( 128988 )  2024/01/16 00:56:33  
00

ダイハツ認証不正 国交省が確認試験を公開 今月中に一部の出荷停止解除も

産経新聞 1/15(月) 18:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d90907e40f2abf64d07730b2446ce2f177bb5225

 

( 128989 )  2024/01/16 00:56:33  
00

国土交通省は、ダイハツ工業の認証不正問題について、滋賀工場で実施中の車両の衝突試験の様子を報道陣に公開した。

国交省は安全基準に適合しているか確認されるまで出荷を停止するよう指示しており、その確認が完了した車種から順次公表すると述べた。

(要約)

( 128991 )  2024/01/16 00:56:33  
00

国交省によるダイハツ工業への確認試験が報道陣に公開された=15日午後、滋賀県竜王町(柿平博文撮影) 

 

ダイハツ工業の認証不正問題を巡り、国土交通省は15日、同社の滋賀工場(滋賀県竜王町)で実施中の車両の衝突試験の様子を報道陣に公開した。同省は不正のあった国内で販売中の車種について9日から検証中で、安全基準を満たしているか確認されるまで出荷を停止するよう指示している。 

 

【画像】「現在、出荷を停止しております」の文言が並ぶダイハツのWebサイト 

 

同省の木内信仁(のぶひと)・リコール課室長は「確認が完了した車種から順次公表する。1月中に第一弾の公表を目指す」と説明。安全基準への適合が確認されれば、今月中にも一部車種の出荷停止が解除される可能性がある。 

 

公開されたのは、ダイハツの小型トラック「グランマックス」が時速約50キロで壁面に衝突する試験の様子。衝突後も運転席と助手席のダミー人形がシートベルトに拘束されていることや燃料漏れがないことは現場で確認された。詳細なデータの検証はこれからになる。 

 

国内で販売中の27車種などを対象に行われている試験は15日時点で2車種が全試験項目を完了。出荷停止の指示が解除されても生産再開の判断はダイハツに委ねられる。量産に必要な型式指定の取り消しなどの行政処分は、再発防止策なども踏まえて別途判断される。 

 

 

( 128990 )  2024/01/16 00:56:33  
00

・ダイハツは過去に堅実な物作りの姿勢を持っていたが、今回の不正は避けられないものとされる。

(まとめ)

( 128992 )  2024/01/16 00:56:33  
00

・昔エッセのとある内装部品で参画していたサプライヤーですが、開発姿勢はコストや期限に厳しい反面、物作りの姿勢には大変堅実な印象でした。 

今回の不正は言い逃れできないところですが、エンドユーザーさんが納得できる形で乗り越え、日本が誇れる技術基盤の一つに返り咲いて頂きたいです。 

 

 

・トヨタ自動車や各自動車関係の公的認証機関が協力して認証に適合しているか速やかに検査して結果を公表してほしいですね。早くダイハツ車の販売再開できるようにしないと各自動車販売会社の社員が大変になるしね。国は労働基準法及びコンプライアンスに違反している場合は各経営者等に責任を負わせる仕組みを作るべきでは?会社が悪いわけではなくそこにいる人が悪いのだから会社に罰則を与えるより馬鹿な経営者等に罰則を与えるべきだと思うね 

 

 

・今後生産される車種はいずれ再開できるでしょう。でも一番の問題は既存車両です。30年前から不正が事実なら今走っている車はほぼ全部不正の対象です。これらの検査は当然できるはずもなく補償するにも何を補償すればいいかわからないので結局ユーザが泣き寝入りになるでしょう。さらに中古車価格も下落するでしょうからこれも痛い。再開後の信用回復はイバラの道でしょう。 

 

 

・再試験をした結果不正前より安全性が上ならば安心して乗れる。 

日産の燃費の時みたいに、正確に試験したら性能が上がったという結果に落ち着けば立て直しがききそう。 

 

と思った矢先新たな不正疑惑が出てきた。 

工場内での事故車の修理及び新車としての出荷・・ユーザーをコケにするのも大概にしろと言いたい。 

 

 

・>国内で販売中の27車種などを対象に行われている試験は15日時点で2車種が全試験項目を完了。出荷停止の指示が解除されても生産再開の判断はダイハツに委ねられる。量産に必要な型式指定の取り消しなどの行政処分は、再発防止策なども踏まえて別途判断される。 

 

型式指定の取り消しは、これからなんですね。 

 

 

・とりあえず、次はダイハツ買わない。試乗で乗りやすいなと思い購入し4年たったけど…もういいかな、信頼ない。ディーラーの店長さんが先日、大きな菓子箱もって説明と謝罪に家にきたけど…命を乗せてる車だしね。査定額も低いと思うけど売るつもりです。 

 

 

・30何年嘘をつき続けても、たかが数ヶ月で無罪放免かのように商売再開、、、ですか? 

インドネシア製の車のパフォーマンスより、根本をどーにかしなきゃ、顧客、メーカーの関係として、色々成り立たないのでは?と思うけれど。 

 

いーなー。 

政治家も自動車メーカーも、安全や試験データやら性能やら販売訴求に直結する面とかお約束とか、、、 

信用失い切るところまで嘘ついても、早々にどーにかなるんだもんなー。 

 

まるで何事も無かったかのように出荷再開して『ほれ見ろデータの数字が違うだけで、安全とか性能には問題無かったんだからなぁ!』みたいな、堂々と論点をすり替える意見が出て、元通りに戻って行くのを期待しましょう。 

 

 

・試験結果の合否に関わらず長年の捏造は犯罪ですから厳しく罰っしなければいけないと思う。トヨタですから5兆円の程度の過料は必要だと思う。 

 

 

・今まででその不正が原因で事故とか起きたのでしょうか? 

こんな事でそこまで厳しく対処するなら政治家の不正をもっと厳しく取り締まって頂けないでしょうか? 

 

 

・ダイハツも全長6メートル、重量5トンぐらいの装甲車を作り安全を強調すれば良い。 

俺とぶつかったら吹き飛ばしてやるぜ!ぐらいのクルマを作らないと信用は取り戻せない 

 

 

 

・もちろん不正認証したダイハツが悪いんだけど、そのまま不正を認証した国交省もどうなんですかね? 

一丁前に再試験してますが、なんかしらけますね。 

 

 

・ふざけてるなぁ。大手を振って公開できるのがインドネシア製のグランマックスって。国内生産のミラやタントで公開するのは怖いの?やっぱ不正隠ぺい体質は脱却できんわ。 

 

 

・テレビでLIVE実験状況を放送すればみんな見るよ。視聴率取れると思うよ。みんな納得して買いたいですもの。 

 

 

・ダイハツ車に15年お世話になってまた次もダイハツと思ってたけど何も言ってこないもんなんだな~と。まぁそんなもんか。 

 

次は違うところの車にするかなぁ。 

 

 

・認証スペシャル品じゃないの?何が正しいのか、、、新品じゃなくて新古車の市販車から引っ張ってきてやるくらいしないと信用できないわ。結局この試験だって特注品じゃないの?って疑問は拭えない。。。残念。。。けど、買っちゃうんだよね〜ダイハツを、、、日本人のサガやね〜 

 

 

・自社試験で安全性確認してるならダイハツも映像公開しろよ! 

それが1番の信用回復に繋がるだろ! 

 

 

・海外工場で作ったグランマックスでデモンストレーションっていうのが日本ユーザーを舐めてる証拠かと。 

 

 

・今月中に一部の出荷停止解除するなら 

ユーザーが多い車種から検査して合否を発表して 

 

 

・ダイハツの新車を買ってまもないが、いっさい詫びの連絡も無く、ほったらかし 

マス、ゴミも下請けやディラーの心配はするが1番大事な、お客様への説明は? 

客は不良品つかまされたと思ってますよ! 

 

 

・試験用にテスト車に強度を増すための小細工をしてないか疑ってしまう。それだけダイハツには信用はない。 

 

 

 

・なぜ、こんな見たこともないようなトラックで試験してんの?ミラやタントでやってみなよ。白黒はっきりするからさ。 

 

 

・たぶん、一台も挙がってこないでしょうね。 

一台上がれば、過去車が全滅。もとより正しいが前提の話でした? 

 

 

・トヨタがバックにいると国土交通省も厳しくできないだろう。こんな時政治献金が役に立つんだろうな。 

 

 

・ダイハツをいじめ抜くのもひとつだが、最終的に外資に持っていかれるパターンは避けた方がいいかな。 

 

 

・ダイハツだろうがビックモーターだろうが 

日産だろうがトヨタだろうが 

皆 一緒だから️ 

皆隙あらば金、取りにかかるから 

 

 

・解除できるようにまた不正するんでしょうね。 

 

まあもう信用ゼロのダイハツは買わないけらいいけど。 

 

 

・解除するなら 

最初から不正て言うな! 

問題ないなら出荷基準見直せよ。 

 

 

・解除させんの早すぎ。国交省もユーザーなめてます?ダイハツは乗ってないんでって感じかな。 

 

 

・ユーザーに対して、ひと言も無いなんて、どうよ?? 

 

 

・昔からの業者との馴れ合いが今露呈しただけです。 

 

 

 

・でもそれで事故をしたとか報道が少ないんだよなぁ? 

 

 

・大丈夫、初期KFエンジン搭載車を来月にはナンバー切るから。 

 

 

・来年は箱根駅伝のスポンサーを降りた方が良い。 

 

 

・相変わらずお国の怠慢は放置されたままなんよね。 

 

 

・早っ! 

もはやなんでもありですか?恐るべきトヨタ! 

 

 

・さすがに今度は不正改造していないと思いますが? 

 

 

・早過ぎませんかねー。もっと時間かけてください。 

 

 

・僕、ダイハツ車を今後は買わない 

ただそれだけ。もう絶対買わない。 

 

 

・流石にダイハツ車はもうヤダな 

 

 

・国交省さんよ、ダイハツ(トヨタグループ)から、いくら金貰ったんだ? 

ごまかしなんとか穏便に 

1000億か? 

 

 

 

・冗談も大概にして頂きたい。 

へそで茶が沸きますって。(笑) 

 

こんな見たこともないようなトラックで試験して日本のユーザーは納得しないでしょう。 

 

こういう遠回しな姑息な手を使うんなら関係の方には申し訳ないけどさっさとお取り潰ししてはどうかと思います。 

 

何のつもりで天下りしたんですかね?白◯天皇さん? 

 

 

・国土交通省のバカ役人がバカ巨大自転車工場に忖度してどうする。大発も日野もトヨダも一から出直しさせろ。それが、国家の役目。 

 

 

・結果ありきの出来レース。不正大国日本。 

 

 

・今更そんな事しても…今まで出てる分はどうするんだよ(笑)バカじゃないのか 

 

 

・想像だけでもの言うなボケ 

 

 

・頼む 

早く潰してくれ 

 

 

・クソダイハツはユーザーに一言の説明もしてないんですよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE