)とエンゼルスのアンソニー・レンドン【写真:ロイター、小谷真弥】 

 

 ドジャースに10年7億ドル(1017億円)で加入した大谷翔平投手について、エンゼルス時代の同僚のアンソニー・レンドン内野手が語った。エンゼルスと再契約すると思っていたかを聞かれると「いや、彼がチームに戻ってくるとは思っていなかったよ。NOだよ」と明かした。 

 

【動画】大谷ライバルの彼女が飲酒運転で逮捕 「私の彼氏が誰だか知ってるの?」 

 

 レンドンは、米スポーツ専門誌「スポーツ・イラストレイテッド」のジャック・ビタ氏が司会を務めるポッドキャスト番組「ジャック・ビタ・ショー」に出演した。 

 

「先日も考えていたことなんだけど、野球の一組織に彼がもたらすことができる市場がどういったものなのかを知っているのは、(2023年まで大谷が所属した)エンゼルスだけなんだよ。彼はエンゼルスに6年間在籍したわけだから、アーテ(モレノオーナー)や球団内部の人たちはテレビの視聴率だったりを理解している」と説明。 

 

 その上で「でも他球団は(大谷のフィールド外における可能性について)推測をする。ドジャースはドジャースらしい対応をしたし、同じくらいの額(10年7億ドル)を払うことに前向きな球団も他にあった。彼らは賭けに出ることをいとわなかったと僕は思っている。彼は他球団(でプレーすることにおける可能性)を探索する必要があったんじゃないかな」と私見を述べた。 

 

Full-Count編集部 

 

 

( 127901 )  2024/01/12 14:09:48  
00

各コメントには、レンドン選手やエンゼルス球団に対する批判的な意見、不満、または皮肉や非難が含まれているものが多く見られます。

一方で、レンドン選手やエンゼルスに同調する意見も含まれており、両者に対する評価や期待が分かれています。

 

 

大谷選手やエンゼルス球団に関する発言となると、意見は一様ではなく、人それぞれ様々な視点で捉えられていることが伺えます。

また、コメントによっては、相手に対する非難や攻撃的な表現も見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 127903 )  2024/01/12 14:09:48  
00

・大谷が他球団を探索するも何も、探索した結果エンゼルスに辿り着いたのがレンドン本人だもんな。ファンは大谷の契約に対するレンドンの私見より、レンドン自身の契約の出来についての見解を話してほしいと思っている。 

 

 

・レンドンを長期契約した愚策がエンゼルスの不幸の始まり。彼に支払うお金をもっと戦力になる選手に使っていたら、未来は変わっていた可能性は十分にあるし、大谷さんだって残留していた可能性はある。 

 

 

・レンドン、ダメエンゼルスの象徴、大型不良債権の代名詞。なによりも本人があからさまにやる気がないのが全て。チーム一番の高給取りがやる気がない。チームの若手に及ぼす影響も最悪だろう。エンゼルス、本気で再建を目指すなら、自己負担でもレンドンをチームから放出するのが最初。それなしではずっと毎年同じ低迷を続けるだけ。 

 

 

・大型不良債権のレンドンに言われると 

全く説得力ないんですが、、、 

 

二刀流のもう現れることがないかもしれない 

ユニコーンにドジャースは投資したんですから妥当な金額だと思いますけどね 

 

言ってみれば唯一無二の存在なのだから 

それにドジャースはあの金額を積んでも採算取れると計算してると思います 

エンジェルスにいる時よりプレーオフに出る確率も上がるし経済効果は飛躍的にアップしますからね 

 

 

・戻る可能性はかなりあったと思いますけどね・・。 

10年後の後払いにすることで、球団の実質負担は去年の年棒と大差ないレベルまで小さくなります。これは、金融視点で説明している人が言っている通りだと思います。その間のチケットやグッズや日本のスポンサーや放映料を考えると、大きな黒字になります。 

 

ただ大谷選手からは、後払いにして球団に利益を残す代わりに「それをポッケに入れるのではなく、戦力の強化に使ってほしい」というのが条件でした。 

 

(これはドジャーズと大谷選手のリクルート行動を見れば明らかですし、戦力強化に使うことを約束をしたフロント二人の名前を契約に明記したのもそれを示しています。) 

 

エンゼルスは、後払い提案の「美味しさ」は分かっていたものの、その分を戦力強化にして支出を増やすことを拒んだ、もしくは約束したけれどドジャーズの二人のように、約束が守られるか信用が無かったのだと思います。 

 

 

・総合的に見てエンゼルスにおける大谷と、ドジャースにおける大谷では同じ活躍をしても同じ以上でしょう。 

むしろエンゼルスは大谷を一番過小評価していたんじゃないかと思う。 

 

 

・要はレンドンからすれば大谷がいようと視聴率は伸びなかったし観客動員も大したことなかったと。大谷に1000億円払うなんてモノの価値が分かっていない愚か者だと。 

 大谷の価値を下げまくっていただいたのが、レンドンちゃんなんだけどね。 

 プレイオフ進出するぐらい勝利していたら視聴率も観客動員も伸びたよ。大谷だが8打点とっても逆転されるんだから大谷1人ではどうしようもないのは事実。 

 大谷翔平はドジャーズで1000億円以上の価値を生み出すよ。 

 

 

・なんというか、もう少し当事者意識を持って欲しいね 

エンゼルス移籍前のレンドンがいい選手だったことは間違いないし、そのレンドンに今の額での契約を持ちかけたのはエンゼルスで、それを受けただけのレンドンが悪いとは言わない 

 

ただそれでも、もう少しレンドンが頑張っていれば過去何シーズンかのチーム成績は間違いなく変わった 

体が痛い、調子が上がらない、そういう状態なりに頑張っていればまだしも、やらないできない理由ばかり探しているように見えます 

それでいてこういう対応はなぁ 

でも「もう少し僕が頑張っていれば、来年もショウヘイとプレーできたかもしれなかった」くらい言って欲しいと思うのは日本人だからですね…… 

 

 

・要するに、エンジェルスだけが大谷の「適正市場価格」を熟知していたが、大谷に1000億円の巨額投資を厭わなかったドジャースその他の球団は、それを知らずに「賭けをした」と言いたいわけなのかな? 

 

しかしそのエンジェルスがこのレンドンという「不良資産」に不適正な投資額をぶち込んで大失敗したのは皮肉なことだ。 

 

大谷がほぼフル出場で孤軍奮闘していた時期に、この西海岸のプレーボーイ風の男は自宅のプールサイドのジャグジーでバスローブをはおってブロンドやラティーノの美人を侍らせピニャコラーダでも飲んでいたようなイメージしかないのだが。 

 

話題になったのは野次ったファンの胸倉をつかんでいる姿くらいだった。 

 

 

・やる気のなさそうなプレーやら怪我の多さでレンドンはかなり批判されてますね。仕方ないのかな。 

コンタクトが上手すぎて、淡白な打席が多い印象。パワーがあまりないので深めの外野フライが多いのがもったいない。 

140試合くらい出ることが出来ればそれなりの成績を収めるんじゃないか。 

100%ないけど、日本来たら活躍しそうだけどね。 

 

 

 

・モレノオーナーにしてみれば、2018年からの契約時には大谷選手に大いに期待はしていたものの、まさか数年後にMLBの顔とも言えるような、こんなに超ビッグな選手になるとは想像していなかったのではないでしょうか? 

MLBに大きな影響を与える程の存在となった大谷選手は、最早モレノオーナーの手に余ると言うか、手に負えないと言うか、もう当初の期待の範疇を大きく超えてしまったので、今のエンゼルスが抱えるのには荷が重くなってしまった? 

とは言え、レンドーン選手との大きな契約とか主力選手の怪我とかが無くて、エンゼルスの成績が上位だったのなら、大谷選手も現状とは違ってドジャース移籍ではなく、エンゼルスに残留していたんだろうな····· 

エンゼルスの事を思うと虚しい···今年はどうなっちゃうんだろ? 

せめてトラウト選手とレンドーン選手、怪我せずに···と、数年間チームを応援して来た身としては願うばかりです。 

 

 

・レンドンが期待通り年俸通りの活躍してればエンゼルスはもっと上に行けた可能性があるし、そうすれば大谷だって愛着あるエンゼルスを離れなかったかもしれない。 

 

エンゼルス失敗の象徴のようなレンドンに偉そうに言われてもね。 

 

エンゼルスからしたら貴方ほどコストに見合わない契約はありませんよ。 

 

 

・ドジャースは愚かな契約をしたと言いたげだね。 

レンドンがもっと働いていればもしかしたら残留の方向もあったかもしれませんがね。 

両チームのこの先の結果が楽しみですね。 

 

 

・レンドンはエンゼルスに来てから額面に見合った活躍を見せれてないけど大谷のいなくなった今季こそ活躍を見せないと。 

レンドンが覚醒してエンゼルスが覚醒して大谷がいなくなったのに優勝争いをしてる!っていわれるくらいにならないと 

 

 

・価値観の違いじゃない。稼ぐことで家族、一族で楽しく人生を楽しみたい人と大谷さんみたいな人。両極の人が出会っただけ。レンドンさんは、現在の契約を勝ち取るために頑張ってきたと思われる。だからもう必死に頑張らないだけ。あんな自己犠牲の大谷さんは、普通の人は理解できないよ。みんな人生エンジョイしたいよ。 

 

 

・この発言を見ていると、周囲の気持ちを理解する人ではないことが伺い知れますね。 

 

大谷、エンジェルス、ドジャース、全てのひとに良い印象を与える発言ではないと感じました。 

 

一緒に仕事をしていたらストレスたまるような人なんだろうなあ。。 

 

 

・エンゼルスは適正価格を知っていて、他は知らずに高額契約をしたような言い草だが、FA選手との契約見たらどちらの考えが優れているかはすぐ分かる。 

エンゼルスはレンドン、プホルス、アプトン、ハミルトンなど殆んど失敗してる。 

それともエンゼルスは価値を分かってなかったと皮肉ってるのか? 

 

 

・レンドンに賭けをして失敗したエンゼルスの二の舞いになるかもよ、ドジャース、と言いたいわけ、張本人のレンドンさん?大谷さんは野球に、勝つことに全精力を注ぎこみ、努力し続けられる人だから、大きく違うと思うわ。 

 

 

・レンドーンも超大型契約を勝ち取った経験をしているだけに、こういった時のMLB各球団の特徴や考え方を、少なくとも日本の野球ファンやマスコミよりは熟知している 

 

今後大谷選手の存在が稼いでくれる額を把握できていてそれを基に総年俸と契約年数を決定するエンゼルス、それに対していまいち理解できていない他球団には「隣の芝は青く見える」ものだからつい上積みしてしまうものなんだと、レンドーンは言いたいんだろう(事前に10年7億ドルなんて予想を出来た識者は日米合わせてもいなかったし) 

 

 

・大谷は先発投手として難しくなっても抑えとしてもできる可能性がある。 

そして打者としても超一流だから4〜5年は大丈夫だろう。 

流石に35歳以降はどうなるかは分からないところではある。 

 

 

 

・レンドンのような最低な選手に聞かない方が良いと思う。 

レンドンはもうすでにエンジェルスとの契約終了後の第二の人生を考えるのが楽しいらしいですよ。 

恐らくメジャー史にも残る最悪の契約になると思います。 

 

 

・ホームランを打った大谷がベンチに帰ってきた際、ハイタッチを求めたレンドーンのそれを拒否したのを未だ覚えている 

不甲斐ない中々勝てないチーム、そして高年俸を貰うも殆ど試合に出ずベンチにいるレンドーンに対し、当然の対応と思った 

もうこれからは殆どの日本人がエンゼルスの試合を見る事は無いだろうから、レンドーンの活躍もあまり見聞きする事も減るだろう 

というかエンゼルスで活躍したの殆ど無いのでは?レンドーンは大谷の此度の契約をどう思っているのか、そこが知りたかった 

 

 

・「戻ってくるとは思わなかった。僕がいる限りね。」じゃないの? 

 

暗に大谷にはその金額の価値がないと言っているようだけどレンドンだけには言われたくないよ。仮に賭けだとしても大谷は才能がある上に努力を惜しまない賭けるに値する男だよ。それにエンゼルスとドジャースでは市場規模も桁違い。 

 

君のやる気ないプレーに大谷がキレたのをまだ根に持っているんだろうけど。レンドンは自分に賭けてくれたエンゼルスの価値をあげるために頑張る気はないのかな。このままじゃモレノも売り期に悩むじゃん。 

 

 

・>「いや、彼がチームに戻ってくるとは思っていなかったよ。NOだよ」 

 

他人の気持ちを正確に推し量るのは難しい。だから慎重に発言すべきで、トラウトは大谷の移籍に関して憶測で発言するようなことはしていない。 

 

特に今回の大谷のFAに関してはエンゼルスファンの関心も高く、移籍したことで「裏切者」扱いするファンも残念ながらいる。 

 

チームメイトが憶測で発言すれば、結果として大谷に迷惑がかかる可能性は否定できない。そのあたりをレンドーンが分かっていないのか、分かった上で言ってるのかよく分からないが、こういう所がトラウトとの大きな違いじゃないだろうか。 

 

 

・そう。大谷の巨額契約はただグランドの成績だけの期待値だけでなくグッズ売上、スポンサー企業、有料テレビの契約増を見越しての物になります。その内情を知っているレンドンからすればエンゼルスが7億ドルまでは出してもっていう判断をすると思っていたという事でしょうね。 

 

 

・お金の価値だけでいえば、エンジェルスが7億ドル以上出しても単純な収支でいう、利益は出ないのかもね。 

 

ドジャースの市場規模なら儲けがでるのかもしれないし。 

 

そもそも、7億ドル以下の提示額でも 

本当に残りたいと大谷さんが思うほどの価値、魅力があったなら、残ってくれたのでは? 

推測で申し訳ないが 

 

 

・1017億円の評価を受けた大谷&ドジャースへのレンドンなりの皮肉だろうなと。 

 

大谷がチームにもたらす成績、球団にもたらす金銭的な利益、それを分かっているのはエンゼルスだけで、大谷の正しい値段を分かっているのもエンゼルス(モレノ)だけという皮肉。 

 

モレノの中では、1位トラウト、2位レンドン、3位大谷、ぐらい評価だったのかもしれないし、高い買い物したドジャースへのレンドン皮肉が含まれたコメントと想像する。 

 

 

・大谷選手は、エンゼルスからFAで出て行ったわけですし、出て行ったのも契約金の件以前にどうも、チームとの相性の問題みたいだから、心の中ではもうエンゼルスと接点は持ちたくないはず。 

エンゼルスは大谷選手の過去の思い出はすべてリセット、、、なかった物と考えて、心機一転若手の育成に注力すべきでしょう。 

仮にテレビに映っていても未練がましく、テレビを注目するでもなく、チャンネルを変えて姿を見ないくらいの踏ん切りが必要でしょう。 

 

去る者は追わず。。。 

 

 

・レンドンもこんな長期契約でなければ、また違った今があったかもしれない。結果的にだが、エンゼルスにとってレンドンはお荷物になり、彼もこんな野球人生を望んでいたのかなと、残念に思いました。 

 

 

・レンドーンが何か言える話じゃない。 

誰だよ、不信か故障しかない状態でチームの士気を下げてたのは。 

頑張ってる選手も大型契約したら自分みたいに不良債権になるかもよ?って言ってんのか。 

大谷がエンゼルスに残留しなくて良かったと改めて感じました。 

 

 

 

・レンドンがいなければ残ったんじゃないかな。 

もし、ドジャースと同じ契約をしていたとしたら、山本プラスもう500億(レンドン)分の補強を投手に出来た。 

 

 

・レンドンは人のことはいいから、自分がチームに貢献することを考えてくれよ。 

大谷翔平がエンゼルスに戻らなかった理由の1つがレンドンがさっぱり活躍せず負け続けたことによるとどこまで自覚してるのかねえ。 

 

 

・皆さんのコメントを見て自分は逆に捉えていたことがわかりました。端的に言うと大谷の価値が高いことをエンゼルスだけが知っている、ではなくてそれほどでもないことをエンゼルスだけは知っていると、なので再契約しなかったと、まさかそういう意味?? 

 

 

・レンドンを擁護するとエンジェルスを皮肉ってるようにも聞こえる。 

価値をまだしっかり分かってない他球団は、大谷に期待を込めて大きな賭けに出たけど、価値を理解してるエンジェルスは最低限しか提示しなかったかと。 

逆にエンジェルスを擁護すると、レンドンには賭けに出て大失敗したw 

今の現状はレンドンもエンジェルスも話にならない散々の結果。 

 

 

・よう分らんが、レンドンの言いたいことはこういうことなの?大谷がフィールド外でもたらす影響力(視聴率、マーケッティング、グッズ販売等)を一番よく知っているのはエンジェルス。そういう訳でエンジェルスは獲得競争から降りたが、他の球団はよく分からないままリスクを承知で獲得しに行った。そんで最後の「大谷は他球団(でプレーすることにおける可能性)を探索する必要があったんじゃないかな」というのが意味不明。どういう意味? 

 

 

・エンゼルスよりドジャースの方が市場規模が大きいので大谷さんに多くお金を払えるし、それに見合ったリターンも見込める。 

 

 

・大谷がエンゼルスを出た最大の要因が、レンドーンお前のやる気のなさなのだ。お前がエンゼルスにいる限り大谷は戻って来ない。なんだわかっているじゃないか。 

 

 

・>エンゼルスと再契約すると思っていたかを聞かれると「いや、彼がチームに戻ってくるとは思っていなかったよ。NOだよ」 

 

の後に、 

「俺との契約があるからな。俺とトラウト、さらに大谷と契約する事は不可能だったよ。」 

と言うべきだった。 

 

 

・大谷がいることの良い面だけでなく悪い面も知るエンゼルスに対して他球団はそれを知らないというニュアンスが感じられる 

 

 

・>彼は他球団(でプレーすることにおける可能性)を探索する必要があったんじゃないかな」と私見を述べた。 

 

 

大谷はギリギリまでエンゼルスとの契約を諦めてなかったってさ。 

他人事のように言ってるけど移籍したのは半分は君のせいだと思う。 

 

 

 

・大谷の居ないエンゼルスなんか全く興味ないドジャースの大谷がエンゼルスに対してホームランを打ちまくり勝ち星上げまくればいいだけ。 

 

 

・そもそもレンドンは野球がそんな好きじゃなくビジネスでやってるから、もう必死に野球をやるモチベーションはないと思う。大谷は逆で野球が大好きで、お金なんか興味ない。 

 

 

・ユニフォームやグッズの売れ方だって元の球団にそのまま残留した場合と新しい球団に移籍した場合だとまた違うだろうから。 

 

 

・トラウトは沈黙してるのに…あんたの契約で残らなかった。大谷選手は前日迄エンゼルスに後払いを提案して補強してくれるなら残ると模索してたのに。 

あんたが活躍してくれてたら、残ってたよ。 

ま、エンゼルスの契約らしいわ 

 

 

・お金のため「だけ」に野球をやるとこうなるんだよという生き字引。 

 

このだけがポイントで、高額契約貰って、もうどんな結果でもお金が入ってくるとわかった瞬間レンドンとなる。 

 

 

・レンドンはもっとまじめに野球に取り組もうな。わざとケガを再発させて毎年一カ月くらい試合に出るだけの悠々自適の半引退生活だから、他人事なんだろうけどさ。 

 

 

・大谷のこと嫌いなんだろうな。 

グータッチ拒否られてたくらいだからな。でも大谷はレンドンのこと、もっと嫌いだったと思うよ笑。まあ今年ワシントン時代と同等の活躍したら見直してやってもいいけどね! 

 

 

・貴方が 

契約に見合った活躍をしていれば 

ポストシーズンに出る事だってあっただろう。 

であれば 

大谷選手はエンゼルス残留の可能性だってあった。 

 

レンドン 

めちゃ、メンタル強いな。 

まるで人ごとだもん笑 

 

 

・エンゼルスはこの人をとったことでダメ球団になったのは間違いない。 

この人がいなければ…と思ってるファンも多いなかで、よくこんなコメントできると思う。 

 

 

・アントニーレンドンは、どんな神経でコメントしてんだろうかと。 

主に誰のせいで移籍に舵を切ったのか自分でも理解出来るだろう。 

 

 

 

・レンドンに聞く時点で間違っています。 

彼はアスリートというよりもビジネスマン。 

自らの巨額契約に満足し活躍どころか、ここ数年怪我で満足に試合に出る機会も少なく、目立ったのは観客とのトラブルのみ。 

エンゼルスからすれば完全なる不良債権。 

大谷について語るなんて笑止千万。 

 

 

・ジャックビターショーに出演した時の説明、文章のレンドンの言いまわしはすぐには理解できない言いまわしに聞こえました、米国人特有なのかな。 

 

 

・人の事より自分の事をしゃべるべき。(一番高給取りの解説者?)ちょっと残念。来年は大谷よりホームラン打とう?(いや、と言うよりせめて大谷より打席に立とう。)行く所無くなるよ。 

 

 

・大谷は他人をどうこう言うことはないが、レンドンに関しては相当思うところあったと思う。だからこそ今回のような契約になってる。 

 

 

・レンドンの存在がエンゼルスから移籍した理由の最大のひとつ。自分の契約について語らせてほしいな。 

 

 

・レンドンでトータル400億円近くマイナスでしょ?その穴埋めをしてたのは、大谷ですが。今後、大谷が600億円以上の価値を出せれば、こいつに文句言われる筋合いないね。 

 

 

・レンドーンこそが、エンゼルスから大谷が去った大きな要因の一つであった事は、さすがに本人の口からは言えなかったか。 

 

 

・結局、国民性の違いなんだろうな。 

 

大谷がエンゼルスを去った理由をこのタイプの人間が自ら追求することは永遠に無いだろう。 

 

 

・レンドン「いや、彼がチームに戻ってくるとは思っていなかったよ。NOだよ」 

 

「だって、俺がチームのお荷物として存在していたからね」って続けていたらちょっとは好きになっていた。 

 

 

・尚エがすべてを物語っている。 

大谷が優秀でも、他がどうしようもないから 

勝利に結びつかない。 

ダメ集団で一人投打に比類ない成績を残していた大谷、レンどんなんか眼じゃ無いね。 

こんなコメントは、天に向かって唾吐く行為だよ! 

 

 

 

・地元でそこそこやっていく事を目標の会社に世界一を目指すエリートサラリーマンが入社しちゃったって事だね。 

 

 

・今はチームの不良債権でも「長期契約あるもん」でいいが、チーム売却の障害になると思われたら居心地はよくなくなると思うが... 

 

 

・たぶん同じ金額出したとしても無理だったんじゃないかな。 

大谷を残留させるにはチームが勝つしかなかった。 

 

 

・レンドンも嫉妬してたんだろうね。彼自身ほっとしたんじゃないかな。まぁ比較対象がトラウトくらいになったから、昨季よりはやるんじゃないかな。 

 

 

・「彼らは賭けに出ることをいとわなかった」 

 

エンゼルスはレンドンに賭けたので 

それに見合った働きをしてもらいたいものだ。 

 

 

・今年はいつ頃自打球にして、故障者リストを狙っているの? 

こんな債権不良者に質問する記者って… 

mlb記者ならもっとまともな、選手にマイクを向けないと通用しませんよ。 

 

 

・レンドン、大谷の事はいいから少しは年俸に見合った働きをしろ。大谷がエンゼルスに残らなかった一つの原因があなただよ。 

 

 

・この欄の記事もいい加減な適当に繋ぎ合わせてのも多くて適当なのと詰まりいい加減な物とを見分けて、そのようにしないとむぁ言葉何ですが出鱈目、fake記事に振り回されて、やってられんなぁ……、適当に使わないと、こちらも阿呆になってしまうかと……。 

 

 

・大谷がいたから、目立てなくて腐ってた可能性もあるので、来期は一応期待してみておきます! 

 

 

・レンドン、他人のことはいいから今年はフルシーズン出場して成績出せよ。 

 

 

 

・レンドン、他人のことはいいから今年はフルシーズン出場して成績出せよ。 

 

 

・エンゼルスがドジャース並みのやる気を見せてたらねえ 

どうせ大谷捕まえるのにお金使うだけで、大したことはやらなかったでしょう 

 

 

・レンドンさん、あなたが原因の一つです。 

戦力にならず休んでばかり。 

高給がネックで補強出来ない。 

これでは勝てないという結論になったはず。 

 

 

・レンドンさんにはガッカリです。 

あなたは「彼が出て行って清々してるよ、彼は一人で熱くなっていてウンザリだった」くらい言って、嫌われ役に徹してもらわないと 

 

 

・聞かれたから答えたまでの事なんだろうけど 

マジでヤバいというか、もう待ったナシだよチミは 

まぁ、どう転んでも最低限の金は入って来るだろうけどね 

 

 

・レンドンもドジャースに行く未来あったらしいが。家族がハリウッドスタイルが苦手らしいから 

 

 

・よくエンゼルス終わりの始まりの契約をした張本人がこんなにベラベラしゃべれるよね。日本とは感覚が違うのだろう。 

 

 

・レンドーン「大谷がエンゼルスに戻るとは思わない。」 

ファン「レンドーンがフィールドに戻るとは思わない。」 

 

 

・エンゼルスの低迷の原因は、モレノさん、レンドンさん、貴方たち二人ですよ!    日米の超スーパースター二人いて、何年もポストシーズンすら出れないって?     絶対おかしいって️ 

 

 

・「戻ってくると思っていなかった。俺の契約と不甲斐なさのせいでチームのPOは絶望的だからね」とか言ったら一生応援してたな。 

 

 

 

・高額年俸貰っているのに休んでばかりで働かない選手がいたから退団したと思います。 

 

 

・レンドンよく評論家みたいなことが言えるな。 

自分のことで精一杯だから大谷に関することは控えさせていただくならまだわかるが。 

 

 

・大谷の事はいいから自分の心配しなさいよ。プレーオフにも行けず大谷が去る事の原因の大きい部分はあなたの体たらくですよ。 

 

 

・エンゼルスを離れたひとつの要因はこの人に起因していると思う。 

 

 

・日本で一時期流行った(一部で、だが)「なおエ」。 

どう思うのか、プロとして恥ずかしくないのか、をレンドンに問いたい。 

 

 

・エンゼルスはレンドーンを取って賭けに負けた訳だ。自分でそこまで言ってくれたら褒めてやったのに。 

 

 

・レンドンさんはいい人だと聞いてましたが、このコメント読む限り厚顔無恥な一面もある人なのかなと思いました。 

 

 

・レンドーンさん。一年でも働いてから人を評価してください。大した怪我でもないのに休場。リハビリせずにベンチでニヤニヤ。ナルシスト。 

 

 

・レンドンはまずは自分の仕事してからコメントしないと。まともに働いていないひとに何を言われても何も響かない。 

 

 

・この人の様にに自分のことは棚に上げて淡々と語れる日本人は少ないと思う。皮肉でなく、羨ましいです。 

 

 

 

 
 

IMAGE