( 128175 )  2024/01/13 13:15:46  
00

基本的には、この文章はダイハツに関する不正認証問題、エアバッグのリコール、信頼性の低下、行政の責任、そして自動車メーカーに対する不信感や疑念についてのコメントが含まれています。

特に、不正行為による顧客の信頼の喪失や製品の安全性に対する懸念が強調されています。

また、国土交通省や行政府に対する批判、および大手企業への忖度の疑念も示唆されています。

 

 

(まとめ)

( 128177 )  2024/01/13 13:15:46  
00

・型式指定は自動車作りの根幹ですからね。それをイカサマして認証を得ていたのですから自動車会社全体を根幹から揺るがす問題なのです。 

同業他社ですが、品質教育を受けてますのでこれはもはや自動車会社社員は超常識です。 

 

まっ、所詮トヨタの完全子会社ですから時期も時期な上、岸田が掲げてる公約もあって日本経済を根幹から揺るがす不祥事ですので、国交省も政府からの指示でトヨタに忖度し、穏便に済まそうとしてるのは目に見えてます。 

 

素人が見ても分かるくらい大甘な試験項目ですから。 

 

 

・エアバッグに関しては、これから製造販売される新車については良いのかもしれないが、それ以前に不正で販売された車両のエアバッグシステムはどうなの?て。 

せめて、エアバッグについては全てリコールとして入れ替えをするべきでは? 

それぐらいしないと信用、安心、は得られないと思うダイハツユーザーの自分の意見。 

 

 

・ほんとうに不正認証の仕様で検査ですかね。 

仮に、これで合格となったらどういうことか。違反しても追試OKですべてが事なきとなる前例とするのか? 

認証は不要ということをアピールするつもりなのか? 

また、公開ってただシーンを見せるだけなのか? 

試験車両のエアバック仕様は詳細を公開するのか? 

やるとしても本来なら販売済みの車両で行うべきではないのか? 

 

 

・ダイハツは信用出来ない! 

私は、この車を引き取ってもらうことにしました。最初は買取業者に行くよ言われたけど、TOYOTAが買取 残クレを埋め、頭金、諸費用等現金で支払った金額を返してくれることで合意しました。 

買取業者にも査定して貰いましたが信じられない金額でした。 

 

 

・つまり、大丈夫ですよの周知に当る試験。 

軽じゃなくて普通車でしかもフルラップ50km/hって、そりゃ流石に大丈夫に決まってるでしょ何十年も前じゃあるまいし。 

 

あと、側面衝突はやっぱりダメだし、それは試験やらないんだ感。 

 

 

・各メーカーの不正問題は昨今多くあります 

騙す事を指示した人 行った人が一番悪いのですが、これだけ多いと不正を見抜けない検査を行った行政の責任も大きい 

 

そこはマスコミも取り上げないタブーなのかな 

 

 

・そっか。 

歴史に残るような不正しても嘘ついても顧客を裏切っても、簡単になんとかなるんだ!助けてくれるんだ! 

良い国だね〜日本って国は。 

 

どーでも良いけど、軽自動車シェアの高いメーカーで、乗用車使って試験って、すんなり腑に落ちる人どんくらいいるんだろーか。 

 

メーカーを助けたいけど、ユーザーの心は助ける気は一切無いという本音の表れだろうか。 

 

 

・>「より早く確認作業を進めるため」 

ダイハツ自身が不正を永年はたらいてきたのに、早くやる必要があるのか?一番後回しでいいだろう。 

なんのペナルティにもならない。 

トヨタグループへの忖度が激しすぎる。 

 

 

・ランダムに抽選された一般ユーザーが使用中の個体でテストをしなきゃ疑惑が生じて当たり前だと思いますけど。 

 

 

・問題は場所より車両提供はダイハツから? 

もうダイハツ車には乗れないというユーザーから 

安く買い取って、その車両で試験しましょうよ 

 

 

 

・整備士のおっさんです。陸事でウインカーの色が薄くなっているだけで車検落ちるのに甘過ぎだわ。ソンタクと言われても否定できないな。 

 

 

・無責任体質の国土交通省に通常を求めても無理。親会社の機嫌をこれ以上損ねたら、会長から天下り官僚が怒られるのでは? 

 

 

・官僚の再就職先のしがらみで、多少の手心は必要ってことですかね? 

本当の意味の公正さは疑問ですね? 

 

 

・いいんじゃ無い。場所の問題ではない。ある意味みんな迷惑してるんだから、サッサと白黒つけちゃえばいい。新車ほしい人は、困ってる。 

 

 

・さすが!ジャイアントヨタグループは、違いますね!省庁の判断で自社工場が?圧力があったのでは 

 

 

・正直、安全性が〇〇なんていっても、事故れば死ぬときは死ぬし、大丈夫な人は大丈夫だったって世界だろ。 

 

 

・既にコッソリ対応済みなので、どこでやろうと公開しようと何も怖くありません。ってところかな。 

 

 

・売ってはいけないものを売って利益を得ることは罪にならんのですか。 

 

 

・さっさと検査してください 

ユーザーもメーカー関係従業員も困ってます 

早く白黒つけてくださいよ! 

 

 

・事件の矮小化が 

始まりました。 

 

天下り先確保のためならなんでもするね。 

 

 

 

・一月で納車1年経つのだがダイハツディーラーからは1度も連続が無い 

 

 

・トヨタ様への配慮かな 

 

 

・不正しても、許可の取り消しならんのか? 

国土交通省もなにを考えとるねん。 

なぜ、警察の捜査もないねん。 

大企業ならなんでも許されるのか? 

行政府のアホどもは、何を考えとるねん。 

 

 

・国交省もグルだから結果はみえてる 

そんなの問題ない車両をあてがうに決まってる 

ほら問題ないでしょ、ちゃんちゃん 

で幕を閉じると思う 

 

そうはさせるか、ドアホ! 

 

 

 

 
 

IMAGE