( 129158 ) 2024/01/16 13:20:38 2 00 地方議員がタカってくるから裏金が必要?4月の「補選」次第で政権崩壊…次の自民党総裁に取り沙汰される「茂木幹事長のギラつき」がひどすぎる現代ビジネス 1/16(火) 7:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bdbe3c531d4fcf80e4fbc6623a6738e442a818cf |
( 129161 ) 2024/01/16 13:20:38 0 00 photo by gettyimages
---------- 派閥の裏金問題で、ついに現職議員が逮捕された。安倍派幹部の立件見送りが報じられているが、そうした中、次に逮捕される政治家は誰か。そして、安倍派幹部の姑息で悪質な手口とは。匿名だから明かせる国会議員の本性を、議員秘書たちが赤裸々に語りあった。 ----------
【写真】大胆な水着姿に全米騒然…トランプ前大統領の「娘の美貌」がヤバすぎる!
前編記事『西村か、高木か、世耕か…国会開会までに誰か立件されるのか? 【自民党パー券裏金事件】特捜検察が狙う安倍派「五人衆」の名前』より続く。
Photo by gettyimages
若手D 支部を通して地方議員の政治団体に寄付できるはずですが? ベテランA 政治資金ではなく、地方議員が小遣いとして使えるカネを寄越せと言ってきているわけだから、タチが悪いんです。こっちも裏金を作っておかなければいけない。最初の選挙で数百万円かかったが、その後もなにかにつけてタカってくるのが、保守地盤の強い地域の自民党地方議員の特徴です。このタカり体質は、今でも各地で残っていると思います。
中堅C また、派閥の幹部クラスだと、パー券をたくさん売って、派閥内で存在感を見せつける必要があったという点も指摘できます。ノルマ未達の後輩議員に少し融通してあげたり、キックバックされた裏金で子分たちと懇親会を行ったり。おカネはいくらあっても困りませんから。
中堅B 銀座のクラブや高級飲食店での飲み食いの代金を政治資金収支報告書に載せると、「こんないい店に行っているのか」と支持者や他の議員からやっかみを買いかねません。収支報告書には載せたくない支払いなどに裏金を当てていたケースも多いはずです。
若手D 政治資金収支報告書の訂正で、こうした実態が明るみに出れば、自民党の信用回復はさらに遠のきますね。
写真:現代ビジネス
ベテランA 岸田政権の支持率は過去最低を更新し、まだまだ下がりそうですが、岸田総理自身は辞める気はまったくないそうです。
周辺に「自分が辞めて解決するならいつでも辞めてやる」と話したと報じられましたが、まさにこれが岸田総理の鈍感力。菅(義偉)前総理は、精神的に追い込まれてみるみる顔色が悪くなり、最後は総裁選不出馬に追い込まれましたが、岸田総理はああはならない。自ら辞める可能性はまずありません。
中堅B たしかに、能登半島地震の被害対応で「岸田おろし」の動きは見えなくなりました。裏金問題で内閣改造に追い込まれた昨年末には、3月の訪米と予算成立を花道に辞任するなどと言われましたが、それはなくなりそうです。
ベテランA たしかに民主党政権時代の菅直人元総理が外国人献金問題で辞任寸前だったのに、東日本大震災が発生し、政権の寿命が半年延びたケースもありました。
|
( 129162 ) 2024/01/16 13:20:38 0 00 ・いやいや大物は絶対に立件されないと思います。 トップ同士が国民の声を反映する為に小物の犠牲者を出す茶番。 それが暗黙のルールなのではないですか。 しかし肝心なのは、本当に厳しい目で見ないといけないのは国民なんです。 なんだか国民は他人事ですよね。 次は誰が立件されるかなぁと呑気に週刊誌やテレビを見てるのは全く将来への危機感が無いと思います。 近い将来大きな課題は食糧難です。 世界人口が爆発的に増加している。間違いなく食料確保が最大の課題のはずだ。この事に危機感を持つ国会議員はどれくらいいるだろうか。 穀物などの世界生産大国は関税を引き上げたり二毛作を三毛作、二期作を三期作にして生産性を上げている。コメ以外をほぼ輸入に頼る日本はこのままいくと諸外国に食料を外交カードにされるのは必至だ。防衛費よりお金をかけるべき案件です。 国民は忖度利権政治にダメと言わないと日本は終わってしまうと思います。
・昔からお金で集票は行われており、子供のころから何十年たった今でも目にしてきました。 地方程、自民が強い理由です。公共事業が主な産業であり、政治体制が変わると困る人達がたくさんいるのです。しかし今見せられている茶番を終わらせないと我が国は終わるのです。 疲弊し子供がいない我が故郷を見渡すと涙がでてきます。地震への対応、不正議員の不起訴などをよくよく直視して、芸能人のスキャンダルとは次元が違う事と混同しないようにマスコミの方も報道をお願いします。
・それなりの地位にいる政治家は、弁護士を抱えているので、政治と金の問題で逮捕までいかないよう、あれこれ予防線を張っていると見た方がいい。 今回の裏金づくりも、会計責任者の秘書を生贄にすることで乗り切ろうと、最初から画策していたと思われる。 安倍晋三首相に至っては、桜を見る会はまさに秘書に任せていたと申し開きすることが前提だったろうと思う。 それでも、優秀な特捜が出現することを警戒して、検察人事に手を出すような安全手形を切ったのだと思う。
・“地方議員がタカってくるから裏金が必要”とは、さも体の良い切り返し口上であり、そもそも「政治と金」は旧態依然からの課題であったかと思います。現職議員が逮捕されても自民党幹部の立件見送りが懸念されていますので、自民党幹部のパーティーキックバック還流は自浄作用が無い限り、これからも暗黙の了解で継続されて行くのではないかと思います。
・キャッシュバックによる裏金で安倍派ばかり取り上げられているけど、本来収支報告書未記載が問題なわけで、その派閥のトップでもある茂木氏がギラついているのは、どういうつもりなのでしょう。 何故、規範を破る人が党のトップなれるのか? そんな規範破りがトップの政党に国を任せられると国民は思うのか? 今の問題で自らへの視点を反らせたと思っても、デジタル進化により昔のようにもみ消し、うやむやにできなくなった事に早く気付かれた方がいいと思います。 気づけばギラつきも収まるでしょうし、不正の荒さがしをされず、多少議員として延命できると思います。
・今の政治家はみんな私腹を肥やすのが目的なのでしょう。自分達に有利な特権を振りかざし、税金すら払わなくて良い仕組みになっていたり、訳の分からない手当が付いたり、勤怠表すら無くさぼっても居眠りしてもスマホゲームをしていても務まる。選挙の時だけ頑張っている振りをしていれば良いと思っている。こんな連中が私腹を肥やす為の金をどうして国民が払わなくてはならないのでしょうか。納税の義務は性善説が前提です。悪巧みばかりする政治家の資金源の為に税金を課されるのは納得出来ない。税金で歳費を払う価値の無い国会議員は辞めて下さい。
・投票率が7~80パーセントになったら、国民が望む範囲の政治になることは間違いありません。
投票率が50パーセント台では、増税とゼニ次第の現状の政治に白紙委任したことになってしまいます。
なぜなら、国民がサボっているのだから政治家も官僚もサボるのだと考えるものです。
その結果、政治家や官僚は現状どおりに、自分たちだけのメリットを享受するものです。
ところで、スマホやパソコンで投票ができるようにしない理由が分かりますか。
それは、投票率が高くなってしまったら困る政党があるからです。特に組織力が強い公明党がそれです。投票率が高まると必然的に公明党の力が弱まり、自民党もその影響を受けます。
だから、これだけコンピューターが発達して株取引もできる時代にもかかわらず、それをさせないのです。
政治を国民のために変えるには、とにかく投票率を高める重要性に気づいて下さい。
・地方自治体首長や地方議会議員は、そもそも日常の政治活動にお金が必要ではない。 唯一選挙運動に費用が掛かっていたが多くの地方自治体では、今はある程度公費から出してもらえるので、国会議員に餅代氷代をわざわざ貰う必要もなくなった。 その代わりに、以前は地方議会議員が担っていたものを国会議員の私設秘書が担うようになり、国会議員が私設秘書を雇ったり、事務所を複数借りるといった必要経費が膨れ上がっているというのが実態。 国会議員の政治資金パーティーは、党からの組織活動費や個人献金や企業団体献金では賄えきれない、上記の費用を捻出するために行うものであり、多額の裏金をわざわざ作る必要がある訳では無い。
・おかしな話です。 少し前地方議員は給料が少ない、国民年金では生活できないから議員年金を復活させろと騒いだ時期がありました。 あの時期でも裏金からの小遣いはきちんと貰っていたんですよね? それでよく議員年金を復活とか言えたものです。 ただ単に贅沢な議員生活のまま老後も過ごしたいだけですよね?
地方議員の闇も相当深いのではないでしょうか?
・本当に国民がこれを問題だと思うのなら選挙でNOを叩きつけて自民党を下野させるしかありません。民主主義を真に成り立たせるには国民にも政治への知識とまではいかずとも、興味関心が求められるのだと理解するいい機会です。
・この記事の通りなら、国会議員、地方議員も不誠実なのは分かっていましたが、政治・政治家ともに腐っているのが現状だと思われます。 この記事で語る議員に国家国民と言う言葉は出ず、出て来るのは選挙で不利、子分を作る、銀座や高級飲食店に行く金はあるが、報告書に記載できない為に断念など、更に言えば政治・政策という政の事すら出ず、政治家としての資質その物が無い事を無意識に暴露しているだけと思われます。 特に政権与党の多くの議員が、政をまともにせず、権力闘争や影響力・存在感を出す事に躍起で、選挙の勝ち負けしか念頭にないようでは、政治が機能不全に陥るのも当然で、円安・物価高の影響で苦しみ、真面な賃上げ対策もなされい状況が先延ばしされ、何時まで経っても成果という果実が国民の手に届く事が無いという事が明らかで、その国民の窮状よりも政治家自身の保身が第一という歪んだ構造では何も問題は解決されないと思われます。
・法律で罰せられないのならば、私達有権者が行動するしかありません。これまで幹部連中に投票し続けてこられた方々、こんな事に使う金を作るために裏金作りに躍起になられた方々に票を投じてきた人達、流石に分かっていらっしゃいますよね、どうすれば良いのか。 仮に、もしも、それでも当選してしまうようであるとしたら、日本とはそんな程度の民意の国だと諦めるしかないのでしょう。
・自民党は地方に至っても国選と同じことを遣っていますね。自民党自体を覚醒させなければなりません。自民党を下野させ、政治家の考え方を変えなければなりません。国民自体も選挙権を持っているのだからフル活用し自民党を下野させ、壊滅状態まで追い込むことが必要と思います。自民党以外の候補者に投票する事も選択肢のひとつなのです。政治家は落選すれば唯の人間なのです。選挙権を有効かつ有意義に使い政治を変えなければなりません。
・結局、地方議員も党員も繋がっている同罪ということ。そして、司法も国税も省庁もマスコミもトップの中には闇の世界の住人と繋がっている者がいるということ。今、変わらないと未来が見えない。政治家になろうと志す人もいなくなるだろう。
・都道府県議員や市町村議員や公務員。これらは自民党の党員も多いが、維新の党員も多い。どうして維新に鞍替えしたのか気になるところだ。党員になるのは一体どのタイミングだろうか? 私は維新の党員の数から維新が政権を取ることもあると考えている。今までの選挙がそうだったからだ。党員にならずとも自分の支持する政党を持って、投票することはできるはずだが。 例えば、東京都を例にとってみると区議会議員は錚々たるメンバーである。医者や弁護士は普通にいるし、財界の大物がいる。 なぜ、国政に売って出らず、地方議員に高齢者になってもとどまるのか。ボランティア精神なのか。疑問に思う肩書の人は多いが、亀井静香さんによれば、餅代で一千万円以上配る事は恐らく20年より前からあった。地方議員は子分だから、飲み代をおごってやらなければならないらしい。肩書きのある人が子分になって、国政を目指したり、互助会で一部界隈を牛耳っている。
・裏金の支出先の多くは地方議員への「陣中見舞い」「当選祝い」と言われてる。選挙を勝つためには地方議員の協力がないと難しい。ちなみに国会議員、地方議員の互いの政治団体を通じればを合法で行える。ひとつの政治団体への上限は5000万円。 しかし、選挙直前になると河井議員のような激戦区では、裏金による実弾攻勢も行なわるとのこと。
そして選挙のウグイス嬢。選挙のウグイス嬢の日当は15000円まで。ただ政界の相場では3万円以上で裏金の支出先の一つと言われてる。
・その為に政党交付金等あるのではないですか?国民も仕事仲間や営業先でタカられるから裏金作って税金払わなくてもいいのですか?言い訳が酷い だから何?って思いますけど 国民は全て確定申告して税金納めている 国会議員は旧文書費等非課税で沢山収入有るのに 裏金作りした議員は次の選挙で落選して国民の大変さを身を持って感じて欲しい
・今は震災後ですし、そこ最優先で進めてください、保身のために遅れては困りますし、被災地の方々の事最優先でお願いします。 国際情勢にも対応しないといけないのに、裏金問題は関係議員は1番わかってるので説明責任を果たしてください。
・権限があるのは、"都道府県連"辺りだと思いますが、ここで 「国会議員と県連の地方議員の、どちらに力があるか?」 で、それぞれの地域でのお金の使い方が違うでしょう。
有名・世襲・幹部の国会議員なら、地方は国会議員に従って利権で動きますから、裏金を回すまでもないでしょう。
逆に、 「我々が当選させてやっている」 という県連では、相当選挙資金をバラ撒かないと、選挙で落とされてしまう可能性が大きいですね。
裏金に対する、それぞれの議員の態度が違う、そういうことでしょうね。
・政策活動費を個人の物の様に使途している茂木が総裁に選ばれることにでもなれば現在の岸田より悪党集団党に繋がる。 それこそ、自民党崩壊ではなく日本全国が崩壊に繋がるのでは。 新しく選挙権を拾得される方々も多いのかと思うけど自分達はしっかりとした考えを持ち自分達が家族の為の安全を願うのであれば間違った選挙選択は辞めて頂きたいと思う。
・対象の議員は収支報告書未記載で立件すべき 国民や企業が同じこと行っても不問とされますか? 国会議員の身分を持ってる方は国民より 更に重い罰則、逮捕、立件を可能にすべきです 国会議員の政治活動費、全ての費用を課税対とし デジタル改革で全て見える化・オープンにし 少しでも国の為に税収UPにつながる改革を断行
・かつて、料亭政治と批判された時代が有った。 今や、総理総裁自ら会食三昧の日々、自民党とは、そんなもの。 議員達が国家観無く、裏金作りという姿を見せつければ、勤労意欲等、喪なわれて当然。 GDPが低下して行く所以である。 東南アジア諸国へ出稼ぎに行く明日となるのだろう。
・「人のせい」にするのは見苦しいね。地方議員がタカりにきても毅然とした態度で断ればいいし、そういう〝タカり議員〟を実名告発すればいい。その〝タカり〟に乗らないと「国会議員でいられない」人間は国政の場に必要ないし、元々「器じゃない」んじゃないの?どうも自民党議員に限らず国会議員は「仕方ない」の論法を自分に都合よく使い過ぎる。厳しく罰っせられないという甘えから〝正当化〟すれば本来「許されない」ことでも「許される」という勘違いの土壌はなくさないとな。日本の政治そのものの大きな問題だと思うが、当の政治家達が〝火消し〟や〝風化〟でいつも通り「ナシ崩し」にしようとしているが、今回コレを当人達の選挙区の有権者が甘やかすとこの先日本の政治はより一層悪くなる一方だね。その場合、責任は選挙区の有権者に負って(地方交付税の停止など)もらわないと納得できなくなるわな。
・自民党の選挙はお金がかかる。警察に立件されてないだけで、選挙ブローカーが弾丸をばらまいていたりする。企業経営をしている国会議員は、自社から自分の政治団体に政治献金して税金控除うけたりしてる。とにかく金、金、金。 これは政治家を取り巻く人達が利権とお金を求めているから。
・地方議員がタカってくるから裏金が要るのか?政党助成金やら何やらでちゃんと分配したり支援したりしないからだろうし、その金だって元は税金なんだから、じゃ、国会議員は国民からタカってる事になるな。そして何に必要で何に使ってるのか、明確にしないと国民は納得しない。 大体、使途不明で良いってのがおかしい。 よく、権力に金が集まるって言うけど、権力者が権力を使って金を掻き集め吸い取ってるだけ。 取るだけ取っても直接関係ないから借金も簡単にして、更にまた使い道が分からない。 いい加減に自民を引きずり下ろさないと日本は地震の前に沈没するわ。
・今回の裏金問題で安倍派の幹部起訴断念の報道が有りますが、やっぱり検察と政治家の茶番ですか?一般国民には厳しく取り調べしているように思いますが、どうして政治家にはこんなに甘いのでしょうか、政治家には忖度しているようにしか思いませ、国民は今回の裏金問題忘れることなくいずれ総選挙があると思います、自民党の金権政治と利権政治には下野以外に無いと思います、主権者は国民です
・地方の議員の金への執着は異常。 河合杏里氏の件もそうだが金を持って行かないと一切動いてくれない。 地方のポスター張りや選挙活動一切を地方議員が仕切っていてシノギにしている。選挙に関するお金は清貧を尊ぶ手法をやめて人件費などは通常の金額プラスαを認めてはどうか。運動資金を厳しくすればするほど、地方議員の稼ぎ場になっている。
・岸田さんは大きな花火を上げますが中身は伴わず期日の先送りや政治改革に於いて本来は第三者機関を設け政治家の金の掛からない方策の改革が必要なのに脱法行為した人を交えた政治資金改革会議は今まで通りの結論かな?。
・タカってくるのが問題ならそこを問題提起しないのか。受け入れて裏金で世の中回すのが好都合だからそうしてたんだろうに。 今の政権の話じゃない。それを常識としてきた自民党主導の日本が抱える課題。
まずは裏金のいらない日本を国民に提案してほしい。
・古来から貴族はいかに搾取や中抜きできるかに知恵を絞り蓄財し、ビジネスモデルを世襲することで地位を引き継ぎ生きてきた。 そして、その他大勢は法やらルールやらモラルやら重税で蓄財できない仕組みも同時に築き上げた。 まさに現在の貴族さん達ですね。地方でも一緒。
・確かに裏金問題は中央政界だけの問題じゃなく、お金が欲しいと口を開けて待っている地方議員が居ることが根っこにあると思う。河井元法相の買収問題で明らかになったように、地方議員の腐敗の仕方は尋常ではない。 坂本龍馬ではないが「日本を今一度洗濯」するしかないよ。
・権力闘争にとって最も大切なものは金で或る。 金があれば、権力闘争をより有利に有利に進められることは間違えない。 然し表には出せない金があるということも事実である。
・その地方議員なんですが、 地元の富裕層出身以外は かなり慎ましく暮らしてますよね。 何にお金が要るのでしょうか。 選挙カーとか、ポスターとか看板、そういったものに、いくらかかってるのかな。
また、支持者たちへお礼回りが必要だというなら、 それは違法ですよね。 求める末端も取り締まれば良い話だと思われます。
庇う訳でもないのですが、 政治家ケシカランだけではどうも解決しないんじゃないかと…?
・岸田文雄総理総裁の鈍感力は、政権発足以来ずっとだ。 統一教会疑惑後なんの説明もないままお亡くなりなった細田博之元衆議院議長。その補欠選挙の島根1区の有権者の敏感力が試される選挙。 互いに正念場だ。
・今度こそ、自民党ばかりか検察にも本当に失望しました。サラリーマンなので所得の脱税ができないから余計に腹立たしいです。残る手立てはこれまで投票に行かなかった多くの国民が、衆議院選挙で一票を投じるしかないですね。岸田総理に改革は望んでないので、一刻も早く衆議院解散してくれる事が、最後のまた唯一のご奉公ですよ。
・削除 半ば脅迫的なみかじめ料の取り立てでもあっただろうけど、献金として、控除してもらった接待費もあるだろう。領収証が出せないお金だから、場合によっては賄賂と一緒。購入者の税法の適用はいかに?
・確かに地方議員が選挙のたびにタカッたり、毎年餅代、氷代タカッたり。 議員だけでなく、選挙のたびに票をまとめてあげると言って事務所に近寄ってくる自民党党員。そりゃお金もかかる。でもこれが自民党国会議員の将来にわたっての議席が確保されるわけだから、危ないと分かっていてもそりゃお金集めるだろうな。 地元私設秘書なんて就職斡旋したら、謝礼を片手要求した話も聞くし。 政治を変えないといけない。でも一番変えたくないのは自民党なんだろう。 今日の刷新会議が見もの
・カネを集めるパワーが、選挙に勝つエネルギーというのが情けないな。選抜試験に履かせる下駄がカネ、だから皆がカネを集めざるを得ない。カネ集めの競争が総てになっている。
これを『政治にはカネがかかる』とか言わないで欲しいな。自分の当選のため、でしょうに。
・IR永田町は今日も熱狂の渦。 お金は派閥のために。 借金は国民に背負わせるために。 だから国債をバンバン発行。 売れない土地は中国でもどこでも買ってくださいと 投げ売りしている。 中華街が元気で、ニセコが熱いのはそういうこと。
・どうなんでしょうか? “地方議員がタカってくるから裏金が必要” 結局は言い訳ですよね。 東京地検特捜部は立件を見送るみたいな報道もありますし… 政治不信は増えるばかりです。 総裁に期待する国民って皆無で、利権の絡んだ企業が「甘い汁を吸いたい」だけで群がるようにしか思えない。
・政治は金がかかる?そもそもこれが間違い。 金がかかるのは、選挙対策、対応に人、物他が ほとんどを占めているのでは、 そのために秘書め複数雇うはめになる。 選挙に金がかからないように仕組みを作れば いいだけ。後は裏金や撒き散らす金がいるだけ だろが、、
・検察が裏金を忖度したともなれば、この理不尽さに国民は黙っていないだろう。 何も出来ないと思うな!、来る選挙で極めて厳しい結果が出ることを何とか逃げおせたと笑う自民党議員は予想すべきだ。
・裏金が必要ということは買収資金が必要ということやな、汚いことせな選挙に勝てんのか?、裏金が必要な議員は能力がないことの証明や! まず、政治献金が合法であること自体おかしい、完全な収賄だろ~ 先日、医師会から数千万の献金金をもらい、岸田が先頭きって、医者の診察料を値上げした、これはどう見ても収賄だろ、犯罪だろ! 西村なんかのやった架空政治パーティーは完全なたかりだろう、世間ではこれもれっきとした犯罪やぞ。
・議員に申告不要の金を認めているから不正の温床になる。 議員個人に機密費は必要ないはず。 代議士に性善説が通用しないのだから特権は剥奪するべき。
・旧文通費も領収書に書けないものに使ってるとどなたかテレビで言ってました。 元自民党議員が旧文通費で株を買ってた人がいるとテレビで言ってましたね。 その方議員宿舎かなんかで住んでらしたので、身近な議員が何やってたか知ってたみたいです。 裏金も領収書に書けない、賄賂なんかに使われてだんでしょうな。笑
・"地方議員がタカってくる"
…保守系地方議員≒皆さんの地元のいわゆる『顔役』 って捉えれば、ああやりかねないって 腑に落ちるんじゃないでしょうか。 実際、地区選出の県議を確認してもらえば、 まあだいたいそんな感じなんじゃないかなと。 そしてこれがそんまんまの体質で 国会議員にまで上り詰めてるのが、 長崎の爺さんw
こういう御仁の人脈(組織票)に支えられて、 与党議員は成り立ってるわけですから。 広島のばら撒きだってそれだったし。
だけど、怒りが燻る反面いつもいつも 我々が諦めムードになってしまうのは、 それぞれの故郷においても、こうした 土着の"権力者"やそのコネクションの 強靭さ、嫌らしさ、しつこさ等々、 政治以前の段階から自然と "服従"が刷り込まれてしまって いるからかもしれませんね。 "言う事聞かないとロクな目に合わない" ってのが。
・地方議員と言っても本来は自分の為の裏金でしょう岸田さんの支持率はもっと下がっているが辞める気は全く無いだから裏金作った政治家にも甘い日本の議員特に上の政治家は逮捕して欲しい
・地元有権者や地元有力者に媚びへつらわなければ、国会議員に当選できない現状。選挙制度を改革しない限り、未来永劫 国会議員は都道府県市町村議員の域を脱する事は出来ないだろう。
・良し悪しは、有権者が判断するから、メディアは、そういうことをきちんと報じて貰えばいい。特に地方のメディアにお願いします。
・ヤフコメさんたちは自民支持者が多いのだろうが。 今、次期総理の事などにコメントするのはおかしくない? 地震に対する対応や、物価高騰にたいする政府の対応等々 政治家に求める事が多々あるだろう? 上級国民だけでこの国は成り立っているとでも言うのだろうか?
・ズレますが、刷新本部といえば、エッフェル姉さん(本当のお名前忘れました)は、メンバーに入ってはいるけれど、初回会合には出ずに何かの用事でイギリスに滞在中だったんでしたね。 日本時間午後8時30分からイギリスで大きな出来事があるらしいけれど、 関係あるのかな? 今もイギリス?
・どういうわけか 起訴/不起訴の人がいるんでしょ?
いくらまでなら脱税しても起訴しないか 金額を国民に情報展開してくださいな。
まさか、自民党議員は不起訴で 国民は起訴とかないですよね?
・令和新時代に、自民党入りますか。派閥の塊ですよ。自分達の人間関係に80%以上労力を使い、残りの20%足らずを国民に眼を向けてきた政治家達。結局、国民より、自分達の金なんですね。落胆します。
・載せられない金を使うな! 地方議員のせいにするな! 銀座のクラブでもいいえけど、自腹で飲め! 給与を平均以上にもらって何を言っているのか? 選挙に勝てないのは金がないからでなく、能力が無いからだと早く気づけ! これが、企業がは払う893と同じみかじめ料と同じだとなぜ気がつかない? 政治家規制法を立案し893と同じくらい、執行猶予無しで検察にノルマを課して取り締まれ! などと、思う。
・いい加減、みなさん自民党以外に投票してみたらどうでしょうか。 集団で腐ってる中にいるのだったら個々人から浄化していくことなど不可能でしょうから。議員落選して初めて自分のこととして慌てるぐらいしか策ないと思いますが。
・そう、茂木氏は今の裏金体制に居るのに、部外者の如く振る舞ってる。 臭く醜い、岸田以上のワル。岸田の後には、中共と対峙できる能力、罪務省と対峙し制御する覚悟の有る人で無いと、日本の安全を確保し経済成長には導けない。勿論今主流派閥に属してる人達は立候補の資格が無い。
・県議や市議町議が、どうゆう理由でお金をたかるのか?またどうして渡すのか?国民の税金を何だと思っているのか? 全て選挙対策だろうが、この国はもらう方も渡す方も狂っている。
・地方議員は国会議員に金の無心をする、そして国会議員はその見返りを 期待する。 結局、自民党は人間性や信頼だはなく、お金でつながっている集団なのだ。
・大の大人 それもベテラン議員さんが 「たかってくる!」見たいな表現で地方議員さんの事を言う自体 スッゴい低レベルな発言で情けなく感じる。
・この言い訳すると余計に印象が悪くなる内容の良い言い訳を 本気で使っちゃう所が政治家と庶民の もう埋めることは不可能なまでに異なる感覚の違いなんですね
・あの〜皆さん一体なんの為に議員になりたいんですか?
金欲しさですか?それならそんな議員いらないと思いますよ。
金欲しさで仕事してたら本当の意味で人の為にはならないです。
人の為に働き結果として対価が貰えるんです。勘違いしていませんかね。
・地方議員のタカリがあったとしても、それも元々は自民党の国会議員が自分の言うことを聞く傘下を増やすために配っていた事から来てるわけでしょ?ほんとに隅々まで腐ってる。 親も親なら、子も子という事ですか。
・お金のチカラで政治を動かしていた政党が本気でばら撒きから手を引いたら、わざわざ応援しなくなる人が出てくるでしょう。 クリーンな人が残ってダーティーな人が去るなら万歳だけど、実際には小物が去り、大物は捕まらないから、真っ黒な大物が生き残ってしまうと、ヤバいですね。
・失礼ながら、刷新会議は時間と我々の血税の無駄遣いだけです!どうせ玉虫色の決着しか出せないでしょう!もう遣っています感に国民は辟易致しております!!
・汚職に纏わる議員の欠員は、補欠選挙など必要ない。ついでに隣接選挙区と統合して選挙区もなくした方が良い。
・お金に汚い政治家は退場してもらいたいです! 逆にお金に綺麗な方はいるんですか? 国民を裏切ったら即辞職する法律を作って欲しいです!
・首相以上に鈍感なのは有権者だから、選挙は自民が勝つでしょう。 有権者の半分しか投票しないなんて、国民が自らの権利を放棄してるガキの集まりだから。
・国会議員としての矜持や順法精神が欠片でも残っているなら、本人が全て自白して責任を取るべき。
・田中真紀子さんが少し前のコメントでマスコミ関係者を指して、お前らのような奴がいるから議員に金がかかると言ってなかったっけ?お前らだよ、お前ら。他人事のような記事をよく書けるじゃん。
・弱気をくじき、強気に媚びる。特捜もずる賢い、正義感のない組織に落ちぶれたな。あの獄中死させて無罪だった輸出事件なんか、また控訴して。最低の組織だな。ロッキード魂はどうした。
・確かに地方議員のタカリはある。金をくれないと何も手伝わない。もらうのが当たり前になっている。でもそれを慣例化したのは自民党。
・日本という国は、この30年で、実に利己的で金に卑しくなった。特に政治家、特に自民党は、自らの正義、モラル、道徳心は売っぱらってその、欠片もない。 恥を知れとい言いたい
・タカるじゃなくて票を集めろって金を使って当選してるからだろ。 大半の議員がやってるんだから捕まえてくれ。 今更立件出来ないなんて報復人事されるよ。
・とにかく一度自民党は敗北しないとやりたい放題。岸田さんのアンチョコ棒読みも馬鹿馬鹿しくて最後まで聞くに値しない。大いに敗北して欲しい。
・たかってくる=票集めだろ。 買収による公職選挙法違反。 金の流れを追って地元の顔役にも操作を伸ばせよ。 そこから崩せそうな気がすろ。
・なんなんだそのドロドロのシステムは タカってくる田舎議員も全員クビにしろ そもそもこの情報化時代に田舎議員そんなにいらないだろう もちろんぐーたらな国会議員もそんなにいらない
・検察審査会で国民に判断してもらうしかない!不正行為!知らないは検察には通用しても国民には通用しないでしょ!
・宗教とか裏金で票買わずにどこまでいけるのか見物ですね。 集票マシーンの土建屋使って組織票頑張りそうだけど。
・>地方議員がたかってくるから
じゃあ地方議員も脱税だな そもそも選挙運動時の票の取りまとめ依頼の謝礼なら公選法違反でもある
・これが事実なら、贈収賄に金を使っているのですね?もしくは飲食代?
自民党は法違反確定のオンパレード。
・二階爺さんの次に政治資金10億の使途不明のある茂木巨悪幹事長が、次期自民党総裁候補?これじゃ何も変わらんな。
・選挙も義務にして、投票しないと罰則にすればいいと思うよ。
・地方議員に配るためにも裏金 中抜き キックバックが必要 議員は最低 肩書きばかり立派です。 上は痛くもかゆくもない
地検特捜部殿
・政党助成金と政治献金は全て廃止すべきだ 他国より高い給料もらってるわけだから
・タカって来るからと呆れる言い訳で済む問題か?もう今の与党は全く支持する気には慣れない。即座に解散してくれ!
・何故議員を先生と呼ぶのだろう。 その敬称で偉いと勘違いしてしまう人がいるのでは?
・これだけ税金を悪用しているんだから国民からの集金が増長していくわけだわ。
・国民から完全に見放された存在価値の無い自民党は何をやってもダメでしょう もう永遠に必要ありません
・「タカッて・・・」ろくでもない言い草だね 汚い金なら山分けでしょ? 要は地方議員もその汚い金の存在を分かっていたのか?
・何か裏金問題があって茂木が存在消してるよな ポスト狙いで火の粉を浴びたくないだろ
|
![]() |