( 129586 ) 2024/01/17 13:23:01 2 00 安倍派幹部7人不起訴へ 共謀認定できず、大半議員も立件見送り方針 東京地検産経新聞 1/17(水) 6:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9c682c6152bc908824c79b48622726982cce4840 |
( 129589 ) 2024/01/17 13:23:01 0 00 東京都千代田区の自民党本部(鴨川一也撮影)
自民党の派閥のパーティー収入不記載事件で、東京地検特捜部がパーティー収入の一部を政治資金収支報告書に記載していなかった安倍派(清和政策研究会)の会計責任者らを政治資金規正法違反(虚偽記入)罪で在宅起訴する一方、刑事告発を受けていた安倍派幹部7人には共謀が認められないとして不起訴とする方針を固めたことが16日、関係者への取材で分かった。所属議員の大半も立件を見送る方針。上級庁と調整し、週内にも最終判断する。
安倍派からパーティー収入の一部を収支報告書に記載せずにキックバック(還流)された議員については、同法違反容疑で逮捕された衆院議員の池田佳隆容疑者(57)以外に、4千万円超~5千万円超が不記載だった大野泰正参院議員(64)と谷川弥一衆院議員(82)の両議員と、関連団体の会計責任者を立件し、パーティー収入の一部を収支報告書に記載しなかった二階派(志帥会)の会計責任者は在宅起訴する見通し。
安倍派では、大半の所属議員のほかに落選した複数の元議員も収支報告書に記載せず還流を受けていたが、特捜部は3議員よりも還流額が低いことなどから、立件を見送るとみられる。
事件を巡っては、安倍派幹部の下村博文元文部科学相、松野博一前官房長官、西村康稔前経済産業相、高木毅前国対委員長、塩谷立元文科相、世耕弘成前参院幹事長、萩生田光一前政調会長らが同法違反罪で告発されていた。
特捜部は、幹部が安倍派の不記載に関与した可能性もあるとみて任意で事情聴取したが、いずれも関与を否定。客観証拠でも共謀を認定できないと判断したもようだ。
安倍派は、所属議員に課したパーティー券の販売ノルマ超過分を収支報告書に記載せず議員に還流。一部議員はノルマ超過分を派閥に納入せず「中抜き」していた。合わせて6億円近くが裏金となった恐れがある。
|
( 129590 ) 2024/01/17 13:23:01 0 00 ・現在の法制では、裁判で確実に勝てる共謀の証拠がないとそうなるんでしょうね。 なので、政治資金をもらって使う国会議員本人ではなく、秘書や地元の支援者を会計責任者にして全責任を負わせる=国会議員を無罪放免する=政治資金規正法の欠陥を今こそ是正すべき。 なのに、メディアも野党も政治資金の透明化から意図的に目を反らして、自民党の派閥政治が諸悪の根源と叩き、領収書の要らないウラガネの温存に全面協力している。だから、自民党の刷新本部も、派閥解消vs派閥温存の答の出ない議論で済まそうとしてる。 なぜ、政治資金の透明化に焦点を当てないのか、本当に腹立たしい。
・検察には起訴してほしかった、裁判は勝ち負けの場ではなく、事実の検証ができる場所で有るべきではないか、検察には状況証拠の積み重ねでも良いので、国民の目線で何故不正が行われたのか、あからさまにしてほしい、判断は裁判所に委ねる事にして、共謀の是非は書類、物的証拠等難しいでしようでも、出来る限り、諦めづに検察には頑張って頂きたい
・政治資金規正法はザル法だから、早急な改定が必要だ。 記載責任は、会計責任者にあり、政治家は無関係なんて有り得ない。 派閥の解消より、先に政治資金規正法を厳しく、政治家の責任で、収支報告がわかる法律にしてほしい。
・検察は国会議員に不逮捕特権があるので国会開幕の26日までに、何とかケリをつけたいと言う気持ちがあるのかも知れないが、国会閉幕までじっくりと捜査を続け、会期終了後に立件できないのでしょうか? このまま立証できずに、無罪放免では国民の気持ちが収まらない。 検察には是非、粘り強く捜査に当たってもらいたい。
・地検特捜部は、何も政治資金規正法の虚偽記入で自民党のパーティ券裏金作りをした議員をしょっ引かなくても、ただ単に【脱税容疑】で派閥全体を立件して、裏金作った議員一人ひとりに、それぞれ追徴課税と重加算税を課せば良いだけ。一人ひとりの裏金の額では、脱税案件としては少なくとも、派閥丸ごと単位なら充分、脱税案件として成り立つ。
・この記事の内容は早い時期から郷原弁護士などの専門家が現行の政治資金規正法と照らし合わせて見立てた通りだということだと思います。 今回の政治資金問題が許されるものでないことは確かですが一方でメディアの報道姿勢は過度にセンセーショナルで扇動的だったと思います。 メディアのセンセーショナルな報道に扇動されて「全員逮捕しろ!」などと過剰反応するのではなく冷静に事実関係を読み解いた方が良いと思います。
・共謀事実が立件できなくても、キックバックがあったことは、周知の事実。派閥から寄付とすると言う国会議員もいるが、寄付に対しても所得税はかかるはず。それを税務署に申告しなかったことは、ルール違反なのだから、一般人と同様に追徴課税をしてもらいたい。
・ということは、政治家は脱税しても捕まることはないけど、国民が脱税したときだけ逮捕するということか。国民は法のもとに平等のはずじゃなかったのか。警察も検察庁も国税局は、国会議員と一般国民を差別して扱っていることがわかる。憲法違反ですよね。国民が出来ることは今後の選挙で自民党に票を入れないこと、政権を自民党から剥奪することが今最も必要なことではないか。
・政治資金規正法がザル法だから議員の立件が出来ないなら、同法の抜け穴を塞ぎ、政治資金の税法上の取り扱いなど、一般の国民と同等の取り扱いになるような法改正が絶対に必要である。 今、派閥解消の問題に論点をすり替えようとされているが、本質的な論点は政治資金の出入りであり、金額、収支先、収入明細、使途明細をすべて公開すれば良いだけの話である。 一般国民は全て行っている。 加えて政策活動費、旧文通費の使途先、明細も明らかにする改正法案を全野党が一致して提出すれば、例え、与党に否決されても、大きなダメージを政権に与えることが可能だ。 立憲の泉代表は、ミッション型内閣とかで教育無償化、トリガー条項解除で一致してと主張しているが、このような政治資金の徹底改革に向けて野党の結集を図ることも一考されてはいかがだろうか? それとも、野党は口先批判だけで改正法案提出も出来ないようならお話しにならないのでは?
・この国の司法は、完全に役立たずが証明されましたね。議員が捕まらないような法律を自ら作っているのだから当然です。これで良しとしている国民も悪いと言われるのだろう。先祖代々議員やっていて、こういう輩が力を維持して、一般国民のわからないところで自分たちは未来永劫裕福に生活できる法体系を作られたというわけです。特捜部頑張れと言った所で法律の立て付けが出鱈目だし、議員にいつまでもこのままで済むと思うななんて、脅かされたりしているんでしょうね。これを民主主義国家と言えるのでしょうか?マスコミもこの屈辱に対して、何も批判しないし。上層部が国民なんかただの金ズルとしか思っていない日本は終わっていますよ。
・異例の検察100人体制で臨んだが、結果がこれだ。 道義的な面は問題有りが、法律的(第一級の法の専門家の検察が異例の態勢を組んで捜査した結果)は罪を問えないとの判断になった。検察は法の範囲をこえられない。 検察は”マスコミへのリーク”という「公務員守秘義務違反(公務で知り得た情報を漏洩するのは違法)」の違法が疑われる。
議員の責任追及は「選挙」で問うべき。つまり、信頼できない議員には投票しない、更には、信頼できる野党(?)議員に投票する。そして、議員の地位を奪う事。つまり、われわれが責任を追及するべきだと思います。
・三権分立、司法権にあって、裁判所みたいに独立ではない。かといって行政でもなくて、行政とは蚊帳の外。 佐川、前川氏、勝者も敗者もなく、官僚の末路としては哀れなもの。行政がその実権を握ってる限り、現実は官僚なんてどうにでもなる。 だが検察庁の正義はまだ途中、途中であっても正義は正義、その最後は裁判所に「頼むぞ」とばかりにバトンタッチすれば裁判所は某かの判断をしてくれる。それが国民にも勇気を与え、選挙への期待も膨らむ。検察庁の正義は勝ち負けではない。こういうことは毅然として起訴することが正義。
・政治家を共謀認定できない=会計責任者が常習的な犯罪者と言う事。民間は顔出しで逮捕事案なので責任は重く同様以上にすべき。在宅起訴は甘すぎ そうすれば会計責任者も政治家をかばう事はしないのでは。 そもそも罰則罰金が甘すぎ。罰金と税金はこの様な犯罪者からより重く取るべき 突発的な物と常習性や罪の重さは考慮すべきですが 法は基本犯罪の抑止の為が大半でその維持に莫大な税金がいるのを肝に銘じるべき 4千万もの犯罪に対して公民権停止3年罰金100万て痛くも痒くもない為上限でなく犯罪金額に対して累進的に罰則罰金を重く設定すべき。 その上で自分の『給与所得額+4千万』に対する『所得税+過少申告加算税』を払うべき。払ってるなら報道でも言うべき。 検察の捜査労務費、事情聴取中は政治活動できない、政治家1人の年間経費約1億5千万の場合この問題で議会で討論など含め税金損害は莫大な為、比較してかなり少ないくらいです。
・裏金問題の問題は、国民感情の嫌悪を除き、 政治資金の収支公開と企業団体から特定政治家 への献金禁止の法的違法性を検察が問うてきた。 しかし、非課税扱いの政治資金の運用がキックバック で政治家の私的流用になったことが所得税の 脱税嫌疑にシフトしてきた。
自民党の政治刷新会で企業団体との政治パーティー を温存することを前提にお金の可視化という形に 論点をすり替えており、また、ただ派閥解消で やった感を演出しているだけだ。
捕まりそうで逮捕できなかった亡き安倍首相や その派閥の世襲議員らも守られ、これが国民に 厭世観を味合わせている。
悪法も法なり。 お手盛り、中抜き、裏金
・自分は普通の日本人です。日本を愛し愛されています。今回の結果で本当に安心しました。難癖つけられ見ているのが辛かったです。派閥というのは日本国の伝統、並びに屈託のない意見交換場として成立しているのです。安倍首相の亡き後其れを継承してこそ日本人であります。それを解体するなんて、民主的主義すぎると思います。悪夢の民主党時代が来ないよう頑張って頂きたいです。
・立件出来ないのは仕方ないけど、内閣府、衆議院で、今回の件を言及して、議員職を剥奪する決断をしてもらわないとおかしいじゃ無いでしょうか?嫌疑不十分で立件されないから?議員辞めないとかは?おかしいですよ。 キックバックの恩恵受けていたのも事実で、 嫌疑容疑で任意聴取等要請された以上 内閣府として、然るべき議員職の進退問題を問うべきだと思います。このまま不十分で立件されないから?議員は続けれる等まさか内閣府総理大臣は、甘い処分を言い渡す等してるでしょうか?あってはならない話だと思います。厳罰処罰の判断されなかったら、 本当に、総理大臣の度量、判断能力を問われると思います。
・>特捜部は3議員よりも還流額が低いことなどから、立件を見送るとみられる。
この問題は還流額の多い少ないではないでしょう! 5年以上にわたり常習的に行われて来たキックバックと収支報告書未記入は更なる政治的不審を招いた責任は大きいと思うが…。 はっきり言って民間人なら常習的に万引きを繰り返せば例え少額でも逮捕、起訴でしょう! いつもこの手の事件では担当者だけが処罰され、政治家本人に及ばないのが同様の事件を起こさせる原因では? 政治資金規正法でもその事実関係が明らかになったら、公職選挙法のように連座制で議員本人までその責任を及ぶ様な法改正をして欲しいが、その法律を作るのがこう言う政治家だからなぁ…
・不記載だった分を訂正しても
その裏金をつかった領収書も無ければ、預貯金でも残ってもない場合 支出が証明されなければ、結局 政治資金だったのかも疑問になる。
それならば、脱税も視野に入れて 雑所得扱いにした方が良くないですか?
・これがその通りの結果になるなら予測していた国民は多いはず ばれたから対策委員会を設置して対応を協議しているが、そもそも分からなければまだやり通していた集団 対応策を設定したからといって信用できる集団なのか 人の金は容赦なく吸い上げて、自分たちは分からなければ何でもする集団だ 国が制裁を与えられないのであれば誰か制裁してくれないもんかね 選挙で落とすくらいじゃ済まない事件だぞ
・お咎めなしと。議員は私腹を肥やしたい放題ってことですね。で、本人たちは『不起訴相当の判断となった案件なので、お答えは差し控えさせていただきます。』ってなんも説明せずに、国民が忘れるのを待つだけでしょ。こんなんで日本の政治が良くなるとは思えない。有権者がはっきり自民党にNOを突きつけるべき。
・検察審議会では不起訴不当請求ができる、メンバーは任意に選ばれた民間人だ。 ここでは基礎の可能性がある、このままでは政治家のやり得、政治家が益々資質が低下、まじめな官僚もやる気なしで忖度ばかり、民意の低下、納税意識の低下、犯罪意識の低下へと繋がっていく。 GDPはドイツに抜かれた、韓国に抜かれるのは時間の問題、インドネシアにも抜かれるとの試算だ。 東京地検は忖度か分からないが、庶民はコンビニでパン一つ万引きしても逮捕だ、それはそれとしても政治家には厳しくあるべきだ。
・領収書もいらない、税金もかからない、そんな金が存在し得る事自体が問題。更に会計責任者に秘書を据えて、問題があっても議員は知らぬ存ぜぬ…そんな民間では考えられない事が、なぜ議員にだけ許されるのか。 さっさと政治資金規正法を改正し、政治資金への課税と会計責任者を議員本人とする事に変更せよ。 6億円は結局どこへ流れたのか… 事務所費や秘書給与などと白々しい… 検察が追い切れないほど巧妙にどこかへ流れていっているのだろう。
・この7人は自分達は上手く逃げ切れたと思っているのだろうか。 これからも選挙の度に他の立候補者や応援や自分の選挙演説のために国民の皆さんの前に立てると思っているのでしょうか。 私が同じ立場なら怖くって絶対に出来ないと思います。 安倍晋三の二の舞にはなりたくないから。 勇気ある国会議員の先生方国民の前で正々堂々とすばらしい理想のメッセイジをおのべくだはればと思います。
・政治資金を私的に流用しても収支報告書を 訂正すれば、政治資金を使ったことに なり、追徴課税もできないのかよ。 収支報告書の法的な定めを厳格にし、 不正を行った際には厳罰とし、会計責任者 との連座制にすれば。
・共謀かどうかは曖昧でも、裏金を作りそれを隠匿もしくは使っていた時点で十分有罪だろうに
検察が腰抜けなのか それとも政治家が用意周到過ぎるのか いずれにしても、大多数の国民にとって納得できることではないだろう
・検察、事件の読み方間違ってたんじゃないかなー。単に政治資金規正法だけを事件に立てようとしたら、警察でもできる。そこから深読みできるネタを持ってなければ・・。これからは国税との連携しかないか。
・この政党を国民が支持し続けてきたし、全ての責任は有権者にある。 政治家を非難する声は大きいけれど、有権者が選び続けてきたという事実を忘れてはならない。 そして次も選ぶのだろう。
・立件して、家宅に入って、中抜きでも、キックバックでも、そのお金を何に使ったのか、それを詳らかにする所までしないと意味がない。その結果、現状法では裁判で無罪になるならしょうがない。そうしたら法改正でしょ。
・大手マスコミに小出しのリークで世論を誘導。 自分で煽っておいてこの結末。
検察は大失態を犯して国民の信頼を失った。 安倍派や自民党に与えたつもりのダメージより検察の不信に対するダメージ の方が遥かに明らかに大きい。
巨額の税金と労力を浪費した結果は、週刊誌のスクープ記事の効果に 毛の生えた程度で終わった。
検察幹部は反省し、責任を取るべきでしょう。
・何故メディアは立件見送りなどと触回るのだろうか?その時効がくるまでずっと捜査は継続されあらたな証拠がみつかればいつでも立件するとしておいた方が抑止に繋がる気がする。心当たりの有る議員はずっとビクビクさせておけば良いと思うのだが…
・司法で裁けなくても 国民は選挙、投票で国民の意思を示さなければならない。 裏金疑惑、中抜き議員について比例復活させないためにも自民党に対しては投票行動で示さなければならない。
・この国は三権分立が成立しているのか疑問です。 「死人に口なし」、「赤信号みんなで渡れば怖くない」、「法律の抜け穴」、安倍元総理がやめようといったということは、「やってた」ということの証明。国会で無駄な時間も税金も使わないで欲しい。 国税庁はこういう時は何もしないのか?
・安倍派議員がみんな口裏を合わせればこうなるよな。 結局、東京地検は安倍晋三の時から何も変わらず国会議員には手を出さない、出せないということだな。 議員特権というやつか。 自民党独裁を許している日本国民にも罪はある。 独裁の悪い面が今の世の中を象徴している。
・特捜部は政治家の指示無くして会計責任者は意思決定しないと推認で起訴すれば良い。 なぜ暴力団は推認で起訴して死刑になるのに政治家はできない? 何に忖度してる? 民主主義、法治国家を踏み躙るような検察など存在意義無し。 特捜部長は辞任するべき。 検察は解体的改革をするべき。
・この記事では検察官の行動を見守る「検察官」が必要と思わせる内容でしょうか。検察官が「忖度、政界圧力」に耐えていない確認でしょうか。大変残念ですが、今の検察官では「役不足」の確認です。
・改めて、知人が申請してた大学設置が特区で認可されたり、当初はその名が付いた学校の土地が値引きされたり、その名が付いたマスクの調達に無名企業が参加したり、その不良品検査を国の負担でしたりと、長きに渡る怪しさと、それに染まった者達が多く居る事が明らかになった。 信じられない国になった。
・とりあえず5年前くらいまでは金の流れがつかめているんだろうからたとえ少額であろうと脱税で立件すればいいのにそれをしようとしないあたりやっぱりやる気がなかったんだろうな。 前回は黄色のペンキだったけど次は何をかけられるのやら
・起訴に関しては法的限界があるとすれば、今後の法改正に期待したい。自民党の示す改正安斎はどうせゆるゆるだろうから野党に期待したいところだが、多弱態勢のまま、どれだけの事が出来るかが不安だ。 また、今回不起訴になったとしても立法府に属する国会議員が法律を守らなかった事実はある。 派閥の問題であるが、自民党の問題である。他派閥の議員が他人事のようにしている事は許し難いし、この問題の総括無くして、政治刷新へとすり替わって行くことが腹立たしい。
・もはやこの国の政権与党の息のかかった国家権力による国家的モラルハザードが、マスメディアや地検特捜部をも含む国家ぐるみの政権忖度で醸成され放置放任され続ける事で、裏金疑獄事件による政治不信は底なし状態の如く深まるばかりで、この国の国政は瓦解するばかりだ。
・安倍派は解散しろという声を見る。 その通りで解散していいと思う。そして立憲安倍派をつくる。たまたま同じメンバーになるかもしれないが、新しい派閥。そして安倍派は別の派閥なので他の派閥のことは話せませんと堂々とテレビで発言する。
もちろん冗談で安倍派に限らずそんなことは許されざることなのだが...あれ?なんか同じようなこと言っていた人がいたような??
・罪に問えない、つまり犯罪ではない案件を週刊誌等にリークして大衆に社会的に殺して貰おうとすることを検察という国家権力が行なった、という事実にもっと恐怖すべき。 中国ロシア北朝鮮とやってる方向性変わらないと思うんだよね…。
・全国から検事を動員し、マスコミに途中経過の捜査状況を垂れ流して情報操作で国民感情を派閥悪に誘導し政治不信を拡大させた責任を誰が取るのでしょうか?。費用対効果で考えてもあれだけ大騒ぎして「大山鳴動して鼠一匹」を絵に描いたような家宅捜索での玄関扉の開放を1時間遅延させた事による証拠隠滅を疑われた小物議員一匹の逮捕というショボイ結果しかない、これが「秋霜烈日」を掲げる検察が目指す仕事でしょうか。そもそもこの事件には賄賂性のある贈収賄のような悪質な物ではなく政治への関心を呼ぶためのパーティに貢献した褒美にすぎない、それを記入したか、しなかったかの差でしかなく、たぶん自民党の他派閥や野党もやっているのは想像に難くない。これも形を買えた「安倍がー」だと考えれば納得が行くね。
・今回の事案、会長と会計担当者だけでやったから、事務総長経験者の共謀は立証出来ないというが、それでは会長が亡くなって不在なのに、誰がキックバックを復活させたかってことになるではないか。会計担当者だけで、これだけのことを決められないだろう。当時の事務総長は誰?
・図書館で保守系論壇誌(will、正論)を読みのが楽しい。 「保守界隈」でしか通用しない論理を使うので、 「珍獣」を見る楽しさがあるんだよね。
で本件。 それら論壇誌が自民党・安倍首相をどう擁護するのか楽しみで、 てっきり「安倍は止めろと言った」一色になるのかと思ったら、 「大した問題じゃないのに、マスコミが大騒ぎした」 というのも加わりそうだ。
・検察も甘々ちゃんで、一般国民が対象の場合は有無を言わせず起訴立件なのに国会議員の場合は政治資金規正法がザル法なのと、26日から国会開催があるのを理由に安倍派幹部は皆不起訴って情け無い、国会開催があろうとも捜査実行すれば、何故そんな特権的措置を与えるかな、今は亡き人に責任を押し付けやりたい放題ですか、政治家はいいですね。 検察の敗北ですね、
・地検には、キックバックの額が4000万円以上とそれ以下では、法的にどこが違うのかを明らかにしてほしい。庶民感覚から言えば、脱税違反における税務署からの取り調べで言えば、1円以上の収入不記載は対象にされるだろ!
・どなたか事情通の方、教えて下さい。仮に供述通り会長である安倍が決定していたとしても、一旦はキックバック廃止を決めたんですよね?それが安倍の死後に廃止しないと再決定したんですよね?その時点では安倍派は5人衆の集団指導体制で彼らが意思決定してキックバック継続を決めたということですよね?会計責任者との共謀とかのレベルではなく、不在会長に代わって自ら決めているのでは?なのに何故彼らは責任無し?
・問題は派閥の解消では何ら変わらない。泥棒が泥棒を罰せれるか?国会議員の劣化は言語を絶する程に酷い、酷過ぎる!自民支持者として、彼らには選挙でキチンとケジメをつけてもらう。待っていろ,選挙を。
・個人、企業は脱税として扱われるが国会議員は訂正すれば問題無し、議員特権なのか知らないが、脱税できちんと課税してほしい
・状況証拠だけで十分にクロであり、すぐに強制捜査しないから 口裏合わせしたり証拠隠滅や帳簿を改ざんしたりしたんだよ。 国会議員が悪いことをしたらちゃんと処罰できるように、 議員特権を見直す必要があるよね。
・政治資金規正法違反で立件出来ないなら脱税で立件すれば良い。 我々国民には厳しく脱税行為を取り締まり、国会議員は私腹を肥やす。 こんな事が許されて言い訳がない。 この国に三権分立はどこにいったんだ。
・政治家が作った政治家を守る法律?は即刻改めていかないと政治腐敗は泣くならいし民主主義の壊滅!悪は悪として見せしめないと無くならない!不起訴させるな!国民運動を起こさないとだめ!
・不起訴処分になったからといって禊が済んだと思われたのではたまったもんじゃない… 次の選挙以降は、脱税議員の顔を見なくて良いようにしたいものです。
・検察審査会に持っていき 国民の意志を 国会議員は脱税行為をしても 捕まらず 民間企業、個人は 追徴課税、重加算税を払う 三権分立、民主主義を壊した 自民党に鉄槌を下さなければ 全国に居る自民党員の方達も 犯罪行為をした政党の片棒を担いでいる事を 忘れないでくれ これじゃ、あのオカルト集団と なんら変わらない
・酷いな 一般企業、公務員、裏金つくってたら即退逮捕かクビです ここまで組織的に裏金集め共謀認定できない
東京地検の機能がなければ、政治家は税金食い物にやりたい放題 東京地検も内部調べた方がいい 汚職に感じる
・脱税に対する国会議員または地方議員と一般国民の法律は同一のはずです。 我々も4000万円程度ちょろまかしても訂正すればお咎めなしということですね。
・証拠になるものを残してないという事なんでしょうね。 ただ会計責任者に責任を押し付けて逮捕されなかったとしてそんなごまかしの対応で乗り切れるはずないと思うが。。。
・共謀していない訳がない。 やはり法改正して連座制(議員に責任を負わせる)を必須としないと、いつまでたっても「トカゲのしっぽ切り」で誤魔化されてしまう。
・仮に不起訴にしたところで、検察審査会に縺れ込む案件だから、安倍派5人衆は政治的に動けないだろうし、政治的に終わったと考えるのが適当である。
・他国ならデモ暴動、国によっては粛清が行われていても不思議ではないくらいの悪事だ。国民が怒りを示さなければ自民党議員はいつまでも国民をナメたままで反省も改善もしない。
・本当は逮捕可能なのに? さすがに特定野党では政権交代は無理だから またいつもの『疑惑が深まった』をやる為に特捜部がサヨクマスコミとそのオトモダチの特定野党がグルになって印象操作で長期間 日本政府にダメージを与え様とやってるんだろう? 本当に台湾有事は近いのか…?
・じゃあ安倍が提案したとされるキックバック取り止め方針を拒否し、裏金作りを継続させたのは誰なんだ?
五人衆は会長案件と口を揃えているが、それなら安倍が取り止めと撤回を自分一人だけで言っていたということになる。
そんな馬鹿な話、東京地検特捜部以外に誰が信じるんだ。
・特捜部の茶番劇でしょう。 会計責任者が集まったお金を相談なく勝手に判断する訳ないでしょう。 最初から分かっているのに立件もしない、不起訴処分とは特捜部には絶望感しかありません。
・比例復活のゾンビ議員を政界に 送り込まない為にも 政党は「自民党」と書いてはならない。 次の選挙では、比例でも自民党に鉄槌を 下す最後のチャンス。特に派閥議員には。
・現実に議員の懐に裏金が入っていて税金も払っていないのだから、脱税で逮捕できると思います。そうでないと税金納めている国民が怒りますよ。
・こいつら、自分たちが悪さしても絶対に捕まらない様な法を自分たちで作るから、そこが問題!
自ら襟を正そうなんて、これっぽっちも思わない! 国のため、国民のためでは無く、党と自分の利害でしか動かない腐った政治家たち
たぶんこの先も法改正なんてされないでしょう 政治家かぁ…こんな美味しい職業は無いよ
・自民党幹部を逮捕しなければトカゲの尻尾切りですね。 また腐敗が蔓延ります。 膿は元から立たないと治りませんね。 国民は納得出来ないです。 これだけ国民には厳しくい生活環境ですし、税に対しても厳しい、政治家には、甘過ぎます。
・検察の弱々しさに腹が立ちます。 暴力団だとボディーガードの末端が拳銃を持っているだけで、明示的な共謀がなくても組長が逮捕されます。 国会議員でも一緒でしょうに。
・とうとうがんばっていた産経新聞まで報道したのか。情報源は官邸らしいが、検察トップと安倍派で話がついたとしか考えられない。真っ暗闇の世の中になったものだ。
・数人捜査員が事務所に着く数日前に見られて不利な資料書類など処分又は隠して下さいと東京特捜部地検など言ってから数人捜査員が資料運び出す。さらさらやる気無し立件見送り当然 テレビドラマ税金無駄遣い。
・来月に確定申告をして、税金を払うのが馬鹿らしくなるな 国民はインボイスで1円単位までお金を管理されて重税を課せられるのに、自民党の政治家は裏金を作っても無罪だろ
・やはり議員特権!議員になれば傍若無人でやりたい放題。 「うっひょー!政治資金規制法!名前だけもっともらしくザル法に決まってるじゃん。俺がおいしい思いしなくてどおするのよww バレなきゃラッキー!バレても訂正すればいいのだ!あとは担当者のせいにしてさ!お約束の「再発防止につとめます」「極めて遺憾です~」国民からの反感だとぉ~ ハッハッハ!悔しかったら議員になれよ!俺はなったからな!何でもかんでも治外法権やりたい放題だぜ!議員は税金は非課税!交通費はタダ!議員年金サイコー!定年もないから生涯現役!庶民なんぞ俺たち議員の養分だぜ!黙っておとなしく上級国民様へ寄付や納税だけしてろ!あっかんべーのおしりペンペン!」になっちゃった。
・やっぱりこうなりますか!納税義務を放棄したいです。 検察も仲間なのですね。日本もどっかの無法国と変わりません。 何を信じれば良いのでしょうか?
・東京地検特捜部の皆さん さぞかし充実した正月だったんだろうな 一体どんな取引があったのか知りたいもんですね
・権力に屈したな地検は、4000万以下だったら起訴できない事を国民に知らせた、地検がある事も意味ないな。
・そもそも、不記載を訂正して?収入のお金は貸借対照表で整合するの?不合理なら。 税務署は?これ! いつも追及している不正でしょう。
・こうやって^ ^わかりやすい様に、 やってくれれば 「人ごと」で済ませて来ている方達にも分かると思うけど??? コレで一気に政治家に加担しているのが 分かる記事️検事、弁護士も免許剥奪に なるだろうな️一気に大掃除して欲しい
・悪い奴ほどよく眠る、眠りを覚ますには選挙で汚職政党を排除するしかないんです、みんなで協力して頑張りましょう!
・民間の会社は不正逮捕するが、政治家にはあまりにも忖度しすぎ。 会計責任者=政治家は明確。又も検察に裏切られた国民。
・額が多い、少ないではないだろう
捕まえられないのが今の日本 これ以上腐敗しないために 国民が自民党を選ぶべきではない
・あとは選挙で、市井の人に戻ってもらうしかない。それぞれの選挙区の人たちの良識が問われます。
・今までもこんな事をずっと繰り返して来た。それでも自民は勝つのです。この国には民主主義は根付かない。国民が無関心、人ごとだから。 情けなく恥ずかしい国。
・検察もたいしたことないなぁ。 悪い政治家が増えるわけだ。今後、これは不起訴になるからたいしたことないから、またやってしまえってなるよね。
・まぁそう言う事なのでしょう。そして次の選挙でもフツーに当選してくるでしょう。そう言う事なんです。誰が馬とか鹿なのか?そう言う事です
・統一教会幹部と会っても分からない、資金は真っ黒でも分からない。 国会議員は非常識だから務まる。
・共謀したとか関係なく不当な金を取得したのでこのことで 立件できるのではないかと思う。 地検は何故、面倒な共謀にこだわるのか?
・一般国民と同じ様にいきなり用意できないくらいにして行かないと、どれだけでも隠す時間を与えたらそりゃ捕まらないよ。所詮は検察も同じ穴のむじな!
・所詮こんな事だろうと思っていた。 こんな胡散臭い議員ばかりを選らぶ有権者が悪いのはわかっているが、あまりにも情けないとは思いませんか?
・次の選挙では 自民党には入れません。他にいれますわ。しかし特捜部 やっぱり最後はグダグダで 我々からすれば やっぱりねって感じです。
・地検特捜は、国会議員に忖度、自民党に忖度余りにも差別化戦略検察審査会も国民、と議員にも差別的税金で生きている公務の族は忖度が見苦しい
|
![]() |