( 129466 )  2024/01/17 01:00:47  
00

国交省、ダイハツ認証不正でグランマックス・タウンエース・ボンゴのトラック 型式指定取り消しへ バンは対象外

日刊自動車新聞 1/16(火) 19:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/857beae2b338f438e2c9a835fa2529e877bbfb52

 

( 129467 )  2024/01/17 01:00:47  
00

国土交通省は、ダイハツ工業の小型トラック「グランマックス」など3車種の型式指定を取り消し、組織体制の抜本的な改善を求める是正命令書を手渡した。

型式指定の取り消しはエアバッグの安全性試験での不正が発覚したためで、再取得するまでは生産できなくなる。

国交省がダイハツに出した是正命令は改正道路運送車両法に基づく行政処分で、型式指定の規定に違反する行動を是正するためのものである。

(要約)

( 129469 )  2024/01/17 01:00:47  
00

1月15日に報道向けに公開したグランマックスの安全性確認試験の様子 

 

ダイハツ工業の認証不正に関し、国土交通省は1月16日、同社の小型トラック「グランマックス」など3車種の型式指定を取り消す方針を固めた。同日夕方、斉藤鉄夫国交相がダイハツの奥平総一郎社長に組織体制の抜本的な改善を求める「是正命令書」を手渡した。型式指定の取り消しと是正命令を出すのは、2022年3月にエンジン認証不正が発覚した日野自動車に続いて2社目となる。 

 

ダイハツが公表した不正対象車種一覧 

 

斉藤国交相は同日の閣議後会見で、3車種の型式指定を取り消す手続きを始めたことを明らかにし「自動車認証制度の根幹を揺るがし、日本の製造業の信頼性に関わる大きな問題だ」と語った。 

 

型式指定の取り消しは、グランマックスのトラックと、同車種をベースにOEM(相手先ブランドによる生産)供給しているトヨタ自動車「タウンエース」、マツダ「ボンゴ」で、バンタイプは対象外となる。国交省は23日にダイハツに対する聴聞を開き、結果を踏まえて取り消しを最終決定する。型式指定を取り消されると、再取得するまでは事実上、生産できなくなる。 

 

3車種については、型式申請に必要な「オフセット前面衝突試験」「フルラップ前面衝突試験」で、本来はECU(電子制御ユニット)で作動させるエアバッグをタイマーで作動させるなどの加工を行っていたほか、申請を行う自動車と異なる構造の自動車を用いて試験を実施しており、悪質性が高いと国交省は判断した。 

 

国交省がダイハツに出した是正命令は、自動車メーカーの完成検査問題などを受けて19年5月に施行した改正道路運送車両法に盛り込んだ行政処分で、型式指定の規定に関する違反を是正するため、必要な措置をとるべきことを命じるもの。 

 

 

( 129468 )  2024/01/17 01:00:47  
00

・品質不正の問題に関して、ダイハツとトヨタに対する批判が見られます。

特にダイハツの型式指定取消に関して、車種選出の疑問や影響の大きさについての指摘があります。

その一方で、一部のコメントでは影響力が低い車種が選ばれたとする見方もあります。

 

 

・国交省やメーカーによる忖度や天下り、裏金問題、民主主義の崩壊といった政治的な指摘や批判もあります。

 

 

・全体としては、安全性に対する不信感や批判、裏取引の疑念があり、一部で業界や政治への不信感が表明されています。

それに対して、使用者の安全を最優先すべきだとする意見も散見されます。

 

 

(まとめ)

( 129470 )  2024/01/17 01:00:47  
00

・型式取消がグランマックスのみなのはもう1台不味かった様子のキャストを去年末で生産終了にしていたから。キャストは適切にリコールするなりするよう指示が出てる。グランマックス3兄弟はちゃんとエアバッグを作動するかテストはしてるようなので本当にまずいのは軽ワゴンのキャストかも。キャストはシミュレーション設計でテスト車輌は破壊試験の1台のみ制作を始めた最初の世代。 

 

 

・全て、売れない車だけ。国交相の高官と官僚、自民党の幹事長クラスに100億位献金してシナリオ通り進めて、馬鹿な、ユーザーは捨てて、マスコミには、CM代金を100億位使っても、安いとトヨタは見積もったのだろう。タントや軽トラ、軽バンなど、主力商品は、どんな事があっても、安全であると、必ず認めてもらい、ほとぼりが、冷めるのを待つ、いつものケースですね 素晴らしき、我が愛する日本である。 

 

 

・昼間の記事だとトラック・バンの区別はされていなかったので、両方駄目なのかと思ってました。 

バンはキャンピングカーの種車としての用途もあるため、架装会社が冷や汗かいたんじゃないかな。 

 

 

・このまま生産中止になっても問題ない車種だけなんですね。 

主要車種は外されているなんておかしいでしょ。 

国交省から天下っている奴らも 

ダイハツやトヨタにいるからこんなもんか? 

主要車種は点検キャンペーンとかやって 

しれーっと対策部品変えちゃうのかな? 

 

 

・痛くも痒くも無い処分ですね 

国交省がここまで忖度するとは驚きだ 

処分内容はこれからはちゃんと検査しようねってだけ 

裏金議員が食い付いているのでしょうか 

 

私はダイハツの軽を3台持っていて 

3台ともに不正公表されている車種なんだが 

 

1台は娘が孫乗せて走っているけど 

不安で仕方が無いよ 

 

 

・公明党国土交通省から関係団体へ多くの天下りを受け入れているので型式指定取消しという軽い処分なのでしょうね。冬休みの宿題をたくさん間違えた子供に「今週中に直して再提出しなさい」と言うのと同レベルの話。知床カズワンの検査を行った小型船舶検査機構も国土交通省の天下り団体で何の行政処分も無し。派閥裏金問題しかり日本の民主主義はすでに崩壊している。 

 

 

・ユーザが1番の被害者なのに、国やメーカーは不正した車の安全性に問題無しとか言われてそのまま乗らされるんでしょ?安全性に問題無しなら何で不正する必要があるんですかね?矛盾ですよ。 

 

 

・グランマックス、タウンエース、ボンゴはバンではないのですか? 

商用車のイメージイコールバンだったのですがずっと上記車種は全てバンだと思っていました。 

 

 

・もっと台数の動くタントやムーヴ等の検証を早く実施して欲しい。 

乗用系はもっと厳しい検査するんでしょ? 

 

 

・インドネシア生産で販売台数も少ないし、モデルも15〜6年経つてるし、モデルチェンジも近いんだろう。 

 

 

 

・あんまり影響出ない車種を国交省が選んでくれた感じですね 色々な便宜をダイハツからしていただいてるんだろうね 

 

 

・今のところ、、たいしてダメージ無いような、どうでもいいような車種ばかりに見えますが。 

ライズや、ルーミーとかはどうなんでしょうね。 

 

 

・知り合いが、トヨタルーミーに乗ってますが、未だトヨタから何の連絡、説明が無いようです。対象車全部に対応する暇はないか? 

 

 

・一番販売に影響のない車種を選出した感じ。 

忖度ありありが伺えます。 

 

 

・悪質極まりない 35年間 

ユーザーを馬鹿にしとる。 

日本車は安全かつ丈夫のイメージが台無し。 

 

 

・グランマックストラックって代わりがないので重大です。 

 

 

・何十年も不正を見抜けなかった国交省も 

節穴だったって事だな。 

 

ちゃんと仕事しろ。 

 

 

・なんだ3車種って。全車種不正に決まってんだろ。 

 

 

・ダイハツ、シャレードを生産する。 

 

 

・インドネシア製車 

 

 

 

・売ったが勝ち、トヨタの株価に影響無し️ 

 

 

・こいつら、天下りとかの集まりのカスやろ。昔のやったるわの精神があるからクズやねん、自分ばかり良くする風習、自動車業界は時代遅れのクズ集団の集り、そのトップがトヨタ、政界に金をまいて揉み消すやろ、いつもの事やから、日本はとことんクズに落ちた。 

 

 

・いくら安全でも死ぬときは死ぬからどうでもいい。 

 

 

・トヨタグループ崩壊万歳万歳万歳万歳 

 

 

 

 
 

IMAGE