( 129276 )  2024/01/16 15:25:54  
00

近ツリ静岡支店元社員に執行猶予付き有罪判決 コロナワクチンコールセンター業務 過大請求で約2.2億円を詐取「会社全体でチェック機能が働いていなかった」

MBSニュース 1/16(火) 9:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d8c3a44e7d1c4d4eeda4afae1e39f65767929d68

 

( 129277 )  2024/01/16 15:25:54  
00

大阪地裁は、近畿日本ツーリストの元社員である大久保功被告(58)に対し、新型コロナワクチン接種業務で自治体からだまし取った罪について懲役2年執行猶予4年の有罪判決を言い渡した。

大久保被告は起訴内容を認めており、裁判では会社全体でのチェック機能の問題が指摘された。

大阪地裁は被告の反省や和解契約などを考慮し、有罪判決を下した。

(要約)

( 129279 )  2024/01/16 15:25:54  
00

近畿日本ツーリスト静岡支店の元社員・大久保功被告(58) 

 

新型コロナワクチンの接種業務で費用を水増し、自治体から2億円以上をだまし取った罪に問われた近畿日本ツーリストの元社員の男に対し、大阪地裁は懲役2年執行猶予4年の有罪判決を言い渡しました。 

 

起訴状によりますと、近畿日本ツーリスト静岡支店の元社員・大久保功被告(58)はおととし3月~去年4月にかけて、静岡県掛川市と焼津市から受託した新型コロナウイルスワクチン接種のコールセンター業務で、オペレーターの人件費を水増しするなどしあわせて約2億2400万円をだまし取った罪に問われていました。 

 

これまでの裁判で大久保被告は起訴内容を認めていました。 

 

16日の判決で、大阪地裁は「収益が上がり会社に貢献できると考え犯行に及んだ」とした上で、「会社全体でチェック機能が働いていなかったのも巨額になった要因の一つである」などと指摘しました。一方で「被告は反省し、近畿日本ツーリストが市側(焼津市・掛川市)に不当利得金を返還する和解契約が締結している」などとして、大久保被告に対し懲役2年、執行猶予4年の有罪判決を言い渡しました。 

 

この事件を巡っては大阪府東大阪市から約8億9000万円をだまし取ったとして、近畿日本ツーリストの西日本支社関西法人MICE支店の支店長ら3人が詐欺の罪で起訴されていています。 

 

去年9月から大阪地裁で裁判が始まっていていずれも起訴内容を認めています。 

 

 

( 129278 )  2024/01/16 15:25:54  
00

金銭の犯罪に対する厳罰化や再発防止策を求める声が多く見られます。

特に犯罪額の返済や過大請求に対する罰金の支払いに関心が集まっており、会社に対する制裁や組織的犯罪の追求に対する意見もあります。

一方で、個人の責任に対する疑問や、会社側の責任を追及する声も多く見られます。

また、政治資金や公的支援金の不正使用に対する厳しい取り締まりを求める声もあります。

 

 

(まとめ)

( 129280 )  2024/01/16 15:25:54  
00

・金銭の犯罪については、犯罪額の3倍~10倍の罰金は必要ではないかと思います。 その罰金で被害者の救済を行い、余ったお金で今後の再発防止の政策を行ってもらいたい。 

 

 

・パソナや電通北海道でも同じような話でコロナ関係の過大請求があったが、該当の自治体は忖度して、刑事告訴しないのか?近ツリの担当者のみ逮捕はおかしいはずだ。きちんとまずは、返金させて告訴すべきだ。該当の自治体の部局担当者や議員の手腕が問われるぞ。 

 

 

・社長も辞任せず 

甘すぎるよ。 

過大請求したら倍返しぐらいさせないと抑止にはならない。 

またコロナ禍で旅行業界は様々な旅行支援策により税を使い助けられたはずなのに、コールセンター業務でも仕事を受注できること自体ありがたいのに過大請求までするのはあまりにも酷い。 

10年間政府の入札禁止ぐらいしたほうがいい。 

 

 

・この件の是非はおいといて 

会社が関与してないって事はないと思うんだけどなあ。そもそもそこまで愛社精神あるもんなのか?自分が中抜きして少しお小遣い手にするとかなら理解できるけど、会社の為に自主的に詐欺行為をする社員が何人もいるってのがないだろーって思ってしまう 

 

勿論1つの支社だけって言うならまだ分かる、部下に命じて共謀したとかならば。けど確か別の支社でもあったよね、そんなに自主的に詐欺するのが何人もいるの?そっちよりも会社から指示、もしくは指示に近いような言葉を言われてやったとかのが話としては納得出来るんだが 

 

 

・詐欺罪の適用範囲を個人のみでなく法人にも広げるべきだ。近ツリに限らず、コロナの補助金は不正受給の恐れが当初から想定されたものの、緊急事態としてこうした追究は事後とされた。それ自体は合理性があったと思うが、あわせて厳罰化も図るべきだった。 

 

ビックモーターのケースも当てはまる可能性があると思うが、法人が詐欺行為を前提とせざるを得ない活動に関する意志決定を行った場合、その従業員は詐欺行為を業務として行わざるを得なくなる。 

そうしたときに最も責任を負わねばならないのは、業務として詐欺行為を犯した担当者ではなく、そうした状況に追い込んだ法人側であり、経営者のはずだ。事業計画を作り、その達成を指示した経営者がのうのうとその地位に座り続け、担当者のみが裁きの場に引き出されるのはどう考えても理不尽だ。ノルマ達成が理由で発生した犯罪行為には、その担当者のみならず、無理なノルマを設定した法人をも処罰すべきだ 

 

 

・個人では出来ないよね。会社も含め、司法取引みたいなものでもあったんだろうかね。コロナの給付金、補助金不正請求、詐欺は数え切れないくらいあるけど、近畿ツリとしてのケジメだったのかも知れないね。もちろん今後プラスに働くための布石だね。 

 

 

・組織ぐるみで詐欺を行ったのだから旅行業者としての免許も剥奪すべきだと思う。過大請求分を返金して実行犯が執行猶予では甘すぎる。見つかればごめんなさい、見つからなければラッキーで済まされる。しかもコールセンター業務は全て外注で手数料ピンハネしてただけですよね? 

 

 

・個人の利益にならず、会社の利益を目的としていますが会社ぐるみだったのでは? 数億の利益を得ていたら会社が知らなかったはずは有りません。支店の1社員に背負わせて「チェック機能が働いていなかった」とは呆れます。 

この元社員さんも今後の厚遇を約束されているのでしょうか?真実を話しして欲しい。近畿ツーリストは度重なる不正を繰り返す体質ですが会社への厳罰がされないことが不思議です 

 

 

・コロナ補助金や給付金は、スピードを重視したため少々ずさんなチェックで次々と支給された。 

それはそれでよかったとは思う。 

 

しかしその分事後チェックを厳しくして、不正受給には受給額の何倍もの罰金を課し厳しく対処すべきだ。 

 

 

・これだけ巨額な詐欺行為にもかかわらず、執行猶予とは。。。もっと厳しい処罰とするべきでは。 

不正受給したお金を返せばよいという訳ではないと思います。不正請求した金額の10倍くらいは罰金を支払わせるようにしてはどうか。そうしないと、この手の犯罪が抑止できない。 

 

 

 

・支店長が3人も逮捕されているというのは、明らかにもっと上からの指示でしょう 

支店長だけが罪に問われるのはおかしい 

という意見がありましたが、全くその通りだと思います。 

 

この支店長の方々は、何のためにこんなことをしたのでしょうか? 

会社に入った補助金を自分が使ったのであれば、業務上横領で、会社から訴えられます。 

 

 

・近ツーの横領事件は、当然裁かれるべくして裁かれた事件であるが、 

管理者が罰せられないのは、おかしい。 

さらに、近ツー以上の横領をしたパソナや電通が逮捕も起訴もされないのは 

どう見てもおかしい。今般は、警察と検察は、政治家と繋がっている企業とそうでない企業でダブルスタンダードで対応する世の中だと自民党の裏金事件と 

あわせて考えると法治国家でない日本の未来に暗澹たる思いを抱かざるを得ないことがわかる事例でもある。 

 

 

・この社員達だってそんなに高額の給料をもらっているわけじゃない。 

中高生をかかえた家族がいて、少しでも出世して、月給とボーナスが数万円増えれば御の字と考えていたはず! 

 

問題は国の制度が緩かったというよりも、「とにかく業績をを上げろ、チャンスがあれば上げろ!」という会社の風土でしょう。 

 

騙したのは公金です。それをしちゃいけないことぐらい、自分たちの子供でも分かるはず。それをやっちゃった近ツリ社員は、いい企業で働いていただけに世間に晒され恥ずかしいでしょう。 

 

先ずは、団塊ジュニアと言われるこの世代は親の影響でモラルが低い! 

会社の風土も社員の反省すべきです! 

 

 

・懲役3年、執行猶予5年の判決らしいが、2億を超える詐欺事件なのに、罪が軽い。 

懲戒免職で退職金を貰えないなど、社会的制裁を受けたとの判断らしいが、悪い罪を犯したら、懲戒免職は当たり前だ。 

裁判での判断は、スッキリしない判決が多い。 

 

 

・トカゲの尻尾切りじゃないの?この元社員が直接懐に入れたならともかく、会社の利益としていたならそれは会社の問題。犯人ではあるけど首謀者ではないわけで、不条理だなぁと思う。会社の責任をきちんと問わなければ意味がないと思う。金を返してしばらく指名停止にするだけじゃ軽すぎるでしょう。 

 

 

・良いように解釈すれば、社員が会社経営者を慮り、社員の判断によって非合法行為を行ったということでしょうが… 

 

実のところ、経営陣からの指示、または黙示のようなものは無かったんでしょうか。 

 

 

・なぜこんな巨額の犯罪が実刑にならないのか?まぁ会社から罪を被らされている者も実刑にすれば上層部の犯罪を自白するだろうに。刑事罰が軽すぎるからトカゲの尻尾切りで逃げ切れてしまうのではないのか。 

 

 

・ビッグモーターと同じ構図なのでは?ノルマを課したり、ボーナス査定に反映させたりしていないか?そのような事をしていたなら、会社が関与していたと見られる。車の修理にノルマを課すのと同じで、そもそもコールセンターにノルマや目標が設定出来る訳はないからだ。 

 

 

・補助金申請は行政の癖を掴めばソコソコ問題なく支給されることは皆さん知っている。その流れで大した罪悪感もなく、申請しないは損(バカ)だと考え巨額な過大請求をしたのだろう。見つかってないところも多いと思われる。手間がかかってもとことん追求してもらいたい。 

 

日本企業が世間から、世界から信頼されるためにはコンプラを軽視せずに、コツコツと本物の信頼を積み上げてもらいたい。水面下の談合や検査不正なども含め、形式的で表面的なお化粧は不要。 

 

 

・このケースは酷いですね。 

ただ、エキスパートさんが書いてる 

 

>補足補助金は、それを得たことに対する「対価」をが不要であるため、手続を厳格にしないと、不正請求が発生しやすくなります。 

 

は、首を傾げます。 

歴史文化研究で30万の補助金をいただきましたが、活動内容、活動日時、参加者数、被参加者数、活動単位の支出を一覧にし、全ての領収書添付の上、活動実績報告提出が義務付けられ実績をパワポで説明しています。 

民間のSDGs系助成金などは、申請段階で詳細な見積書が必須で、植樹する苗の種類や本数、外来種ではないことなど申請するのも大変です。 

エキスパートさんが書いてるような内容が一般的(ザルの申請、貰い得)ではありません。多くの補助金や助成金は特殊技能者以外の人件費は無し、食事代交通費さえ難しいのが現状のところは多いと思います。 

 

 

 

・組織ぐるみは間違いないのになぜ個人にだけ罪を着せるのか? 

それと詐欺事件の刑罰が軽すぎる。 

詐欺で得た収入は全て没収のうえ、それと同額の罰金に加えて、個人には懲役刑、法人には営業禁止などしない限り「やり得」であれば減らない 

 

 

・反社組織には以降、公共事業に参加させないことが必要。課題請求ではなく、詐欺なのに記事の表現もどうかと思う。利権企業にはとことん甘い日本。億単位でも執行猶予。せめて、詐欺の倍返し位はするべき。本来なら、審査が甘く、犯罪を許した自治体も処罰されるべき。 

 

 

・悪事は裁かれるべき。 

自民党の悪い政治家も検挙して裁かなければならない。 

政治が介入していて検察もおかしくなっていて国民だけ取り締まり、政治家は検挙されないので刑事裁判迄辿り着かず三権分立の原則迄おかしな状態になってしまっているのではないか。 

自民党を潰さないと本当に取り返しがつかなくなってしまう。 

 

 

・会社組織として罰を受けなければこの手の詐欺は無くならないと思う。 

そもそも個人が着服しているわけでなく、会社としての売上になっているのなら会社ぐるみのはずでは無いのか? 

こういう完全詐欺が出来る制度を作った政権与党の責任も重い。 

 

 

・会社の罪は咎められることはないのかしら?この人にとってのメリットは何?どういう業務目標を設定したら会社のために個人が不正を働くの? 

などなど疑問点が山盛りですね。 

他の支店でも同様の事例があるようですし、会社の方針に何らか課題があるのでしょう。 

 

 

・会社に良かれと考えてズルをしちゃったんだな、この元社員は。もともと政府がやたらと急いで給付金制度をつくったので、抜け道だらけだったのだろう。多くの人が不正給付金請求で捕まっていた。会社のチェック機能の問題もあるが、手を染めるか止めるかは、最後は一人一人の倫理観にあるのだろうな。”天網恢々疎にして漏らさず” それにしても可哀相に! 

 

 

・裏金問題も幹部は不起訴?みたいな話があったけど、 

 

なんか腐ってんなぁって思うよ。 

 

捕まる人捕まらない人の線引きは? 

てきとうに、しっぽきりして、上が安泰って何? 

 

諸悪の根源はどこにあったのか? 

 

この人は、いくらかもらって老後安泰なの? 

 

なんか、もやっとする。 

 

時代劇では、大岡裁きってのがあったと思うけど、 

日本はいろいろと、すっきりしない事が多すぎるわ。 

 

自浄作用もきかず、 

やったもん勝ちの国に・・なっているのではなかろうか。 

 

 

・ここでもトカゲの尻尾が切られている。 

ばれなければ会社が大儲けしていた案件。社員は減らされる給料や賞与を何とかしたいという思いだったのでは?? 

 

それにしても、こちらは関係者全員有罪又は処分 あちらは不起訴。 

こちらの処理は正解。コロナ下の大不正。こんな罪を許したらえらい事になる。悪は栄えぬ事をしっかりと見せないといけない。 

でも、どっちも騙してるよ。自分パー券買った事ありますもの。騙されたのかと思うと本当に腹立たしい。何故議員は不起訴なのか。 

 

こんなの国の体を成しているのかと疑問すら湧いてくる。 

 

 

・水増し請求をしている会社=政治力の使い方を熟知している→国会議員、県、市、など議員に政治力を行使→議員は役人に圧力→役人、公務員、役人は議員の圧力に絶望的に弱い→公務員、役人はそもそもひ弱、ことなかれ主義、特に上に対して→忖度できる人間が昇進していく→部下は現場で不正、悪事が発覚しても我関せず シンプルに考えるとこういう構図でしょうか。 告発された近ツリと、パソナ、電通との違いは政治力の違い。特にパソナ関連の人間はは関西方面の地方自治体にゴロゴロいるようですね。 

 

 

・近ツリ全体の問題でしょう?! 

なんで社員だけ有罪なの⁇ 

組織的に盲目で、知らないうちに儲けたって事? 

請求金額多く出してたら、それだけでも大問題になるのに、当たり前に社内処理して上まで行ってる。 

旅行会社から派遣会社へ仕事は落ちていて、絡んでる人数が多いからなのか、なんの利権なのか、浅い所までしか捜査されない。 

なんで、大きな会社やら政治家には、優しい国なんだろう 

 

 

 

・仕事上で少しだけ関わった人が、個人事業主でもないのに事業をしてると偽って数十万円(百万円単位かも?)を受け取っていた。 

こんなのは氷山の一角だと思う。 

間違えました、なんてクソみたいな言い訳で済ませないでほしい。 

最低限、得た金額の3倍返納くらいは妥当 

 

 

・これだけ高額を詐取しておきながら、返したから執行猶予で済むって変な話だよなあ。 

そもそもが法人に対する罰則がないから、不正をしてもバレなきゃそれでOK、見つかったら返せばいいとなってしまう。 

 

 

・まず経産省の役人も不正受給してたしね。 

火事場泥棒のような小悪党よりも、権力側、権力と癒着している企業こそ何重にも罪深く、最も厳しい目で見る必要があるということだ。 

 

 

・支店止まりの責任なんてあるのかな?それだけ売上が急に上がれば本社側だって気づいてるはずなのにね。トカゲのしっぽきりにしか思えない。企業の犯罪に対しては日本の行政も司法も甘すぎでは? 

 

 

・結局こういう人達は見た目上は辞めさせても、子会社などで良いポスト与えて貰ってるんですよね。 

私的に使ったのじゃないから執行猶予かもしれませんが、2.2億なら普通実刑でしょう。 

 

 

・なんで社員のみ処罰なの? 

ここまで巨額の水増しなら組織的な犯行でしょ? 

会社として営業停止かつ、過大請求返金、及び罰金の徴収などの行政罰を与えないと完全にトカゲの尻尾切り。 

そもそも近畿日本ツーリストって上場企業じゃないから、内部がかなり怪しいと思う。 

政治家の息がかかった企業の可能生もあるし、今話題の裏金に今回の過大請求の一部も流れたのではないかと勘ぐってしまう。 

 

 

・こんなけ複数の自治体で不正が行われてて、1個人の責任ってのはおかしいと思う。 

もっと上層部の意向もあったんじゃないのかな? 

 

経営陣はなんら責任を取ってないのもおかしい。 

 

 

・コロナ支援金という我々の税金だが、使用用途は9割が不明だそうだ 

飲食店は車買ったりリフォームしたり、田舎の病院職員の給料が倍増したり、こんなものは氷山の一角である 

 

 

・新型コロナの怖さもワクチンの効果も完全否定はしないけど 

過剰に報道され騒いだ三年間てことですね 

 

政治家の裏金問題の後は、コロナ関連で 

政治家 医師会 薬品会社の癒着が今からどんどん出てくると予想してます 

 

 

・この社員は大変だな。定年になる前。 

会社から裏でどれくらいの口止め料をもらって、罪を一人で認めたかな。 

億単位じゃないと、そこまで一人で背負わないと思う。 

 

 

 

・近ツリの一人の国民を持ち出してもね。旅行会社は、コロナ禍で旅行衰退し、コロナワクチン接種業務を一部委託していた。昨年も大阪府で多額の不正問題が浮上しています。近ツリ以外の問題ではなく、JTB・近ツリ・日本旅行様々は旅行会社が同じ事をしている。一斉に調査する前に大事なのは、キックバックの安倍派・二階派問題を打ち切りにしているのは納得出来ない。 

 

 

・え?元社員のみ有罪? 

こんなん一社員レベルの詐欺じゃないよね? 

この記事だけではわからんけど、絶対会社ぐるみよね? 

返還して和解締結されてるから会社はおとがめなしで、 

元社員だけ有罪っておかしくないかい? 

個人でやって個人で使ったのかね? 

 

 

・小さな旅行会社さんが歯を食いしばって 

コロナと戦っていた中に、こんな悪どいこと。最悪な大手会社。地域クーポンなどで事務局に電話してもたらい回し。聞いても名前すら名乗らない、やはり人員水増ししてるなら、名前も言えないのがよくわかる。 

しかし、なぜここの社長が 

捕まらなく、いち担当者が? 

 

 

・社員のポケットにいれるために詐欺行為をおこなったのか? 

会社の利益のため詐欺をおこなったのか。 

へんな判決だな。同様の詐欺は大手はほとんど行っている。 

裏にいろいろな利害関係や忖度がありそう。 

社員をスケープゴートにした近ツーに就職する学生は減るだろう。 

 

 

・こういう経済犯は実刑喰らっても被害者には一銭にもならないから 

GPS付けて被害弁済、慰謝料など払い終えるまで強制労働にしてほしいわ 抑止力にもなるし 

 

 

・会社のために行ったのに、社員が処罰されるのは可哀想。自営業とか、その金を横領したならわかるけど。コンプラの徹底はどこでも絵に描いた餅。会社のために忖度しても最後は捨てられる社員。残念な判決です。 

 

 

・コロナ関連だと大手旅行会社の子会社がカラ宿泊で結構な額の補助金?を受け取ってたと報道されてたけど、あちらは返金してごめんなさいでお咎めなしだったのかな? 

 

 

・サラリーマンが何故捕まる危険を冒してまでこんな事をしてしまうのか? 

直接自分に入ってくるお金だったらわかりますか、そうまでして、会社に尽くしてどうなるのだろう 

 

 

・旅行会社の一社員を裁いたところで話にならぬ。 

 PCRや、病床確保、そして注射のバイトでどれだけ濡れ手で粟な連中がゴロゴロいるだろ。更に仮に発覚しても追徴すらされないなど、明らかに過ぎた優遇措置。 

 逆に個人からの税金は黙ってむしり取っていく。こんな不条理がいつまでも許されていいと思うな。 

 まともに努力する気が失せる。何が生産性だ。日本人をとことん毀損しているのは今の為政者どもだ。 

 

 

・記事内容とは関係ないのですが、私の周り(職場)では「近畿日本ツーリスト」のことは「近ツリ」と呼んでます 

 

実は亡くなった叔父が近ツリに勤めていましたので、結構昔からです 

 

近ツーと呼んだことは一度もないのですが、全国的には近ツーなんでしょうか? 

 

因みに叔父は東京、私は神奈川です 

 

 

 

・なんかおかしい。 

今時こんな社員がいるのだろうか。 

また、同時多発的に他の支店で発生するのだろうか。ちゃんと調べ直した方がいい様な気がする。 

 

 

・大阪も静岡も、経理担当者が共犯になってないのが納得出来ない。どんな言い訳をすれば逃げれるんや?あと経理監査してた人等も適当な監査やな。容認してたとしか考えられへん。犯罪会社そのものやん。まだ社員の人等はそんな会社からよう汚れた金の給料もらえるな。 

 

 

・これに執行猶予が付く意味がわからない。 

そして個人だけではなく近畿ツーリスト自体にも営業停止処分を課すべきだろう。 

日本の司法は犯罪者に対しては甘過ぎる。 

 

 

・過大請求した金を自分のポケットに入れてないなら個人に罪を被せるのは違うんじゃないかな。もっと組織的な事件かどうかの捜査はしなかったんだろうか。 

 

 

・億を超えても 

執行猶予がつくなら 

別の手口でやろうと思う会社があるだろうなあ。。。 

 

観光業界全体のイメージダウンになるのに? 

○○モーターもそうだけど 

役員は 

現場の事情がわかってなさすぎる 

 

統治能力がないのに 

巨大化して 

大手だからとふんぞり返っている 

 

庶民はたまったものではない 

 

裏金構造と似ている 

 

 

・各支店が独断で犯罪を行ったということで決着なのかな? 

支店長や社員が犯罪をしてまで売り上げをあげないといけなかったという 

何か要因があったのでは?と思ってしまうな。。。 

 

 

・京王観光のキセルといい、社会的信用のある大きい会社が組織で悪いことをするというのは、もうそういう時代なんだよな。 

しかし、ここの社長は親会社の社長に就任する予定だったのに下っ端がへんなことしてパァになって、いくらそういう立場とはいえ気の毒に。 

 

 

・会社のチェック体制が甘いとのコメントは 

可笑しい、本部営業会議に於いて、コロナ下 

何故、この支店が業績が伸びているか話題に 

上がるはず。会社ぐるみの犯行は間違いない 

 

 

・法人に対する処罰が無いと1社員に罪を被せて終わってしまう。 

法人に対して懲罰的な罰金等を設けないと同じことの繰り返しになってしまう。 

 

 

・1万や2万の話しじゃないのにソコに至るまで企業側が気付かない額ではないよな。まさか「バレなければ…」なんてことないよな?日本を代表する企業の一員なのに。 

 

 

 

・被告個人の懐に入ったわけではないだろうから一個人に対しての罰と会社に対しての処罰が釣り合っていない気がするけどね。 

 

 

・近ツリのこういう考え方は旅行でも感じます 

会社が腐敗しているからこんな事を考え、実行する事が出来る訳です 

社長が辞めても何にも変わらないでしょう、2.2億円も搾取ですよ 

 

 

・個人の犯罪なのか疑問が残る。やはり組織的犯罪、上からの命令があったと思うのですが。 

警察や検察が近ツリに忖度してなければいいけど、きっと天下り警官もたくさんいると思うのだか。 

 

 

・近ツリ自体は? 

金返しておしまい? 

 

調査費用9億円を損失処理したみたいだけど… 

この費用は不正を働いた社員に請求するのかな? 

で、近ツリ自体はどうなった? 

 

 

・こうなると組織的な犯罪になるのではと思ってしまうけど、自民党の裏金みたいにその証拠がないとダメなんだよね。 

自分も証拠を残さないようにお金を儲けます。 

 

 

・執行猶予付いてんじゃん。巨額の詐欺事件だよ? 国民の税金騙し取っておいて実刑じゃないのはどうかと思う。 

 

 

・泥棒は罰せられるのは当たり前です。執行猶予は甘すぎ実刑が相当。合わせて近畿ツーリストも会社として罪を償う責任が有ります。 

 

 

・会社は何もおとがめなしか。 

上司の指示で、詐欺を承知で、行なって、今は、平気な顔で全国で、営業している。 

ありえない。 

 

大手旅行会社は、みんなやってる事だ。 

ただ、数社しか表に出ない事。 

 

 

・国会議員の文書費も領収書必要なくて過大請求してるだろうから逮捕してほしいな。してないなら領収書くらいきっちり提出できるだろうし(つーか民間はきっちりやってるし) 

 

 

・これ、社員個人に通常の給与・賞与以外の利益があったのか? 

 

でなければ、社員が有罪になるのは何かおかしい気がするんだが 

 

 

 

・このような事案を生み出した近鉄グループこそ悪であり、元社員を切ったくらいでクリーンなアピールができる無神経ぶりは、過度なノルマやパワハラ、サービス労働が横行している同社らしいな。 

 

 

・日本トータルテレマーケティングも同じことをして、記者会見していましよね。 

あちらは中間報告だけで7億円超え。 

騙し取られた京都市は刑事告訴しないんでしょうか? 

 

 

・この論理でいくと盗みがバレたとき、盗んだパンやタバコを棚に戻せば窃盗罪でほぼ罰せられないことになる。 

 

 

・過大請求か・・・ 

これもふざけた話だ。 

だがいつなんだ!? 

ビッグモーター社員は結構な人数が逮捕になるんだね。 

損保もそれを知っていて保険加入者に高い掛け金払わせていたわけだから逮捕者続出するんだね。 

 

 

・たぶんこの人たちはトカゲの尻尾となりもっと役員や上層部の肩代わりになることで後に会社から多額の報酬を受けるんだろうね 

 

 

・政治資金パーティ券代の不記載やキックバックと無申告もかなり悪質だと思うけどそっちはお咎めなしなんですかね。 

しょうもない国になったよな。 

 

 

・そういえばHISの子会社が最大で計6億8千万円あまりの給付金を不正に受け取っていた問題は誰か逮捕されたの? 

後報が全くない 

 

 

・仕事が無くて困ってる旅行会社を助けるために国がワクチン関連の仕事を振ってあげたのにそこで不正したらダメでしょ。 

 

 

・執行猶予なんて無しにして、その代わり半分の1年でも懲役させるべきだと思う。執行猶予なんて逃道作るからこういう輩が後を断たないんだよ。 

 

 

・個人が対象なのが不思議ですし、他社も過大請求があったと思うのですが、そちらは刑事告訴されていないのでしょうかね。 

 

 

 

・補助金や助成金の詐欺は厳罰化すべし。 

執行猶予なしの即実刑でいいと思う。 

 

 

・他にも同じようなことしてる輩はいるはず。徹底的に追求してもらいたい。 

パーティー券のキックバックも同罪。 

立件見送りとか理解できません。 

 

 

・近畿日本ツーリストの元社員の男に対し、大阪地裁は懲役2年執行猶予4年の有罪判決を言い渡しました。⇒他の旅行会社の取材がない。 

 

 

・コレを機に疑惑のある公金の使い道にメスを入れてほしい。 

NPO法人等で自ら報酬を決めて物品の購入先も選び放題っておかしい。 

 

 

・会社一筋の誤った忠誠心が引き起こした犯行とはいえ、そうした考えを称賛する土壌があっての話だよね。 

 

 

・トカゲの尻尾切りやな 

これ犯罪やねんから社員には和解金という損害金は請求するんだろね 

旅行会社は2回の力が働いていて優遇されてるよな 

 

 

・昨年からの近畿日本ツーリストの不正、大きな問題としてニュースとして扱われないのおかしいよね。詐欺だよね。マスコミの忖度だとしか思えない。旅行業界の政治家忖度。 

 

 

・個人にメリット無いのにやるかね?何らかの会社からの圧力があったと考えるのが自然、裁判所も検察同様どうしようもないな日本 

 

 

・この手の犯罪は、もっと重罪にしないと。 

ま、国会議員であれば、「訂正」か「秘書が」でおとがめなしだろうけど。 

 

 

・コロナ前から比べると近ツリのツアー料金がもの凄く高くなったよね、詐欺した2.2億円の返済分に使うのかなぁ!やり方が汚さすぎる。 

 

 

 

 
 

IMAGE