( 128572 ) 2024/01/14 22:42:23 2 00 れいわ新選組・やはた愛氏 能登半島地震2次避難の誤情報投稿は岸田首相が原因と主張「そもそも総理の言葉足らずと説明不足」デイリースポーツ 1/14(日) 16:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/44cc0243776bdb0aae61a0424a0e4b95f3909a74 |
( 128575 ) 2024/01/14 22:42:23 0 00 やはた愛氏
れいわ新選組のやはた愛氏が14日、自身の公式X(旧ツイッター)を更新。1日に発生した能登半島地震の被災者における2次避難のに関して誤情報がSNS等で投稿されていることに関し、岸田文雄首相が「全ての原因」だと批判した。
【写真】乱れる髪もそのままに自衛隊員らを激励する岸田首相
2次避難に関しては、タレントのラサール石井が12日にXで、岸田文雄首相が被災者に対してホテルや旅館への2次避難を呼びかけた投稿を引用。「被災者にそんな金あるか。だったらあんたが金を出して、旅館やホテルを借り上げ避難民を移動させろ」と猛批判したが、2次避難所は基本的に無償で利用可能なため、ラサールは14日に謝罪。岸田首相はラサールの名は挙げなかったが、Xで誤情報の拡散について注意を呼びかけた。
やはた氏はXで、この岸田首相の注意呼びかけ投稿を引用し、「そもそも総理の言葉足らずと説明不足が全ての原因なのに、勘違いをさせてしまった人たちを【悪質な虚偽情報】かのように扱うことに違和感がある」と、原因は岸田首相にあると主張。さらに「とにかく、ホテル代だけでなく食事も生活用品も心配するなと明示できる政府を求めます」と注文を付けた。
|
( 128576 ) 2024/01/14 22:42:23 0 00 ・「風説の流布」という刑法に規定された犯罪があるが、ラサール石井のやったことは、この法律に抵触する可能性が充分にある。 ラサール石井は「知らなかった」「間違えた」と言い張るつもりだろうが、故意性が認められれば、立派な刑法犯である。 そのような全くのデマを拡散した人物を擁護するばかりか、論点をすり替えて政府や首相を非難すること自体が異常である。 この政党の党首がやっていることや主張していることもピントがズレているが、党全体がそういう体質なのだとつくづく思う。
・こういった人たちの特徴は、自ら軽率に誤解してデマを垂れ流したことすら、他人に責任転嫁して攻撃の口実にする居直りにあります。 おそらく次の何らかの選挙に出てくるのだろうと思いますが、こうした人を政治家にしていいのか、有権者の判断が問われますね。
・れいわ新撰組が国民から支持されない理由がここにも見えますね。 「何かあればそれは政府が悪い」これですよ。 他の野党もそうですけど、なんでも政府を批判すれば国民が共感してくれると思わないで欲しい。我々もそこまで愚かになったつもりはない。 今回のラサール石井は謝罪しながらも、今までの政府の対応が〜とか責任転換してましたね。結局れいわを支持する芸能人は互いに守り合って、政府を批判するだけですね。
・被災者はなんでもかんでも無料、というのが正しいとは思いません。
災害時の損害に備えて平時から予備費を貯めたり保険に加入したりするのが一般的だと思います。 コストを払って災害に備えた人がバカを見るような事にはならないことを祈ります。
一方で低所得者への支援は必要です。
被災者と低所得者は同じではないので「被災者には金が無い」のような両者を同一視するような主張は間違っていると思います。
・首相や政府、政権与党の発信に説明不足があったとして、 「それでは誤解を招く。正しくはこうだ。誤解を招く発信する政府は無能」と批判したのなら良くやったとも言われるだろうけど、 誤解を助長する発信しておきながら「誤解させた政府が悪い」と開き直るのは頂けない。
・山本さんは山本さんなりの信念を持って現状を見て現状を伝えたく被災地に行かれたのでしょう。 その行いに賛否はあるかとは思いますが助かり励みになった方も居るときっと思います。 ですが彼女のこの発言は如何でしょうか? なんか勿体無いなぁと感じには居られない。
・現場にとっては二次避難所が無料であることは常識。岸田首相のX発信前のニュースでも近県からの善意での二次避難所準備や1.5次避難所が出ています。 今回の件はラサール石井さんの知識不足、確認不足が原因。災害流言と指定されても仕方のないケースと思われます。
・石川県能登半島地震のような数千年に一回程度の大規模な激甚災害には政府や国会議員は挙国一致で全員一丸となり被災地の被災者支援に全力で救済する必要が求められます。東日本大震災の際に菅直人首相が東京電力の福島原発を視察するとして自衛隊のヘリを飛ばすパフォーマンスをしましたが、今回の岸田首相は現地の混乱を招かないように官邸から逐一指示をする冷静な対応を見せていました。いたずらにパフォーマンスでいち早く現地入りして炊き出しのカレーライスを食べたり被災者に足りていないトイレを使用する行為は被災者を置き去りにした政治パフォーマンスでしかありません。また被災者を政争の道具やコマのようにする政治家の浅はかで思慮深さに欠ける発言や行動には幻滅させられます。まだ地震の被害で瓦礫や建物の下敷きになっている被害者の救済と一刻も早いライフラインの復旧こそが先決であり総理大臣の足を引っ張るような発言は厳に謹むべきです。
・せっかく避難したり救助されて助かった方々が災害関連死で亡くなるのは悲しいし、これ以上の犠牲者を出さないためにも二次避難は急務だと思う。 それにしてもラサール石井に関しては批判の域を超えた完全なるデマ拡散だと思う。ラサール石井に限らず最近は政権を批判すれば共感されるでしょ…という風潮がやけに多いように思う。 決して政権を批判するなということではなく、発信する以上はしっかりとした情報収集をしなければならない。災害までも政権批判のはけ口にするのは違うと思うし、冷静に判断、発信するべき。
・って言うか二次避難所は言うまでもなく避難所で、だとしたら有料の避難所なんか聞いた事もないしある訳もない。 勘違いする奴の方がどうかしているし、そんななやつが想定外なのは十分理解できるが。
・思うのだけれど。 スマホやネットの普及のお陰で簡単に答えを得ることが出来るようになったけれど、同時に調べて考察してという作業がかなり疎かになってきている気がする。 実際俺自身も何か分からない事があればスマホ叩いて直ぐに結論にアクセスしてしまうけれど。
便利な時代だけれど、特に著名人や有名人(やはた愛氏がどの様な方なのかは知らないが)が発信する際には注意した方が良いと想うけどね。
・とにかくれいわ新選組は、山本太郎をはじめとして、胡散臭い議員ばかりだ。批判するのは、誰でも出来る。岸田総理が誤情報を流すわけなかろう。山本太郎は無駄な現地入りをして、カレーを食べたではないか。パフォーマンスは必要ない。被災者が安心して生活出来るようにするのが、大事ではないのか。山本太郎にしろやはた愛にしろ、あまり出しゃばらない方がいいわ。墓穴を掘りますで。
・2次避難所が無償であることは事実です。 東日本大震災の際にも、そのとおり周知・適用されてきました。 この方は、制度的に広く周知がなされていることを、説明しなかった総理が悪いのだと言うのですね。 そうすると、災害対応に関わらず、総理・政府が何らかの政策や事業を実施する際には、その法的根拠から何から全て説明しなければならないこととなり、膨大な資料と時間が必要となることでしょう。 当然、れいわ新選組も同じように説明責任を果たさなければならないことになりますよ。
・別に被災地で情報が正しく伝わっていればよい訳で、関係ない地域の人間が伝わっていないとか言ってもどうでもよいのだが。 大体、被災地だとネットが見れない場所もあるので、ネットベースだけでものをいわないほうがよいと思う。
・政府の対応を批判する意見が出るが、こうした大災害に対しては、時の政権は、日本の総力を挙げて対応していると思う。後々、「あうすればよかった、こうすればよかった」はあるだろうが、現況を見て批判するのはどうかと思う。
・既に熊本の地震などで実績のある仕組みなので、マニュアル等は既に出来上がってるし、いざというときは現場の方々が粛々と進めているので被災地で連絡が通づる所などは知れ渡ってるんですよね ただ、何も知らない外野が言葉不足だどうだと無駄に騒いでるだけ。勉強不足は仕方がないとしても、それを責任転嫁してはいけない。
・うーん。「言葉足らずと説明不足が原因」ってさすがに無理筋。 普通に考えたら無料だと思うし、ニュースにも出ていた。
そして不思議に感じたら疑問するなり調べるのが普通の大人。その場の感情でポストするのが非常識なのは当たり前のこと。しかもフォロワーが多い人は拡散力があるのでことさら注意が必要なのはSNSやっている人ならば常識でしょう。
ラサール石井を守りたいのか知らないけど嘘情報を流すことを擁護するのは駄目。犯罪擁護するのに近いレベルだと思う。
SNSの常識を知らないならばそれをSNSで発信すること自体がまずい。 この大問題を擁護するとなると議員としての資質も疑われかねないと思う。
・ホントに二次避難を必要としてる人は、自治体に訊いている。外野にいながら文句を言う前に国会議員なんだから政府関係者から情報を得られるはず。 余りある歳費を手にしながらこの方たちが、国民から感謝されるような行動をとられた記憶がない。事あるごとに政府への批判(悪口)か、評論家のような物言いを垂れ流しているだけ。パフォーマンスばかりで何の役にもたっていない。我々でも自民党や政府に言いたいことは、いくらでもある。でもこんな時ぐらい協力したらどうだ。なけなしのお小遣いで子供が支援してくれているのに大人として恥ずかしい話です。
・山本太郎氏の被災地入り、この令和新撰組のやはた愛氏の発言共に何でもかんでも政府批判していれば良いと思っているのではないか。
こうした極端な行動は令和新撰組のコアな支持層にはヤンヤの喝采を集めるだろうが、それ以外の人々からは「何やっているんだ」と思われるだけだ。
この行動は決して令和新撰組の支持拡大には繋がらない。むしろ、コアで無い何となく令和新撰組に投票してきたライトな支持層は目が醒め、令和新撰組から離れてゆくだろう。
極端な行動を取れば取るほど、熱狂的な支持層だけが残り、令和新撰組の党勢は縮小に転じてゆく。政権を目指すのなら、コアな支持者以外の人たちの声を聞かなければならない。
・災害まで政治利用するこういった人間性に恐怖を覚えます。
被災地に行っては炊き出しのカレーを平らげて、緊急車両の通る道で車中泊をしていてバッシングされても平然とされている御党代表の行動は正しい選択だったと言えるのでしょうか?
・そもそも相手にお願いやこうしてほしいという要望あるならば、言葉や態度は大事だとおもいます。相手を非難したり、命令調であったり、感情的になったり、そんな態度で要望なんて普通は聞く耳もてないです。本当に被災者の立場になって要望を聞き入れてもらおうという気持ちがあるならお願いする相手に見下したりはしないでしょう。そんな基本的なことも出来ないで国民の声届けるなんて出来るわけないです。
・やはたさんのことはあまり知りませんが、ラサールさんの事は別として 「岸田首相の呼びかけの言葉足らず」は、正論と思います。 首相の被災者への言葉はもっとわかりやすく必要な情報はすべて詰め込むことが大切なのでは?Xならそれができたはず。 普段から危機管理について真剣に向き合っている人なら、情報発信はもとより、壊滅的な陸路を救助のメインに選らばず、空路・海路を効果的に利用してもっと迅速な対応ができたはず。初動に自衛隊1000人投入で被災地区の16万人近くの情報をどうやって取り、どうやって救助するのですか? 瓦礫の下にいた方が自分の家族としたら納得できますか?
・「言葉足らず」が原因で第三者が誤情報投稿に繋がるとしたら、何の情報を元にありもしない事を出したと云う事になるの? そういう事を言っているようでは、国政に携わる者のやることではないだろうな。逆に、首相が言葉足らずでイライラしても、いい加減な事を流布する事は止めましょうと釘を刺すべきです。
・やはた氏の主張は筋違いです。なんでも政府に責任を押し付ける姿勢は感心できません。そもそも従来、東日本でも、阪神淡路でも、被災者は無料で2次避難ができましたし、そういう報道が続いていました。だとしたら能登の人だけお金をとるなんてことはないだろうと思うのが普通ではないでしょうか。やはた氏は、代表の山本氏が被災地へ行ったことで批判されているのをみて、代表への批判をそらすために援護射撃をしているだけだと思います。
・説明不足というけど、SNS発信者は当事者で避難の必要がある方だったのか。 なぜ政府が悪いとするのか分からないけど、SNS発信者を擁護するなら、擁護する側は政治家ならば政権に確認不足だよなと思う 本来は今時点、 実務当事者が理解してればいい時だったと思う
・2時避難先のホテルが有償になるのかどうか疑問に思うのなら、まず政府や関係先に確認してから発信するのが大人のやり方だと思うが、ラサール石井氏やこの人はどうなんだ?
総理の言葉足らずなら、まずそれを指摘して訂正させるとか協力できないのか? それで被災した人達が安心できるようにするのが政治家ではないのか?
こんな大惨事の時はまずみんな一致して当たるべきなのに、それを利用して政敵を追い詰めている行為は疑問。
しかし、こういう責任転換するような類いの人間が政治家に限らず、普通の社会でも増えてきたから怖い。
・SNSの発信は簡単すぎるゆえ、自身の影響力をまず考え、勢いに任せての投稿ではなく、アンガーマネジメントの6秒ルールのように、投稿前に内容をしっかり精査して発信すべきでしょうね。
またXの収益化が比較的ゆるいので、嘘でも沢山投稿さえしてしまえば、収益条件を満たしやすくなる。 誤情報や疑義のある投稿インプレッションは無効とすべきでしょう。 またAI生成の映像などは結構な確度で検出できるっぽいので、内容検証後引っかかればバンしても良さそうだけどね。
・原因をただ一つに集約してしまう人物が政治家というのは心許ないと思いました。切り取り報道をせず、ホテルやフェリーを借り上げていることを、もっと報道してもいいが、各避難所で周知されていればいいことで、ラサール氏に周知させる必要性はさほどなかったのではないかと思います。
・れいわ新選組・やはた愛氏のような主張は、一般的には恥の上塗りと言います。
二次避難の記事を見たときに、大方の読者は「費用はどうなるの?」と考えます。そして調べます。 ましてや、ラサール石井さんのように知名度がある方なら、その影響度合いを考慮し慎重になります。 さらに、れいわ新選組・やはた愛氏のように公職にある方は尚更です。
れいわ新選組・やはた愛氏はこれ以上恥の上塗りを重ねないようにお願いします。
・総理の揚げ足取りがしたいのかな? 民主を見てお分かりの通り、それでは自民の足は引っ張れても支持率はのびません。
おたくの党首は非現実的な意見ややりすぎでの失敗こそあれ、行動力と国民に響くわかりやすい説明は上手だと思う。
SNSで騒いでないで、建設的な意見を出しあって、行動にうつしましょう。目標は被災者の支援なんだから国民が一致団結しないとね。
・この方お若いので年寄りから一言。 こういう防災や被害復旧は「掛け声だけ」で進める事は無理ですね。 一定の法律やマニュアル、指針が存在して無ければ作成して実行されます。
個人がコンビニで弁当を購入して温めるだけの食事と、1から食材を集めて自作する料理では時間が違う。
若い時は何でも当たり前の様に「出来る」と思ってしまって、全体を見る目が行き届かない時がある。
まずは、政治家だったなら、政治家らしく物言いには注意する事。 実際、ラサール氏の誤った発言に対して、現場で苦労されている方々に対して、お詫びすらなく、仕事をしていないかのように誤解させていますからね。
恥ずかしいから「追加で生活支援云々」の部分を付け足して、さも大儀がある内容に見せかけてる様子は手に取るようにみえるし、それは、みっともないと感じますよ。
・そもそも、ラサール石井氏のコメントは被災地に寄り添ったものではなく、単に政権批判をして貶めようという意図から来ているのは明らか。地震災害を政治利用した自己中心的なものにしか見えない。 そして、同じく便乗し政治利用して、その発言を擁護する議員やメディアなどがいることは極めて残念なこと。
突然の地震災害に対して、地元は切迫した状態で救援を待っており、最優先すべきは皆が協力して支援体制を取ること。 ここぞとばかりに政権の足を引っ張り、揚げ足を取ろうとする人たちには嫌悪感しか感じない。
・よくわからないことを自ら調べもしないで事実と異なる発信をし、誰かが悪いってただのヤバイ人でしょ。しかも中身は被災者が不安になるようなこと。被災地に寄り添ってる風を装ってやってることはただの批判材料探し。つまりは政局優先のアピールのため。この手の人は緊急時に悪い人探しをするだけで何の役にも立ちません。今必要なのそんなことじゃないと思います。
・やはたさんも与党憎しはわかるんだけど、何でも発信して良いわけではない。山本太郎は叩かれているが、現地からのレポートを見ると被災者の方々が本当に今苦しく、何が必要で何が問題か、現地の人やボランティアの方々の声は命を守るために一刻を争うものであるのがよくわかる。今1番大切なのは被災者を救い復興に向けた希望を持ってもらうこと。くだらない言い合いなど必要ない。山本太郎がやっていることを評価するのはあくまで被災者の方々で、周りや身内がうだうだ言い出すべきではない。
・言葉足らずも何も、ラサールさんの投稿の記事のタイトルを見た時に「この人、何を言ってるんだろ?」と、思いましたよ。
生活面での負担はどうかと思いましたが、移動や宿泊費用は無料だと思ってましたからね。
普段の岸田首相には腹が立つこともありますが、今はアイデアが持ち寄られて考えられるだけの対応の数々に必死だと思われます。
このような一般人が投稿するヤフコメではなく、一般人よりも影響力や拡散力があるラサールさんなのだから、もう少し調べてから風評被害にならないように投稿してもらいたいものです。
・まあ、政府が情報を出さない、そういった議論をする場に呼ばれない 現地は現地で着実に事を進めている その狭間でどうやって木っ端議員や一般人が情報を得るのかって問題でもある 国営の災害対策サイトでも作って、そこに必要なこと、今進んでいる事、既に解決したこと そうした物が一目で分かるような情報を集約する場所があれば様々な混乱から抜け出せるのだろうけどね 今は国と自治体と関連組織のズレを無くすので精一杯と言ったところでしょう その裏で、Xで、口コミで、駆け込みボランティアが、送りつけ物品がと様々に勝手に動いてしまっている
・かって災害で何らかの補助が有料なんてなかったわけでミスリードするのは良くない事ですね。一方、 ただホテルっていうのはあまりこれまでの災害での避難所として挙げられたことがなかったから誤解したのかもしれないが、むしろ説明不足ではなく お金を出さないという岸田総理のイメージが誤解を生んだのかなと思う。 ただラサールさんも謝罪している中、この方が何故非難するのかわからないし 政治家なら調べて多少なりとも親交があるなら教えてあげればいいだけの話しかなと思った。被災時に政治家がこんなどうでもいいコメントをだすのは不謹慎。 政治家としてやるべきことをやるべき、できる事がないなら黙っておくべき。
・現場の行政担当者が2次避難を考えてもらいたいと話をする時に無料、有料を説明しないわけがない。そもそも調査不足で言葉を公に垂れ流したことを総理の責任とかわからない。れいわの代表は緊急性のない現地入りは自粛というのに出向いたではないか?政府の方針も理解しないで、この女性と同じように誤報と共に政府批判を伝えるだけだったなら、それこそ問題だ。れいわはダメだね。
・被災地から離れた人間があーだこーだ言うより、地元では自治体職員や旅館業界のサービスが既に行われている。 遠方で温々と生活している我々よりも被災地では最新の情報が入手出来る環境を作る事が大事です。
・さすがにこの一連の流れは酷いでしょ。さすがに首相側に過失は無いし、名指しをせずに「誤情報への注意」で留めた配慮は寛大だと思いますよ。
常識的に考えて、通常営業してる宿泊施設を指してそこへの避難を推奨なんて行政がわざわざ発信するわけないでしょうが。民間施設をただ利用するだけなら通常の行動なんだから。
そして「費用はかかるのか」なんてまず誰もが気にすることで、しかもすぐに調べられる。費用以外も含め、規模や周辺の状況など必ず調べることだし、簡単に調べられる。
どう考えてもラサール石井氏に重大な過失があるし、悪意すら感じる行動です。批難すること自体を優先して物事見てる結果だと思います。
この議員においても、公平な視点が明らかに欠けているし、常識がない。節操も無い。とんでもない大人だなと思います。
・でも政府の説明に無かったとしても、「金」はどうするんだと話題を出したのはラサールさんだものなぁ。 ラサールさんが勝手にお金と言わなければ、不安にさせないし、便乗する人も出なかったし騒動にならなかった。
疑問に思った人は、そっと広報か自治体に問い合わせるでしょうよ。 ラサールさんの行動はホントに、疑問からじゃなくて即の批判だものね。
・ホテルや宿泊地が避難所に設定されると行政や国が負担してくれるのは東日本大震災でかなり周知の事実にはなった けど実際に被災した場合、そこを思い出すかどうかは別で心に尋常じゃないレベルの不安感が襲い掛かる そんな被災者に向かってさらに不安を与えるような誤情報を流すなっていうのが岸田首相が本当に言いたいこと 実際にあれ?どうだったかなって心に引っかかって調べるじゃん 不安感の解消のために避難に時間取られるわ、馳知事がそんなことありませんって大宣伝したりしないといけなくなるんだわ 現場から見ても迷惑考えろって話
・ラサールがあのクレームをつけなかったら 少なとも宿泊料は無料という情報を広めることはできなかった。
被災者はあちこち調べる余裕なんかないから 一度見て要点がわかるような情報発信を行政は行うべき。
・何回も災害あ起きているのだから、費用負担は政府の役割であることは自明のこと。そこまで言わないと判らないほうが不思議。被災者は誰もそんなこと思っていない。
・「来るな」と言われているのに松葉づえついてカレー食いにいってすでにやっている支援についてあたかもやっていないかのように「あれやれ」「これやれ」とヒステリックに叫んでいた素っ頓狂より岸田の方が100倍仕事をしてると思うけどな。それに発信するんだったら、まず情報確認するのが普通。岸田の発信は被災者に向けたものでありラサールに向けたものではない。被災者に向けたメッセージなら岸田の言い方で十分。
・混乱した事態に乗じて、混乱した情報を流すのは、現地にいる方々には迷惑至極。ラサール石井という人は、なんだか何かにつけて非難ばかりしているが、このような人が世の中に役立っているとはあまり思えない。政治家を批判するのは自由だが、正確な情報を、冷静に発信することが被災地の方々にはとても大切。謝ったからいいというものではない。口を慎んでもらいたい。
・刑法233条は、「虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。」 と規定しています。震災時の嘘の投稿は特に悪質だと思います。
・東日本大震災の時のスパリゾートハワイアンズの対応を知っていますか? 避難者から、一切料金を頂いていません それが、避難所になるべき条件です そんな事も解らない人間がいる事が問題だと思います
・ニュースを発信する際の、メディアの見出しの付け方や記事の書き方にも問題があると思うけど、文章をきちんと読まずに騒ぐ方が多いのは確かだと思う。 こんな災害時なんだから、必要な情報をメディアも大きく取り上げれば良いのに、常に粗探しや批判する方に偏っていて、騒ぎにはなるけど役に立たない記事が多い。 例えば被災されてご家族を亡くされた方の姿を垂れ流して何の役に立つのか? 傷心されている方にマイクを向けるよりも、多くの人が知りたいのは今どう支援すれば良いかのはず。野次馬的な報道が先行するから、自制出来ない輩が的外れな行動を起こしてしまうのでは?
支援するための正確な情報を、もっと発信して欲しい。わざわざ探さなければ得られないのであれば、それはこんな時にこそ伝える役割を担うはずのマスメディアの怠慢であると思う。
・岸田さんの発言で有料だなんて思った被災者国民はかなり少なかったと思うよ。多くの国民は常識あるからね。単純にラサールが無知だったって事。東日本大震災時の報道見てなかったのかね。東北の旅館やホテルに政府が宿泊費払って避難させたんだよ。いちいち避難者の皆さんには無償で宿泊して頂きますなんて言う必要ないよ。
・批判の機会を狙ってる人はこうやって虎視眈々とその時を待ってる。そしてこの震災を自分たちの政党の絶好のCMの場として活用してますね。自民党ももちろんですけど震災を利用しないでほしい。政治家の冷たい冷酷な部分がこのようなときに発揮される。多くの人が寒さや困難に立ち向かってるのです。こんな危機の時くらい政治家が政党や思想の垣根を越えて協力しスムーズな救済を導くべきであって、CMなんかやってるべきではありませんよ。貴方たちは国と国民を守るために国民の税金を使ってるんです。
・なんでもかんでも首相や政府を責めれば良い話じゃないし、野党としての仕事を全うした事にもならないです。 組織のトップが細かな事案全てを理解して説明する事なんて、不可能だしそれはトップがやるべき事ではない。 適材適所に配置された各人が、任された職域の範囲内でやるべきです。 特にこんな大規模災害が起きた時、与党議員も官僚もがむしゃらに働いています。 落ち着いてから批判するならまだしも、外から逐一つついていては邪魔になるだけ。
・政府批判さえしていれば、支持層に受けさえすれば…という下心が丸見え
そんな国会議員や政党に選挙を牛耳られると、与野党問わず政治腐敗が深刻になり、不祥事も汚職も止まらない
過半数の国民が、選挙に無関心だった大きなツケですね
自民党は、パーティ券疑惑と文書交通費の問題を解決できなければ、速やかに下野させる以外に反省も法改正もない
れいわ新撰組と立憲民主党と日本共産党は、支持者受けだけを狙った政党&政治家ばかりなので論外
維新の会は鈴木宗男をはじめ不祥事を起こしても除名せず…を繰り返すので、政党として信用できない
…心して、次の国政選挙に備えます
・いやいや常識ある大人はそれについては、避難所の被災者に自分で金を負担してホテルに移れとか言ってるわけがないって普通そう思うもん。
つまり岸田を叩けば支持が得られると、自分のコメントを見て皆が同調するだろうと、よくぞ言ってくれたと賞賛される心地よさを味わいたいなんて考えてるから早飲み込みして飛びついちゃうんだって。
・山本氏を崇拝する余り、常に自分達は正しく、相手が悪い…そんな感じになっていませんか? 「れいわ」は政治団体であり宗教団体ではありませんよね?! 意見や考えの異なる相手の話を聞く事も、話し合う事も大切だと思うのですが…。
・まあたしかに発信が誤解を与えるようなことは多いが流石にこれはキツいよ。ただ支援の人数が少ないとか、支援の金額が少ないとかは最初からちゃんと説明してたら批判ももうすこし減っただろうし、被災者も最初から安心できたと思う。総理や知事は自分事として真摯に発信して欲しい。
・仮に岸田首相の情報発信に難があったとしても デマを流すことが正当化されるはずがないと思うのだが 政府からの発信が足りない状態だと言うなら 正しい情報を広めデマを防ぐために流す情報の真偽確認には余計に慎重になるべきでは?
・ワタシも発言時点では、総理は単なる提案をしてるだけかと心配してました。現地の方で不安を抱いてた人が全然いなかった、というのであればそれは誤報かもしれませんが、どうでしょう。不安を払拭させる点でラサール氏のその時点の意見は無害有効では?
・一部切り取った発信だけを見れば、ラサールややはたの意見にも一理ある。 しかしそれ以前に政府や行政からの発信、首相のXや報道でも2次避難所の事が言われてる。 それを無視した発言をすると、いい加減な事を言ってるなという感想にはなる。
・こういった主張をなんの恥ずかしげもなく出すのが「れいわ」だし、こういった主張を何の疑いもなく受け入れるのが「れいわ」の支持者です。 恥を知れ。
選挙でちゃんと落選させるためにも、良識ある人々がきちんと選挙に行かれることを望みます。
・たしかにそうですね。 「無料」で泊まれるので、どんどん来てくださいといった具合に 無料をアピールしないと、誤解を招いてしまいますよね。 無料は、政治家の方々にとっては常識なのかもしれませんが 一般人は政治家のように給料をたくさん貰っていませんし無学なのです。 誤解する人が居ないように分かりやすく説明しませんとダメです。 まとまな仕事をすることは給料たくさん貰ってる人の義務です。
・官房長官が 「原発で火災が発生した」の記者会見での発言は、デマなのでは 「原発に大きな問題は無い」との電力会社の公表はデマなのでは 「二次電源を元に戻すには、部品が無いので半年かかる」との電力会社の説明はデマなのか どれが本当 正しい情報を出さないからこそ、混乱が発生、 事態が悪化して居る。 輪島も、珠洲も、もっと早期に映像を流すべきだったのでは
・自分の無知を他人の言葉足らずに責任転嫁するとは、片腹痛くて腰が曲がっちゃうよwww
私は自民党嫌いだし岸田も嫌いだけど、この件といい、20万円貸付といい40億円の復興資金といい、どれもネガティブキャンペーンの道具にされてるような気がする。
国会議員やマスコミが愚民でも、一般市民がそうならないように努力する必要がある。
・毎年繰り返し起きる災害の周辺情報を見ていて今回はとくに異様な感じをうける。 混乱期においては誤報や憶測などの情報がネット上にも見られがちだけれど、今回はそれらに対して「ニセ」と言うレッテル貼りが行われている。 本当の偽物もあるだろうがどうした事だろうか。
・>>ホテル代だけでなく食事も生活用品も心配するなと明示できる政府を求めます
政府に出せと言うなら財源は税金ですが。 自分の財布から出さないなら、どれだけでも大風呂敷広げられますね。
『岸田総理の言葉足らずと説明不足が全ての原因』? 明らかに知識・情報収集不足からの暴走じゃないですか。 ネットで『2次避難所・制度』検索したら、色々出てきましたよ。
1次避難所、2次避難所というものがあります。 1次避難所は発災直後に開設される避難所。 2次避難所は、様々な理由(高齢・障害等)で1次避難所で生活が困難な方の為。 条件ありですが、協定で定められた費用を公的機関(国・都道府県)が負担する。
そういう事も知らずに、某氏は恐らく義憤で噛みついた…が、間違いに気付いて謝罪した。 なのに貴女は『勘違いをさせてしまった』と擁護する。 ―――支援は他力本願、的外れな擁護。 冷静になって下さい。
・国民の皆さん」山本太郎は国会議員歴10年になるようですがこれで彼は議員年金で社会人で30年以上年金を納めてきた人よりも多くの金銭的供与があるわけです。 一生左うちわで生活できますし多くの便宜が図られる立場になるでしょう。 彼は国民のために何を果たしてくれたでしょうか? わたしには彼の国会議員としての重みは彼の演じてきたと思われる芸人の時のほうがはるかにためになったのではないですか? 議員年金狙いの少数政党は早急につぶしたほうがよろしいです。
・二次避難の費用は無料と言うのがこれまでの災害でも同じです。 ラサールが知識不足でフェイク情報を流したことが責められるべきであって、首相の説明不足などと言う政府批判の難癖をつけるべきではない。
・福島処理水放流の時もそうだったが結局、現地の人達を苦しめる結果になっている事に気付けないのか?人としてどうなのかと思わざるを得ない。
・>「そもそも総理の言葉足らずと説明不足が全ての原因なのに、勘違いをさせてしまった人たちを【悪質な虚偽情報】かのように扱うことに違和感がある」と、原因は岸田首相にあると主張。
原因が向こうにあるからこちらは悪くないです、とでも? 例えば、何らかの事件や事故で大切な家族を奪われた遺族が、加害者を恨んで憎んで仇討をした場合、当然殺人罪で捕まりますよね?同情は集まるでしょうが、「原因は最初に事件事故を起こした側にあるから」無罪放免、とはなりませんよね? たとえ岸田さんが原因であっても、悪質な虚偽流してはいけないのでは?
・令和新撰組は何でも悪いのは岸田首相の政権との主張、しかし国民はバカではありませんね。今回の山本代表の被災地訪問も、松葉ついをついての視察、ハッキリ被災者は迷惑ですね。もうこの様なパフォーマンスは止めるべきですね。
・野党議員、野党支持タレントは基本的に首相のすること全てに批判的です。 だからよく調べずに誤情報を拡散してそれを他人のせいにします。
それが国民からの信頼を失う事になって支持率が上がらない理由だという事に気づいたらいいのに。
・今回の件は具体的に「ホテルや旅館に避難して」と言った岸田首相に特段非があるとは思えない。 今までの概念で避難場所にホテルや旅館が無償で提供されることは社会通念として知られており、ホテルや旅館といったワードを使ったからといって、即座に避難を躊躇うことにはならないだろう。 むしろ言葉足らずというのであれば、ラサール石井が追い打ちをかけて避難するのは被災者負担と思わせるTweetをしたことが誤解の上塗りをしてしまったことだ。 よって”れいわ”がラサールを擁護するような態度をとるなら、それも二次被害を助長させる恐れのある愚かな行動。 岸田首相を追い落とすならどんな材料でも使おうとするのは道義的に許されるものではない。
・れいわなどとというネットでは声がデカくてうっとおしく、目立つ存在だが、現実に目を向ければ衆院で3議席、参院で5議席しか獲得してない零細野党の存在感が急激に増している。次の参院選で議席の大幅増を狙っているのだろうが、所詮ネットで声がデカいだけの連中と割り切って対処すべき。 そもそも立憲はこの一大事になにをしているんだろう。
・誤情報を垂れ流して居たら法に掛かってくるのでは?規制という物はこの方達には通用しないと言う事だ。 それに何も出来ないしない人達が文句や批判した所で被災者の状況は変わりません、嫌いなだけで批判するのは人として間違っていると思う、誰1人解決する意見も提案も無くただ文句や批判だからね。 こんな人達が議員となっている、おかしくないか?よくこれで人の事言えたよね。
・ラサールの誤解は謝罪で終わり。 国会議員が政策の違いで論争を戦わせるのは自由、闊達にしてもらい国を良くしてください。
しかし、地震と大きな災害で多くの方々が厳冬のなか身を寄せ合い、お互いを励ましてあって今日を生きている。そのような方々を救うのが政治だろ、政治家だろ。政策の違いあっても災害にあった方々はそんなものどうでもいい、救いが欲しい。 言葉の揚げ足取りなんかどうでもいい。救いが欲しいんだよ。SNSがなんてほざいてる政治家は電気、水道ライフラインの充実して、ご飯の心配も要らない不自由の無い場所にいてほざくな。 水、食料、暖かい家が欲しい。 行方不明者を探してくれ。
・避難所では対応職員から詳細説明がある前提で、重要な点を簡潔につぶやいた事にそこ迄は言えないのでは?基本的に避難が長引くケースでは同様の対応してたよね…説明不足って子供ならともかくあの人いい年のオッサンだし。コミュノ付いても直ちに謝罪や削除の動きが無いのも流石にどうかと。
・説明不足で言葉が足りないナ・・・と思ったら「2次避難場所は無料です、是非早めに避難してください」と、党なり自身で発信すれば良い。結局は批判する材料を虎視眈々と目を凝らして狙ってるだけの政党で、被災者を政治宣伝の場として利用したい人物の集まりなのだろう。 今は対峙する相手は政府ではなく震災であり、救済すべきは被災された方々なのだ。
・彼女らみたいな、何でもかんでも政府批判に繋げる連中って組織運営したことも無いだろと思ってしまう。
れいわを含む左翼4党、完全に廃絶すべきと言われたらNoと答えるんだけど、風説流布したことさえ擁護しながら政権批判に結びつける輩など国益になんら与しないので議員バッチ取り上げてほしい。 それとも、国民ではなく「市民」を見てるだけかな?
・被災者が勘違いしたならともかく、安全に布団で寝れる人が発言聞いてカッとしてよく調べもせずに発言した内容が間違えだった。 誤解を与えるも何も、金銭負担を強いるような発言はなかったと記憶している。つまり思い込み。あいつならこう言うに違いない!こう思ってるはずだ! ってところからだろう。勿論、細かな説明は必要だろうが、虚偽の発信をした人間(何ちゃら石井さんとか)は調べなかった!それが全て!原因は調べなかった発言者にあります!
・2次避難所は県内外にいろいろなところがある 実際に移るのは 高齢者や小さな子供のいる家族からになる 具体的な話は自治体担当者が個別に対応する 批判すること以外にやることないのかな
・良識のある人であれば「やはた愛って奴は一体何を言ってるんだ?」となるけど、政治思想って怖いものでれいわ支持者からは総理が悪いって論調が圧倒的なんだよね。
こういう発信をすることで支持者だけは喜ぶかも知れないけど、他党支持層からは蔑まれるし、本来であれば取り込まないといけない支持政党なしの人たちからは「自民は嫌いだけど、同じように思われたくないかられいわだけは支持しないでおこう」ってなるだけ。
れいわ・参政・社民など泡沫政党はもはや政党要件を満たせる程度の支持基盤はあるから、そこだけ喜ばせていれば地位は安泰だし、党勢拡大なんて狙ってもないんだろうな。
・知識も情報も持たない人間が、政府批判を繰り広げる。それと同じ頭を持つ人間が同調する。そもそも正確でない情報を流す方が問題だ。
・説明不足も何も、今の総理以前から二次避難所はずっと基本は無料でオプション的なものだけ有料じゃないの?
ついでに言うなら、避難を呼びかけているのは石川県知事もだろ。総理を批判するなら、そっちも批判になると思うが。
・無料であることは被災者とその親族が知ればいいだけの話で無関係の人にまで知らせる必要あるか?それこそ税金を利用した売名行為とか言うんだろ?当たり前のことを知らなかったのは自分たちの無知が原因なのに、何でもかんでも政府の責任って。それより自分たち令和のトップが勝手に現地に行って炊き出しの食事を食べてたことも報告しろよ。
・誠に残念な人たちだな。 野党も珍しく大人しく協力的なのかわからないが、ただれいわ新撰組が悪目立ちしてるだけかも知らないが。
無知を曝け出すと票無くすよ。 他責な奴に誰が票入れる?
次期選挙に向けてなのだろうが、逆効果になってるの気付いた方が。 まぁ、ある意味で国民の為になっているかも知れないが。
・普通に考えてこの状況で自腹はないでしょ。 晴れても岸田さんが悪い、 雨降っても岸田さんが悪い、と 普段から考えてる人からすれば 何をしても何を言っても岸田さんが悪いとなる。 ラサール石井は一般人だからまだ良い。 やはた氏は責任ある政治家。 同じレベルでしか物が見えないようでは困る。
・勝手に有償と勘違いしたくせに、説明不足と他人に罪をなすりつけて反省しない。調べればわかることを何故あなたの足りない頭にわかる基準で政府が発信しなければならないのか。まさに逆ギレだ。ラサールのデマの被害者は国民なのに、国民の方に向かずに政争の道具として利用する。これが反政府政党れいわの本性かと疑われる前に、まずは国民に虚偽のデマを発信した行為について評論すべきでしょう。
・自分は岸田も今の自民党も不支持で、かといって立憲や共産支持者ではない無党派だが、れいわのコメントを読むと”是々非々”なんて全く通用しない人って、全人口1~2%は居るんだと思った。 話しが全く通用しない、ハチャメチャな論理的思考で自分が絶対正義と信じ込んでいる人達。 ラサール、村本、水道橋博士、山本太郎や共産党、一部の立憲議員にも同じ匂いがする。 間違いなく、れいわやこれら人々の演説を聞く事も投票する事も、永久に無い。
・今必死にやってんだからそこの揚げ足を取るのは人として信頼できない、別にこの人たちにしっかり説明しなくても現地でやってたら問題ないわけだし。人の文句を言う前に今できる事を提案等することはできないもんか。
・少なくとも今回の問題、発信主が普段から政府や総理閣僚の事馬鹿にしたり罵倒するような発信ばかりしてた事を鑑みても、誤認や見間違いと言うのはどう考えても厳しいと思うぞ。 明らかに悪意をもって流布してるでしょ
苦しい擁護や責任逃れはやめなさい。
|
![]() |