( 129747 )  2024/01/17 22:40:21  
00

気象庁は元日深夜に石川県で震度7の地震を観測したと誤った情報を発表し、後に訂正と謝罪を行いました。

誤った情報は古いデータが誤って発表されたことが原因であり、地震システムの不具合が疑われています。

これを受けて、データの更新運用が改められ、今後の情報の遅れがないように対応すると発表されました。

森長官は17日の就任会見で謝罪の意を表明しました。

(要約)

( 129749 )  2024/01/17 22:40:21  
00

就任会見での森隆志長官 :17日 

 

気象庁は、元日の深夜に「震度7の地震を石川県で観測した」と誤った発表をしたのは、メモリに残っていた実際の「最大震度7」のデータが、何らかの問題で発表されてしまったためだったと明らかにしました。 

 

【動画】女性救出9秒後…津波が町のみ込む 

 

気象庁は、元日の午後11時3分に石川県で最大震度7などの大きな揺れを観測したとの情報を一時、発表しました。 

 

9分後には実際の最大震度は震度3だったと訂正し、謝罪しました。この原因について気象庁は17日、元日の夕方に実際に発生した「最大震度7」の情報が気象庁の地震システムのメモリに残っていて、その古い情報が誤って発表されたためだったと明らかにしました。 

 

地震システムに何らかの不具合があるとみて、調査中だということです。 

 

直前の大地震のデータをメモリに残すのは、これまでは通常の運用で、地震の情報を効率的に更新するためでしたが、今回の問題を受けて、一度ずつデータを消す運用に改めました。 

 

運用を変えても今後の情報の発表に遅れはないということです。 

 

気象庁の森長官は、17日の就任会見で、「混乱を生じさせたことはお詫び申し上げる」と陳謝しました。 

 

テレビ朝日報道局 

 

 

 
 

IMAGE