( 128228 ) 2024/01/13 22:10:00 2 00 堀江貴文氏「個人的会食を経費扱いしたことあるんじゃねーの」裏金捜査めぐる一部の声に”指摘”日刊スポーツ 1/13(土) 18:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/24fc1c749f2e0a36facf81ab4534a33f2b2cbfb1 |
( 128231 ) 2024/01/13 22:10:00 0 00 堀江貴文氏(22年11月撮影)
ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(51)が13日、X(旧ツイッター)を更新。自民党派閥の裏金問題捜査をめぐるさまざまな議論について、私見をつづった。
堀江氏は、ジャーナリストが政権交代などについて書いたポストを添付。「笑。起きるわけねーだろ。脱税だって脱税額が一億円くらいが基準。それ以下だと重加算税とかで刑事罰喰らわない。5年で4000万円で起訴される方が異常だと思うけどね。まあ検察も東京佐川急便事件みたいにペンキかけられたくないから、無理して頑張ってこれだよ」などとつづった。
この日、複数のメディアが裏金問題に関する東京地検特捜部の捜査進捗状況を報道。昼前ごろ毎日新聞が「安倍派幹部の立件断念へ」などという見出しの記事を配信し、NHKも未明までに「安倍派と二階派の会計責任者を在宅起訴で検討」という見出しの記事をアップし、同様に安倍派幹部らの立件を見送る方向で調整しているとみられるという内容のことを報じるなどしたため、ネット上で捜査に関するさまざまな議論が起きている。
堀江氏は別の投稿で「少しでも裏金作ったら罰しろとか言ってるやつ、交通費の精算で少しちょろまかしたり個人的な会食を経費扱いしたりしたことあるんじゃねーのか?それも全部刑事罰喰らわせたら大変な事になるぞ。交通違反だって行政罰で済んでるから多くの人は前科者にならないわけだ」と記述。
これに対し「政治家は厳しくしないとダメだろ」とのコメントが寄せられたが、堀江氏は「厳しくするとなんか良い事起きると思う?私は思わない。まともな人間は政治家やろうと思わなくなる。結果、意味もなく目立ちたいやつとか、楽して小銭を稼ぎたいやつとか馬鹿とかしか政治家にならなくなって困るのは国民だよ」と切り返した。
|
( 128232 ) 2024/01/13 22:10:00 0 00 ・親の家の家賃を事務所費として計上、子供の大学費用を文書交通費で支払い、これは私的流用。パーティー会場のキャパ以上のパー券販売、これは違法献金にあたりますよね。公的立場を利用した悪質な犯罪と思われても仕方ないのではありませんか。
・盗んだ金額の大小じゃなく、コンプラ的に問題かどうかって話なんじゃないですか? ルールに則ってやってるなら素直に収支報告書に記載すれば良かったのに、隠したって所が、じゃあその金はどこに?になり、公にできない使途なら賄賂なのか、横領なのか、どちらも罪に問われるって事で捜査対象になるのは当然であります。 少額だから許されるのではなく、悪質であれば当然刑事罰を受けるべきだと思います。
・昔は会社員もいい加減なとこ多かったな。 出張行くとホテル代1日一律で1万円貰えて、6千円のホテル泊まれば、 差額の4千円がお小遣いとか(笑) 出張手当(朝昼晩のめし代)貰ってるのに使わずメシ代を領収書で落としたり。 ビジネス可の激安ラブホテルに1カ月くらい宿泊した人もおった。 (もし当時、ネットカフェあったら出張マンで大盛況だっただろう)
今考えたら税金とか掛かったんかな?
・裏金問題はアウトはアウトだと思うのだけど、議員責任や犯罪認定となるとどこで線引すればいいのか問題だよね。
・キックバックは全部アウト・・・与野党限らずパーティーやっているところ多くの議員がアウトになりそう ・不記載がアウト・・・多くの自民党議員がアウト、立憲にもいたのでこちらもアウト。精査すれば与野党に相当数でてきそう ・金額で判断・・・どこで線引するのか難しい
結局のところ議員が故意に不記載に関与したという証拠が見つからないと駄目という判断なのだろうと思う。議員はずるいから、全部、会計責任者の責任にして逃げるだろうな。
せめて修正で済ませるのではなく議員に何らかの罰則を作るべきだと思う。そうすれば多少なりとも気が引き締まるかと。
・議員も国民と同じく、納税義務を果たしたらいいだけなのに。 なんか、議員は、特別に処遇したいようだね。議員も職業になった今日、法の下の平等は堅持されるべきだ。 官僚も天下りし、専用部屋、専用秘書、専用車と運転手付なんてあってはいけない。ましてや、税金の入っている団体や企業ではね。 速やかに、改善されるべきだ。
・堀江はもっと賢いと思ったけど。 まぁ裏金の額が違うのと何に使ったかが問題なのだが、表に出せない金を選挙でバラ撒いている可能性はあるからね。 それに意味もなく目立ちたいやつとか、楽して小銭を稼ぎたいやつとか馬鹿とかしか政治家にならなくなってて、既に国民は困っているんだけどね。今の政治家が賢く有能で国民の為になっているとでも思っているのだろうか?
・経費で会食とかできるのは、収益のある民間企業であって、 本来、国民の税金で働いている政治家にはあてはまらないです。 民間企業だって、業績が下がれば、 今まで経費でOKだった会食だって、 経理からダメとされることもあるはずです。 根本的に民間企業の人間と税金で働いている人間を 同じに考えるのはダメだと思う。
・今更なことかもだけどホリエモンはちょっと変な見方をする人だな
この話って程度の問題で考えることで 個人的な会食を1回経費で落とした程度で終わる話なら 間違ったこととはいえ大騒ぎするような話じゃないけど 常習化して金額も膨れ上がるのなら さすがに見過ごせなくなるものでしょ
それがホリエモンの尺度だと 1億が脱税で捕まるラインだという線引きが先に決まっちゃってて
その線引きの手前にある 1回だけ不正をするケースと常習化してやってるケースが どちらも捕まるラインじゃないと同じ扱いになってる
程度の違いで妥当な対応が段々と変わっていく概念が この手のホリエモンの話だと どこかのラインで白か黒かが一気に変わる話になるから 変な話になるんだよね
・・先ずは投票権を売買OKにする(希望額1000万、からの税率に応じて変動) ・次にパーティーや献金は合法にする(どんどん好き勝手にやらせる) ・すると国民は投票権をより高額で買ってくれる候補者に売りたくなる(土壇場でウソついて他の候補者に投票してもバレないからOK) ・政治家はより投票権を買おうとパーティーを必死で開催する(どうせ普段何にもしてないんだから、必死にパーティーさせとけばいい) ・国民は年1回選挙が行われれば年収1000万なので、選挙を好意的にみる ・そうこうするうちに政治家はパーティーに奔走、大手企業は献金でむしられ、国民は財布が温かくなっていく ってなって、政治家が日本史初の国民のための政治家になれる そもそも政治は腐敗しているので、もはやそんなことどうでもいい話
・ルールを作る側がルールを守らないのがダメだと言っているのでは? 個人的には組織的で悪質だから党の解散位の処分はあっても良いし発覚したのだから修正ではなく追徴課税や脱税の刑罰は当然だと思う。
・法治国家である以上、法の正当性を担保する必要がある。その正当性は、選挙により立法権を委ねられた国会議員の議決という形で担保するよう憲法に定められている。 故に、立法権を委ねられた議員が、自ら立てた法を蔑ろにすれば、その議員が立てた法の正当性が担保されなくなる。 そこが根底にある問題。
・こういう声は今後増えてくると思います。松本さんの件にしてもちょっと世の中ギスギスしすぎるんじゃないのかなと。「元の濁りの田沼恋しき」ってのもあるのかな。個人的には、そもそも裏金作らなきゃならないほど金に困らないと政治ができない状況なのがどうかと思ってて、いっそのこと国会議員は抽選で決めたらどうだろうかと。
・吉本の女衒やジャニーズから良からぬ接待を受けたり。 それで処分されたテレビ関係者を知らない。 玉川とか偉そうにワイドショーで自分と思想の違う安倍派を叩いて正義面をしているけど、自分の上司 同僚に対してもその厳しい視線をぶつけてほしいと思う。 彼らは近くて少年が被害にあったり、吉本の芸人が女性を集めていても全く声を上げなかった。 ワイドショーの視聴者がなぜあの人物をそんなに信頼するのか理解できない。
・すでに国民は困ってるんだけどね〜。ちなみに個人的会食を経費申請しても、認可が降りる前に経費扱いにならないからって実費になるよ。一般企業もフリーランスも同じだから。政治家だから特別だなんて思わない方がいい。今後政治家に対する法律は政治家ではなく、国民が決めて、経費かどうかも国民が決めて、給料も国民が決めるのが1番!そりゃ〜自分で法律を作っていいなら世界中皆んな自分都合で法律作るわな。政治家は時給500円スタートでいいと思う。勤怠も国民が管理し、イベントも国民の許可がなければパーティー禁止だよ。
・自営業は、いかに経費を誤魔化すかが利益に直結する。サラーリーマンは、デジタル化に伴って、旅費とかをちょろまかすのが難しくなった。通勤時のマップの距離を最短ではなく、1キロでも大回りして微々たる小銭をもらってます。政治家もデジタル化すれば、少しは誤魔化す人が減るんじゃ無い。
・政治家というのは公金を貰い、特権を許され、その分厳しい倫理基準を自らに科す人たちがなるもので、そういう人がまともな人だと思ってたが、違う考えのヤツがいて驚いた。 なるほどこういうヤツが企業して成功すると会社がああなるのはある意味当たり前だし、今の日本社会はそういう人たちがそれなりにいるんなら、現状も仕方ないんだろうなと思ったわ。
・政権擁護したいのだろうが表面しか見ていない。 問題の本質はそこじゃないんですよ。 いつもそうだが訳の分からない論理でごちゃごちゃ言ってるだけ。 インボイスの時も「着服」という言葉を使っていたが意味分かって使っているのかと思うほど。 少しかじって発信しているのがよく分かる。
・「交通費の精算で少しちょろまかしたり個人的な会食を経費扱いしたりしたことあるんじゃねーのか?」
営業やってるけど一度もねーよ。毎回領収書を経理に渡さなきゃいけないのにどうやってちょろまかせと。 会食に至っては事前に上司に相談しなきゃならないし。
・相変わらず、極論が好きな人だよね〜 個人での経費にした事、、、交通費ちょろまかして、、ってどちらも良いことではないが領収書があって初めて経費として計上できるんだよ。 それすら無いって事すらおかしい事なんだから、ちゃんと罰せられるべきだよ。 それに厳しくする事で、ろくでもない政治家ばかりになる。ってこれも、そうとは言えないはず、本当に日本に尽くしたい、人の為になりたい、そう思う人は一定数いるはず。 まぁ、この人の周りにはお金のことばかりの人ばかりが居るのだろうから、そう思えないのは仕方ないのかもだけどね。
・堀江氏がどういう考え方で発言しようが個人の自由だか堀江氏の発言を利用するメディア側にはいろんな倫理観が求められるから疑惑の松本氏が降板するように採用基準はそれぞれ慎重に判断するべきではないかな? 巨悪を庶民レベルで語る物差しが常識の範囲とは思わないけどね! 逆に少額の庶民の逸脱と政治家の数千万円の脱法的行為をお前達も同じようなことしてるだろうがとくくるのはいささか無謀じゃないですか? そもそも有名人には金銭感覚が庶民レベルとは違うからいかにも正論ぽく主張されてもね╮(╯_╰)╭ そういう観点でニュースソースとして採用することが果たして社会的意義があるか今一度再確認してみてはどうですか?
・この方の言い分だと政治家は悪い事をして当然だと言うような話。 やましい事が無ければしっかり収支を記載して、領収書を出せば良いだけの話。 一般企業はしっかり確定申告して、監査を受けているのでしょう。 使い方が悪ければ、指摘されるでしょう。 議員は国民の税金や献金を扱っているから、当然全て明確にしないとならないでしょう。 自分の給料は貰っているでしょう。
・経費精算で交通費をちょろまかすのと、政治家が裏金を作るのが、何故同じに考えなければならないのか理解出来ません。堀江さんは、ロケットの助成金を受け取ってから政権擁護が凄くて共感し難いです。
・なんか、政治家だけが悪いみたいな論調が大半を占めているけど、果たして本当にそうなの? 政治家が利益を得れるって言う事は、政治家に利益を与えている人間がいるって言う事だよね。 それは、政治家ではなく、いわゆる国民なんだよね。 まぁ、そう言う国民と言われている人達は、一般のサラリーマンとかじゃなくて、その会社のオーナーだったりするんだけど、オーナーだって趣味で金を政治家に金を与えているわけじゃなくて、自分の利益になるから与えているわけで、結果、一部はそのオーナーの会社の人間にも還元されていく。 そうした事すべてを無くせれば良いのかもしれないけど、現実として、少しでも自己利益を考える人間がいる限り、どんなに対策をしようと法整備をしようと、無くなることはないと思うんだけど。
・>少しでも裏金作ったら罰しろとか言ってるやつ、交通費の精算で少しちょろまかしたり個人的な会食を経費扱いしたりしたことあるんじゃねーのか?
なんで自分がやってるからって、みんなやってると思ってるんですかね。
倫理観でも、得られる小銭とバレた時のペナルティといった損得勘定でも、そういった行為に手を染めない人の方が多いと思うんですけどね。
・サラリーマンの多くはチョロまかしができないんだよ。 だから自営業や経営者やらがみんなしてるんじゃないかと疑っている。
国は取りやすいサラリーマンからはガチガチなわけでね。 だからインボイス制度とかは、サラリーマンからすれば意味がわからないんだよな。マイナンバーと口座連結にするのは財務省が収入を裸にする気だとかいう人もいるけど、それもサラリーマンはすでにされているし。
要するに国が国民みんなを管理しようとしてるのに、自分だけ逃げるのはなんだ、という話。 これを許したら、買収が自由になって、実質的に地盤看板鞄を持つ人しかなれなくなるだろ。
・政治資金問題は言語道断だと思うけど、皆さん本当に潔白なのとは思います。自営業なんて、経費の私的流用は日常的に行われていますよね。家族に対する給与の支払いとかもね。サラリーマンも接待費の流用なんて当たり前でしたしね。
・最近の堀江は自民党や権力側に阿る傾向が見えるが、 「個人的会食を経費扱い」するのと、本来非課税の政治資金を敢えて計上せずに裏金にするのとでは全く性質が違うだろ。ゴマを摺ってるつもりか。 非課税なのに裏金に回すと言うことは、非合法な贈収賄や違法な選挙資金の匂いすら見えてしまう。これで健全な政治が期待できるわけがない。 最近、言葉尻に誹謗中傷する言葉を入れなくなったと思ったら、こんなくだらないことを考えているのか。
・じゃぁパン1個万引きした人はイチイチ細かい事は気にせずに一億円分盗むまで見逃せって話だよね。
現状で実際にまともな人間は政治家やろうと思とは思わないし、結果、意味もなく目立ちたいやつとか、楽して小銭を稼ぎたいやつとか馬鹿とかしか政治家になってないから、国民はそのバカの中からしか選びようが無いから困っているんですよ。
だから、緩々すぎる襟首を一旦ピチット閉めなおさないと本当にダメダメだよねって事なんだが、そこは解ってないのかな。
・「厳しくするとなんか良い事起きると思う?私は思わない。まともな人間は政治家やろうと思わなくなる。結果、意味もなく目立ちたいやつとか、楽して小銭を稼ぎたいやつとか馬鹿とかしか政治家にならなくなって困るのは国民だよ」 → そうかもしれない。政治屋は儲かるから優秀な者も目指しているのだ。あんまり規制を掛けすぎると、まともな人間が政治屋を目指さなくなって、国家が上手くいかなくなる。 政治屋の規制も匙加減が必要かもしれない。
・言ってる事が滅茶苦茶ですね。 どんな事でも犯罪で有れば取り締まるべきなんですよ、見つかればそれなりに処罰される。ただ手が回らないだけ。 裏金や賄賂系の犯罪を、公然と見逃しますって言ったら南米みたいな無法地帯の国になってしまうよ。 やっぱり立法や税金の分配をする人達は別扱いして厳しく罰っさないといけないと思う。
塀の中に入る人は考えが違いますね。
・国を必ず良くしますから私を是非とも国会議員にさせて下さいと言ってなったやつが、国のことそっちのけでこんなことばかりやってるから問題になるし、叩かれるのですよ。 だから国会議員を辞めさせる投票もやればいいんですよ。 なったもん勝ちにするからこんなことになる。
・一般人と政治家を一緒にしちゃいけないと思います。 政治家は1円でもちょろまかしちゃダメなんですよ。 国を運営してる立場なんだから。 自分は別に日本保守党の支持者とかじゃないですけど、 百田氏の言う通り、政治家は国民から信任を得て国民に雇われてる立場なのだから国民より立場は下なんですよ。 国民にはインボイスを義務付け、政治家は未記載キックバックやりたい放題とかふざけるなって話です。 百田氏の指摘通り、政治家にこそインボイスを義務付け、 すべての政治家には、金の出処と行き先を追えるよう、現金のやり取りを禁じ、 すべてのやり取りを電子決済のみにすることを法で義務化すべきです。 とくに世襲は政治家が代々の家業になってるから地元利権の温床。 こんなこと許すべきじゃないです。 親から地盤と看板とカバン(金)を受け継ぎ、山ほどの下駄を履かせてもらえば当選なんて楽勝ですよね。メス入れなきゃダメです。
・「意味もなく目立ちたいやつとか、楽して小銭を稼ぎたいやつとか馬鹿とかしか政治家にならなくなって困るのは国民だよ」ですが、既にそうなっています。 身内や献金したところに税金のばらまきを含めた利益がいくような仕組みを作っていると思います。その旨味を知っているので政治家が世襲されるのだと思います。 勘違いかもしれませんが、ホリエモンも政府の広報担当になる見返りとして補助金をもらったのではないでしょうか…
・相変わらずの逆張り。 それに、少なくとも3点おかしい。 1つは額が大きすぎ。ちょろまかし、と言うが、1000万となるとて多くの人の年収以上。 2つめは重加算税というが、政治家は帳簿の修正だけで済ませていてペナルティがない。 3つめはその裏金を何に使っているか。これが選挙で「票を買う」というような形で使われていたら大問題。 それらを大したことないとは言えない。
・細かい事をせいろんをもって全てダメとすると、色々な所で齟齬が生じるでしょう。 悪しき慣習の中には、人間的な温かみがあったのも事実。 しかし、ダメな事はダメな事なんだろうなぁ。 うーむ、ザジ加減が難しい。 今回の裏金事件は、全くダメに分類してますが。
・堀江さんのいうことももっとだけど、このくらいしないと国民はなにが悪いかわからないのですよ。政治献金を制限するよっていって政治家が政党助成金って制度作ったのに、政治献金を貰う裏道があったらまずいでしょう。二重取りになるから。そういった意味では検察は十分目的は達成したでしょう。逮捕はどうでもいいですね。合理的にはなにも問題ないのだけど、民主主義だと叩かれますよ。堀江さんも痛い目見てるじゃないですか。いい加減学習しましょう。
・いや、車の速度超過も1kmでも罰金取ればいいんだと思うよ。全て公平な厳罰化を何処かで国民は望んでるんだと思う。別に政治家だけ厳しくしろとも思ってないよ。世代が変わり、グリーンな世の中を求めている。
・税金取りすぎが問題。誰だって遊ぶ金とか欲しいでしょう。政治家が払いたくないから裏金つくっているのに、国民に多額の税金を払わせるのは問題。また、補助金もらっている人、補助金事業成功していないのに仕事の問合せ気ているなんて笑。省庁からしたら補助金出しているから仕事の問合せしているのにて感じじゃねぇーの?特捜部、税務署も事細かく堀江事業調べてみたらどうでしょうか?
・私は、元自営業者だったけど、個人的な会食を交際費に計上していました。 普通に決算書書いて、申告通りました(^。^) どう思いますか?会社でも同じ事をやってる、と思う。 これ、現実問題なんです(T . T) 同じようなことして、議員だからと言って責めるのはおかしいと思う。
・あなたには、何も言う資格がないんだよ。若者達を味方につけても、真面目な側からみたら、話しにもならないんだよ。捜査妨害だろうが。芸能人達は、カメレオンみたいなのが、多いから。特捜部や地検が、諦めたら、日本国は、この20年間よりも腐敗が進むし、イーロンマスクにでも、あこがれていたのかもしれないが、犯罪は犯罪だ。
・自己顕示欲が人一倍強く頭の回転の早い方(屁理屈のプロ)に何を言っても無駄です。 品性のない言葉を使うのも、相手を下に見る歪んだ自己顕示欲の特徴です。 そもそも議論にならないのだから相手にしない方が良いと思います。
・個人的な会食を経費で落とせる立場の人はそんなにいないが、経費で落として何が悪いの?経費で落としていい余裕がある会社なら別にやればいい。政治家は仕事を何もせずにこんなの事ばかりだから批判されるんだろ。まず日本の為に仕事しろよ。そしたら大した文句も言われない。田中角栄がそうだったろ。日本の為に仕事したからロッキード事件なんか有ってもそな事はどうでもいいって言ってる人が多かった
・>少しでも裏金作ったら罰しろとか言ってるやつ、交通費の精算で少しちょろまかしたり個人的な会食を経費扱いしたりしたことあるんじゃねーのか?
いやまぁ…それでも一般人は経費扱いにしたとしても領収書は残して何に使ったかくらいは最低限証拠は残してるよ…
この裏金は領収書もなかった代物なんだから、そこは責められて当然だろう。 政治家って一般人よりかは倫理観も求められるのに、一般人以下のお金の扱い方が認められないからまともな政治家いなくなるって・・・
まともな政治家ってなんのさ?
・堀江の論は屁理屈じゃない? 堀江の説明では今のグダグダの状況を説明していない。
> これに対し「政治家は厳しくしないとダメだろ」とのコメントが寄せられたが、堀江氏は「厳しくするとなんか良い事起きると思う?私は思わない。まともな人間は政治家やろうと思わなくなる。結果、意味もなく目立ちたいやつとか、楽して小銭を稼ぎたいやつとか馬鹿とかしか政治家にならなくなって困るのは国民だよ」と切り返した。
なんて書いてあるけど、日本の国会議員の収入が世界的に見てどれくらい恵まれているのか知っての発言か? 日本の国会議員は世界一の高収入とゆるゆるの法律で身分が保障されているから堀江の言う通りの人間ばかりになっているんだよ。実態が堀江の言いたいことと逆なんだよ逆。
・裏金なんてあるだろうと思ってた。たまにこんな感じでやり過ぎるなよと釘を刺すくらいで、まぁいいかなと。政治家なんてそんなもんだと思ってるし、裏金も天下るのもおえらいさんは当たり前のようにやっている。裏金貰うために天下る為に頑張ったんだろうよ。たまには国民にも目を向けてねぐらいで期待してない。 ホリエモンさんのお前らだって小さな罪を犯してんだよって論調は、まぁ、違うかな。 清廉潔白じゃないと意見言えないってんなら、子育てとかも無理になる。誰しもがキリストじゃねんだからw誰でも誰かに意見を言う機会があるのはあり。説得力の問題はあるかもだが
・さすがに自分の会社の決算を粉飾して逮捕されて有罪になった人の意見だな。 社員が領収書を私的な費用計上を会社の費用と計上するのと、政治家がそもそも領収書を要らずに計上もしないのとが同列かい? ホリエモン信者の方々はホリエモンの意見が正当と思うのかな?そろそろ考え直した方がいいんじゃない。
・>>「厳しくするとなんか良い事起きると思う?私は思わない。まともな人間は政治家やろうと思わなくなる。結果、意味もなく目立ちたいやつとか、楽して小銭を稼ぎたいやつとか馬鹿とかしか政治家にならなくなって困るのは国民だよ」
(笑)自分で言ってて『あれ俺の言ってる事真逆じゃね』って気づかないのかなぁ(笑)厳しくないからまともな人間が政治家にいないんじゃないの?今は金をもってて他の仕事で稼げないから政治家やっている人がほとんどじゃないの?社会人としての能力がないから、金とコネさえあればなれる職業それが今の政治家じゃない。その為に金がなきゃ政治家になれないし、コネが無きゃ上には行けないしね(笑)厳しくなったら”親のスネをかじり続けるか””コネで一般企業で働く”んじゃない今のまともじゃない政治家さん達(笑) この方の話は聞いてて面白い!!
・もちろん経費精算は年々厳しくなっているわけだけど何か良いことあったかと聞かれると、特にないね。皆やってるから、コンプラだから。はー ばかみたいに面倒くさいインボイス制度も、本名がばれるだの実質増税だの、どうでもいいことばかり議論されてね。そういう議論が好きな人と楽と効率化を愛するリーマンは、相性悪いんだろうね
・→ 少しでも裏金作ったら罰しろとか言ってるやつ、交通費の精算で少しちょろまかしたり個人的な会食を経費扱いしたりしたことあるんじゃねーのか?
あるワケねーだろ。あんたと一緒にすんな!
→ 交通違反だって行政罰で済んでるから多くの人は前科者にならないわけだ
自分の立場を悪用して汚い金儲けしたのと交通違反を一緒にすんな!
→ これに対し「政治家は厳しくしないとダメだろ」とのコメントが寄せられたが、堀江氏は「厳しくするとなんか良い事起きると思う?私は思わない。
汚い裏金作りの追及することの何が厳しいんだ?少なくとも,これをなあなあにすると,当然悪いことが起こると思うぞ。だってやったもん勝ちになるじゃん。
ってか,いつも思うけど,あんた強い人に甘くて弱い人に厳しいよね。
・個人的会食を経費にって経営者の考えやね。一サラリーマンはそんなこと出来ません。営業職で出来たとしてもバレて懲戒くらうことを考えたらリターンよりもリスクの方が大きいからやらない。
・私は以前から思っています。 すべての団体に税務申告を義務化させる。 そして、団体ごとに税率を決めて、例えば宗教団体はゼロ税率にする。 調査で問題があったら、増加分には税金をかける。 でも、法律をつく人が自分の首を絞めることはしないだろうな。
・公的な立場を利用した違法行為と交通費の精算などは一緒くたにしてはダメだろう。しょせんこの人はその程度の感覚なんだろう。信用するに値しない人物だな。裏金議員に全員罰を喰らわしたところで「大変な事」になるのか? むしろ、不正行為の議員が法律を作っている方がよっぽど「大変な事」じゃないのか? 裏金議員が全員国会からいなくなっても、国民は何も困らないよ。この人はまた、「意味もなく目立ちたいやつとか、楽して小銭を稼ぎたいやつとか馬鹿とかしか政治家にならなくなって困るのは国民だよ」という意味不明なことを言うが、今の状況がまさにそれだろう。自民党には裏金を稼ぎたいやつとか馬鹿とかしかいないんじゃないか?だからみんな怒っている。
・昔から賄賂やキックバック(袖の下)や冠婚葬祭出席御祝儀の無申告脱税は 有名だけど子供の教育に良くない報道されてるんじゃねーよって言いたい TV報道で問題になっても検察が忖度で不起訴の火消しをしてるのには 呆れるしかない。三権分立は政府の犬って言われてるけど正義は無いのか 商売人は税務署との見解の相違で実際に業務で使用した資金(領収書付)が 経費として認められず憤慨してるのに。 議員の領収書不要の歳費支給って筋や道理が通らないでしょう。
・その気持ちはわからんでもないけど やることやらないで私服肥やしてる人間はそりゃ糾弾されるでしょ せめてドイツくらいの堅実な成長続けてるなら 政治家さんも大変なんだからって言えたかもね
・意味がわからんし、理解し難い。 こんな酷い裏金犯罪を金額で許す許さない、刑が軽い重いなんてあり得ないよ。 議員は法律を作る立場で守る立場。 やらかしたことに責任を取らないなんてあり得ないじゃないか。
・〉堀江氏は「厳しくするとなんか良い事起きると思う?私は思わない。まともな人間は政治家やろうと思わなくなる。結果、意味もなく目立ちたいやつとか、楽して小銭を稼ぎたいやつとか馬鹿とかしか政治家にならなくなって困るのは国民だよ」と切り返した。
↑の「結果」って、今そういうヤツらが起こしたかもしれない事件の話だろうに。
知能は高いのはわかるけど知性と倫理観はさすがブチ込まれた事があるだけの意見だと思う。
別記事にあったけど今になってから色々「あれ間違ってました!訂正しまーす!!」って、虚偽だと思われる記載を修正しようとしてる動きがあるのに対して「万引きして見つかった後に「お金払います。」がまかり通るのか?」っていう記事を読んだけど、その通りだと思う。
割れ窓理論でいうと、与党や経済で結果残してるやつらが、こんな倫理観ばかりの国なんて、そりゃ下り坂の角度キツイに決まってるわ。
・> 交通費の精算で少しちょろまかしたり個人的な会食を経費扱いしたりしたことあるんじゃねーのか?
普通に横領。
少額でもまともな会社はかなり厳しく対処するだろう。数万程度でも自己退職させるところもいくらかあるだろう。百万近くになれば、刑事告訴する会社も結構あるだろう。
・誰も何も信じられない! 投票に行こうが、はたしてその投票結果が本当なのだろうか? 今、どれだけの国民が財界、政治、検察に信頼感を持っている? 不安しかない! そしてその不安を増大、利用しようとしている輩がわんさかいる。 何も聞くな! 何も見るな! そしてもう一度よく自分で考えて!
・堀江氏は「厳しくするとなんか良い事起きると思う?私は思わない。まともな人間は政治家やろうと思わなくなる。結果、意味もなく目立ちたいやつとか、楽して小銭を稼ぎたいやつとか馬鹿とかしか政治家にならなくなって困るのは国民だよ」と切り返した。 → あくまで、堀江氏の個人的見解でしょうが!
・厳罰を望むのは、政治家としてちゃんと国民の声聞かずに好き放題やってきたから、これまで悶々と積み上がってきた不満が爆発してるんじゃなかろうか。 至極自然な流れと思うが。
・これはその通りだろう 政治家が外国人参政権を通そうとしたり、自衛隊を縮小や排除しようとする、領土問題を相手国に譲る動きをするほうが比べようも無い程の大問題だ
・また、ホリエモンの擁護発言か...
>「厳しくするとなんか良い事起きると思う?私は思わない。まともな人間は政治家やろうと思わなくなる。結果、意味もなく目立ちたいやつとか、楽して小銭を稼ぎたいやつとか馬鹿とかしか政治家にならなくなって困るのは国民だよ」
今、まさにまともな人間ではない人達が政治家やってます。 あなたも過去に立候補してましたよね? 目立ちたいやつ?楽して稼ぎたいやつ?どちらを目指していたのでしょうか。
・この人は検察に相当恨みがあるからやることなすことけなすよね。あんまり調子こいてるとまたやられるんじゃないかな。 政治家が裏金作ってるならそれは一般人より相当厳しい基準で立件するべきと思います。
・ホリエモン氏の意見もよくわかるが、政治家の世の中を舐め腐ってる態度が気に食わないんだと思いますよ、自分にはあまい法律しか制定しておらずしかもそれさえも守るとしないとか甘えでしかない。 今のタイミングで大規模な粛清がされてもまあそらね今までの態度がそうさせたんだよねとしか自分はおもわないですね。
・国民の投票で選ばれた人たちは国民と世論の審判をうけなきゃならんのだよ。一般人とは問われる資質が違う。 政治家に厳しくしたところで今より低質にはなりようがないから大丈夫だろ。
・ホリエモンのコメントはいつも正論だよな。 比例原則ってのがあるから、起訴までは難しいように思う。 とは言え、刑事とは別に政治的に相当な制裁を食らってるから、無傷ではない。
・だから許せって意味ではないのはもちろんなんだけど、確かにこのレベルで議員の共謀だの厳格に言い始めたら、多くの中小事業者や個人事業主や雇用主さんたちも同様に罰金刑ですね。彼らに石を投げられる聖人君子が果たしてどれほどいることでしょうか?
・扱っている金額がそもそも桁違い。 数百円レベルのものと数千万数億円レベルのものとは次元が違う。 それに今のご時世、個人的会食まではなかなか経費で落ちない。 政治家だけが甘い汁をいつまでも吸っている。
・この人むかし立候補したことあったけど、 悪いことしたいから政治家になりたかったということですかね。 政治家には厳しくするのは当然でしょう。 だからまともな人が政治家になるんですよ。 厳しくするとまともな人が政治家にならなくなる? 何を言ってるんでしょう?
・1万や2万を黙って懐に入れたというレベルではないだろうに。何が1億じゃないからセーフだよ。政治家がしかも国会議員が違法行為をやっているんだよ。キックバックの不記載をすごい擁護してるけどホリエモンも似たような自覚があるのか?それとも検察への恨み?
・この人のコメントをいちいちとりげるのやめたら?メディアもこの人を取り上げないとアクセス数稼げないくらいこまってるの? ひろゆきにしろ、この人にしろ、議論のすり替え話術でいろいろ言ってるだけで薄っぺらいんだよね。何億もの裏金と比較することがおかしい。よっぽど昔逮捕されたのが悔しいんだろうね。
・清廉潔白に申告やってる自分としては、厳罰化してほしいかな、厳罰化して成りてがいないなら、政治家やってもいいけど、私は堀江さんのロジックではまともじゃない人間になるのかな?
・まぁ金の使い道をきちんと調べるのが良いよ。政治家として有能でも金集めは下手な人とかももちろんいるだろう。そういった時にどこに使ったかが重要。地方の地盤だったり協力の見返りにただ自分の懐に入れるだけの金を要求する地方議員や有力者がいるのなら、そこら辺が1番黒いからな。
・堀江さんは普通に事は言いません。 尖ったヘンテコ話が持ち味でサイドビジネスなのでいつも通りだと思いますが、世間が賛同するのは大問題。
ルールは守りましょう!
バレなきゃいいとかみんなやってるは子供の発言です。
そもそも比較対象が…
・相変わらず政府の味方を続けるホリエモン。
宇宙開発資金のためではないかという情報も出ている。 日本国民は1円からでも脱税で逮捕される。そして議員は議員の前に日本国民。
選挙権にはっきり書いてるからね、「日本国民」で満〇歳以上、と。
それとも何?日本国民という皮をかぶった外国人が日本の政治をしてるってことか?
日本っていつの間にやら海外に占領されてるんだね。 ホリエモンら、政府擁護組も日本国民じゃないってことかな?
・この件はホリエモンが正しい。 メディアが叩きたいだけの目的。 そのメディアもパーティに参加している。 そもそも取引先担当にお中元や年末年始などに送る習慣も同じ。 離職したら全く来ない。 つまりひいきにして欲しいという習慣です。 これも本来なら全て届出するか?
・「少しでも裏金作ったら罰しろとか言ってるやつ、交通費の精算で少しちょろまかしたり個人的な会食を経費扱いしたりしたことあるんじゃねーのか?それも全部刑事罰喰らわせたら大変な事になるぞ。交通違反だって行政罰で済んでるから多くの人は前科者にならないわけだ」
インサイダーで他人の財産踏み躙った奴よりまっし、もう少し頭使って発言を
・私的流用なんて当たり前のようにしてるでしょ? だから、不記載なわけだし全て電子決済にしてそれ以外認めないようにしたらいい。
・選挙に金かかるってのさえ無くなれば政治家高収入でも良いと思うんだけどね。際限なく金が必要になるのって失職したくなくなるからだし。
・まともな人間ならこんなセコいマネして裏金作らないだろ。政治家には厳しい基準を設けるべき。政治家には頭脳明晰さよりも、シンプルな思考能力と善悪の判断力が必要。
・家族との食事や友人とかの食事でも政治の愚痴をこぼしたり話をするだけで「庶民とお国の為に繋がるお話会です、経費計上案件です」と本人と経理担当の半笑い会話で経費計上してるんでしょうに。ほんといいよねー
・そういう論もあるのだろうが、所詮人間なんて、100もらえれば、次は500、その次は1000と欲しくなる生き物。 軽微だと悪さを許しては、歯止めが効かなくなるんだよ。 何より、現状、悪さをしてる議員のお陰で、日本経済や国民生活がよくなってるのか?そんなに素晴らしい議員がいるのか、堀江さんよ? あんたらは、金持ちだから多少は仕方ないなんて思えるだろうが、一般庶民は自分の事で一杯なんだわ、マジで
・この人さ、既得権益と戦うようなイメージで売ってるけど、政治家のこういう悪事に関しては「そういうものだ」と異様に現状を肯定するよね。
・ホリエモンは議員になったらよい議員になるぞ。善と悪が分かっていないところが最高だよ。個人の会食を経費にしてはダメなんでしょ。「そんなくらい良いんじゃないの?」は、税金で喰ってるやってはいけない人達が問題になっているのでダメなんですよ。あんたは好きなようにやってれば良い。
・法を作る国会議員が法を犯しても音沙汰無しでは民主主義で無くなるよ権力が正義になるだろうが。だから金目当てのしょうもない人が政治家を目指すのでは?政治家としての志しとかない人多すぎ。 国民が政治関心もたないと政治家はやりたい放題で脱税もOKとかふざけるな
・堀江さんの意見に大いに賛同!今回の件は確かにやってることは如何なものかと思うけど、何というか、この程度で目くじら立ててること自体がバカバカしい。そんなことよりもっと他のことに注力してください。
・全然別の話
企業の場合:発覚したら重加算税でガッツリ絞られる 自営の場合:発覚したら重加算税でガッツリ絞られる 政治屋さん:「ミスがあったんでぇ、修正しますぅ」
同じだってんならパーティー券の利益分に対して税金取らなきゃな
・堀江さんの言うことはもっともな話なんだけど、当事者もダンマリの周りも役に立たない野党も、政治家たちが本当に腹立たしい。どうしたら震え上がって身を正すのか。残された抵抗手段もなくなってきたよ。大丈夫か。
・会食を経費で認めている企業はあるし違法ではない。 しかも領収書は必ず発行してもらう。当然です。 使途不明な金ではありません。
・ホリエモンの言ってることが正しいと思う。政治家なんて今でも二世三世と変な活動家上がりとタレント上がりしかなり手が居ない状況やからね。商売的に旨みがないんやと思う。
|
![]() |