( 128697 )  2024/01/15 12:13:58  
00

東国原英夫氏、誤情報発信のラサール石井に「これくらいの知識や見識で批判…ガッカリだよ」

日刊スポーツ 1/15(月) 9:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b47e69db00dc23b7b3e744c556eead1290ff619

 

( 128698 )  2024/01/15 12:13:58  
00

宮崎県知事を務めた元衆院議員の東国原英夫氏は、SNSに誤った情報を投稿したラサール石井氏に対し、「ガッカリ」と落胆したことをツイッターで表明した。

石井氏は、岸田首相の発言に対して批判的な投稿をしており、その後謝罪もしていた。

(要約)

( 128700 )  2024/01/15 12:13:58  
00

東国原英夫氏(2022年8月撮影) 

 

 宮崎県知事も務めた元衆院議員の東国原英夫氏(66)が15日、X(旧ツイッター)を更新。能登半島地震に関する誤った情報をSNSに投稿したとして謝罪したタレントのラサール石井(68)に対し「ガッカリ」と落胆した。 

 

【写真】ラサール石井、岸田首相を”あんた”呼ばわりしかみつく 

 

 東国原氏は、誤情報発信によって炎上した石井の過去の発言についてもとりあげた記事を貼り付け、「しかし、これくらいの知識や見識で物事を批判してらっしゃるんだ?本当、ガッカリだよ」とあきれた。 

 

 石井は、岸田文雄首相が11日夜に「自らと命と健康を守るため、ぜひホテルや旅館などへのより安全な環境へ、積極的な二次避難をお願いします」と呼びかけたことに対し、「被災者にそんな金あるか。だったらあんたが金を出して、旅館やホテルを借り上げ避難民を移動させろ。五輪誘致のアルバム作りみたいに、馳浩石川知事に官房機密費から金出してやらせろ」とつづっていた。 

 

 その後、岸田首相は、石井の投稿を念頭においたとみられる投稿で「二次避難先は行政で手配しており、避難者の方にご負担いただくことはありません」と、避難者がホテル代などを負担するとの内容を否定。石井は14日、「正月以来政府の地震災害への対応に怒りを感じる連続だったので、二次避難の呟きにも即反応してしまい、ホテルや旅館が有料であるかのような誤情報を流す結果になりました」とつづり「被災地の皆様にはただならぬご迷惑をお掛けしたことを深くお詫びします。1日も早く平穏な日々が戻りますことを願っております」と謝罪していた。 

 

 

( 128699 )  2024/01/15 12:13:58  
00

上記のコメントから、主な傾向としては次のような点が挙げられます: 

 

1. メディア批判:メディアの報道姿勢に対する批判がみられ、特定のメディアの報道を過度に批判する声や、情報の精査不足を批判する声が見られる。

 

 

2. 政府批判:政府に対する批判が多く、特に岸田内閣に対する批判や不信感が見られる。

また、政府への信頼性不足がメディアや個人の発信に影響を与えている。

 

 

3. ラサール石井への批判:ラサール石井の発信内容に対する批判や批判的なコメントが多く見られ、特に彼の発言に対する反応が焦点となっている。

 

 

4. 情報の精査:情報の精査や事実確認の重要性についての意見が多く見られる。

特にSNSやネット報道について、情報の正確性を提起するコメントがみられる。

 

 

5. 自己反省と責任:一部のコメントでは、発言の責任や反省についての指摘や意見が見られます。

自己責任や誤情報への対応についての意見がみられます。

 

 

(まとめ)

( 128701 )  2024/01/15 12:13:58  
00

・こういう投稿を取り上げるメディアにも問題がある。 

情報の正確性や有益性よりメディアに都合がいいかどうかで報道の可否が決められているように思える。 

投稿者が特定されればまだいいが、匿名のSNSを記事にするのは世論操作の危険性があるのでやめるべき。 

 

 

・石井氏の発信時は、無料と"明言”されていたので誤りでしたが、自分が被災した時は長く体育館にいたくないので思うことを書きます。 

2次避難所が足りていないのは事実です。そして遅いです。今も体育館に人がいます。その全員が2次避難所への移動を拒否しているわけではないでしょう。 

地震が起きれば観光客は来なくなりますからその時は部屋を提供する意思のある宿のリストを自治体が作成しておく必要があります。 

激甚災害指定が11日です。自治体の首長が税金投入を”確約”して宿に部屋の提供を呼びかけ、宿がそれに応じるところをテレビで見たのはその頃だったと思います。当初から部屋を無償提供していた宿は経営者の心意気でやっているものだと思っていました。長くは世話になれません。 

数が足りない、遅いで自己負担でも構わないからと早くに宿や賃貸アパートに移った人はいます。だから有償というのは完全に間違いとは言えないと思います。 

 

 

・東国原さんは、れいわ新撰組の山本太郎の能登半島地震の被災地入りを批判した際に、ラサール石井から「がっかりだ。ほんとがっかりだよ。」と批判されていた。それを受けて、同じフレーズで今回やり返してるんでしょうね。 

 

そのとき東国原さんはXで「現場に行きたい気持ちは分かる。我慢出来ないのかな? 今、何を優先すべきか分からないかな?」と山本太郎を批判し、横からラサールが「がっかりだ。ほんとがっかりだよ。山本太郎氏が10年間被災地を訪問してきた実績を知らないのか。彼からのレポートは読んだのか。読んでまだこんなことを言っているのか」と、山本を擁護した。 

 

しかし、そろそろこの「ラサール」って芸名もいい加減母校が迷惑してるだろうな。何十年前も卒業したのに、未だにこの名前使ってる。この人の場合、ネガティブな印象やニュースで報じられることが多いし…。 

 

 

・無理やりな解釈だけど、彼は日本の教育制度の成れの果てじゃないかと思う。 

文科省のカリキュラム通りに疑念を抱かず猛勉強するいい子ちゃんが一流校に進学できる中で、そういう人物が左派の砦である芸能界で”社会人デビュー”すると、周囲の業界人にいい子ちゃんするあまり、こういうとりとめのない人物になってしまう気がする。 

 

 

・SNSで著名人が発信しているが、当然、自分の発信力と言うか影響力は理解しているはず。 

で、知人と飲み屋で愚痴っているような内容でも、世間に発信されれば誤報やデマとなって悪影響を与える可能性が大。 

この手の罪は「与える影響」が全てで、だから「言い訳」に意味は無い。 

間違った事実の流布、間違った事実による批判は只の誹謗中傷であり、社会に対する悪意なき口撃。 

著名人が自らのネームバリューを利用して発信している以上、無責任な行動は自分に返ると理解するべきですが、果たして反省や自省は出来るのでしょうか? 

迷惑系ユーチューバーと同じで、変われないような気がしています。 

 

 

・誤解したことまで責めるつもりはないけど、東日本大震災の時でさえデマが問題になっていたのに、そういう面でどうして慎重にならないのですかね 

しかもカッとなって岸田首相に向かって暴言とも取れるようなポスト 

ラサール氏に望むのは、いくら緊急性が求められる場面でも、誰もあなたのポストをあてにしていないのだから落ち着いてください、ということだけです 

結局後日謝罪するはめになるか、誤情報と認めず放置→間違った知識がそのままという状態になるのですからね 

 

 

・東国原氏については色々と批判されたりされているが少なくとも大学院で勉強をし、県知事や国会議員で実際の行政や政治の場を経験している。単にPC画面を通して物を言っている人間との違いでしょうね。ラサール某も今後も発信する気ならば一度選挙に出馬してみることだ。国政でも地方でも自治体首長でもいい。もし運よく当選したら少しは現実的なことを言えるかもしれない。まぁそもそもそんな気概は感じないしありえないと思うが。 

 

 

・ラサール石井さんも東国原さんも今の仕事はコメンテーターなんだな。ラサール石井さん以外の評論家なんかでも食うためにいろんなこと言っているから皆さん良く注意しましょう。 

テキパキ仕事をすれば岸田さんの支持率が上がったのになー。 

 

 

・過去を見てもラサール石井氏のコメントは、もれなくずれている。確信をついて、なるほどと唸るようなコメントがない。おそらく自分の知識や感性が絶対で自己陶酔しているのだと思う。超進学校卒で、自分は偉いと思い込んでいる節が、随所に見える。で、今回は勝手な思い込みで早合点。政府はさておき、被災者にとっても、誤情報で躊躇した人がいるかもしれない。それによって、被害が拡大したかもしれない。こういう緊急時に発信するなら、うかつなこと発信すべきでない。被災を軽く見てるようにも見える。 

 

 

・最近岸田さんが何しても批判されてるから、それに乗っかったんだろうけど、本当に早とちりもいいとこでしたね。 

 

 

 

・今のラサール石井は政府に批判的な言動さえできれば、内容のファクトチェックなしでも「愚かな民衆」は自分の味方になると誤解している節がある。 

この人の全盛期のようにテレビ、ラジオ、新聞しかメディアが無かった時代ならさておき、今は比較的容易にファクトチェックできるんだから、妄想垂れ流すのはやめた方が良い。 

いまさら「そんな芸風」で売る気でもなかろうし。 

 

 

・「即反応した」 

これが言い訳、話に成らない。 

 

避難遅れを批判する投稿も多いが、被災者個人意思を考慮して居ない。 

日本には有事法制が無く、本人意思を無視して強制避難させる事は出来ない。 

行政(政府や自治体)に可能なのは、受け皿準備し負担を軽減(移動宿泊食事無料)、自主批判を促す他は無い。 

また地域全体避難の場合、「全居住者同意」とされるのも同じ理由。 

同意が無ければ全員避難できず、1人でも残れば行政対応を継続する他ない。 

(食事や燃料提供等、早期インフラ復旧) 

 

自衛隊逐次投入批判も同様。 

少しでも知識が有れば、震災直後の大部隊投入など不可能だと判る。 

(現地地理や状況、駐屯場所有無、大型機材搬入可否) 

自衛隊3軍統合救助部隊は1月2日結成、状況把握後に災害援助計画立案~出動。 

これも公表済み。 

 

災害時情報発信に「個人の意見」は通用しない。 

謝れば済む話では無い。 

 

 

・災害があった時にSNSをうのみにするのは控えたほうがいい。 

もしSNSで新たな情報などを見た時には安易に拡散せずに他からも情報収集をするようにしないと、場合によっては誤情報によって人命にも影響を及ぼすことを考えて欲しい。 

 

 

・せっかく避難したり救助されて助かった方々が災害関連死で亡くなるのは悲しいし、これ以上の犠牲者を出さないためにも二次避難は急務だと思う。 

もうラサール石井に関しては批判の域を超えた完全なるデマ拡散。本当にこの人はタレントらしい活動も見られないし、この人を見るのはXで政権に文句を言ってるという記事がネットニュースにあがっていたときだけ。この人に限らず、最近は政権を批判すれば共感されると思い込む方が多いように思う。批判するなというわけではなく、発信するならしっかり情報収集をしなければならない。災害までも政権批判のはけ口にするのは絶対にあってはならない。 

 

 

・「知識や見識」不足というよりは、政権批判ありきというバイアスの方が問題だと思う。玉川氏の電通発言の時も思ったが、意識にバイアスがかかっていれば見えないものも見えるしありもしないストーリーも見えてくる。本来政治なんてものは最低限の「知識や見識」さえあれば語れるような存在でなければ不健全だと思う。政治を(自称)知的エリートだけの専権事項にしてはならないはず。デマの拡散はダメだけど、変な萎縮なしに個人の思いを発信する自由は守られるべき。ただその内容は確実に吟味され批判にもさらされる覚悟が必要ではあるだろうけど。 

 

 

・最近特に感じるけどSNSという無料かつ簡単に自分たちの意見を広く世間に対して表現できることで、目立ってなんぼの人たちが外野からわぁわぁ言い過ぎてるように思ってしまいます。地震の被災状況の話から松本氏のスキャンダルまでとにかく話題性のある出来事に対していつも同じメンツの自称論客?の方々が一斉に毎日のようにコメントを発信してますから。皆さん地上波や衛星番組に出演している方々だからとにかく存在感を示し続けないとギャラや動画再生回数=収入に直結しているのでご本人たちは黙っているという選択肢は無いのでしょうが、直接被災者の方々には無関係なことで場外戦をしていてもシラケるだけなんですよね。東日本大震災の時にはもう少し日本が一つになっていた気がするのですが。。 

 

 

・自民=悪、この図式が頭の中で凝り固まっているので何かあれば脊髄反射で批判をする方は多い。地震は政府が悪い訳じゃない。対応も色々と細かい所では不満や不備もあっただろうが点数をつけるような事案でもない。各機関はできるだけの対応を迅速に行なっていると思う。間違った情報を著名人が声高らかに非難と共に発するのは一息ついて良く考えて調べてから行うべきでしょうね。 

 

 

・最近のラサール石井は、自分に都合のいいところだけ見て批判してる感じでしかない。一般人では無いんだからもう少し精査して書けばいいのだろうけど、そうすると批判出来ないのかな。 

そんなのよりコントの台本でも書いた方がよさげ。そっちは面白い。 

 

 

・有名芸能人がX(旧 Twitter)でつぶやいた意見を新聞の記事にするのが何か違和感がある。 

多くの人がその考えに賛同してしかも確かな情報ならば良いけれども。ニュースサイトならば、ラサール石井さんのつぶやいた内容が正し以下どうかせめて確認してから、記事にすれば良かったのに、と思う。 

 

 

・政府を批判するのは良いんですけど、特に今回に震災に関しては特定野党議員やその支持者の批判内容やその批判をする根拠が悉く空っぽで、さらにラサール石井のように平気でデマも流す。 

確かに岸田政権は昨今の政権運営で評判は地に落ち窮地でそれはまだ終わってはいない。 

でも個人的には今回の震災に対する対応としては目立った粗は無いように見える。 

もし粗があるのなら特に政治家や著名人ならそれを万人にわかるように明確に政府の不備で問題があるという根拠を添えて批判するべきだ。 

例えば一時期話題になった自衛隊の逐次投入が問題だというのなら、当時そう判断した自衛隊の意見をはねのける理屈を添えて批判して欲しい。 

要は方向性を決定した責任が政府にあるのは勿論だが、その決定を否定したいのならまずは自衛隊の計画書の不備を指摘し、その不備がある計画書を通した政府を批判するのが道理ってもんでしょう。 

 

 

 

・ラサール石井氏が曲解や知識不足に基づいた誤情報を発信し続ける(続けられる)最大の原因は、『これこそがメディアの本質だから』だと思う。ラサール石井氏だけでなく、左派・右派、政権側・反政権側関係なく、『断定的な情報発信・他者批判を行う人』の多くは『自身の発言を反省せず、謝罪もしない』という事は明らかで、それは報道の在り方とまったく同じであると言える。新聞社もテレビもラジオも誤情報を発信した事に対して修正報道を行う事は稀であり、さらに修正報道・謝罪報道は可能な限り短時間・短文で済ませようとするように、『報道・メディアは本質的に誤情報を拡散させやすい構造を持つ』と言える。 

だからこそ、メディアに限らず発言力の大きな人・組織の声は、まず『疑ってみる』事が重要だと思う。あと、誤情報を垂れ流す人・組織を社会的にパージする仕組みも必要だと思う。 

 

 

・自分はラサール石井擁護派でがこの人の発言で批判する人の方が疑問ですよ?そもそも氏は何も間違ったことは言っていない。 

「自らと命と健康を守るため、ぜひホテルや旅館などへのより安全な環境へ、積極的な二次避難をお願いします」と呼びかけた。 

・・どこにも無料でと書いてないしそんな報道もしていない。これまでの岸田の対応や国民に寄り添わない政治をやってきたことを総合的に加味するととても無料だとは誰も思わない。 

「被災者にそんな金あるか。だったらあんたが金を出して、旅館やホテルを借り上げ避難民を移動させろ。五輪誘致のアルバム作りみたいに、馳浩石川知事に官房機密費から金出してやらせろ」 

そのとおりですね。税金使わず岸田が懐から出せ!と言ってるだけです。 

その上に無駄なアルバム作りに金を捻出するくらいなら官房機密費から出せ! 

と石井氏はいってるだけですよ? 

全体を見れない輩が多すぎです。 

 

 

・ラサール石井が引き起こした今回の騒動について「なぜ、ダメなのか?」をキチンと批判する書き込みをしたりそんな書き込みを見たりすると、 

 

>ラサールは悪くない。自民はもっと悪いことをしている 

 

という違う例を出して擁護の書き込みが散見されるんだよね。 

 

結局、彼の味方は今回の謝罪でラサールが最初に書き込んだ「正月以来政府の地震災害への対応に怒りを感じる連続だったので~」の反政府の姿勢に共感する人なんだろうね。 

 

同様に山本太郎氏の行動について具体的に批判しても同様。 

で、その人たちに「山本太郎氏のどこを評価するのか。例えばあまりに陳腐だといわれるX提言について、評価できる点を教えてほしい」と書いても、その返事があったためしがない。 

 

なんとなく「反権力」「反政府」なイメージが自分たちの価値観や心情とシンクロしてるんだろうなと、思います。 

 

 

・中年以上のオッサンの中にはいろんな事がずれてる人がいる。 

頭の良さは関係ない。石井氏もそんな人なのだろう。 

一般人としてなら何を勝手に思っても勝手だから、名前をラサール石井とわからないように新規でIDを作ってそこでいくらでもつぶやいてもらえばいいと思う。 

 

 

・ラサール石井のように、明らかな事実誤認を高らかに発信するのは論外としても、芸能人など、社会的に影響力がある人々は、SNSの発信にもう少し慎重になった方がよいと思う。本人にそのつもりは無くともフェイクニュースと同じか、それ以上の影響を社会に与え得るのだから。 

 

 

・この投稿をしてから、ラ・サールさんが削除して訂正の投稿をしてから丸一日たっていたが、その間何をされていんだろうか。もしかして、被災者の中にはは誤情報を信じた人がいたと考えると残念な気持ちです。 

もちろん、現地で活動される方々は高齢者から宿泊施設に誘導されていたと思うし、アナウンスに抜かりは無かったと思うけど。 

 

 

・ラサール石井氏のような説得力のかけらもない無責任な人による政府批判が、かえって政権をサポートしてしまっているように思います。 

別に個人的にSNSで発信するのは自由ですが、いちいちネットニュースで取り上げる必要はないのではないでしょうか。 

 

 

・メディアが事実誤認やデマを訂正する記事として発信してるならまだしも、著名人からこういう批判があるってスタンスで発信してるようなのもあるからなあ 

デマの拡散に手を貸してる部分もあると思うよ 

 

 

・旅館避難についてのラサール石井氏の誤情報発信はまずかったが、そんなに責める気にはなれない。岸田内閣の増税路線政策、被災者への貸付制度の一早い表明、初動対応が遅れたことへの不信感などから、誤った解釈をしたのだろう。鬼の首を取ったように石井氏を責めるのはどうかと思う。 

 

 

・ラサール本人のポストも不勉強であれでしたが、さらに問題なのはそのポストをあたかも正しい情報かのように取り上げた東スポの記事でした。 

報道機関を名乗るのであれば、ポストを取り上げたとしてもファクトチェックを行い、実際は無料である旨の説明位は入れないとまずいでしょう。 

 

既に記事削除はされていますが、本来は訂正記事を出さなければいけないレベルではないだろうか? 

 

 

 

・誰にだって間違いはあるんよ。 

その頻度が高いと信用失うって話なんですけどね。 

情報を受け取る側も、たとえ新聞やTVが発信元であっても、鵜呑みにせずにある程度は疑ってかかる癖つけとかないとね。 

思想が偏った有名人や、金儲け優先の週刊誌レベルを信じ込んでしまうようではダメですよ。 

 

 

・かなりの知識や見識を持っているかもしれない人たちが、何もせずにいるから批判している。 

能登入りした防災専門家の室崎益輝氏は、「これまでの多くの大震災では、発災から2、3日後までに自衛隊が温かい食事やお風呂を被災された方々に提供してきたが、今回は初動の対応が非常に遅れている。緊急消防援助隊の投入も小出しで、救命ニーズに追いついていない。被災状況の把握が直後にできなかったために、国や県のトップがこの震災を過小評価していた」と国と県の対応の遅れを指摘している。 

ラサール石井氏の発言は、2次避難に関して詳しく報道されていなかったから仕方がない。毛布1枚で下に敷く物もなく硬くて冷たい体育館の床に寝ている人がまだいると報道されている。 

何もしない政治家を批判するのは、民主主義では健全なことだ。石井氏は、被災者の代わりに怒っている。被災者は感謝している。 

 

 

・自治体職員も被災者だし、半島という地理的要因もあって、現状できることは限られているんだから、外野からあれこれ批判したり、要請もないのに現地入りとかやめるべき。やっている本人は正義感や善意のつもりかもしれないが、そういうのは得てして自己満足に基づく押し売りになっている。 

 

 

・芸能人だから発言には気をつけないと。ただ、間違いを認めたんだからいいでしょ。 

同じように自費だと思った人もいるだろう。その人たちが、日本ってちゃんと国民を守ってくれるんだな、と再認識出来て良かったと思う。ロシアや中国なら何もしてくれないよ。 

SNSは間違いも多いけど、指摘してくれる人がいるからいい。 

20年前なら朝日新聞とか社会党とか、嘘ばっかりついて修正しなかったからね。修正する仕組みもなかった。SNSは、民主主義のツールだよ。 

 

 

・もともと二次避難の説明不足を指摘したようになったんだからそれでよいと思うがな?本人訂正もしたしだいたい災害時にはあいまいな表現ではまったくわからないから断定口調のほうが良いのだけどそこんとこ総理はもうちょっと話し方考えて(もらって)欲しいわ。一般市民だって被災者だって知らないことわからないことだらけだから疑問は出して問題ないね。東国原氏はもし自身が知事だったらどういう対応がとれるのかシミュレーションしてっかな?ラサール石井氏よりもそこらへんは発言に責任はあるよ。少なくとも次立候補する気があるならね。 

 

 

・ラサール石井はどうかと思うし、勘違いだとしても虚偽投稿ははっきり許せない。 

しかし、ここぞとばかりに人格否定も含めて攻撃しまくるのもなんだかなぁといつも思う。 

左右問わず、互いにリスペクトをと思う。 

これは常日頃攻撃的なラサール石井にも思ってますが、だからラサール石井にはやってもいいとは思えないなぁ。お互いやめようぜって感じです 

 

 

・こういった有名人が感情的になって反応するからラサール氏は「自分の発言にこれだけ反応するということは自分はこの人たちと同格」と残念な勘違いをしているだけだと思う。 

 

間違った情報については事務的に否定する部分だけ否定して挑発は無視するに限る。 

 

 

・>「これくらいの知識や見識で批判…ガッカリだよ」 

 

っていうより、今回のことは、常識以前のことではないだろうか。 

仮設住宅ならまだしも、被災者を避難させるのに金を取ると、いったい誰が思うだろうか。 

自民党政府がやることなど、どうせろくでもないことに違いないから何でもかんでも批判してやろうという、強いバイアスがかかっていたとしか思えない。 

この、寒く、水も食料も十分でない中、ラサール氏の発言で二次避難を躊躇し、体調を崩した方がおられたら、彼はどう責任を取るつもりなのか、はっきりとしていただきたいものだ。 

 

 

・仕事と旅行でいろんな国に行ったけど日本ほど色んな事がキッチリと運営管理されている国はないよ。 

特に災害時は非常に組織立っている。 

アメリカなんて救助まではやってくれるけどその後の避難生活や復興はほぼ放置だよ。 

ニューオリンズを襲ったカトリーナをおぼえてないのかね。 

一年経っても放置され続けて最終的には行政が勝手に期限を決めて半壊した家をドンドンぶっ壊して土地を没収してたからな。 

日本の行政なんて無茶苦茶手厚いよ。 

 

 

・過激な発言をする芸能人のポストをメディアはwebニュースとして取り上げるのをいい加減やめた方がいい。言ってることが間違っていてもニュースとして取り上げたメディアは謝罪もしない。ニュースソースが正しいかどうかの責任持てないならメディアを名乗るべきではない。 

 

 

 

・情報は、拡散させる前によく精査する。 

誰でも手軽にSNSができるこの時代には必須のスキルであると私は思います。 

特に、芸能人のように影響力が大きい方々は尚更ですね。 

今回のラサール石井氏のデマ拡散は、非常に性質の悪いものでした。 

 

 

・まぁ「こんなことも知らないんすか」ってマウント取って話の論点をずらしたり狭めたりする人もいるので、だから批判に知識や見識を求めすぎるのも良くはないし、思想が偏るのも自由だから良いのだけど。 

発信したのが中学生や高校生でもなくラサールさんってのがね。。。 

まぁ逆にラサールさんは謝りゃ、ニュースにもなって批判されて、実際間違った情報が打ち消されていくから良いのかもしれないですけどね。 

 

 

・>岸田首相は、石井の投稿を念頭においたとみられる投稿で「二次避難先は行政で手配しており、避難者の方にご負担いただくことはありません」と、避難者がホテル代などを負担するとの内容を否定。 

 

類似の誤解が多いために補足しただけだと思いますが、もし本当に石井氏の投稿に対して書いたのだとしたら、岸田総理に迷惑をかけたことをきちんと謝らないといけません。 

しかし機内へのペット持ち込みの件といい、素人の有名人が余計な発信をしてそれをネットメディアがネタにして騒ぐ、という流れが多すぎます。 

 

 

・知識見識の問題ではなく、日本政府批判の為なら、被災者を困らせてもかまわないという思考回路、行動原理なのだと思いますよ。 

ヤジで街頭演説で妨害して、他の聴衆に迷惑をかけても恥じない人たちと同じ思考回路、行動原理ですね。 

 

 

・それもこれも政府に信頼性が無いから 

ラサール石井が早合点したと思う 

 

支援はなぜかヘリも使わず陸路ばかりで後手後手なのに 

一軒にわずか20万円を、しかも貸すとか 

実際に政府は決めたのだし 

 

政府に信頼感や安心感があれば 

そんな間違いもするはず無かったと思うけどな 

 

 

・行政が手配したホテルの宿泊代が無料というだけで食事代とか衣服のクリーニング代などは別で、もちろんホテルの枠も被災者全員分確保されてるわけではなく、誰も彼もが生活にかかる金を一円もかからずに過ごせるというわけではない。文字通りの意味しかない。 

 

 

・この騒ぎの原因は石井のXを掲載したスポーツ新聞だね。 

勿論石井の不勉強は責められるべきだが、何も精査しないで掲載したマスコミはお祭り騒ぎになるのを期待してた気がする。 

被災地で苦労している人たちに寄り添う姿勢が全く感じられない石井とマスコミは大反省するべき。 

 

 

・表面、見出しだけ見て全てを知った気になり 、キレたり的はずれの指摘をしたりする人って結構いるんだよなあ 

相手は常に間違ったことをしているはずだ、そして俺様は常に正しいとかいうバイアスが強いんだろうと思う 

そして自分の誤りがわかっても、時に引っ込みがつかず悪態ついたり、間違った主張を崩さなかったりして混乱をもたらす場合もあり、結構困るのよね 

ラサール石井氏がどうだとは言いませんが 

 

 

・ラサール氏が、現政権憎しで発言していることがよく判る事例だ。 

批判するだけなら楽だな。聞くだけ無駄のような気がするが、ラサール氏が日本に対してどのような施策が必要なのかお訊ねしたい。 

 

 

・ほんとうの犯罪や、日本国を貶めるような言動・行為・報道・記事に対して、 

批判をするのは当然ですし、どんどんやって欲しいです。 

ただ、真実のわからないものや、曖昧なものに対して、即 批判を繰り返すのは、日本人の方々はやめませんか?最近のネット記事やSNSに対しての、 

叩き方、批判、ちょっと度が過ぎます。いつからそんな事が好きな国民性になったのですか?落ち着きましょうよ日本人。 

 

 

 

・「ラサール」とは学校法人の名前で、本人がその高校を卒業したのがきっかけで芸名として名乗ったのだろうが、 

芸能活動ならともかく政権批判などイデオロギーの関わる主張をしたいなら本名の石井朗夫名義でやるべきと思う。 

そうしないと無関係な母校にも迷惑がかかることになる。 

 

 

・総理が国で手配して負担はありませんと発表すれば良かっただけだろ?こう言う大災害の時は誤情報だったり詐欺情報だったりが必ずある確実な情報を確実な人が的確に間違いない方法で伝えるのが重要。被災者ではない時間に余裕あるラサール氏が情報を精査せずに混乱の情報を発信したのは本当に情けない、足りない、お祭り騒ぎのクソったれだが間違える人がいると言う事は被災者にも伝わらない可能性もあると言う事。政治家の伝え方にも改善は必要かと思います。 

 

 

・世論も有識者もラサールを批判はするけど政府の広報のやり方には目を向けず火元を集中攻撃ってやってる事はイジメと同じ。 

 

誤りを言ったラサールを批判するのは理解出来るが、一般の発信より前に本来は行政からの発信が事細かく広報発信するのが行政で、第一報の金銭の有無の公示がなければラサールでなくとも誰かは言っていたと思われる。 

 

 

・ラサールさんの誤認も問題だが、首相や石川県知事の対応の遅さを感じるのは自分だけだろうか?最前線で体を酷使し懸命な職務を行ってる自衛隊やボランティア、関係者の方々には感謝と尊敬の念しかございません。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。 

 

 

・>石井は14日、「正月以来政府の地震災害への対応に怒りを感じる連続だったので、二次避難の呟きにも即反応してしまい、ホテルや旅館が有料であるかのような誤情報を流す結果になりました」とつづり「被災地の皆様にはただならぬご迷惑をお掛けしたことを深くお詫びします。1日も早く平穏な日々が戻りますことを願っております」と謝罪していた。 

 

ぐだぐだ言い訳してるけど、これって要は「カッとしてやった、反省している」って事でしょ?酔っぱらいの喧嘩の言い訳かと。 

あとついでに言っとく。私は未だにあんたの両津勘吉は認めてないからな。 

 

 

・この言い訳ってラサール石井さん自身が怒りの感情に任せて誤情報で被災地の混乱を招く発言をする様な人間であると言う事ですよね。そのような自己分析をされたのならSNSでの発言をいち早く取りやめるべきだと思います。 

 

 

・他人の間違えをあげつらって、悦に入る人間は大体、自分が間違う。 

世の習わし。 

売るべき芸が無くなった芸人が、政権批判枠タレントとして生き残りを賭けた割には、前提知識や学習が不足していただけの話。 

ラサールに入る為に行った程度には真剣に勉強していれば決してしない発言だが、それが出てしまうあたり、自分の判断は正しく、批判対象の行動は間違っているとする尊大な自己を自分自身が制御できていない事を明確に表している。 

もう、政権批判枠タレントとしての将来も危ういかもしれない。 

以前その枠に居た石田純一のように、何処かで飲食店でも初めて、生業とした方が老後の生活の為にはなるのでは? 

 

 

・ラサール石井氏のこんな発言をメディアが取り上げるのも、何らかの意図があるんだろうと思うが、知識や見識不足という東国原氏の意見には同意。 

 

勉強不足だとは思うが、そもそも行政や国政に興味ないからこういうことになるんじゃないか? 

 

 

・地震の被害に遭った人たちに対して行政が二次避難しろと言ったら、当事者だろうが第三者だろうがみんな費用は行政持ちだろうと普通は考えると思う。 

なんで「被災者にそんな金あるか」なんて発想になったんだろうね。頭いい人なんだよね?不思議。 

まあ学歴が高いだけで頭はそんなに良くない人もいるけど。 

 

 

・これが【れいわ】支持者のおそろしい所ですよね。支持する支持しないは個人の自由なので否定はしませんが有事の際に【政権批判】のアピールを目的とし復興の足を引っ張る事だけは避けていただきたいです。 

 

 

 

・東京都はラサール発言以前に無償提供を発表してましたから、石井さん無償だよと叩かれるな思いましたけど。 

災害時の2次避難場所提供は無償で行うと明確に法律で決まってる訳では無いですからね。 

何処かの条文解釈で無償にするんでしょうけど。 

総理自ら無償と言わせたのには意味が有りますね。 

無知の賜物ですね。 

 

 

・好き勝手な事発信して、信じて拡散するヤツも多いのが問題だよな。良識人知識人はSNSから離れた方がいい。いずれ、SNSはすべて偽り、と言った認識に代わるように思う。逆に、自治体等も含め正確な情報を即座に発信すべきだけど。 

 

 

・そもそも、有名人とはいえ一個人のSNSをメディアが取り上げたりするから、良いも悪いも含めて余計な情報が拡散するんだよ。 

SNSなんて自分が気になる人のだけ見れりゃそれで十分なんだから。 

 

 

・ラサール高校の学生さん達はこの痛い先輩のことをどう思っているのだろうか… 

いっそ芸名を変えてくれないだろうかとか思っているかもしれない。 

 

 

・炎上商法もいい加減にして欲しい.ただでさえ,情報が錯綜するこの緊急時にやられると,さらなる混乱を招き,被災者が多大な迷惑を被ることになります.警察は取り締まれないのでしょうか. 

 

 

・「被災者にそんな金あるか。だったらあんたが金を出して、旅館やホテルを借り上げ避難民を移動させろ。五輪誘致のアルバム作りみたいに、馳浩石川知事に官房機密費から金出してやらせろ」 

 

あんた呼ばわりして、金出してやらせろと命令口調の横暴な言い方をしたのだから、 

岸田首相に対しても謝らないといけないんじゃないの? 

 

 

・「即反応」してしまったんなら、明らかな間違いとの指摘にも即反応して謝っとけばよかったのにね。 

恥ずかしすぎて無反応決め込んでしまったけど、いつまでも通せるもんじゃないから謝罪になったわけで、その姿勢が問われてるんでしょうに。 

 

 

・東国原氏のラサール氏への期待度が意外に高かった、というだけのことかな。 

ラサール氏並みやそれ以下の投稿だってたくさんあるし、著名人だから見識が確かとは限らないしね。 

 

 

・セルジオ越後も小林よしのりも、自分を正当化するためだけの目的で、自分には都合の悪い情報を、それがたとえ正しくてもシャットアウトする悪い癖がある。ラサール石井もそのレベルまで堕ちてしまったか。 

 

デカい声で叫べば間違いも正しくなると思ってるのならとんでもない話でしてね。でも、最近はそう思い込んでる輩が多いように見えるよ。 

 

 

・被災者に対する謝罪は、当然として政府並びに石川県、県内市町の行政当局に対する謝罪は、ない。極めて非常識な人間である。メディアはこれ以上ラサールの発信を取り上げるべきではない。 

 

 

 

・「どっち側」でも言えることだけど 

脊髄反射で批判せず、ググって分かるレベルのことは調べてから発言したほうが良いよ 

内容は関係なく批判したいだけ、というのがバレてしまい本人への信頼も無くなる 

 

 

・おさーる石井・・ 

 

思考が凝り固まると、すべての情報が自分に都合のいいように変換されるんで注意が必要だよ。 

今回の件で言うと、岸田が嫌い、岸田は何もしない、だからこの情報も正しいに違いない と、思い込みが目を曇らせてしまったんだよね。 

 

政権批判が趣味な人たちは多いけど、政権が悪いという前提で見ると悪い情報にしか目が行かない。人間は都合のいい情報を取りに行くものだから。 

 

 

・世の中には2種類の人間がいる。 

理性よりも感情が先行するタイプと、そうでないタイプ。 

煽り運転、煽り投稿、クレーマー、バイトテロにしても何にしても、いわゆる「厄介者」は感情で体が動いてしまう。 

絶対そんな風にはなりたくない。 

 

 

・東国原英夫氏も気持ちはわかるが 

知識不足と袈裟斬りに批判しては 

知識不足の人々はなにも言えなくなってしまう。 

そういう目的で民意を撫で斬りにしたかったのであれば 

それこそもう何も言えないが。 

 

 

・ラサール石井氏が悪いのは言うまでもないんだけど、政府の発表も先に無料で利用できる。と言い切って置けばそう思う人も出て来ない話なんだよね。 

石井氏の発言で、有料だと思ってしまう人が出る問題よりも、そもそも誰しもが無料だ。って解る知らせ方をしないのにも問題があると思います。 

ってか、オラも有料だと思ってました。w 

ってか、仮設住宅とかも後で利用料取られるんだと思ってました。 

 

行政のサービスって、いつもそのパターン。 

 

 

・ラサール石井のコメントをいちいちネット記事にするメディアが悪いんですよ。少し前のウーマン村本みたいな感じに最近しょっちゅう出てきますよね。 

まあ自分もページを開くから彼の記事が出てきてしまうので、奴の記事は絶対に開かないを徹底したいと思います。そうしたら村本の記事も出て来なくなりましたから。(単純に本人が消えただけかも) 

 

 

・宿泊料は、無料ですが、食事は、施設によって取扱いが異なります。また、受け入れ先は県外も含みます。                            

最寄りの銀行や農協・漁協等から離れ生活するので、年金口座や受取口座がないはずです。                                     そもそも地元の仕事(農業・漁業等?)からの収入が止まります。知り合い同士の共助による物々交換もできません。                            さらに定期診療・薬代、洗濯代、子供の学校、その他各種手続きや移動・交通費等。 

そもそも、被災者はほとんど持家と考えられ、もともと宿泊費はかかっていません。 

結局、支出が増える一方で、収入は途絶えます。 

ラサールさんの意見は、生活費相当(月額 20万円くらい支給?)ないと、2時避難生活できないという問題提起では?と感じます。 

 

 

・被災者にお金がない、と決めつけるのはどうなんでしょうか?ポーチ(クレジットカード)だけ持って逃げた人が何割かはいると思います。全員が貯金がないわけではないと思う。 

 

 

・岸田首相から最初に丁寧な説明がない事も問題だし、こんな時期なんだから報道も補足して周知するべき。結果として正しい情報を聞いた避難民が早く救われるなら総批判されてる石井も呟いた甲斐があったんだろう 

 

 

・ラサール石井も山本も常に目先の自分の見える範囲だけで、深く調べる事も考える事もせず本能の赴くまま言動に移し毎回世間に火をくべる。政治家や世間の代弁者の様な言動をするのなら火をくべず、火を消す言動をしてみらたどうだろう。 

 

 

 

・ラ・サール石井の誤情報はちゃんと確かめずに暴走した一面が有ったが、民間団体のカレーを食べた、被災地の活動の妨げになるからと、その程度の知識や見識で山本太郎を猛批判する東国原の器の小ささにもガッカリだよ。ましてや地元の宮崎じゃないのにね。 

カレーは食って無いが被災地に行った自民党参議院議員の片山さつきにも同じように猛批判してみたら? 

 

 

・言葉足らずだった、と言う話でしょう??? 

実際に必要としている方たちが思ったことなどとも違うだろうし、どちらも揚げ足取りだけのために話題にして欲しくない。 

本当に困っている人たちに目を向けることだけに注力してほしい。 

 

 

・岸田正しいけど? 

無教養は知らんだろうが、もともとホテルや旅館は倫理的に被災者なでの避難を受け入れる義務がある。金の心配は出来る人が出来る状況でする。 

そー言う基本的な社会的合意を、知らん非常識人が世間に多くなっていると気付かなかった所は、それだけなら岸田の責任も落ち度も無いけど? 

 

 

・ラサール石井=両さん的発想。両さんも後先考えず発言、行動起こし、中川や麗子にたしなめられるパターン。俺の事忘れないでいてくれと気づかせる手段選ばぬ情報発信、それが誤でも正でも話題になりゃいいと思っているんじゃないのかな。 

 

 

・ラサール石井に対してここまで辛辣な書き込みを発したという事は、ラサール石井に近い水道橋博士と完全に決別したという事だろう 

 

ビートたけしの弟子で政治の道に進んだ2人だが、政治的スタンスは水と油だし 

 

 

・ラサール石井は大嫌いですしこの人の発言に同調したことはありません。ただ今回の災害で奔走しただけで、馳浩のオリンピック招致疑惑を、自身の保身の為にダンマリを決めこんだこと忘れ去ることは出来ませんし、今のキックバック裏金問題も来年の総選挙までは忘れてはいけない。そうでないと政治家に、何をしても国民なんて忘れてしまうんだって馬鹿にされ続けることになる。 

 

 

・ラサール石井氏も発信した内容が誤情報だったとしても謝罪しないから敵を作るんですよ。 

挙げ句の果てに被災地の方に謝罪するも岸田総理に対する「あんた」呼ばわりは謝罪しないのは大人の対応とは言えない。 

 

 

・東国原は山本太郎に関してポストしたことを「本当にがっかりだよ」とラサール石井に言われたことに対して今回の誤情報の件で「本当にがっかりだよ」って言い返しただけにも取れるね。 

東国原もラサール石井が誤情報をポストした時点で「無償だよ」って言い返したならともかく意趣返しに利用したみたいで両方とも本当にがっかりだよ。 

 

 

・本来は情報を得たら自分でもう一度調べて発信するのが基本だと思うけど 

著名人のなかには左派も右派も脊髄反射で発信する何も考えず扇動される一般人みたいな人が多いよね 

で、その発信を脊髄反射で発信する何も考えず扇動される一般人が拡散する 

まぁ著名人だろうが一般人だろうが暇でやることが無い発信・批判したい愚者が多いことよ 

 

 

・ラサール石井は本当に知識がないのに批判ばかりしている。 

知識があるなら批判ばかりせず、ポジティブな提案したら良いのに。 

知識がないからメディアに出て討論する事が出来ないだろうな。 

グッデイに出た時も、Xに投稿しているみたいな勢いが全くなかったし。 

呟き批判専門。 

 

 

 

 
 

IMAGE