( 129128 )  2024/01/16 12:46:35  
00

橋下徹氏 自民安倍派幹部7人不起訴方針に「さすがにこの結論はあかん」「追徴課税は絶対やるべき」と憤り

スポニチアネックス 1/16(火) 10:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5df8b7559bbc544dbbff1eee0637b5f50078c9ab

 

( 129129 )  2024/01/16 12:46:35  
00

元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏が、自民党安倍派の政治資金パーティーをめぐる事件で、東京地検特捜部が幹部7人の立件を見送る方針を固めたことについてSNSでコメントした。

特捜部は派閥の政治資金収支報告書に記載されなかったノルマ超過分を議員側に還流させた際の支出について客観的な証拠が乏しいと判断し、立件を見送る方針。

橋下氏はこれについて「さすがにこの結論はあかん」と述べ、法律改正の必要性を訴えた。

(要約)

( 129131 )  2024/01/16 12:46:35  
00

橋下徹氏 

 

 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(54)が16日、自身のSNSを更新。自民党安倍派(清和政策研究会)の政治資金パーティーを巡る事件で、東京地検特捜部が幹部7人の立件を見送る方針を固めたことに言及した。 

 

 同派では2018年から22年の5年間でパーティー収入のノルマ超過分、5億円以上を裏金化した疑いがある。派閥を取り仕切る事務総長経験者や会長代理などを務めた下村博文元文科相、松野博一前官房長官、西村康稔前経産相ら7人が告発されていた。 

 

 ただ、ノルマ超過分を議員側に還流させた際の支出を、派閥の政治資金収支報告書に記載しなかった政治資金規正法違反容疑について、客観的な証拠が乏しく、派閥の会計責任者との共謀を問うのは難しいと判断したとみられる。 

 

 特捜部は不記載額が4000万円を超えた池田佳隆衆院議員(同法違反容疑で逮捕)、大野泰正参院議員、谷川弥一衆院議員の刑事責任を追及し、不記載額がそれに満たない議員側は、過去の摘発事例との公平性などを考慮して立件を見送るとみられる。 

 

 橋下氏は自身のX(旧ツイッター)に「さすがにこの結論はあかん」とつづった上で「他方感情だけで処罰しろ!と叫ぶのは法治国家ではもっとあかん」とも指摘した。 

 

 続けて「結局法律改正が必要。それと現行法でも少なくとも追徴課税は絶対やるべき」と訴えた。 

 

 別の投稿でも「政治資金規正法が、会計責任者だけに責任を負わしているのが最悪。政治家が会計責任者になればいいだけ。それができないなら、非課税の金を集めるな!使うな!法改正せよ!」と記している。 

 

 

( 129130 )  2024/01/16 12:46:35  
00

(まとめ)日本の検察の対応に対する世論は様々でしたが、多くの人が政治資金規正法の厳格化を求める声が見受けられました。

政治家への厳しい規制や検察への不信感、政治不信など、日本の政治に対する不満や懸念が示されています。

また、個々の議員に対する不満や批判も見られ、検察の姿勢や選挙に対する期待、法改正への期待など、幅広い意見が表明されています。

( 129132 )  2024/01/16 12:46:35  
00

・裏金は政治資金にすべきでは無いと思います。 

犯罪まがいの事例なので、政治資金報告の規定に則らなくてもかまわない。 

修正申告するなら金の使い道の詳細用途を記載させるべきです。 

それも事細かにね。何時、何に、幾ら、経費項目とね。 

そのくらい厳しく申告義務をさせるべきです。 

そしてそれができないなら、雑所得にして故意の悪意ある申告書改ざん偽造にすべきです。 

罪と罰金を課せないと平等ではありません。 

 

 

・忖度があったかもしれないが、今のルールの中では起訴できないと言うことだろう。 

でも、大切なことは、誰を起訴するのかではなくて、今回の問題をきっかけに、金の集め方、金の使い方に厳しいルールを作ることだろう。 

企業献金、パーティーのあり方、地方議員に配る餅代、氷代。地方の私設秘書、事務所のお金のかけ方、制限。など、やることはたくさんある。 

 

 

・検察は、残念ながら証拠が見つからないと言っているそうだが、要するに検察も政権交代が起こるのが一番困るのよ。不起訴と決まれば後は黄色いペンキの問題だが、国民がもっと知りたいのは以下のことなのでは。つまり、検察の誰が、誰と、そしていつから握っていたのかということ。東大、京大その他東京の超有名大学ご出身の方ばかりで、高校の同級生が政治家、官僚、経済界のトップで繋がっている。それと同質の方々が検察の幹部をやっており出世においても、将来についても彼らは中学時代から一蓮托生。北陸の震災で一歩間違えば、政権交代もある状況。安倍派幹部7人を起訴すれば政権交代もありうる状況になってしまったからね。橋下さん。 

 

 

・国会議員の不起訴処分は、今に始まった訳ではない。秘書や会計担当者に責任を押し付け、検察の追及から逃れた議員は過去相当数に上る。 

 

不思議なのは、そのような議員が次期選挙でも当選してしまうことである。 

 

日本人は忘れ易いのか、不正に対して寛容なのか分からないが、法律の限界で検察が不起訴にするのなら、今回の自民党7人については次期選挙でキッチリと審判を下さなければならない。 

 

 

・政治家にモラルを問うても無駄でしょう。そういう非難を浴びても当選さえすれば殿上人で特権と利権を手にできるから自主的に改めるわけがない。 

有権者は選挙区の立候補者が政治資金規正法を逃げ道がないように改正に取り組まないと票が集まらないと思い知らせるしかない。 

 

 

・安部派幹部7人を不起訴方針であることが報じられている 

一庶民としてどうしても納得いかない はっきりした説明を求めたい 

国民の怒りは相当なものであるとひしひしと感じる。 

決定であるなら絶対検察審査会に掛け納得いくように願いたい 

 

 

・共謀した事実を確保出来ない以上、逮捕起訴はあまりに検察側のリスクとなることは理解するが、状況的に関与していたことは誰がどう考えても明白。 

仮に逮捕されなくても、派閥や政治団体の管理監督責任として、社会的制裁は受けるべきだ。 

そのような意味でも、次の選挙の時に国民はこのことを絶対に忘れてはいけないし、制度改革を最低限実行出来るように投票行動を中心に声をあげ続けなければならないと思う。 

一番良くないのが、政治に無関心だったり、国民の中で事件を風化させてしまうこと。 

金の亡者を国民が選んでしまった事実、特に7人の地元有権者は重く受け止める必要がある。 

 

 

・捜査には全面的に協力するとか言っていたのに、結局不起訴でこのまま終わってしまうのでしょうかね。本当に呆れた。 

二世とかに引き継ぐ際に親の資産も政治団体に入れてしまうことで免れている相続税にもバッサリメスを入れて欲しいのに。 

 

 

・結局自民党政権がダメなんだろう。抜け道のある法律を作ったのは自民党であり、自民党を潰さないと法律が変えられない。特捜部だってもっと早くから動いていれば、違っていたのでは?とも思う。騒動が起こる中で、証拠隠滅する大物政治家がいただろうから、そういった証拠があれば違っていたはず。何にせよ、何も考えず選挙で自民党へ投票するようなことはやめるべきで、国民がちゃんと考えて投票しないとダメだし、メディアも選挙の度に過去の不祥事を伝えないとダメだと思う。 

 

 

・東京地検特捜部としても捜査を尽くすだけ尽くし、様々な証拠を精査して安倍派事務総長経験者らを事情聴取した筈だ。取り調べの過程で輩共に証拠を突き付け、その証拠と供述との整合性や矛盾の有無などを検証したであろうが、安倍派会計責任者と議員相互の間で口裏合わせをされていては、検察側としてもお手上げだったと言う事だ。やはり現行の政治資金規正法では、収支報告書への不実記載に関して、会計責任者を立件出来たとしても、議員側の責任を問うことは難儀なのだろう。だから同法の改正が望ましいと言う事になるが、国会議員らの腰は重そうだ。何故ならザル法に手を付けない方が議員らにとっては好都合であり、もはや現行法は政治資金を裏金化させる格好の手段だからな。有権者としては、現在の状況を傍観するほか為す術がないのだ。 

 

 

 

・やりませんよ。なんせメガネが財務省に従順で良い子にしてるから、当局を動かさないはず。もとより国民が政治選挙に関心を向けなかったから、政治屋連中が何もかも捻じ曲げシステム化し、連中的パラダイスをガチガチに構築してしまった。検察も通りいっぺん捜査し、雑魚数匹を立件のやってます感醸し出して幕引き。三権なんて存在せず。それこそ、猛烈な危機感と強い信念と志を持った頭脳明晰な者たちが、大挙して国政になだれ込むくらいしなければ、この国はまともな国にすら戻ることはできないだろうが、天下国家など知ったことではない自分さえよければそれでいいという人が激増したから、もう日本は何もかも遅すぎたし終わりましたよ。。。もとより根幹である教育を蔑ろにしすぎた顛末と言っても過言ではない。 

 

 

・全く納得が行かない進展だが、まだ「不起訴判断を不服」として検察審査会による「強制起訴」の道筋が残されている。こうなったら国民的大運動を展開し、強制起訴すべきとの大合唱で、起訴~有罪を勝ち取るべく、野党や一般市民の方々も署名運動なりSNS投稿なりで立ち上がるべきだ。 

 

 

・政治資金規正法に則って収支報告書に載せた収入だけが非課税、それ以外は課税対象という原則を徹底すべきだ。 

それと併せてもうひとつ、「政治献金は有権者だけに限る」を法律に入れて欲しい。営利企業・業界団体・外国勢力からの資金がこの国の政治をおかしくしている。 

 

 

・検察は検察の仕事をする。そして国民は国民の仕事をする。検察に期待するのはいいし違法なことはしっかり罰して欲しいけど最終的には選挙なんだと思うよ。 

たださ7人不起訴に憤慨はほとんどの人がすると思うけど7人の各選挙区でどれだけの人がその7人以外に投票するのか、その部分は見通せない。もし7人が苦戦しても当選なんてことになれば結局は国民も文句は言っても自分で変えよう、正そうって気がないってことになる。 

 

 

・税務署は市民からはがっぽり税金取るのに国会議員の裏金、訂正で追徴金やらも無いのは不公平極まり無いと思うのですが…国税庁、税法を駆使して何とか取り立てて欲しいです。 

 

 

・結局法律改正が必要。 

それは無理、だって盗人議員が集まって盗人に有利な法改正を作るんだから。政治維新本部のほぼ全員が盗人だったて判明しているしね。 

何度も法改正したけどザル法で盗人議員は捕まらない。検察も今までまともに大物議員を捕まえたことはない。歴史は繰り返される。 

 

それと現行法でも少なくとも追徴課税は絶対やるべき。 

盗人議員には問題ない。別のルートで裏金作って補填するだけだから。 

 

 

・どうも言ってる事がおかしいな。 

 

追徴課税は絶対やるべきとか言ってる割には、非課税のカネをあつめるなとも。 

 

基本的に政治資金収支報告書ってのは政治資金(=非課税)を記載するものであって、例えば個人的なカネを記載するものではない。 

 

つまり、そこに記載漏れがあったという事はつまり、非課税のカネであるという事でもある。 

 

で、もし政治資金以外(=個人的なカネ)としてそのキックバックを受け取っているのであれば、ここで初めて税金がかかる可能性が出てくるわけだが、そうなると今度は政治資金収支報告書には最初から記載する必要がないという事になる。 

 

両立はあり得ないのに、どちらに対しても言及している。 

元政治家&弁護士なら、なんでこんな論調のコメントをするのか甚だ疑問。 

 

コメントするなら「どちらかには抵触している。どちらか確定した上でそれに見合った罰則を適用させるべき」とかになるはずなんだけどなぁ。 

 

 

・橋下氏の発言に激しく同感。 

収入未報告なわけだから、追徴課税は必須で、悪質な場合には起訴も視野にいれて、全議員(地方含む)スクリーニングして欲しいです。 

議員に対しても同じ日本国民として平等に5年間の帳簿チェックをしてもらったらいいだけです。税務署にちゃんと仕事してもらいたい。 

 

 

・まぁ、「(安倍派幹部不起訴という報道を見聞きして)結局はこんなことなんだろう」、っていう諦めみたいな空気が漂う結果になりそうだよなぁ…。 

日本は国民性なのかも知れないが大人しいから何も起きないが、これが諸外国なら間違い無く暴動モノだろうし、検察も只では済まないだろう。 

しかし考えてみれば、法体系が政治家達に罪が被らない仕組みを上手く作られていること自体がそもそもの大きな問題なんだろう。 

今回のパー券裏金事件で、政治資金規正法の改正が叫ばれているが、根本的な問題、詰まり献金や使い道の完全透明性、もっと踏み込めばフランスのような企業献金の全面禁止、政治家本人への徹底した連座制等がなされなければ、日本の政治など何もの変わらないだろう。 

当の自民党はともかく、野党がこうした自分達にも足枷となる厳正な法改正を強力に推し進めることが出来るのか?それが試金石、踏み絵となると思うがなぁ…。 

 

 

・報復を恐れた検察が忖度したって結果でしたね。 

疑いのある政治家はどの面下げてテレビや選挙に出てくるつもりなんでしょう。 

 

税金納めるのも馬鹿らしい。 

政治資金も確定申告・インボイスなど義務化しない限り国民も脱税OK、税金も納めません、ってことがしたい。 

過激だけどそれぐらいの憤りを感じています。 

 

 

 

・現行法で裁けるのであればそうすべきであるが、おそらく抜け道があり難しいのだろう。自民党の政治刷新本部なるもので検討する「ふり」をしているが、おそらくこれも全く役に立たないであろう。残すはとにかく問題のあった議員に投票しないこと。選挙で落とすしかないと思う。当該議員の選挙区にお住まいの有権者はしっかりと肝に銘じていただきたい。 

 

 

・立件できないにしても何かしら罰がないと納得いかないですよね 

インボイスのときの「税の公平な負担を」って話はどこへ?課税くらいしっかりしてほしい 

 

あとは法改正だけどまあ自分の首を絞めるようなことはやりたくないだろうから大したことはしないでしょうね 

 

地震もあって解散する雰囲気はさらになくなったし、任期まで腐った政治が続くんじゃないかと思います 

 

 

・この国はもう駄目だよ、議員が税金を払わず、議員が違反しても捕まらないやりたい放題の野放し、国民は直ぐに 

違反で捕まる、民主主義と言うよりも 

共産国と変わらない、共産国でも違反すれば捕まるのに逃げ切れる国 

共産国よりも更に悪い国で議員が辞職する気は無し、検察が弱いし正義は居ない、若者は日本を離れて外国で暮らす事を薦めたい。 

 

 

・「他方感情だけで処罰しろ!と叫ぶのは法治国家ではもっとあかん」 

〉〉確かに法律に則って処罰すべきなんだろうけど、その法律を作った思想の中に不正から政治家だけ抜け出すことを前提として議員立法されているので質が悪い。悪法も法ってことなんだけど。 

改正政治資金規正法を策定するにあたっては、①議員提案と②民間提案で国民に示して国民投票で決めれば良いと思う。 

政治と金というより不正を行う裏金工作に関する法律すら国民投票かけれない立法府が憲法改正云々と語ることがおこがましい。 

 

 

・ここ数日の東京地検特捜部立件断念の報道には呆れと憤りしかない。 

 東京地検もエースと云われる森本宏刑事部長(元特捜部長)が裏金疑惑の指揮を取っているとのことだったので期待していた。 

 全国から精鋭の検事の応援を求め巷で云われている裏金4000万超の議員を2~3人立件して終わりではとてもじゃないが国民は納得出来ない。 

 検事側は共謀の客観的立証が出来ないとか公判の維持が出来ないと言い訳するんだろうがそこを斬り込むのが検察の仕事です。 

 難しい仕事だから特捜部がやっているのではないのか。 

 結局は検察も権力に忖度したサラリーマンだったと思わざるを得ない。残念です。 

 ここからは検察審査会の出番です。国民は決して諦めてはならない。 

 

 

・額が額なので犯罪ですよね 

政治家という、国民から選ばれた、という立場を 

利用しなければ集めることのできないお金 

とても悪質だと思います 

 

追徴課税、罰則金はもちろんのこと 

犯罪としても徹底的に調査するべきです 

 

 

・30年前はリクルート事件や佐川急便事件のような政治家への贈収賄事件に世論が大きく動いた。それは金権腐敗政治と呼ばれた。 

 でも今回の事件はパーティ券収入という合法的な手段で獲得した資金にも関わらず、それを政治資金収支報告書に不記載だったから犯罪だというもの。 

 これを一部メディアは「リクルート事件以来の金権スキャンダル」とか「令和の金権腐敗政治」と言っているが、どちらかと言うと腐敗と言うより「ズボラ」というか、金権ズボラ政治と言う印象。 

 「領収証を添付しろ」と決めたのにしない、「収支報告書に届け出しろ」と言っているのにしない、「自民は政治資金の管理にだらしない」と言う印象を多くの有権者が持ったのでは? 

 また東京地検が捜査するまで、監査体制がないことも、多くの有権者が驚いたこと。 

 監査が無いなんて日本の政治団体だけだろう。多くの民主主義国でも、国内の民間でも官庁でも考えられないから。 

 

 

・検察が勝手に有罪か無罪かを判断して、立件を見送ること自体が問題 

 

結果的に無罪になるとしても、公判の場できっちり白黒つけるべきでしょう 

 

個人的には状況証拠だけでも、かなりの確率で有罪にできる案件だと思うけどね(さすがに99.9%とは言わないけど) 

 

 

・ここまではまぁ予想通り 

ここからよ 

議員を裁く法が全く使いものにならないと国民は完璧に理解したはず 

今後、厳しすぎるレベルの法改正に少しでも渋ったり消極的・逃げ道を残した案を出してくるような議員はもう何を言っても信用されない 

ひとり残らず叩き潰す動きを加速させ追い込み、根絶やしにするまで絶対に風化させない 

 

 

・橋下徹氏は、追徴課税した税金を、万博とIRのためのインフラ整備に投入させるつもりではないか? 

 

橋下徹氏や松井一郎氏が、PCBや浚渫土砂が捨てられている軟弱地盤の夢洲を、万博会場に決定したおかげで、 

国民は大きな負担を強いられている。 

 

特に大阪府民は、一人当たり10万円を負担させれるとの指摘もある。 

 

 

 

・国民が納得する法改正案を公明党がまとめて、次期国会で成立させられるかが鍵になるでしょう。 

法改正の内容としては、連座制や会計責任者は国会議員本人にする事などは最重要事項ですね。 

 

 

・過去の摘発事例との公平性って意味ない。 

国民との公平性は無視で良いのか答えて欲しい。 

 

国民全員、4000万円未満の脱税はやっても良いという法律に変えるのが公正性というものです。 

 

 

・★①AIは『あるべき姿』しか勧めない。『あるべき姿』をいくら追い求めてもなにも解決しない。②日本人は理解力あると思うけど政治評は、なぜこんなに現実離れのしたものになるのか。その典型例は「選挙に行こう」。皆、行こうとは思っているけど、では行って「誰を選びますか?」。候補者の関係筋以外「候補者のことがよくわからず、判断できない」というのが実情。「よくわからず投票するくらいなら棄権の方が害が少ない」。その実例「病院統合反対」の公約につられ投票し、当選した市長が即「統合を推進」に変身。③自分の18歳を振り返れば果たして「自分を確立していたか?」のはず。だのにどこの国の猿真似だか知らないが18歳投票可。日本は日本だ。④一番の問題点。候補者は「当選」以外、実体として背負うものなし。又、順法なら全て免責。ここを変えない限り何も変わらない。⑤統治は、実体でしか生きられない「企業の連合体」を検討すべきです。 

 

 

・ザル法を変えないと追徴課税も出来ません。 

日本は法治国家ですので。 

 

つまり法改正をしないといつまでもこのような状態は変わりません。 

国会議員だけで決めるのではなく、法改正し厳しいものにするしかない。 

 

 

・今の議会勢力では法改正はできないだろうな。自民党の若手も覇気がなく派閥トップにひれ伏しているだけだし。結局保守系のメディア(ネット含む)や識者が自民党、特に清和会をとことん甘やかしてしまった結果が今の状態。保守派の暴走をいさめられなかった我々の「自業自得」ともいえるんだろうけど。 

 

 

・金に色が付いているわけでもないし、政治資金として使ったと言われれば、税務署とはいえ、それ以上追求のしようがない。 

5年で4000万と言っても、書類の保管は3年なので、3年で2400万じゃ税務署は動かないよ。 

 

 

・この不起訴方針に怒りを覚えるなら次の選挙でこれらの議員に投票をしなければ、彼らは手痛い目に会うことになり、厳しさを思い知らされるであろう。結局彼ら(自民党派閥領袖たち)の傍若無人な行動を許しているのは、こんな彼らを当選させてしまう選挙民にある。 

 

 

・一般事業者がこれだけの資金を簿外にして裏金にしていたら、脱税容疑で税務だけでなく刑事での罰則も受けると思うが、自民党の国会議員はお咎めなしとはほんま上級国民は違うもんやなぁ~ 

金額で線をひかずに裏金にした連中はなんらかの処罰を受けるべきと思うけどね 

スーパーで100円のものを万引きしても警察が呼ばれるのに、国会議員は1千万円をネコババしてもお咎めなしかいな 

 

 

・橋本氏の言うように、追徴課税くらいはしても良いんじゃない?これは現行法でも可能でしょう。 

これがOKなら、一般企業に税務調査に入っても修正申告さえすれば、追徴課税無しでお願いします。悪意があっても無くても、それを証明できなかったら。 

あと、現行の法律に則って、明確な証拠が出なければ立件できないのは1000歩譲って仕方ないにしても、それならば、せめて4000万円でボーダー引くのはやめて欲しい。 

 

 

・ちょっと疑惑は持たれたけど結果的にはお咎めなし、ってそりゃ誰も納得しないでしょ 

裏金なんだしまともに証拠なんて残ってるわけないわな 

 

全員「会計の連中が勝手に細工して裏金作ってたみたいだけど自分はその存在すら知らなかったし使ってもいませんから」ってことにするのか? 

押し付けられようとしている会計責任者もなんか言ったらどうなの?って思うね 

 

政治家がどれだけ優遇されているか、毎度毎度おかしなことをやってくれるね 

東京地検特捜部の連中もグルなんじゃないかとさえ思えてくるわ 

 

 

 

・政治資金規正法は元々ザル法だから期待薄。 

所得税法なら十分起訴できるよ。 

 

仮に一時所得と認定されたら50万以上。 

うまい具合に給与課税に持っていければ、1万円でもアウト。 

 

 

・「ノルマ超過分を議員側に還流させた際の支出を、派閥の政治資金収支報告書に記載しなかった政治資金規正法違反容疑について、『客観的な証拠が乏しく』、派閥の会計責任者との共謀を問うのは難しいと判断」 

更に、「特捜部は不記載額が4000万円を超えた池田佳隆衆院議員(同法違反容疑で逮捕)、大野泰正参院議員、谷川弥一衆院議員の刑事責任を追及し、不記載額がそれに満たない議員側は立件を見送る」 

上記文章の意味は、 

不記載額が4000万円を超えた3人の議員には、『客観的な証拠がある』ので、立件するが、不記載額がそれに満たない議員側は『客観的な証拠がない』ので立件出来ないと言っているのですよね!金額によって『客観的な証拠が有無に違いがある』と言う事ですか? 

本当なんですか? 

なんか変な感じがします。 

検察にどんな利益があるのかわかりませんが、検察が単純に自民党を擁護しているだけのような気がします? 

 

 

・このコメントに対しては、正論かと。 

しかし、法律家の立場からのコメントとしては生ぬるい!と私を含め相当居るのではないか。 

裏金だけに何処かには使用してはいるので、知らなかったで無罪でお咎めなしは此れだけ騒がせておいて無責任きわなりない! 

法律のあらゆる規定の中から何かしらの罪は与えて然るべき! 

其の辺の事を法律家なら発して然るべきで、このコメント内容では単なる一般人と変わらない、橋下も色々叩かれている身なので無難なコメントしか言わないのでしょうネ!!! 

この議員達は今後はどうなるの? 

このまま内閣に居残りは絶対拒否する! 

誰が良い策をお持ちの方は是非マスコミで議論がされる様発して下さい!❢ 

 

 

・二階俊博氏は、幹事長をつとめた約5年の間に約47億7000万円を受け取ったとしている 

↑ 

別記事だけど、こうやって田中角栄とかは豪邸を建てたのかな? 

議員の給与であそこまでの豪邸は建てられないよねw 

しかし検察って存在意義ってあるのかな? 

 

 

・この裏金は 大部分が脱税、汚職、選挙違反に変換されているのは明らかである。 

表用途ならば記載すれば 

良いだけなのだから。 

まぁ日本は民主主義国家だから、被害者が特にいないから大目にみるのも寛容なのかもしれない。寛容な国 熟睡。 

 

 

・政治家に甘過ぎる政治資金規正法は徹底的に改正するべきです。 

領収書も必要無い経費が存在する事が異常なんです。 

選挙の為にばら撒く買収工作費に使われてる可能性しか無い。 

国会議員も日本国民です。 

一般国民と同じように納税させるべき。 

 

 

・特捜部は暴に対して行うように使用者責任を問うべき。そもそも脱税容疑もお咎めなし。これからは国民全員控除枠と経費をめいっぱい使って節税しましょう。この国では脱税にはなりません。 

厳正・公正・公平の欠片もない特捜部。もはや用済みで解体やむなし。 

 

 

・もう終わりですね。 

日本に未来はない。 

国会議員は何をしてもバレたら記載ミス 

秘書が勝手にやりました 

会計担当者が勝手にやりましたで終わる。 

訂正しますだののらりくらりとかわされる。 

 

税金の無駄だから野党はいらないよ 

全て自民党議員に 

民主国家?ナニそれ?美味しいの? 

日本は自民党国家。 

全ての議員は自民党に。 

国会議員は何をしても問題ありません。 

検察庁は廃止 

自民党が法律だから検察庁は意味ない無駄な税金だ。 

独裁国家になりました。  

選挙もいらないだろ 

日本って国名も替えろよ。 

自民党って国名に。 

 

 

・不起訴となったらまた大きな顔をして国民の前に出てくると思えば腹立たしい限り。それにしても、自民党内の若手議員は何してんの?これだけの騒動になっても何らかのアクションが皆無。以前の自民党なら若手議員からの突き上げとかあったと思うんだけど、みんな同じ穴のムジナなのか、なんちゃらチルドレンとか二世、三世のお坊ちゃま、お嬢様議員が多いことが弊害となっているのかねぇ? 

 

 

・暴力団のしもべの犯罪は組長も責任取らされるんで、政治団体も同じように政治家に責任取らせないとだめなんじゃないですか? 

 

政治家がダメな法律しか作らないなら、武力によって革命起こすしかないですね。 

 

 

 

・一般人の脱税なら、修正申告の上で、追徴課税、重加算税、最悪逮捕とフルコース用意されている 

政治家は修正だけで済まされるなら、国民に対する厳しさと比べて甘すぎる 

 

 

・>結局法律改正が必要。 

 

野党各党の活躍のチャンスなのに、あまり報道されませんね。 

各党が強いきちんとした改正案を出す事、 

反対した議員は誰で、1年間で何回パーティを開催し、いくら稼いでいる議員ですということ明示するような報道をしていけば結構通るのでは。 

 

 

・結局、法改正が必要ということになるが、 

その法改正するのも国会議員です 

自分で自分の首を絞めるようなことをするはずがありません 

仮に法改正できたとしても、 

一見すると完璧に見えたとしても... 

どこかに抜け道やら、都合の良い解釈ができるような内容にしてしまうのでは? 

だって、上級国民ですからね... 

 

 

・追徴課税なんて税務署はしないよ。そんなことしたら上司は自民党政権により冷や飯食わされるからね。自民党のやり得だね。ビートたけしが「赤信号みんなで渡れば恐くない」と言っていたが、「自民党みんなで悪事をしても恐くない」ということかな? 

 

 

・やはり長年世襲で国を食い物にしている政治屋は選挙で落選させ、ただの人にしなければ手出しが出来ないという事ですか。 

 

国民は政治不信で投票しに行かないでは無く行って投票する事が腐敗議員が困る事だと自覚しなければいけない。 

 

 

・この国は、権力が牛耳る国なのか 

民主主義を謳いながら、独裁国家の余韻を残している 

権力者は、自分達の都合の良い法律を作り、左うちわで高笑い 

国民は税を搾り取られ、働けど働けど我が暮らし楽に成らざりという状況 

 

このままでいいのか 

権力に盾付き、正義の改革を出来る人物が居るとすれば、大阪府知事の際に、周囲の猛反発に立ち向かい大改革を行った 橋下さんだけだと思う  

橋下総理の誕生を切に願う 

維新のトップに立ち返り、政権を奪取すれば夢の話でも無い気がする 

 

日本の明るい未来を子供達に残したい 

我々の夢を橋下さんに託したい お願いします 

 

 

・日本という国は、この30年で、実に利己的で金に卑しくなった。特に政治家、特に自民党は、自らの正義、モラル、道徳心という、日本人の良心を売っぱらい、金のためなら何でもするような金の餓鬼に成り下がった。己の信念も、考えもなく、既得権にぶら下がる人間と組み、己の私腹を肥やす事と、己の選挙だけを考え、まさしく、己の為に日本を食いつぶし、日本を破壊し続けてきた結果が、今の腐り切った日本にしたのだ。本当に自民党には、 

恥を知れとい言いたい 

 

 

・このまま終われば次回の選挙は自民は票は取れない。また特捜の姿勢はゼイキンドロボー。国民は投票に行くべきで権利を主張。何故に国民は権利を放棄するのか・ 

 

 

・単純に、 

「議会が腐っているから、議会に行け!!」 

と言うだけなら、トランプ元大統領と同じなわけで、法治主義と情治主義が延々と争うだけでしょう。 

 

日本の野党も、自民党を訴えるより、 

「国会論戦と選挙で勝つ」 

ほうを選ぶわけで、そちらが健全でしょうね。 

 

 

・これだけ世間を騒がせ、結局は本丸を立件出来なかった検察?国民からの信頼は他に落ちたでしょう。政治不信が益々広がりますね。一般国民には手間暇かける法律を作り搾り取るだけ搾り取り、政治家は修正だけで済む。 

こんな国は先進国とは言わない、後進国だ。 

日本を後進国にしているのは誰だ? 

 

 

 

・こんな結論になるなら12月に全国から応援検事を゙集めて大々的に捜査などやるなよ。やるぞやるぞの思わせぶりで国民を期待の渦に煽っておいてこのザマわは何だよ!東京地検特捜部なんて名ばかりで何の役にも立たないわ。もっとも庶民を゙取り締まることだけは天下一品だけど。お代官様と越後屋の悪事には目をつむるんだ。必殺仕事人は出てこないのかな。安倍派五人衆の息の根を今回止めないと、あいつ等いつの間にか息を吹き返しまた悪事を繰り返すだけだぞ。日本をめちゃめちゃにした安倍体制とその後継者を一掃する絶好のチャンスなんだから。でも弱腰東京地検特捜部じゃだめか! 

 

 

・この際会計責任者におもいっきり重たい罪を償わせれば、刑務所に最低でも10年くらいぶちこむって感じでやれば本当の事を話すのでは 

それと、よっぽど安倍って人は悪人だったんですね(知ってたけど)そんな奴のために国葬なんてした事を誰か責任とってほしいもんです 

 

 

・もらっているのは間違いない事だから追徴課税すべきでしょう。 

領収書不要の裏金だから何に使った追跡追及して1円でも個人的に使っていたら横領で処罰すべき。 

特捜は全国からエリートを集めて期待していたのにこの程度だったとは。 

ガッカリです。 

 

 

・そもそもが有権者から金を集める 

選挙パーティー 

これ自体が公職選挙法違反じゃなくて政治資金不記載が違法 

こういうふざけたロジックを終わらさねばならない 

 

 

・悪法でも法は法、この人も世論に影響されて解釈を捻じ曲げてはならない、まず法改正をすべきと訴えていると思います。 

 

 

・4000万円の壁を作る囮と証拠隠滅の時間稼ぎに翻弄されてしまいましたね… 

安倍派でなくても議員なら裏金の存在くらいは、与党野党関係なく知っていたと思うし、結局自分達に火の粉が降りかかる案件だからバリケード立てて、見えないところでみんなで消火にかかったんでしょうね。 

ホント、日本の政治家は芯まで腐ってる。 

 

 

・結局国民の為に!と言いながら単なる集票マシーン、納税マシーンとしか見ておらず、私腹を肥やす事に血道を上げていた政府自民党。 

もう嘘バレバレ、誰が見てもクロでも白々しく議員として居座る様はみっともない事この上ない。 

それでも儲かるんだから知ったこっちゃないんだろうが…人として最低なのは明らか。 

検察が挙げられないのは本当に残念。 

最後の手段は有権者の我々国民が選挙で国民を舐め切った連中にNOを突きつけるしか無い! 

 

 

・金額の大小に関係なく、とりあえずキックバックを受けて、収支報告書に記載してなかった議員名の一覧を党として公表すべき。せめて、それぐらいの説明責任は自民党で果たすべきよ。 

 

 

・そう!ほんとにそう! 

あれが脱税じゃないというんなら、世の中、みんな同じようにして儲けましょ。もしも調査入って追徴来ても、記載ミスでしたって、修正だけしたらええねん。  

ほんとこの政治と金、政府と検察、この茶番みたいなやりとりいつまで続けるの。 

 

 

・特捜部の親玉も自民党の法務大臣だし、4000万円超の裏金をもらった3名を立件することで手打ちにしたのかも。 

あとら検察審査会に持ち込んで、裁けるかどうかですね。 

 

 

 

・安倍元総理の死後にキックバックを再開させたのは誰よ? 会計責任者の独断な訳はないでしょう。物証がないと裁判で勝てないのはその通りだが、会計責任者は何て言ってるのか知りたい。 

 

 

・モリカケ問題のときに気づいたけれど、安倍さんは本当に政治と国民を壊したね。それで国費で国葬??をやってしまったんだから酷い話だ。 

 

この裏金問題にしたって自民党には自浄意識の欠片もない。 

 

 

・幹部…7人の不起訴、冗談じゃない。税金を払う気をなくす。けど、払わないといけない、国民の義務だから。では、この人達、所得税法ではどうなのだ? 

 

 

・なんか始めから結論ありきだったように感じるが、いかに問題のある政治資金規正法だと言う事が国民の知るところとなった。 

 

 

・国会議員の不逮捕特権? 

法律をすぐ変えて悪者は逮捕したらいいんだよ! 

学校で子供たちにどう教育をするのだ! 

このままでいいのか! 

悪態つく議員 

隠匿する議員 

などなど、、、 

政治をしているのか?ただの金儲けするために政治家に立候補したのか? 

 

 

・全日本国民の皆様!! 

議員を見習ってさキックバックやろうよ。 

組織ぐるみで高額キックバックし合おうよ!! 

なんたって上手くやれば無税だからね。 

キックバック推奨党でも立ち上げるかな!! 

 

 

・東京地検は無力、自民党は何一つ刷新できずそのまま。 

多分、いかにも改革されたように聞こえる何かを一つ二つやるだろうけど、それは国民を騙すだけが目的のパフォーマンスで終わるだろう。 

ロシアや中国と大差ないなこの国は。 

 

 

・数匹の生贄を出して、後は司法取引でもなんでもするでしょ。 

結局現行法では奴らの勝手な思惑で事は動くし、自浄作用は微塵もない。 

次の選挙で鉄槌を喰らわす必要があるね。 

 

 

・国民が税金で養っているのに、不正を働いても罪に問えないのはおかしいと思う。何とかするべきではないだろうか。 

 

 

・結局、特捜も大物政治家には忖度することがわかりました。期待していただけにガッカリです。刷新委員会にも期待出来ないし、この国の政治には正義はないのでしょうか。 

 

 

 

・橋本さんのおっしゃる通りだと思います。 

当初の検察に対する国民の期待感を見事に裏切るがっかり結論。 

びびってるのか金もらってるのかどっち?って言いたくなる。 

 

 

・「我々議員は偉いから何をしても許されるのである」 

とこれまで以上に奴らは勘違いしてしまうな。 

もうこの現状を変えるには日本各地で暴動でも起きないと変わらないかもしれないよ。 

 

 

・これだけニュースでやってても、若者のほとんどは、『そんなに政治に興味ない』で終わり。そろそろとんでもないことが起こりそうな気がする。 

 

 

・この後、政治刷新本部が大した改善も行わずにお茶を濁すようだと、自民党は選挙で下野させるだけではなく、2度と政権を取らせてはダメだし、できるならつぶしたほうがいい。 

 

 

・これで法改正が行われなければ、今後同じ事をしても、政治資金報告書の修正をすれば良いと言うお墨付き得られた。 

 

 

・ホントにあかん。 

 

各選挙区の有権者の皆さん。 

トカゲのしっぽ切りで逃げた裏金議員をどうか次は落選させてください。 

そして、自民党にも清き1票を入れないでください。 

それが1番の制裁です。 

 

 

・維新は大阪だと与党ですしな。 

立憲も枝野さんが国会で「キックバック」貰ってると公言した裏で 

安住がひっそりと修正申告。本人曰くうっかりミスらしい(笑) 

政治にはお金が掛かるらしいから無理でしょう。 

なぜだか知らんが 

 

 

・予想通りの展開。 

会計責任者のせいにして尻尾切りで終了。 

何だ?この茶番は。 

追徴課税を何故課すことが出来ないのか。 

結局政治家と一般人は階級が違うということですね。 

 

 

・パーティーに使わないパーティー券への領収書は 

マネーロンダリングや詐欺行為の可能性ありですね。 

 

 

・公務員なら懲戒解雇レベル。 

逮捕が出来ないなら最低でも除名と追徴課税が妥当。給料を上げる時は公務員と言うのに、解雇はされない。 

都合の良い部分だけつまみ食いとか最低だな。 

 

 

 

 
 

IMAGE