( 128159 )  2024/01/13 13:08:55  
00

40歳の独身で賃貸暮らしをしていて、老後に1000万円の資金が不十分なのかを心配しています。

この記事では単身で老後を迎えるために必要な資金とその準備方法について説明しています。

65歳以上の単身無職の収入や生活費についてのデータを示し、家賃6万円の場合に老後資金が不足することを示しています。

(要約)

( 128161 )  2024/01/13 13:08:55  
00

独身40歳、「家賃6万円」の賃貸暮らしですが老後が不安です。老後資金「1000万円」では足りないでしょうか? 

 

ライフスタイルの多様化から単身で生活する人が増えてきていますが、単身のまま老後を迎えたときに困窮することなく生活できるか、心配になる人もいるのではないでしょうか。 

 

本記事では、賃貸物件に住みながら一人で老後生活を送る場合に必要な資金とその準備方法を解説します。 

 

▼年金が「月10万円」で老後が不安…持ち家で「貯金」と「退職金」があれば大丈夫? 生活費を試算 

 

実際に、単身で家賃6万円の賃貸に暮らすケースで、総額でいくら老後資金が不足するかみていきましょう。 

 

はじめに65歳以上単身無職世帯の実収入から老後に必要な生活費を差し引き、毎月の不足額を算出します。次に、65歳から90歳までの25年間、老後生活が続いた場合に総額いくら不足するかを求めます。 

 

◆単身世帯の老後の実収入 

まずは、単身世帯の場合で老後の実収入がいくらになるかみていきます。総務省統計局の発表した家計調査報告(家計収支編)によると、65歳以上の単身無職世帯の実収入は13万4915円です。 

 

現役時代に比べて収入が大幅に減少してしまう人もいるのではないでしょうか。特に、男性の場合は女性よりも年収が高い傾向にあり、現役時代と老後の収入に大きな落差が生じやすくなります。 

 

老後も現役時代と同じ水準で生活していると資産は一気に目減りするかもしれません。 

 

◆単身世帯の老後の生活費 

続いて、老後の生活費についてみていきます。同じく総務省統計局が発表したデータによると、65歳以上の単身無職世帯で住居費を除いた生活費は14万2749円となります。ここに家賃6万円の住居費が生じた場合は20万円2749円の生活費がかかります(図表1)。 

 

図表1 

 

<図表1> 

 

総務省統計局 家計調査報告(家計収支編) 2022年(令和4年)平均結果の概要より筆者作成 

 

おひとり様の実収入は13万4915円。家賃6万円の住居費を加えた生活費20万円2749円を差し引くと、毎月約6万8000円の不足が生じます。年間では81万6000円です。もし、65歳から90歳まで老後生活が続いた場合、不足額は総額で2040万円になります。 

 

 

 
 

IMAGE