( 128391 ) 2024/01/14 12:17:23 0 00 ・人命救助の初動、大変お疲れ様でした。この記事で気になったのは「金沢市から半島中央部の石川県穴水町までは通常、車で2、3時間。だが、渋滞が発生し、2日昼にようやく到着できた。」と言うところです。既にこのタイミングで被災地に乗り込んでいる災害ボランティアがいます。重機や物資を持ち込んで、地域の役には立っているのでしょうが、どうして石川県知事や各市町村長が来ないで欲しいと言ってたか考えて欲しい。活躍している部分だけにスポットを当てるのはいかがなものか。きっと今後も我先に被災地に駆けつける事だろう。
・これは道路や港湾設備の再整備に物凄い時間が掛かりますね。 友人の御実家が珠洲市にあり、倒壊は免れたそうですが、家全体が歪んでしまってドアの開け閉めすらまともに出来ないらしいです。 倒壊してないので、補助金も倒壊した家屋に比べて少ないみたいで色々と大変みたいでした。
・警察消防も自衛隊も1万人以上の即応体制を取りながらこのような道路事情によって全員をフルに投入できなかったのはご本人たちにとっても相当もどかしい思いだったと思います。
・防災のプロ山村氏が口にした「今まで訪れた地震被災地の中で、道路の補修がこんなに遅いのは初めて」とおっしゃったが、後々届く映像や画像で、今回の地震はあまりにも道路の壊滅が激しすぎると判りましたね。 遅いのが初めてではなく、激しさが初めてと伝えるべきでした・・・
・災害派遣も 救助隊 工事部隊 臨機応変に変化させないと 各自治体 や 町内会等 に 防災備蓄品指針 示さないと そして、 分散備蓄
隣の町内会 防災用にヘルメット買ってるけど 被災後用の革手の方が使える感
・これだけの路面状況にも関わらず、必死に救助活動を行っている自衛隊員や警察官、救急消防士に対して、対応が遅いと罵詈雑言の野党国会議員や、現地入りはまだ遠慮してくれと言われてるのにヤッてる感の写真を撮りに議員特権を行使してレンタカーで訪問するベクレ議員。
お前たちは政府や自衛隊に口を出すより、額に汗し一緒に現地で働いてから語るがよい。さすれば野党への投票数も上がる。かもしれないぞ。
・現実的に復興は無理ですよね
そもそも過疎化の激しい地域で立地も超不便 ただでさえインフラ維持が厳しかった地域 その後発展する未来は無いのに国の予算を莫大につぎ込めるのか 県の話ではなく全国民負担になるわけだが...
・近所付き合いが減る都会になるほど救出用のデータは少なくなりそう。
・こんな事情も何も一切考えずに「自衛隊は遅い」「逐次投入はけしからん」と一方的に罵声を浴びせた野党第1党党首!土下座せい!
|
![]() |