( 128198 ) 2024/01/13 13:44:39 2 00 【ソフトバンク】傷心の和田毅を気遣う声 「人的補償」巡る世間の偏見東スポWEB 1/13(土) 5:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cc87512640787b889dd4235cb92d06ac5a8aa852 |
( 128201 ) 2024/01/13 13:44:39 0 00 傷心のソフトバンク・和田
独り歩きする世間の臆測に苦しんでいるはずだ。ソフトバンクは11日に国内FA権を行使して加入した山川穂高内野手(32)の人的補償で甲斐野央投手(27)が西武に移籍すると発表。舞台裏では、プロテクトリストから外れたレジェンド左腕・和田毅投手(42)が獲得候補に挙がっていたことが判明した。現役最後の「松坂世代」で日米通算163勝の実績ゆえに野球界のみならず、社会的に大きな反響があった。
10日までに西武側から和田の身分照会を求める動きがあったとみられるが、甲斐野に最終決定がなされたのは両軍から正式発表された11日。指名方針を決定する最終段階から本人通知までの間に選択選手の変更があったとしても、その経緯などが、つまびらかになることはルール上この先もあり得ない。語られない、というより明かすことができないからだ。
ネット上ではさまざまな臆測が飛び交っている。「ゴネ特」「安心した」といった当事者を置き去りにした見方や思いやりに欠けた言葉があふれている。選手はノーガードで受け止め、前に進んでいかなければならない。
チーム内からは「声を上げたいに違いない。それでも一連の流れの中で、本人は淡々としていると聞いている。チーム方針への理解も示していると聞く。ただ心ない声や、それがあたかも真実のように定着することには心を痛めているはず」と和田を気遣う声が上がっている。「真実でなくても一度定着したイメージを払拭することは難しい。ひょっとすれば一生ついて回るかもしれない」(有力OB)。その苦しみをおもんぱかる仲間は多い。
今季でプロ22年目。プロテクト漏れを受け止める度量を持ち合わせている。周囲にはモチベーションなどを懸念する声もあるが、今回を含め球団の戦略的方針への理解をかねて示してきた。2018年オフには野球協約で定める減額制限を大きく超える75%ダウンで契約を更改。〝戦力外同等〟の判断を下されたところから左肩痛を克服して再び地位を確立した。「和田は周囲が求める自分像というものを理解している。きっと今、自らが見せるべき姿も心得ているはず」(チーム関係者)。人格者として、姿勢と振る舞いで若手の手本、ファンの期待に応えてきた。
思うところは、きっとあるだろう。生きざまを、結果とその背中で語り続ける――。
東スポWEB
|
( 128200 ) 2024/01/13 13:44:39 1 00 (まとめ) ホークスの和田投手と甲斐野投手に関する人的補償騒動について様々な声が挙がっている。 それに加え、人的補償制度そのものに対する意見も多く、制度自体の見直しを求める意見や批判的な意見が複数ある。 | ( 128202 ) 2024/01/13 13:44:39 0 00 ・和田式プロテクトなどと揶揄する声があるが、どこの記事も和田が移籍拒否や自身の引退を盾にしたという噂すら載せておらず、むしろ和田は他球団の後輩を多数抱える自主トレ期間の中でも移籍の意思を固めようとしていた話も出ている 問題児山川の獲得に始まり、和田をプロテクト外にしつつ西武に頭を下げ引っ込めて、さらに甲斐野を生け贄に残留したような形になってしまった和田の名誉を守るようなところも見せない、三笠GMらホークスフロント陣の誠意のなさがとにかく信用できない。 山川と三笠GMがこのプロテクト騒動の象徴にされて然るべき。
・和田はソフトバンクに愛着はあっても執着はないと思う。ソフトバンク側がいらないとし西武が必要としたのであれば、動揺はあるものの潔く西武へ移籍し打倒ソフトバンク、そして西武を優勝させるために腕を振るでしょう。 にもかかわらずごねた結果甲斐野が犠牲になった的な憶測まで出たのは本当に酷い話。 日本シリーズで巨人を圧倒していた時の絶対王者的な貫禄すらあった球団がわずか数年でこうなるとは思わなかった。
・ベテランを越えてレジェンドともいわれる立場の和田選手は自身がプロテクトされていなくてもその事情はもう十分わかっているはず。 内海や長野もそうだったし、実際選ばれている。そのあたりの覚悟も内心あっただろう。
人的補償の指名やそれに伴う移籍がスムーズにスマートに運ぶかどうかはひとえに指名される側の球団フロントのマネージメント次第。
伝え聞くことがほぼまあ正しい情報だったとするならドタバタぶりを見せ、和田・甲斐野両選手への配慮をマズイものにして球界内外への信用を貶めたのはどこかということ。和田選手がそんな低レベルな人間ではないことを一番よく理解しているはずなのに気の毒なことになったものだ。
・和田も甲斐野もホークスに必要な選手だった。 山川をとったせいで球団に不信感が募りました。 冷えたファンの心をまた熱くさせるように全力で野球と向き合ってほしいなと思います。 甲斐野は西武にいってもずっと応援してますがんばれ!!
・和田は自分がプロテクトから外れてた事に対しては、全く不満がない訳ではないだろうが、2月に43歳を迎える自信の年齢を考えると、他球団が指名する事はないだろうと判断した球団フロントの見方は仕方ないと思ってると思う ただ、1度は西武への移籍も覚悟しただろうし、和田と言えども相当動揺してるのではないだろうか ファンのなぜ和田をプロテクトしなかったのか、等の声は嬉しくもあっただろう反面、後輩の甲斐野が急転直下、自分の身代わりのような形で西武移籍が決まった事に誰よりも心を痛めているだろう さすがの和田でも、今回の騒動の顛末でのメンタルが心配だ
・獲られて困る選手がいるならFA乱獲するのやめて。魅力のないチーム作るのやめてほしい。それでもファンの多くは開幕すると変わらず観戦に行くのだろう。フロントに抗議するならネットに文句だけ書いていないで観戦に行かないことが大事。
・どの口が言うかってなるな、この記事。 かなり以前のFA権行使に伴う移籍と人的補償について東スポがプロテクトリスト漏れして指名されたが本人が移籍を固辞して任意引退の危機にあり、 最終的に球団間の話し合いで金銭補償に落ち着いたという記事を書いたことが有りました。 結局は東スポ以外はまったく記事にしなかったけど、ネット上で未だにそのネタを持ち出される元選手のことは気の毒に思う。
・甲斐野指名に至る一連の動きを説明して欲しいけど、話すとルールに反する部分が出てきたり都合が悪いんだと思う 貢献者でありまだまだ主力の和田を外したこと、和田がゴネたように報道されてること。真意はわからないが和田にとって今のところマイナスでしかないし、甲斐野もモヤモヤが残るしこれが山川の人的補償って言うのが最高に後味悪い
・もう人的補償は廃止していいと思う。 FAで出て行った選手と同等の選手を取れるわけ無いんだから、高給取り選手の年俸分が浮いたと割り切って、そのお金で外国人選手を連れてくるなりするしかない。 人的補償の代わりとして、ドラフト指名権の譲渡がいいと思う。 FAで取った球団が、取られた球団にFA移籍が発生した翌年のドラフトでの1位指名権を譲渡する。 中心選手を引き抜かれた球団に、アマチュアの良い選手を獲得するチャンスを増やしてあげられる。 大体FAで他球団の主力引き抜いておいて、ドラフトでもアマチュアの良い選手を他球団と同じ条件で取らせてくださいとか、虫が良すぎるんだよ。
・ホークスフロントやることなすこと裏目に出て悪循環ですね。色んな記事や憶測で頭がついていかないけど、そもそも山川穂高獲得に反対なファンを置き去りにして強行に走り、それだけでも今季から複雑なのに今回の件。本当の真相はわからないけど和田さんや甲斐野くんホークスナインに不信感や複雑な心境が生じてることは間違いない気がするしホークスフロントの人情味の無い言動や行動、優勝さえすれば何してもいい節操の無い態度…確実にファンが減るのは避けられないしホークス選手のメンタルも心配。しっかり話し合いやメンタルケアしてほしい。
・もうこうなったら、混乱と不審を招いた球団フロントに辞めて頂くしか、球団への信頼回復はない。 いつまでも王イズムへの忖度は辞めて、新しいGMにフロントを任せるべき。その適任者はズバリ、秋山幸二氏。 秋山GM、小久保監督体制で新生ホークスとして出直すしかないでしょう。出来れば、熱男こと松田氏にも戻って来て欲しいけど。
・西武ファンだが、人格者でありレジェンドである和田が移籍をゴネたと言うことはないはずである。今回の件は一応収まったに見えるが西武としては獲得したがったに違いない。こう言う騒ぎは必ず選手が犠牲になる。プロ野球選手はどの球団にいようが、あくまでも一事業経営者に過ぎない。ソフトバンク球団が誠意のない球団であっても自分自身の為により一層頑張って結果を出して闘って欲しい。
・人的ではなくドラフト指名権(完全ウェーバーではないので日本だとウェーバー式になるドラフト2位以降になるかな)との引換がいいのではないかという意見もありますが、日本の場合はFA移籍前にドラフトが終わってしまうので選手が移籍した場合の穴埋め補強が難しいのですよね、アメリカのように移籍をポジティブに捉える土壌が日本ではまだ薄く、抜けたポジションの穴埋めに主力同士のトレードやプロスペクトの若手との交換は結局ファンからの批判が出るので…多分和田投手は最初はショックでも事情を鑑みれば移籍を受け入れるつもりだったのではないかと思っています、今回の件は完全に和田の指名されないとの甘い予想&指名された場合のファンの反発を予想できなかったフロントの失態ですね
・昨日の長崎自主トレを観に行ってきました。 人的補償の報道後なんで、もしかすると非公開になるかも予想してましたが和田組は、自主トレを公開してくれました。 和田選手もしっかり練習して、後輩選手にもしっかり指導していました。 練習終了後には、出待ちした人に時間の許す限りサインをされてました。私も和田毅投手にサイン頂きました。念願でした。嬉しかったです。日付も入れて欲しいとお願いすると心良く記入して頂きました。 いろんな意見がありますが昨日の練習風景みているプロだなと思いました。
・巨人の内海を思い出す。やっぱり相手は西武。あの時も気の毒だと思った。勝負の世界は厳しいと言えども、毎年、体調を整備していくのはまったく大変なことだ。昨年もその努力の証を示している。一方で、プロ野球選手だから、ドラフトやFAと、入団・移籍仕組みが選手の宿命であることも確かだ。和田もアメリカに渡り、ホークスに戻ってきた。球団も大事な戦力を失うから、その都度、その補強に大変な経営を強いられる。感傷にには浸れない、甘いこと言えないのも現実だ。だが、報道された内容からしか判断できないが、今回のような騒動を起こすソフトバンク球団の姿勢には、嫌気がさした。山川をとりたかったのなら、最初っからサッサと取ればよかったし、最後の最後でとったのは、とることに迷いがあったからだろう。球団内部で反対もあったはずだ。その混迷の姿勢が、人的補償でも後味の悪いものになった。これで私はファンをやめる決意をした。
・和田自身、年齢的にもプロテクト漏れする可能性があるかもしれないという覚悟もあるにはあったろう。もし西武が当初の意向を変えることなく和田を獲得することになっていたとしても、和田は嫌だとゴネたり、じゃあ引退するなどと軽々しく言ったりせず、必要とされることをありがたく思ってそこで頑張ろうとするはずだ。その点は甲斐野と変わらんだろう。いずれにしても人的補償という細心の注意を払うべき情報は、1社が特ダネとして他社に先駆けて報じるような性質のものではない。西武の公式発表を待てば良かっただけのことだ。和田をプロテクトから外したことの賛否は別の場所でするとして、指名された選手がルールに従うのみであり、指名されないはずだった選手に影響が及ぶことだけは本来あってはならないのだから。
・和田投手は人的補償で選ばれたと聞いたら拒否せず承諾してたと思う。
元々早稲田大学で投げてたから関東にも慣れてるし、求められて選ばれたのは間違いないし、今後を考えても違うチームを見るのはいい勉強になる。
ただSNSでの反響、球団へのクレームも相当多かっただろうし、親会社のソフトバンクへもクレーム入れた人(携帯契約解約ほのめかす人もいそう)も多そうで、色々なプレッシャーがフロントにかかって、フロントが慌ててライオンズに相談したんだろうね。
甲斐野投手がライオンズの中継ぎ抑えの補強ポイントでもあったから変えてくれたけど、多分プロテクトリスト出し直して選び直してもらったんだろうな。
ライオンズからすると栗山中村をプロテクトから外すレベルで、フロントの大失態。
この最初に出したプロテクトリスト、小久保新監督は了承してたんだろうか。
知らないとすればホークスのフロント相当ヤバいな。
・日本のサラリーマン社会では、若者も、一定のキャリアのある層も、転職が珍しくないし、プロの世界でも、トレードであれ、フリーエージェントであれ、移籍は珍しくない。人的補償もルールなのだから、仮に和田がプロテクトから外れ、相手球団が選んで、移籍したとしてもしょうがない。サラリーマン社会でキャリアのあるマネジメント層がハンティングされることがあるように、実績のある和田が西武投手陣に好影響を与えるかもと西武が考えたとしても不思議ではない。問題があるとすれば、事前に内部から漏れることだろう。仮に和田が移籍したとしても、甲斐野が移籍したとしても、球団からの正式発表前に漏れないようスマートにやってほしい。でないと、いらぬ憶測を呼ぶ。
・本当にフロントの大チョンボ 恥ずかしい限りである。指名されて慌てるぐらいなら初めからリストに入れとけよ。ただでさえ相当な曰く付きのFA リストは相当慎重に作成しなければならない。和田を獲られた場合どういう反応になるか想像に難くないだろう。小久保も戦力として構想に入れていたし絶対にリストに入れとかなければならない。年齢的にもさすがに獲られないだろうと勝手な自分達の希望的観測の脇の甘い考えが大失態を招いてしまった。
・人格者という言葉で片付けるのはどうかと思います。改めて人的補償のルールの見直し、改善が必要なのではないでしょうか。当該チームだけでなく、NPBも間に入るなどする必要があると思います。 今回に限って言えば、ホークスのフロントの脇の甘さもあったと思います。山川選手は、自分が引き起こした案件で、結果的に他の選手にも大きな悪影響を残してしまったことをどう思っているのかが気になります。個人的には、プレーで返しますレベルでは無いような気がしますが。
・これほどの騒動になり、プロテクトから外れていたことが分かって、自身の代わりに甲斐野投手が移籍になったと云われている結果は和田投手だけでなくホークスの選手にもかなりの影響を与えているでしょう。しかし、今回の当事者の中で最も素晴らしかったのは甲斐野投手ですね~ 甲斐野投手のコメントが最高にカッコよかった! ホークスファンもライオンズファンも甲斐野投手の活躍を願って応援しましょう! ライオンズのユニホームでPayPayドームのマウンドに立つ甲斐野投手をホークス打線は打てるのか? 甲斐野投手ー山川選手の対戦でホークスファンはどちらを応援するのか? 開幕が楽しみですね~
・事の詳細は語られないという事だろうが、このままでは誰も納得しないまま、さまざまな疑念が残るだけだろう。
今回の一連の原因を作ったのは、ホークスフロントなのだから、球団代表、GM、フロント幹部が引責するなり一定の処分をしたことを発表すれば良いのでは?
あとは皆、それなりに責任を取ったのだと理解はするでしょう。
・ライオンズファンです。 甲斐野投手がライオンズに来ることになって本当にすごく嬉しいです。 だからもっと純粋に喜びたかった。 和田投手が獲れるならそれは獲りたいですよ。あたりまえでしょう。 もし、和田投手が西武に来て怪我とかで試合に出られなかったとしても 左右に係わらず投手陣、捕手を含め野手にとっても心技体で大きな影響力があるでしょう。 誰もが和田が不条理な事をするなんて思っていないでしょう。こんなことで同情されることが気の毒です。
・真相は分からないけど、精神的に両選手は傷ついた。この精神的苦痛の補償はどうなるのでしょう。
資金が潤沢な球団に、強い選手が集まり過ぎないための、人的補償制度なのでしょうが、FAでの獲得決定と同時に移籍させる選手を発表するなど、ルール変更が必要かと思います。
・和田投手は少し前に自軍の育成選手の姿勢に対して厳しいコメントを出してましたよね。 自他ともに厳しい選手だからこその提言だったのでしょうが案外、上層部には自分たちの管理体制を批判されていると耳の痛い思いを抱いた人もいたのでは? チームを問わず彼を慕う後輩投手やファンが多い一方で上層部には思ったほど評価されていないのかなという気がしてしまった騒動でしたね。
・和田さんは気の毒と思います。。此れからの人生プロテクトをはずされた思いは心のどこかにのこり時々思い出し嫌な気分になります。消せない現実であり心無い人の話題になります。フロントの対応に怒りを感じて許せないと個人的に思っています。和田さん御本人が大した問題でないと消化するまで時間がかかるでしょう。フロントは商品だからと割り切っても許される案件ではありません。物品じゃなく商うものが人間だからです。フロントは不味い対応の責任はどうとるのですか?
・プロ野球選手の契約なのでいろいろなことが想定されつつそれを覚悟してたとしても 和田選手も甲斐野選手もほんと不毛な騒動に巻き込まれて大変だなと思います。 問題起こした山川選手が1番得をしている事が 納得がいかないでしょう。 それを招き入れる判断をしたホークスフロントが良くない事になるね。 ほんと気の毒だと思います
・人的補償って FA選手が選ぶような球団から選手が出て行く球団への移籍だから誰か移籍するにしても可哀想なんだよね 指名権譲渡ではなくドラフト2位指名権を取られた球団に付与(その年は2位指名が13人になる)とかだと12球団のフロントも納得するんじゃないかな
・今回の山川獲得に関しての最大の被害者だと思います。タカ戦士功労者として現役最後の選手に対する処遇に和田ファンとしては憤りを覚えます。これまでの山川獲得に関しての一連の球団のやり方には多くのタカファンに不信感を募らせ、一部にはタカ離れもおきているようである。今シーズンのホークスの戦いには色々な意味合いで注目したいと思います。
・和田投手は個人的にはすごい選手で人柄も素晴らしいと思う。 だから今回の件はある意味和田さんにとって最悪なパターンだと思った。 自分の代わりに甲斐野投手が犠牲になった感じになってしまって外部からの声も気になってしまう状況。 本人としては後輩に移籍させるくらいなら自分がすると決断したと思う。 第三者として印象はこんな感じです。 なぜ最初に和田さんの名前が出ていきなり甲斐野さんになったのかまだ疑問でそれが今回の問題に関心が集まっていると思った。
・プロに入る以上はこういう人事異動? は必ずあると思って、メンタル的な心の準備は常に必要と思い、かつ心の修行と思って前を向くしかない。
サラリーマンも突然の転勤で引っ越しを余儀なくされるということはよくある。
割り切れるか割り切れないかで? ここが出世できるかどうかののカギだし、メンタルが強いものがいつまでも活躍できる。
・少なくとも和田投手が拒否したわけではないならこれ以上騒がないこと あまり大きくなりずっとしこりが残るようなら移籍する甲斐野投手まで居心地が悪くなる もう終わったこと これ以上外野が騒いでもいいことない 仕組みを見直したいならもう十分騒ぎになった あとは選手たちができるかぎり練習に集中できるように応援してほしい
・現行の人的補償制度を改正するべきだと思うけどね。 ポジションが被る事で出場機会が奪われる選手や球団に不満がある選手が、所属球団にバレないカタチで人的補償の対象として名乗りを挙げれる制度にするべきだと思うけどね。 Aランク 4ポイント、Bランク 3ポイント、Cランク 2ポイント、育成 1ポイントで、交換人数も選べるとかね。 今回、山川の場合はAランクだから4ポイントで育成4人総取りとか、Bランク1人に育成1人とか、自主的に移籍の可能性もある方が良いとも思うけどね。
・和田は年齢的な理由からおそらくプロテクトから外されてたんだと思うけど、本人はごねたりしないと思う。 ソフバンファンではないけど、本当にいい選手がそろった球団だと思うけど、勝てなくなったのはこういうとこにあるんじゃないかと思います。 そもそも人的補償というシステム自体必要なのかなとも思いますが。 資金力はあるんだから金で解決しても良かったのでは。
・馬原の時と同じ、まさか指名されると思ってなかったって言いたいんでしょう。 指名されてこれ以上批判浴びてファン離れが加速されると困るから西武に頼み込んで甲斐野にしてもらったって感じ? どっちにしても和田が悪いって言われてるのは気の毒、悪いのは脇の甘いフロント。今回のゴタゴタの責任とって三笠はGM辞めた方が良い。野球素人がGMやってるから希望枠で入団したマッチにも構想外なんて冷淡なこと言えるんだよ。
・レジェンドであっても今現在の実力が衰えればプロテクト外にせざるを得ない。 他にプロテクトが必要な選手がたくさんいるのだから。 28人なんて本当少ないと思う。 この制度がある以上、選手の立場からすれば 自分のチームに大物選手がFAでやって来ると 一緒に戦えるから心強いと思う反面 『もしかしたら自分が出されるかもしれない』と気が気じゃないだろうな。
巨人ではFAで入団した江藤や工藤が数年後には別のFA選手の人的補償で出されたりもしたのだから。
とりあえず和田は出されずに済んで良かったと思う。
・様々な記事を見ていますが、あたかも和田投手が移籍を固辞したとか引退をちらつかせたから、甲斐野投手に変更になったかのように捉えられる記事もあり、なんだか腹が立ちました。 和田投手はメジャー経験もありますし、プロ野球選手には、ある日突然移籍を言い渡される可能性があることは重々承知していたかと思います。プロテクト漏れの件も、プロテクト人数は限られますし、年齢的なことを考えたら、やむを得ないところもある。それでも40を過ぎて、自分を必要としてくれるチームが他にあったということは、むしろ嬉しかった面もあるのでは。 この騒動については、フロントの不手際としか言いようがないので、選手にどうこう言うものではない。
・人的補償という仕組みは私は悪いと思わない。もしこれを批判するなら高額な移籍金を要求することになると思うし、それはプロ野球界が自分の首を絞めるようなことになってしまう。 FAの仕組みを変えることに反対ではないが今の野球界に抜本的に変えられる人はいないと思うなぁ。
・この状況に至るには色んなパターンが考えられるけど、単純に想像力の不足と、誰かが適当に言ったことを鵜呑みにしてしまう人が如何に多いかということだな。
甲斐野のプロテクトに関しても、してたのに西武が無理やり外させたような話が出回ってるがなんの証拠もない。
ひとつ黒い話が出ると、あれもこれもと悪い方向に尾ひれがついて噂が広がるってのは今も昔も変わらないことなんだろう。
そのほうが面白い、そのほうがより極悪だ、とそっちにもっていきたがる人の心理というのもあるのだろうなと思う。
・年齢的なことを考えたら、和田選手自身も自分がプロテクトを外れていたとしても、落胆するとは思えない。 チームや仲間、若手選手のことを思いやれる選手だと聞いているから、移籍をごねたとも思えない。報道されているように、はじめは自分が補償で移籍するはずだったのに、球団や周りの騒動で若い甲斐野選手に変更になったのが本当だとしたら、そのことにこそ最も心を痛めているのではないか。
・西武ファンです。
一番あってはならないのが、ある記事では「和田に人的補償での移籍を伝えた」って事が気になります。 それすら本当かどうか分かりませんが、もしかしたら『和田に伝えて移籍選手が変わったって事は、和田がゴネたんじゃないか?』って和田が悪者になる事。 ソフトバンクがそうメディアに流して、球団主導じゃないアピールをしたとしたら?? 監督が開幕ローテ候補と名言したレジェンドをプロテクトから外したくらいの球団ですから、やりかねませんよ。
事の真意は分かりませんが、簡単に『和田式』とか言っちゃうのはどうかと思いますね。
・こういう前例作っちゃうと主力選手をわざとプロテクト外してもし指名されても話し合いとかになるならプロテクトの意味がない。 今回の件は甲斐野が一番かわいそう。 和田もライオンズも被害者だと思う。 ホークスのフロントは考えが甘すぎる。 これなら人的補償という制度無くした方が言いと思う。 NPBは対策考えた方が良いと思う。
・和田よりも甲斐野の方が気の毒に思うのだが…。
さらに言えば、人的補償がどうしてもFA選手の代わりに被害者を出す制度だから、補償で移動する選手と家族はそれぞれ気の毒に思う。
オリから広島へ移った日高も、高卒のまだ19歳で、1年育成して2年目からは球団も育成プランも変わる。
和田も甲斐野も球団に振り回されて気の毒だが、10代の日高もまた人生が振り回されており、AランクのFA移籍選手は常に誰かを犠牲にして動くジレンマがある。
NPBのFAの時期とドラフトの時期を逆転させて、FAの補償としてドラフト権を譲る制度に変えるなどの検討が必要になるんじゃないか。
・人的補償はあった方がいいと思いますよ。 FAで主力を持って行かれる球団は辛い。 金満球団もあればそうではない球団もある。 戦力がある程度均衡してないとスポーツは面白くもない。 人的補償無くすならドラフト指名権の剥奪、贅沢税等の導入とかしないとね。
・実力の世界だから功労者やチームの顔が「人的保障」の対象になるのはどのチームでもあり得ること。 バンクが見苦しかったのは、腹をくくっていなかったこと。 そのまま和田を通せばよかったのに、いらぬ小細工をしたために主力級を出さなければならなくなり、その結果として山川への風当たりも強くなり、山川は昨年の近藤並みの活躍をしなければファンは納得しないのでは?
・そもそもFAってモノは自分を高く評価されてる球団や地元や夢などはある、それは選手にとって付加価値が着く制度だと思ってる。 それを人的補償って事がおかしい 人的補償は実質トレードみたいなもので選手は割り切ってる部分はあるが球団はプロテクト組む時は選手の内情なんて二の次になるからこういう議論が起こる。 お金は通常より高くなり、人的補償はそれと同等とは言えないのは仕方ないが、それなら昔の日本プロ野球やアメリカのように大型トレードすればいい
・覆したのが本当でも和田選手がごねたとは限らないのに、なんでここまでバッシングされてるのか分からない。ソフトバンクファンじゃないけど、自分の応援している選手が叩かれるのは辛い。和田選手にしても16人も自主トレ世話して来季ローテまで確約されていてって状態だったわけで。 もし事実ならこれは影響の大きさも考えずにプロテクトを外した球団とルールを破って覆したのが両球団じゃないんでしょうか。たとえ選手が拒否しても覆してはいけない。それをしちゃうなら、プロテクトしないと。選手に罪はない。 西武は甲斐野選手の移籍のサポートは全力でしてほしいし、甲斐野選手も頑張ってキャリアアップしてほしい。
・今回の件は 和田投手 甲斐野投手かがかわいそうです 和田投手はごねたという印象をもたれ (個人的にはごねるような人ではないと 思います) 甲斐野投手は身代わりで人的補償みたいな感じになってしまってる印象で ホークスのフロントはもっと選手を大切にしてほしいです フロントなりの考えがあるのだと思いますが一枚岩にみえません 選手がこの球団で心から優勝したいと思ってるのか心配になるくらいです この現実は変わらないので 和田投手は投手陣を引っ張ってほしいし 甲斐野投手は新天地で頑張ってほしいです 西武ファンのみなさま 甲斐野投手を よろしくお願いします
・和田投手がプロテクト枠に入っていなかった事は最早確定的で、選手がどうこうではなく、球団の功労者に対するやり方としてどうなのかと疑問が呈されているのです。 普通は「年齢や戦力どうこうの話ではない」と優先的にプロテクトされませんか? しかも獲得したFA選手が性加害問題を起こした山川選手なので、「勝てばOKとでも言いたいのか」という反応が起きるのは当たり前ではないでしょうか。
ファンとして「当たり前の反応」であって、「球団の」やり方に疑問を抱かれるのは当然の事です。 「プロ」はファンあって成立する立場であり、それは選手だけではなく、球団も含めての話のはずです。 「ファンにとって」プロテクトされなければならない選手、という視点が完全に欠けていたから問題視されているのではありませんか?
……それでも、「勝てばOK」ですか?
・和田のためにも拒否していないとであればそこはしっかりと球団は弁解しないといけないと思う。 このまま和田の人的指名がなかったということにしたら、和田も移籍した甲斐野も傷ついたまま。 和田にしたら自分の身代わりのように若い甲斐野が移籍して海野と奥様の人生を狂わせてしまったということの方が辛いと思う。
・和田がプロテクトから外れていたのならばソフトバンクと西武で「話し合い」なんか行わず、素直に人的補償選手として和田が西武に行けばここまでの騒動にならなかった。 何より甲斐野が巻き込まれる事はなかった。
自分達でプロテクトから外しておいて「反響が大きすぎたので和田は勘弁して下さい」とか頭おかしいことしてる。
和田も甲斐野も被害者。 和田もソフトバンクに見切りをつけて金銭なり何なりで西武に行った方がよっぽどスッキリする。 ソフトバンクには山川穂高さえいれば美しい野球が出来るらしいから。
・和田という選手を知っていれば、所属より現役続行を選ぶに決まっているので、引退を盾にゴネるなんてことはあり得ない。 可能性としてプロテクト漏れが全く頭になかったわけでもないだろう。 この件が野球のモチベーションに差し支えるようなやわな選手だとも思わないが、しっかりフォローはして欲しい。
プロテクトからベテランを外す理屈は分かるが、問題はいざ指名されたら慌てるような中途半端な意思決定で外されてる事。 それほど大事な選手ならベテランといえどもプロテクトするべきだし、そうでないなら毅然と送り出すしかない。 プロテクトリストという重大事案においても球団内で意思がまとまってないと露呈したことが一選手のプロテクトの是非より大きい問題だし、 そういうフロントのブレや割れは、近年ここに至るまでもいろんなところで見え隠れしている。 今の組織には「不可解」が多すぎて、今後も不安でしかない。
・最初からこういった記事がメインなら良いのですが、読み手の想像力を掻き立てるというか、記者の想像があたかも全て事実であるかのような記事が多く、それが当事者を傷つけている。本人達が野球に専念できる環境を作ってあげるのは球団はもちろん、マスコミの使命でもあると思う。
・三笠さんって人 功労者和田の評価を余りにも軽く見てたよね。 メジャーには人的なんつーもんはないから比較したらダメだけどプロテクト外の1選手と考えれば何て事ない程度のもんとこの人は考えたんじゃない? 獲られる訳ないの前にプロテクト外は指名しても良いという事だよ。 やっぱ甘いよ。 それより その後世論で指名した選手が変更したようになった事は和田、甲斐野にとって気の毒だと思うな。
・ピッチクロックの導入検討、コリジョン、ワンポイントリリーフの廃止などメジャーの後追いをしてるが、この人的補償だけは日本独自。 選手会からも廃止の意見が出ているが、やめる気配はない。
日本プロ野球の戦力均等化、独自性も大事だが、その野球をやるのは感情のある選手なのだからもう少し気持ち良く打ち込ませてあげて欲しい。
SNSの普及で世間の声が本人にも簡単に届く時代。 和田もショックだったろう、ましてプロテクト名簿情報が漏れた訳だしその辺も踏まえ人的補償は廃止にすべきだと思いますがね。
・和田は非常にクレバーで、自身の置かれた立場や、周りの事をよく考えている選手です。仮に西武移籍を打診されても、拒否する等あり得ないし、プロテクト外に怒ったり、傷ついたりすることもないでしょう。自身の年齢や年俸、西武の投手陣を考えたら、球団が獲られることはないだろうと判断したという事も理解できる人です。どう考えても球団の読みが甘かっただけです。それよりも、三森や柳町がプロテクト外だったという一部記事がありましたが、それが漏れてしかも記事にする事の方が問題ではないでしょうか。
・なにはともあれ、和田をプロテクトから 外したのは失敗であり、和田のプライドを 傷付けた。球団功労者の和田。誠意が球団に 感じられない。しかし、和田は年齢的なものも あり自分がどうこう言えない立場を理解してる。 ファンは、みんな和田をリスペクトして ずっと応援している。淡々と己の仕事を 今シーズンもしてくれるだろう!
・ソフトバンクが頭を下げたから西武が方針転換した。 ってのが、本当ならプロテクトって何なの?となる。 岩瀬の時も問題になったが、人的補償のルールや人的補償自体を見直した方が良い。
・FA移籍に伴う人的保証制度は選手が出て行く事が多い球団にとっては大変良い制度だとは思う。 ただプロテクトリスト、獲得選手の変更は手続き以降は不可と厳格に決めないといけないね。 あと移籍選手の新シーズンの準備期間確保のため前年中に決着してあげてほしい。 山川とホークスがダラダラ時間をかけたせいでこんな時期のゴタゴタ移籍になってしまった甲斐野投手が可哀想だ。
・ようやく和田選手の立場まで鑑みた記事が出て良かった。
あくまでも個人的な印象ですが、人格者の和田選手が、自分の代わりになる選手が出るのも分かっていてゴネるとはどうしても思えません。何ならプロテクト外れについても、長いことこの世界に身を置いている和田選手なので、ショックは受けてもある程度受け入れていたのではないかと思います。
それをゴネ特だの何だのと周囲の意見が一人歩きして和田選手が気の毒過ぎます。
・和田からすればとばっちりも良いところよな。 少なくとも今回の事件の火元はゴネたソフトバンクとそれを了承したライオンズだし、和田は寧ろ巻き込まれてしまった被害者。 少なくとも今回のようなFA選手獲得側の発言を一切禁止にするようなルールに加えて巨人がやってるプロテクト逃れを防ぐ為のルールを作るべき。 こんなのがまかり通っていたら人的補償という制度そのものに疑問が出ることになるし、何より球団への信頼度そのものを下げる要因にもなる。 NPBさんよ、しっかりしてくれ。
・ホークスって昔(ダイエー時代)からフロントが選手に冷たい印象がある。 例えば2003年のオープン戦で右膝に大怪我を負い、チームは日本一になったものの自身はシーズンを棒に振った小久保裕紀を無償トレードで巨人に放出したこともある球団。 当時とは親会社が異なるが、当時監督で今は球団会長の王貞治氏が在籍している点は共通点として挙げられる。今回の和田毅のプロテクト漏れ疑惑からの甲斐野流出も、王氏の意向が少なからずあったのではなかろうか。 「まさか和田を指名するはずがない」というソフトバンクフロントの勝手な思い込みが、今回の騒動の根本だと思う。
・西武はルールに則りリスト外の和田を指名した。 それを西武側に覆させたのであれば、ソフトバンクは相手に有利な条件を飲んだか提示したはず。 そう考えれば、甲斐野はプロテクトされていたのではないかと思う。 この件の一番の被害者は「和田じゃなくて良かった」と言われながら西武に移籍する甲斐野だと思う。
・山川のイメージの悪さが影響してると思うけど、この件に関して選手は一切悪くない。悪いのは勝つための手段としてギリの線を狙ったつもりだった三笠GMを始めとするフロントが(彼等にとっては)予想外のファンの憤りに慌てふためいてセコい裏取引をしたであろうことが余計に後味を損ねたことだと思う。
・和田さんは、ソフトバンクでも西武でも、価値のある選手。ただ、その価値はソフトバンク所属の方がはるかに価値が高い。そのうえ、年齢的もあと数年と予想される。そんなこと、あれやこれやで、ソフトバンクのフロントは、西武が和田さんを要求することはないとタカをくくっていたんでしょう。この球団は、しばらく優勝はなさそうだなと感じたところ。
・今までずっと和田投手を応援してきて、ゴネたり、引退をほのめかしたりしたということはありえないんじゃないかなと思っています。 皆さんおっしゃる通り、与えられた環境でやるだけですという姿勢だと思います。
しかし和田投手のインスタには、ゴネ得、岩瀬式プロテクトださい、などひどい言葉も並んでいます。 和田投手が拒否した、引退をほのめかした、などと証拠報道しているものを私は見ていません。 事実ではないのに、そうやって憶測でコメントしたりするのは本当に危険です。
・>傷心の和田毅を気遣う声
和田投手に聞いたのか?求められたのが事実であれば、晩年に差し掛かりお声がかかるのは極めて名誉でなかろうか。
かつ、ライオンズは編成および育成力に長け、誰が監督・GMになろうがそれは変わらず受け継がれ優勝を重ねる他チームがお手本とすべき球団。そして、渡辺GMは義理堅く情にも厚く、何よりも胆力をもって球団運営の要職に携わっている。和田投手は間違いなく将来ホークスの要職に就く人材。そのような球団に行く事で和田投手自身はもちろんホークスにも還元されることとてあるはず。なんなら、あの頭脳と人望であればソフトバンク本体の要職にも請われる能力をお持ちではなかろうか。
外された。大事にしない。リスペクトがなどというのはお門違いもいいところ。彼らは契約社会に生きるプロ。人事というか編成は状況に応じ判断されるべき。感傷や感情をまじえ短絡的に考えるべきでない事柄。
・ソフバンはプロテクトせず西武は当初和田だったは恐らく事実でしょう。その後の急な展開で甲斐野が和田の身代わりになった様なイメージになってしまった。ただ和田は自分が移籍を断れば他に迷惑が及ぶのは充分に分かっているしもとよりゴネるタイプではない。ありそうなのは日刊のスクープで大騒動になり、山川に次いで2度目の騒動、グループを率いる某氏がイメージダウンを危惧し大激怒で出した指示が…といった話。メディアはその情報収集能力を駆使し真実を報じれないだろうか、和田の名誉のためにも、全ての野球ファンのためにも。
・本当の事は分からないし、和田選手の事を非難するのは間違ってます。このような憶測や疑問を呼ぶルールがおかしい。私は人的補償のルールをなくせばいいと思いますが、もしするのならもっと透明化するべきです。ソフトバンクがリストをNPBに提出、NPBが西武にリストを渡す、西武がNPBに指名選手を伝える、NPBがソフトバンクに指名された選手を伝える。これをルールにすればよいのではないですか?当該球団同士で直接やり取りするからこのように裏があるのではないかと疑われるのです。
・和田にも拒否する権利はある、といった声を見かけましたがルール上人的補償は指名を受ければ断れないはずですよね? 和田さんは引退をチラつかせて指名を回避しようと駆け引きしたり他の選手を身代わりにするような拒否はしなかったと信じています。動揺や複雑な思いは抱えたかもしれませんが、素晴らしい人物だと皆が認めているからファンが大騒ぎしたのです。 とにかく悪いのはホークスフロントです。西武を逆恨みするような声も見かけますが、ファンがそんな意見では違う球団間でもまた同じようなことを起こすでしょうね。
・人的補償はもうやめにしませんか? 金銭プラス翌年のドラフト1位指名権讓渡でいいのでは?プロテクト外で自分の意思に関係なく移籍を余儀なくされる選手は人的補償ではなく、FA制度の犠牲者だと思う。今回の山川がソフトバンクにFA移籍し、王会長が山川にチャンスを与えなければならないみたいな事を仰っていたが山川が自らした行動で大問題になっただけで野球を続けるために高額年俸で移籍し、その対価が金銭プラス人的補償ですよ。何も関係ない甲斐野選手が犠牲になったとしか思えない。
・結局のところ、和田自身が何らかの声明を発したわけでは無く、 これらはあくまでもスキャンダルさを報じることが金になるマスコミの記事であり、真相はよくわからない。
ただ、記事通りなら、人的補償の和田だとしても、 わざわざ指名されたということは、 つまり必要とされる球団があるわけなんだから、
42歳の指導的ともとれる年齢の和田が、心機一転、指名された球団での快挙を目指すより、後輩の甲斐野に嫌なことを転嫁したように見えてしまい、 せっかく築いてきた和田のイメージにとってマイナスである。
似たようなのは、 故障中の馬原の移籍や、 巨人→近鉄移籍の際にゴネて引退した定岡や、 逆に江川の代わりで阪神で大活躍した小林のケースがあるが、
馬原が寺原にかけたとされる言葉は非常に感動的である。
「こんな世界だし、仕方ない。全然、気にするな」
今回にはそんなところがなく、非常に残念だが・・・
・和田投手が育成選手に叱咤激励してたのを球団フロントの育成の運営をも批判したと曲解されプロテクト外しの暴挙に出た? ありえないけど、そんなひどいことをしそうな今のソフトバンクフロント。 ファンも現場も望まない山川選手獲得や、現場がローテ投手として期待してた和田投手を晒し物にしたり、これからも次々と現場の足を引っ張り続けそう。 不安しかない。 和田投手がんばれ!甲斐野投手がんばれ! 小久保監督がんばれ!
・今回の山川獲得から始まった一連の騒動については、フロントは孫さんから懲罰受けるのではないでしょうか? 本来、保有元の企業の広告塔にならなきゃいけないのに、ソフトバンクのイメージダウン著しいと思いますけどね。 携帯事業の解約、転出、新規契約者減に繋がることかと思いますけどね。
・仮にプロテクト漏れが本当だったとしても、球団は和田を出す気は初めからなかったはず。 相手は若い先発が充実している西武だから、和田を外しても取られる可能性な低いと賭けに出たのだろう 確実に取られそうな選手を優先的にプロテクトし、あくまで駆引として戦略的に外しただけで、和田が必要な選手というのは変わりないし、逆に先発豊富な西武さえ欲しがるような選手だったということ。 和田なら事情は理解していると思うが、どうかモチベーションを下げないでほしい。2球団とも欲しがるような選手なのだから。
・FAで獲得した選手が不祥事を起こしていたことから、和田投手ならずともその人的補償になるのを渋る気持ちがあっても、一理あると思います(しかし決してご本人がそう表明したわけではない)。 ましてや途中渡米したとは言え、20年の長きにわたって所属していたベテランですから、ファン目線からも「そもそも何故山川選手を獲得したのか」も含めて釈然としないでしょう。 そもそも誤報か何かは分かりませんが、正式発表の前に報道されたのは解せないし、いったんは今季もこのチームにいると青写真を描いていたはずの甲斐野投手も巻き込んだのですから、罪作りなことです。 甲斐野投手がそれでも新天地でのプレーに意欲的な発言をしたのだけが救いですね(これまた内心は分かりかねるが)。
・戦術としては間違ってない。 素晴らしい選手である事には間違いないが、晩年の選手である事もまた間違いない。となると選ぶリスクが少ないので他の有望な選手をプロテクトするのは当たり前な話し。 これは和田選手本人が1番理解してるはず。
・和田投手自身がゴネてと考えている人は実際どれくらいいるのでしょうか。 私的には和田投手自身がゴネてはないのでは?と思いました。 ただでさえ注目が集まる山川選手FA移籍に伴う人的補償です。 多くの報道で言われている事が本当だとしたら、高額な年俸のベテラン投手は取られると思わなかったと安易にチームの長年の功労者で人気の高い和田投手をプロテクトから外すなどせず、いつも以上に気を使いもっと慎重にプロテクトリストを制作するべきだったと思います。 また人的補償が和田投手ともしも決まった事に球団が従わず甲斐野投手に身代わりにしたとしたら和田投手は二重に傷ついている可能性があります。 本当に何が真相かは分かりませんがベンチとフロントの連携がうまくいっていない印象を受けましたし、選手のモチベーションにも少なからず影響が出そうです。 甲斐野投手には是非新天地で活躍していただきたいです!
・球団の対応で言うのなら、あくまでも最終的に甲斐野を指名したのは西武側だということは忘れてはいけない。
世間や和田の反応を見てから指名する選手を変えたのであれば、それこそフェアな状況では無い。 今回の件は西武側にも問題があると思う。
・ライオンズファンだが、ホークスってもう少し選手に気遣い出来る球団だと思っていたが、前年の近藤くらいから「ん?」と思う様な事が多くなった。 選手に対してドライでも良いとは思うのだが、本当は必要な選手なのに手を出さないだろうという勝手な予測を基にプロテクトを決めないで欲しい。 今回ライオンズが折れた形になったが、万が一譲らなかったらどうするつもりだったのだろう。
・良いも悪いもこれがFA制度。 権利を行使するのはもちろん選手の権利だが、それによって人生が変わる人もいる。 今回は、山川の選択によって甲斐野の人生も変わったし、和田も少なからずいろいろな影響を受けたということ。
・『育成は「ユニホーム変えてもいい」…和田毅が若手に求めた“ハングリー精神”』 なんて言ってたら当の和田本人が球団から『辞めさせ方が難しい高年俸ベテラン』と判断されてプロテクト外され、西武の選択次第では今季からユニホーム変えて新しい環境に馴染むハングリー精神を求められる羽目になっていた・・・なりかけていたのだから。SBフロントとしては年齢も考えて西武が指名する可能性は高くないと踏んでプロテクトを外したのかもしれないが。しかし内海の前列もあり、和田指名の可能性め低くはないと分かってもいただろう。その時は厄介払いと割り切る気でいたことは明白。
・和田選手自身はチームの事情で移籍するならそれに抵抗はないと思う。ただ、発端と経緯が気持ちの良いものではないし、それに対して思うところはありそう。巻き込まれた2人の選手の活躍を願う。
・和田のメンタル心配やな チームから不要なんだと思ってると (来シーズンのFAでも他の戦力が代わりになるなど) ひょっとしたら責任感で今シーズンで引退もあるかも? ホークスファンには悪いけど今シーズン後に自らFA(出来れば金銭トレード)して西武に入って見返してほしい
・和田くんくらいになると 自身の置かれている立ち位置がわかります。 例え西武の方針が報道通りだとしても それを受け止める度量はあるでしょう。
と考えると 球団側が変更を依頼したのは明らか。 岩瀬みたいな勘違い野郎と和田くんを 同列で語られるのは悔しくてたまらない。 本人が気に留めているとしたら そこの部分ではないか。 さらに、有望な若手が身代わりになった 事に対する申し訳なさ。
和田くんは小さな人間じゃありません。 ネット記事に踊らされてるネット民には 考えを改めて和田くんを応援してほしい。
・野球に明るくなくてこの一連の流れで素朴な疑問なのですが、 これは指名されたら選手は拒否できないものなんですか? また自分がプロテクト?されてるか、されてないかは本人も知ってる?
選手にとって心理的負担が大きいシステムですよね
・和田さんも甲斐野さんも犠牲者だと思う。フロントの大失態やなぁ。選手は商品ではない。人の心を何と思っているのかと思う。 和田さんは将来は監督になるべき人で研究熱心な人だから、西武に行くのもアリと思ってだかもしれない。甲斐野選手もこういう事態でなければ気持ちよく移籍できただろう。 ソフトバンクもお家騒動とかありそう
・そもそも山川を獲得したことが問題だった。 ファンの方からしたら山川の補償で出していい選手はいないでしょう、功労者の和田投手を出したら球団批判はさらに膨れ上がる。 本当にホークスが和田投手をプロテクトから外していたのならば考えが甘かったのだと思う。
・レギュラークラスを外すほど山川選手の価値があるのかの思いが批判をあびていると思う また時期も悪い 契約更改で球団から評価を受け無事に終え 来シーズンに向けて自主トレに懸命に取り組んでいただけにショックだろう 球団はどう精神面に向き合っていくのか 今回の獲得は誰が得したのか 西武と山川だろう
・もし和田さんが本当に指名されていたら、色々思うところはあれど、ゴネたりせずにどこに行っても全力を尽くしたと思います。それが和田さんのプライド。日頃のプレーする姿、インタビューでの言葉が物語っています。ごね得と言う心無い見出しにファンも傷ついています。
|
![]() |