( 129088 ) 2024/01/16 02:37:31 2 00 松本人志の性的行為強要疑惑報じた「週刊文春」約45万部完売「スクープの力大きいと実感」編集長日刊スポーツ 1/15(月) 17:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/26f22c50a0010536d59253200330f53a56fde210 |
( 129091 ) 2024/01/16 02:37:31 0 00 「週刊文春」2024年1月4日・11日新年特大号(12月27日発売)の表紙
株式会社文藝春秋は15日、「週刊文春」2024年1月4日・11日新年特大号(12月27日発売)が、発行部数45万1000部「完売」したことを発表した。合わせて、「週刊文春 電子版」も急伸、有料会員が2万3000人を突破したことも発表した。同号ではダウンタウン松本人志の過去の性的行為強要疑惑などを報じている。
【写真】松本人志の美人妻が言及「大丈夫です」
「完売」は「ウソの女帝 小池百合子と同居男『疑惑の錬金術』」「佐々木希、逆上・渡部建『テイクアウト不倫』」「経産省最高幹部と幽霊法人電通社員・テキサス“癒着”旅行」などの記事が反響を呼んだ2020年6月18日号以来という。
本号に掲載した松本人志に関する記事以外でも「安倍派最高幹部を直撃『検察の標的は西村康稔だ』」「元妻後見人が実名告発『羽生結弦ファミリーが末延麻裕子を追い詰めた』」「新しい学校のリーダーズ・SUZUKAとの“オトナブルーな恋”」といった記事が大きな反響を呼んだという。
「週刊文春」編集長の竹田聖氏は「今回の完売、本当に嬉しく思います。ご愛読、誠にありがとうございます。紙の雑誌よりもスマホで情報を得るのが益々当たり前となっている昨今ですが、それでも、『スクープの力』は実に大きいのだと改めて実感しています」とつづった。
そして「それと同時に、今号は『週刊文春 電子版』でも大反響を呼び、有料会員数が急伸、2万3000人を突破しました。誰も知らない情報を得て、どこよりも丁寧に裏付け取材をし、相手がどれほど巨大であっても忖度なく読者の皆様にお届けしていく-『週刊文春』が長年培ってきた報道姿勢を、今後も変える必要はないのだと読者の皆様に太鼓判を押していただいた気持ちです」と続けた。
最後に「今後も真摯に、愚直に、新たな『ファクト』の発掘に取り組んでまいります。引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします」と締めくくった。
松本が所属する吉本興業は、同号の「週刊文春」報道について完全否定し、法的措置を検討していくなどとしている。
|
( 129090 ) 2024/01/16 02:37:31 1 00 著作権法に基づき、引用したコメントに対して特定のコメントについての見解や主観的な意見を提供することはできません。
(まとめ)コメントには、週刊誌やゴシップ記事に対する批判や懸念、あるいはジャーナリズムの役割や倫理についての考察が含まれています。 | ( 129092 ) 2024/01/16 02:37:31 0 00 ・本件には関係ないのかもしれませんが、ターゲットを見つけては、覗き、盗撮、付き纏いを続ける記者が何の罪にも問われないことに違和感を感じます。 書く側と書かれる側のリスクがあまりに不平等だなぁといつも感じてしまいます。
・昔ほどキレ味無くなったとはいえ録画しても見ようと思う番組はやはり松ちゃんが出てる番組…。若手に出番をやれとか言う奴いるけどはっきり言って面白くないから結局はさんまやダウンタウンを見てしまう しかも最近の松ちゃんはお笑い全般を引っ張り歳と共に人情深く優しさを感じさせる人物になってきていた 若い子に出せない安心感、円熟味が有りあまり見なくなったテレビを唯一つけようと思う人だったのに… 羽生結弦にも何回も涙し感動を貰った。一生懸命頑張る姿に力を貰い生きる力を貰った… 何故、有名で影響力が有るからってだけでこの人達はターゲットにされなきゃいけない? 基本的に二人とも善い人である。 プライベートを晒されお金の為に叩かれていい人じゃない。もっと沢山悪い奴らはいるのに 有名なだけでここまで叩かれるのはおかしい。 彼らが消えた後に残るのは個性の無い面白く無い世界。寂しい時に寄り添ってくれたTVはもう無い
・こんな週刊誌を買う奴の気が知れないね。他人の弱みにつけこんでそれを世間に暴露して金儲け。世直しのつもりでやってんのか知らんが何様のつもりなのかね。昨日、西川貴教が言ってたが、善意の第三者、という自分らは安全な立場から芸能人の裏の顔を世間に晒して、そしてその芸能人の人生を終わらせていく。何の権利があってやってんのか?例えモラルに反してる芸能人がいたとしてもそれはあくまで自己責任でしょう。それを文春が糾弾する資格はないでしょ。申し訳ないが、他人を不幸にして自らは儲けるような低俗な週刊誌など買わないね
・政治家の悪事を暴くようなものは良いと思うのですが、芸能人の恋愛事情や、芸能人でもないアスリートの恋愛事情まで白日の下にさらすようなやり方は正直健全とは思えません。某元知事曰く、自分たちの記者を使ってハニートラップ仕掛けようとするような何でもありの売上至上主義ってどうなんだろうと感じてしまいます。疑惑が出れば知りたいのは人間の心理だけど、ある意味ネットがあまり発達していない時代のリポーターと芸能人の信頼関係のころのほうがまだ人間らしい生き方が出来たと思うし、便利になったのと引き換えにギスギスした世の中になった象徴の媒体のように感じてならない
・やはり、しっかり告発してくれるマスコミは必要だ。大手新聞やNHKなどが安倍・菅時代の官僚締め付けで政権に萎縮忖度しているので週刊文春は貴重な存在だ。芸能などの興行界の違法行為摘発も頑張れ。週刊文春の発売部数が多いのも納得する。
・まっちゃん裁判するかなぁ。裁判は事実関係ハッキリさすから最悪引退どころか家族も失うかもよ。まぁ不貞行為は確定でこれからドンドン出てくるやろしここまで全てが悪手にしか感じられんな。やるならトコトンまでやるべきやな。で、金はガッツリもらえばええよ。ええ判例なるかもしれんしな
・45万部が紙媒体の販売数として多いのか少ないのかはよく分からないが、今でもこの手のゴシップ誌を買って読む人がこんなにいるんだ… 電子版の有料会員が2万人強と言うことは、昭和や平成初期から紙媒体を読み続けている中高年が中心購買層なんだろうね モラルも何もないこの手のゴシップ誌は早く無くなれば良いと思うけど、中心読者の年齢層からすれば遅かれ早かれ廃れていくんだろうね
・松本人志が実際に事を起こしていたかは別として、仮に週刊誌側が裁判で負けてもせいぜい数百万程度のお金を払って終わりになるだろう。
そうなると週刊誌側は内容が嘘でも名誉毀損でも雑誌さえ売れれば「やったもん勝ち」になる。
週刊誌側にも名誉毀損裁判で負けた際に出版差し止めや市場から回収する費用の肩代わり、一定期間の営業停止等の罰則は必要だろう。
・報道が事実なら何も言うことはありません。 しかし、過去何度もあった、訴えられても、敗訴しても、賠償金以上に儲かれば良い、売れれば良い、というスタンスならば受け入れることはできない。 編集長なり、会社の幹部なりが、裁判で負けたなら責任を取る、くらいの事を宣言して雑誌にするべき。今回の件はそれくらいの影響があるものだと思う。
・これだけ売れる事は社会的に大きな事である。ならば記者も名前と写真経歴を乗せるべきではないか。正しく今の世は透明性が必要である。どのような人が書いたかをワタシは知りたい。垂れ流しでなく、その記者の人柄経歴も明らかにする事が平等に思われます。
・恐らく興味本位で買って読んでるだけで、全てを信じているわけではないと思う。 少なくともこのようなゴシップ記事は全てが真実とは限らないし、又聞きが100%なので。 本人から聞いたこととはいえ、本人が事実誤認や勘違いなど、必ずしも正しいことを言っているとは限らないし。 最終的には本人たちにしかわからない。 むしろ、そうやって人を巻き込んで人生を踏みにじられてるがわからしたら、しっぺ返しをしてやりたい人は多いのではないか? 今回裁判を起こすということなので、どういう展開になるのか冷静に見ていきたいと思う。
・この時代、週刊誌や新聞が多少大袈裟に記事を書いたとしてもこれだけ発行部数をあげれれば名誉毀損で訴えられても罰金なんてたかが知れてる。いい加減法改正で営業規制するなりの処罰でもしないと売り上げの為なら何でもする様な時代になってくる。どんな人間でも突っついてキリトリ記事でも載せれば誰でもスクープの餌食になりかねない。
・皆さんが言っている通り、この雑誌(会社)の目的・狙いはどこにあるのですかね。 少子高齢化や自然災害増加など、取り巻く環境が厳しくなる中で、少しでも人々が幸せになることを推進出来ると良いと思います。 人の不幸を掘り起こす仕事に従事している方がお気の毒です。
・多くの週刊誌が廃刊していますが、週刊文春は多くの司法リスクと引き換えに崖の上をつま先で歩くような運営を行っているように見えます。もともとの文芸誌の面影は何ら感じません。芸能ネタが真実かどうかなど全く興味がない人にとっては存在意義はないように思います。バリューのないものをスクープといえるのかどうか。編集者と読者の価値観が乖離してしまえば、仕事としては成り立たないような気がします。日本から本当に価値のある雑誌は消えたような気がします。
・ゴシップ誌を買うのは罪の重さ以上の罰を受ける人が多発する事だと思う。 関係無い人への謝罪を求められ、仕事を失い、世間から冷たい目を向けられる。 もしも裁判になったとしても、それまでにゴシップ誌は利益を上げてるので、裁判費用も痛く無い。 逆に紙面に書かれた人は無実の裁判費用が発生し、心労に追いやられる。 書いた者勝ちは良く無い。 ゴシップ誌が警察や裁判官の代わりになるのは間違ってる
・どんなに正しい内容を含む記事を書こうが、文春をはじめとするゴシップ誌は常に正しいわけではなく、間違った記事や誇張して面白おかしく脚色した記事もあるわけで、そのせいで人生を狂わされた人たちもいることを忘れてはならないと思う。そういう意味で、私は総じて、こうした記事は、惨めで低俗で碌でもない他人の不幸を啜って生きる人間たちがつくっているものだという認識を持っている。
・文藝春秋社は報道の自由で儲け、対価である報道の責任を遵守しているのでしょうか。誤報であれ情報源に責任を丸投げし免責という姿勢ではないでしょうか。
メディアが透明性と信頼性のある報道を行うためには、情報源の確認、利害関係の開示、報道倫理の遵守などが必要です。証言者に対価を支払うことは、情報の信頼性を損なう可能性があります。
証言数が増えた時、証言者が互いに独立した経緯でメディアからの影響なく証言に至ったことを確認する必要があります。
証言者とメディアの間に利害関係がある場合(たとえば金銭的な取引があった場合)、それを公開することで透明性を高めることができますが、殆どのジャーナリスト倫理規定では情報源からの対価の受け取りを制限したり禁止したりしています。
また内部規定メディア機関は内部規定を設け、記事の公正さや精度を確保するための第三者機関での監査プロセスとその開示を行うべきです。
・新年早々こんな暗い世の中だからこそお笑いの力に救いを求めたい人もいるのに。 内容が内容なだけに仕方ない部分はあるのだが、更に重苦しい日本の空気にしてしまった自覚みたいのはないのだろうか。 自分の会社だけ景気が良ければ良いのか? それも何か違うと思うのだが。
・芸能人のゴシップに公益性があるとは思えない。違法行為かつ警察に訴えられないような事案であればまだしもだが、不倫だとかは個人間の問題であってそれをあたかも「正義は我にあり」のように穿り出して飯のタネにするのはどうかと思う。もっとやることあるだろうけど、こういう低俗な雑誌が売れるのだから需要があるんだろうね。
・へえ、完売したんだね。
それはともかく――。
「スクープの力は大きいと実感」 この言葉を掲載した日刊スポーツの記者の感想はどうなのだろうか? 日刊スポーツの記事に スクープを見出すことはほぼ、ない。
政治記事もそれなりにあるのに ただの提灯記事に思えるものさえあるし。 肝心なスポーツのほうでも、ここのところパッとしない。
あまり存在価値をかんじなくなってしまったメディアに思えるけど…。 他誌の評価をしているゆとりがあるんだね。
・明らかに、誇張した記事、でたらめの記事、悪意のある切り取り。 盗撮という犯罪がないのは週刊紙への忖度ですか? ホテルの一室で飲み会に誘われれば、 私ならそういうことになってもいいかどうかを判断し、行く、行かないの返事をすると思います。 大して知らない人の車には乗らないし、部屋にも行かないし、ホテルにも行かない。 ただ、性的以外の下心があれば別かもしれません。 例えば、有名人を利用して有名になりたい、周りの友人に自慢したい、セレブ気分を味わいたい、等理由は色々あると思いますが。
スクープと、ねつ造を読者が見抜くのは困難です。 きちんと取材をするのと、噂話や盗撮、尾行、盗聴をするのは違いますよね。 こういうスタンスのマスコミがある以上、SNSによる誹謗中傷はなくなりません。絶対に。
記者としてのプライドってないんかな?笑 情けない。
・プライバシーの侵害だよね。 人を落とすスクープで、完売しても 微妙だと思う。
実際に肉体関係とか、強要したなら、 週刊誌の告発は良いし、今後抑止力に なるから良いけど、 もしも女性が男性を陥れようとしたら、 女性と頻繁に飲み会をする人は、 無実を証明するのは難しい。
これだけで抹殺できてしまう。 きちんと法で犯罪か判断すべき。
まあ有名人なんだから、最低限の ラインは守らないとね
・警察の捜査が必要な犯罪案件は週刊誌が裁いてやるとかの正義感は要らんと思う。 猿之助が親をコロしたんも週刊誌に記事が出るからだったし。間接的には週刊誌側も人が死ぬ原因を作ってるのだから。
・良い悪いは別として、文春さんの取材力が群を抜いていて、その文春さんのスクープだから世間も信用する部分があると思います。 良貨は悪貨をの理論があるとすれば、他メディアも頑張って欲しいです。
・週刊文春の編集長の言葉を読み取ると、週刊誌は金儲けのために、あることないことの一部を、さも大事なあることと誇張して売っているんだなと感じる。 今回の松本人志の件についての本質は何だかわからないが、週刊文春はあることの一部を大衆に迎合して売り出しているように感じる。 週刊文春は、取材した女性の言い分を記事にしてると言うだろうが、記事及び見出しからは文春側が意図したように感じるのは何故だろうか? やっぱり、金儲けのため・・・・?
・標的を見つけて徹底的に叩き、ときには相手を自殺まで追い込むネットの世界。標的が立ち直れない状態になると満足してまた次の標的を探す。相手を目の前にしてお互い顔が見れる状態なら絶対そんなことはしないけど、匿名でいつでも姿を消せるという意識があるから気軽に相手を攻撃する。 週刊誌に書かれた加害者・被害者は誹謗中傷の的になり、記事を書いた記者は会社に守られ、一番美味しい立場。 芸能界の闇。ネットの闇。マスコミの闇。
結局人間の闇。
・芸能人の個人的な行動にまで関心は無い。 悪人が好き放題して、泣く人が出ないように考えてるのかな。 しかし、悪しき風習を打破するためには明るみにするしか無い。 松本の性強要パーティ問題は暴かないと、未来の芸能界の悪しき風習となってしまうよね。 ジャニー喜多川とやってること違っていても同じ性加害だ。 お笑いのドンと言えるのは人格者が君臨しないとね。 日本の政界のウミ出し切って、頑張ってる人が報われる社会になって欲しい。
・凄いですね、裁判に負けて300万程度払っても屁でもないですね 今の時代、個人情報が瞬時に晒される時代 文春に利益をもたらせてくれた女性陣に対して松本さん側が個人を訴えた時には十分すぎる保護をしてやってくださいね この手の問題にたいしてのネット攻撃は女性には辛いので
・文春はジャーナリズムとしては乱暴だけど文学ルポルタージュとしては老獪だね。芸能にも政治にもウクライナにも文春にも肩入れはしないが、電気が遮断された世界では紙の媒体は助かるから、文藝春秋は優しく扱うようにしている。
・名誉棄損で賠償命令がでてもこれだけ売っていれば、やったもの勝ち こういうのがずっと続いている。 公共性があるメディアの場合、賠償金額を大きくしないと やったもの勝ちで、メディア側は傷つかず、やられて側が傷つくという のの繰り返しになると思う
・ちょっと前に、『市川猿之介』が女性セブン?で記事を書かれた。その結果、自殺幇助で逮捕された。一家心中を図ったって事なんだと思いますが、記事が売れるのは出版社は嬉しい事なんだと思いますが、その裏では、書かれた家族が犠牲になっているのも事実で。松ちゃん自体が、報道されている通りなら仕方ないのかも知れないですが、家族が追い詰められるような事が(最悪の結果とか)無いと良いなと。
・あるコメンテーターが言っていたが、名誉毀損で松本が告訴しても一年や長くて三年と言われる裁判で日本は松本が勝っても数百万程度の賠償金、文春はこの期間どれくらい稼ぐのだろう。 早く女性側が刑事告訴して欲しいが、文春側から動かないのでは?
・他人のプライバシーを覗き込みスクープとして週刊誌に!何でもかんでも取り上げればいいと言う問題ではない。ジャニーさんの報道は今頃になって取り上げテレビや週刊誌などなど、報道のあり方を考えるべき、お金欲しさに騙したり売名行為など芸能人をターゲットにする輩もいると思います。今回週刊誌は売り上げを伸ばし、取り上げれられた方は芸能活動中止。一方的で週刊誌の売り上げが上がった分は芸能活動中止している方へ損害賠償すべきじゃない。余りにも極端過ぎ!当事者しかわからない事を 一方的に第三者の週刊誌が、、 記事にするかしないか裏取引でも持ち込んでいるような行為も裏であるんじゃない?どこの週刊誌にも興味はない。取り上げた方を潰し記者や週刊誌発行会社が利益を得る卑劣過ぎる。
・名誉毀損が認められた場合の損害賠償って最大でも1000万円が相場だそうな
裁判費用はよく分からないけど、文春が仮に敗訴したとしても、損害賠償については余裕で払えるだけの売上げを確保できたってことで、文春も枕を高くして裁判に臨めそうですね
・さっしーやさりなや太田が言うてることは一理あると思うけど、みんながモヤモヤしているのは、何故その手段が文春砲なのか、という点につきると思います。Aさんが現に8年間思い悩んできたとして、警察のハードルが高いとして、民事訴訟、吉本へのタレコミ、ラインが繋がっている小沢への訴え、などある中で文春砲でしか公開出来なかった理由があるのでしょうか? 松ちゃんが闘いますって言ってから、証言台に立つ準備はできている、なんて、じゃぁ初めからそうすればいいやんて、誰でもツッコミますよ? そして当然、Aさんは取材の報酬や原稿料のような金銭はもらっていないのですよね?? 文春はファクトを発信するというなら、Aさんの取材の報酬や原稿料がいくらやったか公表して下さい。
・スクープではなく発行元の痛みはなく書かれた方だけが全てを失うという構図ができあがっている。記事を載せるに当たって責任感というものを全く感じない。リスクを背負わない分、何をやってもいいという感じがする。記事を書く側と見る側のレベルか同じように見える。
・週刊文春の新年特大号は、最近の週刊誌の中では一番面白かった。政治、宗教、芸能界など他の雑誌がタブー視してる部分を徹底的に調査して記事にしている。久しぶりにジャーナリズムの真骨頂を見せた。 情けのないのは他の雑誌。文春を見習えと言いたい。出版不況は、メディアの多様性もあるが、出版社が忖度ばかりして、個性もジャーナリズムの精神も無くしたことが一番の原因だ。先日60年前の雑誌を読んだが、社会の問題を奥深く追及していて面白かった。本当に思い白い記事を書けば売れるのだ。 一度面白いと思って購入した読者は引き続き購入する。この勢いを続けてほしい。
・松本さんの一件は別としても、今までの文春砲とやらに、社会的正義があるのだろうか? スクープされた本人は仕方がない。 しかし、それにともない、一緒に不幸に叩き落とされる人達も周りにはいる。 それらの不幸も、社会的正義に見合うのならば、その犠牲も仕方がない。 ただ、何でもかんでも暴露すれば良いというものではないと思う。
・45万部も売れれば、またモーニング娘の安倍なつみの捏造記事や、西田ひかるへの名誉毀損の時みたく文春が敗訴しても、利益が圧倒的に上回れるから、もうどっちにしろ文春は大幅利益確定ですね。
西田ひかるのときなんて敗訴してもたったの110万円しか払ってないし、有名人の記事は書けば利益確定だからやめられないですよね。
今回の記事の真偽はまだ不明ですが、文春の利益だけは確定したようで良かったですね。個人的にはもし訴訟で負けても利益確定は、流石に不公平な気もしますが。
・正直気分が良くはない。 金儲けのために色々と書き綴ることで、活動を自粛する人も出る。 正義でも何でも無い。 読む人がいるから書くと開き直るんだろうけれど、それも違う。 書かれた人が自殺しないことを願うばかり。
・興味がある人は勝手に買って読めばいいけど、視聴率みたいなものを稼ぐためにワイドショーがそれに加勢いしているのがどうかとおもう 営利企業だから数字が取れると思えば放送するのは勝手だけど、全く興味ない人からしたら全く関係ない放送をしている番組を見ます それに、知りたいと思えばテキトーにみたらどこでも放映してますし、中身もどこの放送局も同じだからね 番組構成の人ってもう少し考えたら?
・公の場で活躍し影響力を持つ立場の人は誠実な人間を目指して欲しいと思います。力さえ付けてしまえば人の見えない所で何をしても許されるなどという世の中が良いはずありません。スクープを興味本位の覗き見と捉えれば受入れ難いものとなります。プライバシーを逆手に隠されるものを引き出し正しい世の中に近づけてくれると信じたいと思います。そのやり方に問題があったとしても必要悪。
・昔は文春、好きで毎週買ってました。 読むクスリとか、室井滋さんとかのエッセイも面白く、記事も他の週刊誌に比べるとゴシップ記事は少なく社会的な記事が多かったと思います。 病院の待合室に置いてる週刊誌といえば文春だったですよね。 今は、文春砲?まったく責任感の無い記事が多く、購読やめました。 完売ですか?あんな記事で完売で喜びのコメントなんて、なんかしらけます。
・文春の記者や社員は一般の非常識や不貞行為など、やってないんですよね?スキャンダルは正義だ~みたいになってませんか?今度は記者や社員のスキャンダルが明るみになれば、苦しみや嫌な思いをすることなど、自分に降りかからないと分からない人間もいますよ。文春さん達も気をつけて取材した方がいいね。
・法律的に問題であるならば、その旨裁判所に訴えればいい。ゴシップ記事はあくまでゴシップなので、そう理解すればいいのだけれども、倫理上問題となる事項については、ゴシップ雑誌以外のマスコミもそのことを報道することになる。結果、俎上にあげられた人、特に芸能人は以降の活動を停止せざるを得なくなってしまう。香川照之、東出昌大等々。文春のやっていることは、現在の風潮に乗っかっただけの金儲けが至上命題。才能ある芸能人を潰すのが文春の目的。なぜなら、大物であれはあるほどゴシップは儲かるから。このような私刑をこれからも許していいのでしょうか? 健全なマスコミは文春に対し鉄槌を下すべきと思いませんか?
・これだけ儲かれば、名誉毀損の罰金払ってもお釣りがくるな。 まぁ裁判の結果が出ないと何とも言えないけど、松本さんは勝っても負けてもイメージダウンは免れないよね。文春など週刊誌等に情報売るならAさん扱いじゃなくて実名で書けばいいのに。嫌なら普通通り被害届出して裁判したらいいじゃん。 書いて欲しいから文春?傷ついて許せないなら、ちゃんとした勝ちを得てからでよくない?
・たくさんの批判コメントが散見されるが、編集長の講義を受けたことがありその際に、炎上でもなんでもプレビューが一番取れるのは芸能人のスキャンダル、政治家の不祥事を暴くのも大事だがそれだけでは雑誌が存続できないと。 本当に週刊文春を非難したいならスキャンダル記事は見ないことが一番でしょう。 まぁそれができなくて興味があるからこんなにもコメントがあるわけで、週刊文春の思う壺という事でしょう。
・他の芸能人も襟を正す行動をしないと、1の事が10になっても言い訳出来ない事態に追い込まれかねないですからね。0が10になるのは明らかな嘘なんだから証明のしようがあるが、1でもやましい行動があれば法的に反論する事が出来ても世間の印象は悪いままで軌道修正すら困難になるって事が理解出来たと思う。
・『ペンは剣より強し』 一般人からリークされた芸能ゴシップ記事が当たって儲かって、週刊誌はそれでいいでしょう。 でも、それで人生をメチャクチャにされた芸能人、その家族の人生は、犯した罪と釣り合いが取れないほど悲惨なもの。 芸能人は聖人君主ではないので、不倫もパワハラも色々あるだろうが、きちんと裁判で白黒つけて、やり直せばいいと思う。週刊誌、テレビコメンテーターなどのマスコミが騒ぎ立てて勝手に罪を重くして視聴者に嫌悪感を与えて、復帰させないようにしているようにしか思えない。 片や、大麻、覚醒剤の犯罪を犯しても、2.3年禊をすればまた復帰できる芸能界とそれを報道するマスコミ。おかしくないか?
・この人なら「さもありなん」と感じる雰囲気を持っている。 個人的には好感が持てるタイプではないな。 女性に関して完全に潔癖で真の愛妻家というのは、むしろ稀だろう。 有名で金があって男として現役でいられる期間も残り少ないなら、そういう方向に向かっても不思議じゃない。 でも、ケチはいただけないな。そういうセコい性格がバレた原因かもね。 週刊誌は、売るのが商売だから事実の報道なら責められる道理はない。
・マスコミ批判して強引な取材や盗撮をやめろと言うのに、結局はこうやって雑誌を買うんだよね。 それじゃあダブスタだよ。 何でこんなくだらないゴシップが好きなんだろう。 だからこんな強引な取材をしたり、事実ではない事や、話しを大きくして書いたりする。 そして雑誌さえたくさん売れてしまえば、もし訴えられたとしても賠償金なんてたかが知れてる。 これじゃあ不公平だし、やったもの勝ちになるだけ。
・結局はこれが目的なんだろ。 今回の松本氏の記事が事実か事実でないかはわからないから何も言えない。
しかし、一般論として、週刊誌側と書かれた側のメリットとリスクの差が激しすぎるよ。 事実でないことを書かれて裁判をして勝っても数百万の支払いで書いたほうの罰はお終いでしょ。 そりゃリスクは無いに等しいんだから、付きまとって、盗撮して、証言者探して何でもやって、最後は裁判になった時の「真実相当性」を作って何でも書くよね。これだけ週刊誌が売れるのだったら、証言者とか記者や編集長から謝礼もらってないのかね。スキャンダルだけではなく、災害時の取材や事件事故の取材でも週刊誌の記者は、記事の為なら常識関係なくなんでもやりそうな気がするんだよなぁ。
・売れるなら何しもいい!って言ってるようなもんですね 今回のは証言あるからでしょうけど、普段からも芸能人のプライベート追いかけて隠し撮りしたり 嘘と本当を交ぜて憶測で賑やかす、時にはネットリンチの元になるようなことも 平気で色々な人を傷つけているのに何の規制もないってある意味凄いなと思います 買ったことないしこの先も買うことはないですが
・松本人志の様なビッグネームを狙って雑誌が売れて万々歳てすか?最初から紙離れで低迷している雑誌業界は、そのやり方で生き延びる考えか?被害女性はなぜ?8年も経過してから話てのか?なぜ小沢にお礼メールを送信したのか?また文春は一方的な女性の言い分だけ取材しただけではなく、具体的な証拠があるのか?もし、これが女性の裏に男が居るそうだが、金目当てで週刊誌が悪用され文春が証拠もなく、松本人志を悪者に仕立て人生を狂わされ、得られたであろう収入がゼロになるなら文春は自ら廃業してもらわなければならない!また文春には、それだけの覚悟は持っているのか?間違ってましたでは、済まない問題だ!
・文藝春秋の関連雑誌で、一応の『週刊新潮』と並ぶ老舗であって、「新聞・テレビが書かない記事」を書く週刊誌というスタンスがはじまりということです。因みに、文藝春秋に関連して作家のスキャンダルに対してはタブー視していると仰っています。1950年代でTVの普及に伴い、新聞社、雑誌社の歴史においても何らかの大元の関連性もありそうですね。取材なども時代も加味して益々、酷くなってきて「文春砲」などという名言も作ってしまいましたね。
・もし記事側が敗訴なら売上金は少なくとも賠償金に上乗せすべきじゃない? じゃなきゃますます言ったもん勝ち、載せたもん勝ちだもんなぁ。 マスコミ関連が騒ぐ言論の自由ってそう言うんじゃない気が。
・今回の文春砲で、事実を知らせてもらい感謝しています。 これからも、政治、芸能、スポーツに関する我々が知らない事実をそのまま伝えてください。 事実か、真実か、この記事を読んで判断するのは、勿論読者ですから!
・完売ですか…
いついつ以来の完売だと発表するのも珍しい記事内容ですが 実に驚いたのは 『まっちゃんて注目度高いんだな――』という事でした そんな大した内容だったのかな? 芸人なら特に珍しくもなくありがちかな辺りで自分は最初にGoogleからこの報道を聞いた時『あ そうなんだ』くらいな印象でした
すぐさま いきなり『休業宣言』『戦います』となった方が余程驚いたくらいで 聞けば最初から理解不能な相手の行いに むしろ それ程までに騒ぐ程でも無い印象でしかなく この告発内容に松本側が引退に追い込まれるのなら納得出来ない気がする
曖昧な行いのまま8年前の事を上げ 相手を叩き潰したいというのなら彼女の方こそ恐ろしい なぜそうまでにするのか
文春の内容は本当に理解出来る内容になっているのか 私には最初からよく解らない話でしかない
・こういうのって書いたもの勝ちみたいなとかあるよね。 仮に文春が敗訴しても、その記事は小さく出すくらいだし、支払い額も数百万程度だからそれでも売れたらその方が儲かるし。 こういう週刊誌に対しての名誉毀損は数千万以上にしても良いと思う。
・今回の編集長の45万部完売ありがとうございます。と言う言葉を聞いて文藝春秋に務める職員は、編集長のおっしゃる通りです。完売して給料が上がる万歳と、みんな思うのだろうか?勇気を持って貴社に救いを求めてきた女性達のつらい気持ち代弁する1つの言葉もない編集長を指示するのなら文藝春秋は、いずれ近いうちに廃刊廃業でしょうね。
・政治家の自民党の金まみれ問題は、糾弾されて仕方ないかと。 自分も芸能人にはないし分からないが、自宅マンション前に張り込まれたりしたら嫌だ〜ろうな。と想像できる。でも、下世話に他人の裏事情を知りたくなる人々が一定数いるのも事実でしょう。 じゃないと、廃部 してます。 また、能登半島に行きパフォーマンスと政治家や活動家を批判して、YouTube等の配信でちまく稼ぐ人間も 対比で批判されないといけないのでは?人の不幸 震災に見舞われた方々もいて漬け込み、そこ逆手に取りYouTube等で儲けの材料にするとは。結果的にしても。 (全額寄付しますって動画にして 証明ならまた別かも知れないが…個人的には迷惑YouTuberや ガーシーと大してレベルは変わらないと思う)
・買わないも買うも購買者の自由だし、信じるも信じないもあなた次第です!なんだよな。 中身が本当であれ、嘘であれ売れたって事は文春側にそれ相応の利益がもたらされたと編集長が宣言したってことだからね。 漁夫の利じゃないけど、文春側は裁判になったとて痛みは最小限、やられた側は最大限の痛みが伴う。 これの何処が平等なんだろうな! 文春は、松本人志の今回の件で女性側が言ってますって話しじゃなく、証拠と裏付けがあると言うなら公表する義務があるだろ。 誰彼が言ってましたってのはズルいだろ。 自信があるなら断言しなきゃダメだと思うぞ。 まぁ、それが文春のやり方?常套手段なんだけどね。
・実際にはジャニーズや映画監督の性加害 等、こう言った媒体を使用しないと表には 出にくい。 特に訴える相手が社会的に影響力や 財力も有る場合は個人で訴える事は 相当ハードルが高くこれまでの様に 揉み消されて来た。 週刊誌自体は好きでは無いが文春の 記事がなければ卑劣な性加害が 全て闇に葬られていた可能性は否定 出来ない。
・まっちゃんの件は別として これは歯止めをかけないと本当にヤバいぞ
どんな捏造しても後で払う名誉毀損なんて数百万、雑誌が売れれば余裕でそれを上回る
捏造が判明したら会社が存続の危機になるくらいの賠償させないと捏造すればするほど儲かるようになってしまう
早くしないと被害者が増える、最悪命にかかわるぞ
・成功はしていると思うんですけど反動を危惧しないといけないレベルになってきたかなと思います そろそろ文春の儲ける手口の暴露のような記事が出始めて叩かれる側になるリスクが高まっているように思えてなりません
・麻薬や痴漢など初犯は軽くても、常習性があれば刑が重くなりますよね。 会社組織による名誉毀損も常習性が高いなら損害賠償額をどんどん上げていかないとね。
・権力への監視なら大いに結構だか、プライバシー度外視の何でもありのゴシップはいかがなものか。弱みに付け込んだ金稼ぎであり、特権意識と勘違いした取材手法は改めるべきであり、ジャーナリズムとはほど遠い。
・以前聞いたことがあるのは、政治家の腐敗をスクープしたところで雑誌の売上は伸びないから、芸能関係のスクープでお金を稼いで社会悪を追う資金にしてるってこと。 雑誌だって売上がなかったら経営を維持できない。
テレビ局や新聞より、はるかに文春の方が政治家の悪事を暴いている。 文春を叩いたところで、他のメディアが世を正してくれるわけではない。 マスコミは権力者の監視役であるべきなのに、日本のほとんどのメディアはその役割を果たしていない。
・週刊誌の内容を読んだら「なんでこれがこんな大騒ぎになってるの?」って 内容 煽りすぎ そもそも売るために大した内容じゃないのに誇張しすぎだと思う 普通にあの内容でなんで松本氏が活動休止までしないといけないのか わからない
・文春の記事は、事実が30%、憶測・誇張・印象づけ70% 事実の部分もあるためターゲットは反論はしにくいが、この70%を織り交ぜるところが実にこざかしい。
ファクトと編集長は胸を張るが褒められたものではない。仕事の報告書ならば即却下。
少なくとも我々読者はこの事実の部分と印象づけの部分をハッキリ認識しておくべきだろう。
で松本仁志さんが戦うのはこの70%のところ。
非事実(憶測・誇張・印象)を野放しにしてもハッキリ言って国民にとって良いことはないので大いに戦ってほしい。
あと「事実無根」と松本サイドが言ったことにかみついている人がいるが、部分を指してつかってもいいわけで、事実無根=記載内容のすべてがウソ という意味ではないので別にそこは問題ないだろう。
・こうやって買うヤツがいるので成り立っている週刊誌。誰が傷付こうが家庭が壊れようが、人の人生破壊しようが、売れりゃ勝ち、売れりゃいい、後でその人が自殺をしようが自分達には関係無し。それどころか、その出来事さえまたネタにする。よく病院の待合室とか美容室とか置いてあるが、こんな害本、誰も買わない事だ。それが奴らにとって一番の薬になる。
・金儲けの為に、誰にでも1つや2つある綻びをターゲットに焦点を当てて探し出し、『笑い』というファンにとって最高の幸せを奪った罪は計り知れない。国民の税金を使っている政治家ならともかく、何故日本最大の娯楽提供者を焦点にした?絶対に許せない。
・これは正義のフリした商売だって誰も批判しないのね。そりゃそうか、他人の不幸は蜜の味。痴話話が好きな読者と二人三脚でウィンウィンの関係?もし自分のプライバシーが暴露されたら絶対に怒り心頭になるだろうけど、他人なら誹謗中傷のネタになって楽しい話なのかね。
・そりゃこんなにニュースになってれば、本も売れるだろう、私だって気になるし新しいニュースが出れば読むし、松本さんが好きでも嫌いでも関心が無くても、この記事は気になるし、今後どうなるのか気になるよな。
文春が儲かったのは分かりました。
しばらくは文春は売れるだろうな。
・同じ事やってても一般人だったら記事にもならないし売れないわけで、 全然正義でも何でもない
有名人の名前にあやかった上に氏素性すっぱ抜いて金儲けして 買ってるやつらも捏造ありき噂レベルのネタでただ有名人に難癖付けて叩きたいだけ
こんなことが報道の自由、知る自由なのか?
・わざわざお金出して買う人がいるのかと思う。松本人志のスクープって証言だけで写真とか何か具体的な証拠ってなんにもないんだよね。去年、凄いの出すとか 文春側が言ってたからほんとなのかなと思ったけど絶対クロだというような証拠も出して来なかった。段々ネタ切れしてきた。書いたもん勝ちなのかな。
・文藝春秋やNumberといった硬派で業界牽引する雑誌の記者もローテーションで週刊文春に配属されているという皮肉。 硬派な雑誌の文春砲に支えられている。
・文春さんがスクープなしに生き残れない。よりも拠り所としてるのはありだと思います。 東スポの宇宙人。それも面白いが笑方針としては正解だと。 新聞媒体は大本営発表がスクープ。と違う。松ちゃんの件が嘘か真か知らんけども雑誌を売りたいからで出すのはリスクが高過ぎる。 ダウンタウンを敵にまわすのは相当のリスクがあるとみんなわかってるはず。 文春廃刊のリスクがあるのに。 ダウンタウン世代としては。 それよりも裏金はあやふやのほうが腹が立つ。
・ファクトを集めていきたいというが、例えば東国原氏や霜降りせいやさんの裁判では文春は負けてるんですよね。特に東国原氏の時は、証言すると言ってた告発女性が法廷に来なかったんですよね。結局、12項目中10項目が不十分で文春は負けたが、もの凄い利益を上げたらしいですけどね。今回の松ちゃんの件でも同じにならないで下さいね。同じならファクトを集めるなんてデマ。仮に間違いなら大儲けする文春を国民は許してはいけません。
・世界の基準。 パパラッチは普通。 スキャンダル追わないマスコミなんて幽霊以下。 今後もあらゆる業界のスキャンダル追って欲しい。 テレビとか新聞とか全て後追い。 恥ずかしくないのかね。 ヤフーにコメントする人間だって関心あるからでしょ。 人間の営みが いちばん面白い。、 頑張れ、文春。
・これは暴走可能な巨大権力なんですよ 名誉棄損裁判で負けたって売り上げに比べたら全然たいしたことない 儲かった分+αを吐き出させないと意味が無いんだよ よく「委縮して悪事を暴けなくなる」というような意見があるけど ゴシップ雑誌って新聞じゃないからね 新聞も書いた者勝ちな所あるけど 社会の公器と言われる報道機関だけあって ゴシップ誌よりはまだマシ(本来まだマシ程度じゃダメなんだけど・・・) 今みたいに対象者に与えるダメージと出版社の責任の重さがこうもアンバランスだと 無責任に煽って煽って人の人生(命まで)終わらせて 200万かそこら払って「だってこんなに具体的に話されたんでタレコミ信じて書いたただけなんです、サーセンしたぁ」でハイお終い・・・ 規制なり罰則強化なりしないとダメでしょ
・こんな下世話な雑誌が何故そんなに売れるのか、不思議でしかない。 他人のアラ探しして、白日の元にさらして、たくさんの人の人生を傷つけたり、壊したり…。事実でも嘘でも売れさえすればおかまいなしなんて、ここまで卑しい仕事もなかなかないですね。
雑誌を買うことが即ちそんな人達に貢献することになると、自覚して買うんでしょうか? 私は絶対買いたくない、と思ってしまいます。
・松本人志の力が大きかっただけでしょ。 文春は少額の謝礼を告発者に払っただけで大儲けだから笑いが止まらないよね。 ただし簡単に儲かる話ほど危険があるから、今後は文春関係者も気を付けた方がいいよ。
・自分は買っても読んでもいないが、世間はそれだけ松ちゃんのやってた事が度肝抜かれた行為だったと言う事かな。と思います。 いつもは買わないが今回ばかりは買ってでも読みたかったんでしょう。
・一歩間違えばとんでもなく恐ろしい事をしているんだよね。確かに真実な事もあるだろうけど他人の人生をぶち壊して金を稼ぐって合法かもしれないけど、どうなんだろうな??って考えたりもします。
・嘘やでっち上げで裁判に負けても 名誉毀損の慰謝料など微々たるもん。 テキトーにぶち上げて買ってもらえれば それで大成功ってなんだかな。
・ジャニー氏の時は個別の真偽など全くお構いなしに被害に遭ったという方々の発言を垂れ流して報道合戦だったけど,在京・在阪の各テレビ局や大手広告代理店がヨシモトの主要株主だと同じ性被害でもこんなにも対応が変わるものなのね。 本当に真偽は分からないけど,もし被害者の方々がいるのならこれほど惨いことはなく心から同情するよ。
・日本の損害賠償額は低いから 名誉を保つために多額のカネを費やして売上に対しては微々たる金額。
訴訟を起こしにくく また、被告人優しい国とは日本。
全ての事件、全ての加害者に優しく 全ての被害者に我慢を要求する日本。
・ゴシップ記事ばかりで、社会性があるとは思えない、でも、民衆はゴシップが大好きだと言うことです。人気で稼いだ芸人がゴシップ記事で沈む、でも、民衆がまた求めれば配信初めて盛り上がりテレビは困る。こんなのが続くとテレビ業界が一番困るかもしれませんね。
・自民の裏金キックバック問題に合わせてこのスキャンダルってなんかタイミング合わせてきてるよな。こんなスキャンダルどうでも良いからはよ自民党議員を追い込んでくれ。そっちの方が重要重大。
|
![]() |