( 129836 )  2024/01/18 00:26:58  
00

ダイハツ、2車種32万台のリコール検討 キャストとピクシスジョイ

朝日新聞デジタル 1/17(水) 18:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6cea005dd2dbafbef575515303234742978656a

 

( 129837 )  2024/01/18 00:26:58  
00

 

ダイハツ工業は、車両認証試験における不正行為により、安全基準を満たしていない可能性のある2車種のリコールを検討していると発表しました。

対象はダイハツ・キャストとトヨタ・ピクシスジョイで、最大で約32万台になります。

これは側面衝突時に外側からドアロックが解除されない恐れがあるためです。

国土交通省はリコールが必要と指導し、ダイハツは緊急性を認識しています。

完成車工場の再開時期については未定で、再発防止策の提出と基準への適合性確認を行ってから順次生産や出荷を再開したい意向を示しています。

(要約)

( 129839 )  2024/01/18 00:26:58  
00

ダイハツ工業の本社=2023年12月25日午後3時3分、大阪府池田市、朝日放送テレビヘリから、田辺拓也撮影 

 

 ダイハツ工業の車両認証試験を巡る不正で、同社は17日、安全性の基準を満たしていない可能性がある軽乗用車2車種のリコール(回収・無償修理)を検討していると表明した。対象は2015年以降に生産されたダイハツ・キャストとトヨタ・ピクシスジョイで、あわせて最大約32万台になる。 

 

【写真】上司は基本「何とかしろ」、相談すると「で?」 禁じ手を生んだ風土 

 

 この2車種は側面衝突したときに外側からドアロックを解除できない恐れが指摘されていた。国土交通省は16日、この2車種について、リコールが必要な場合は速やかに届け出るよう指導していた。ダイハツの広報担当者は17日、「緊急性を持って方向性を決めないといけないと認識している」と答えた。 

 

 少なくとも1月末までの稼働停止を決めている国内四つの完成車工場の再開時期については、「(国交省から)出荷再開を認めるという案内が出た場合には、出荷の方向で検討させていただくことになる」と説明。今のところ見通せていないという。 

 

 ダイハツは、来月中旬までに求められている再発防止策の提出とは別に、国交省による基準への適合性確認をクリアした車種から順次、生産や出荷を再開したい意向だ。部品の供給を受ける取引先に対しては、現時点で再開時期を明示できていないという。(金子智彦) 

 

朝日新聞社 

 

 

( 129838 )  2024/01/18 00:26:58  
00

ダイハツに関するコメントをまとめると、以下のような傾向・論調が見られます。

 

・ユーザーによる不正に対する批判。

特に不正が報告されていない車種についての不安や補償の遅れに対する疑問が多い。

 

・過去の技術的な困難を克服した成功事例に関する賞賛。

 

・不正に対する責任追及と補償に関する指摘。

 

・トヨタグループが責任を取るべきとする主張。

 

・販売停止や型式認証取り消しに伴うオーナーへの負担や影響についての懸念。

 

・不祥事による信頼の失墜や買取価格の減少に対する失望や不満。

 

・衝突試験の不正や適切な対応に関する指摘や疑問。

 

・国やメーカーに対する批判や不正に対する公平な対応を求める声。

 

・後退や存続の懸念に対する懸念や指摘。

 

・ダイハツ車の信頼性や性能に対する疑問や不信感。

 

・自動車産業全体に対する疑問や批判。

 

 

(まとめ)

( 129840 )  2024/01/18 00:26:58  
00

・不正が見つかったのが64車種もあった中で2車種のリコールはまだ少い方かも知れない。いずれにしてもユーザーにはどんな不正があってどんな不具合になるのか知らせてあげないと不安で仕方ないよね。対象車種と台数が多過ぎて大変なのは分かるけどそれはユーザーに対する最低限の義務だと思う。 

 

 

・地元のメーカーに勤める友人が昔嘆いていたのを思い出します。 

ピラーレスの車、なんて作れねえよう。 

いくらやっても衝突基準クリア出来ない! 

社内実験でもクリア出来なかったらしい(・・?) 

上からはダイハツはやれてんだから出来るはずだと散々研究したが、あの当時の技術では出来なかったそうです。 

しかし、ある関係者から後に検査の際にとある細工をしてクリアしていたと聞いたそうです。 

それを再現して試験したら… 

時が経ち今やホンダからもピラーレスを実現している事からも技術は進歩するんだなぁと感心します。 

ホンダさんは凄い! 

 

 

・サプライチェーンや社員には補償補填を発表しているが、12月20日の記者会見から約1ヶ月経っても、いまだにユーザーへの補償について何にも発表が無い。 

まず、ホームページに車種ごとに、どんな不正があり、現在は問題が無いのか・確認中なのか全く発表が無い。 

ユーザーが知りたいのは、まとめて174の不正では無く、自分の車にどんな不正が有るのかを知りたいんです。 

まだそれすら発表出来ないってなんで? 

 

 

・リコールで対応出来る物は、リコールをすれば良いけど、リコールで対応出来ない案件はどうする気なのかな。 

親会社の社長が、「そのままお乗りいただける」と言っているけど、なんか「保証や賠償はする気が無いので、そのまま乗っていろよ」と言っている様ににしか思えないけどね。 

 

 

・ダイハツといい、日野といい、トヨタグループも地に落ちたね。 

どちらもトヨタの子会社なんだから、トヨタグループ全体で責任取るべきだよな。 

しかし、各部品の不具合とかで、部品取替えで済む問題ならリコールでいいけど、 

ボディーの衝突安全基準とか、車体全体にかかわる不正は、リコールじゃ対応できないでしょ。今回の対象車種はそれでもリコールだけで済みそうということなのか? 

 

 

・型式認証を取り消す。 

一番恐れていた処分が下されましたね。 

 

製造、販売を停止しているので、売上はほぼ〇。 

その上、型式認証を取り消されれば、既に登録されている車両はリコールとなる。 

しかも、不正のまま製造していたとすれば、直せるかすら怪しい。 

更に、リコールであれば直せば済むが、型式認証が取り消されるので、直した上で車検を取り直す必要がある。 

任意保険にも影響が出るだろう。 

 

これらをオーナーが納得するだろうか? 

納得できないオーナーには、どのような対応を予定しているのか。 

買い取るにしても、相場価格も使えない。 

年数、走行距離、車体状態に関わらず、新車価格で買い取るならオーナーも納得するか。 

 

いずれにせよ、莫大な費用と時間が掛かりそう。 

 

 

・欠陥ある無しに関わらずダイハツユーザーは車の価値が落ちてます。トヨタもダイハツも何らかのアナウンスしないと、ただ乗り続けても安全の談話が社長してますが、ダイハツの会社が無くなるくらいの保証しないとユーザーは納得しません。 

 

 

・なるほど、ドアハンドルがロックされてても側面衝突されたときには 

自動でロック解除されなきゃならないって構造があるんだね 

車外の人が救助しなければ自分では脱出出来ないほどの状況の為か 

 

 

・この際なので、指定、認証、色々見直しをしたほうがいいと思います!何年前の法律いかわからないですがディーラー保護の結果、技術を持っている整備士が利益主義の方向にいなくなっています、メーカーもコスト、効率ばかり求めたけっかです、 

 

 

・ダイハツ車のオーナーに対しては当時の販売した価格で買取で対応すれば納得して売却すると思うけどな。もし自分がダイハツ乗って、買った価格で売れるなら許して売って別のメーカーの車買うよ。 

 

 

 

・この問題が発覚して2か月くらい経つ? 

国交省やメーカーは特急案件で動いてると思うけど良い結果の話は聞いてない気がするなぁ… 

これから他の車種も検査してくだろうけどホントに大丈夫?? 

片っ端からリコールや認定取り消しとかなったら生産してる場合じゃないと思うけど。。。 

 

 

・こういう問題が起きると一番騒ぐのが「借金して買ってる連中」なんだよな 

新車購入の95%が該当する 

当然メーカーは製造責任があるからツメられるのはしょ~がないんだけど「選んだのはオマエだろ」と思いながら見てる 

昔業界にいたが今でも誇りに思ってるのは「借金して買うのを勧めなかった」こと 

聞かれて「ローン使えますよ」と答えたことはあるけどね 

 

 

・出荷再開を急ぐよりも、今現在ダイハツの車に乗っている大切なお客様に安心を与えることを先に考えるべきではないでしょうか? 

 

 

・泣きっ面に蜂とはこの事ですね。それでなくとも「型式指定」が取り消しの車種も出ているので尚更です。主力車種の軽でタントやムーブなどがこんな事に成れば最悪で会社存続も懸念されますね。まあ、そうは言ってもバックにトヨタが付いているので何とかなるでしょう。 

 

 

・ダイハツ ムーヴユーザーです。 

買い換え時の下取り価格とかもうあきらめないとダメかもですよね… 

長年ダイハツ乗ってきましたけど、もう絶対トヨタとダイハツは買いません。(家族も) 

信用ってほんと失うと終りですよね 

 

 

・なんで必ずバレる不正なんかするかね?そもそも不正をしていないメーカーはあるの?もう自動車業界は不正は当たり前で、善悪よりも損得を優先する業界なんて衰退するでしょ。人口の減少、クルマの必要性もなくなりつつあるんだから。 

 

 

・こういう時にお偉いさんは自己の保身に集中し、騒ぎが収まれば自己の評価・成果に走り出す。 

表に出ない部分での再発は繰り返されるでしょうね。 

 

 

・衝突試験用の決められた角度だけだと、 

実際の事故の時に 

衝突試験の当てる角度、 

ランダムにして欲しい 

 

 

・>「(国交省から)出荷再開を認めるという案内が出た場合には、出荷の方向で検討させていただくことになる」 

↑何も知らない国が良いといったから怪しい車を売り出す言い訳? 

それ以前に確信犯で危険な車を造っていたメーカーに対する国からの罰則は? 

国から守られているメーカーの傘下だから有る訳ないと思っていますがね! 

 

 

・国の対応が激甘ですね。 

マスコミも激甘。 

アレのおかげですわ。 

本当にヤバい部分は出てこないよ。 

真実は闇の中へ。 

 

過去に不祥事起きしてガッツリ叩かれてきたメーカー達の方がまだ信用できる。 

 

 

 

・日本車に幻想抱きすぎ。車にかかる力は,基本的に運動方程式に従う。事故死したくなければどんな車でも速度を出さないことだ。 

 

 

・不正を生み出した社風を考えると、社長を始め、今役がついていた全員を退任・解雇か平社員以下に降格しないと信頼なんて戻ってこないだろうなあ 

いつ発表されるんだろう 

 

 

・今後ダイハツ車を下取りや売る時は相当安くなるだろう。 

そこの所も何とかして欲しい。 

 

 

・リコールで済む問題なの? 

まず、購入者を騙して来た訳だから、まず購入者に大丈夫ですという前に、返金等まで含め対応すべきやない? 

 

 

・>側面衝突したときに外側からドアロックを解除できない恐れ 

 

普通はそうじゃないの? 

他の車種なら側面衝突してもドアロック解除できるんかな。 

イマイチよくわからない。 

 

 

・タイマーで作動するエアバックには正直驚いた!驚きと共に笑いも生む!流石関西のメーカーやな! 

 

 

・ダイハツは看板降ろしてトヨタ軽自動車部門でやれば良いのではと思う 

 

 

・ついでと言っちゃ何だけど、ダイハツ車のLEDヘッドライトのまぶしさもリコール対象にしてくれないかな? 

 

 

・DAIHATSU車はホンダ車に乗り換え検討した結果、下取り0円と言われました️価値が無いそうです 

 

 

・こんなお客をなめ切ったメーカーの車なんか買わんわ! 

買う人は優しいな~。。。 

 

 

 

・リコールで対応出来るなら 

最初から、キチンとやっているんじゃないか? 

 

 

・ダイハツ車ってライト眩しすぎる気がする。 

 

 

・なんで今コメントで出荷再開が出るのか理解できない! 

 

 

・これアメリカなら倒産レベルの損害賠償なんでしょうね。 

 

 

・ライト含めて全車種リコールでしょ? 

目眩ましライトを 

 

 

・岸田じゃないんだから、検討はしなくていい。 

 

 

・販売がままならないんだからリコール対応でさっさと販売店に仕事作ってやれよ。 

 

 

・国は甘いから三菱の時より早いでしょうね^ - ^ 

 

 

・まさか 

これで手打ちじゃね~よな? 

ヨタダイハツさんよ 

笑わせるなよ️ 

 

 

・タントもダメなんだから早く発表しなきゃ。 

 

 

 

・本当にこれだけか? 

 

 

・「できない…」が言える職場があるんや? 

 

 

・リコール検討? 

で? 

 

 

・ノープロブレム 

 

 

・ダラダラとダイハツユーザーに保証したくない考え。もういいよダイハツさん。 

 

国内はトヨタ、ホンダ、日産の3社で。 

他社には申し訳ないが実際そうでしょ。 

 

 

・まぁ会社は潰れますね 

私も自動車関係で働いて来たからよく 

分かりますが 管理職は利益を求められ 

るから 無能な管理職は直ぐ人を減らす 

笑い話ですが部長クラスの巡回で 作業者の 

名前を出してサボリを私的します 

なにを見てるのやら 悲しくなる 

 

無能だから 利益をだすアイテムは人減らし 

しか思いつかない 管理職が凄く多かった 

無能な管理職を送り続けたことが一番 

の原因ですよ 

 

 

・まあ。。。側とかコンセプトとかはいいけど鉄くずなんですよね。。。軽のほうがコストやら切りたいけど衝突性能やら他社より優位にとやらなければいけない中、絞ったら無理なんですよ。。。作るならしっかりつくりましょ?作れなかったらなくしましょ。スペック詐欺集団なんて。バカにしてきた中華製品と同じですよ? 

 

 

・は? 

リコールだけで済ますの? 

三菱の燃費の件より悪質な不正なのに? 

三菱の時はマスゴミも国民もクソみたいな叩き方したくせに。 

やっぱり天下のトヨタ様の庇護下は違うな 

甘ちゃんだわ 

 

 

・全車怪しいね 

信用してはならんこんなクソ会社 

 

 

・ム−ブも゙なんとかせ 

 

 

 

・これ中国でアルファードが事故で焼死したのと同じ案件では? 

 

 

 

 
 

IMAGE