( 128781 ) 2024/01/15 13:10:39 0 00 ・最初この記事をパッと見て、男性サラリーマンで、年収700万以下の人はどれくらいいるかという風に思ってしまい、日本には年収700万以下の人は23%しかいないんだと思い、本当はほとんどの男性サラリーマンは年収700万以上貰ってたんだと、いつもマスコミで言われてる事と違うぞと思いましたが、良く見る と「年収700万超〜800万以下」のコアな層がどうの言ってるだけの話しなのね。
・全体的には年功序列なので20代、30代、40代、50代で各25%、50代が概ね上位25%なので50代で700-800が普通と言うことです。若い人はこの手の記事に翻弄されず、年功序列の安定組織を選択することです。自分も40代最後の年でやっと800に届きましたよ。若いうちはヤフコメ民みたいなこと思ってましたから。
・この収入帯の人達を調べて、どうするのかの記載が無く、 何が言いたいの、、という感じ、 平均より多いという意味なのか、 でも、一流企業なら、20代後半に過ぎて行く領域だろうし、 万年サラリーマンで、こういう領域でずっといる人もいるだろうし、 何が言いたいの、、
・この記事では、給与が微増してるが物価高に追いついていないと言いたいんだろうが、体感上がってないぞ。と思って調べてみた結果、やはり、労働者人口の比率が高齢化しているから、全体平均が微増してるが、下がっているのが現実。 (2013年/2023年) 20代 349万円 / 352万円 +0.9% 30代 458万円 / 447万円 -2.4% 40代 598万円 / 511万円 -15.7% 50代 756万円 / 607万円 -19.7%
・地方では50代でも700万以上なんて高給取り、なかなかいないですよ。せいぜい500万がいいところ、で役職定年でまた給料が下がり、定年後再雇用でまだ下がる。
・地方でこのレベルの収入があれば比較的余裕のある生活が送れます。新築戸建・新車(普通車)程度は保有出来ます。
・700〜800万円あっても子供いたら全然ですよ。地方ならまだしも東京圏なんか住宅高すぎて買えないですし。
・年収700万でも、税金と社会保険料で相当引かれる。これではまともな生活はできない。貧乏な国になったもんだ。
・もうサラリーマンで稼ぐ時代ではないよねー。 人生の安売りにしかならない。
・紛らわし記事だけど、年収700万以下の人って、どれくらいいるのでしょうね。全体の4割?
・この割合も、年齢や地域によって変わるよね。
・年収増やしたいなら努力するしかない。
|
![]() |