( 129901 ) 2024/01/18 12:52:24 2 00 安倍派「5人衆」が派閥幹部辞任を検討 立て直しへ大幅刷新か毎日新聞 1/17(水) 22:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/81e0b9405e2e4fbb6c91f94a3ec50effb9544bb5 |
( 129904 ) 2024/01/18 12:52:24 0 00 自民党安倍派「5人衆」の(左上から時計回りに)松野博一氏、西村康稔氏、高木毅氏、萩生田光一氏、世耕弘成氏
自民党派閥の清和政策研究会(安倍派、98人)の「5人衆」と呼ばれる幹部が、同派執行部の役職を辞任する検討に入った。派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件を受け、派を立て直すためには、幹部を大幅に刷新すべきだとの意見が強まっている。東京地検特捜部による強制捜査後、初の議員総会を19日に党本部で開催する予定だ。
【図で解説】そもそも…今回の疑惑の構図
5人衆のうちの複数と、座長を務める塩谷立元文部科学相は17日、国会内で会談した。議員総会に向けた対応を協議し、5人衆や塩谷氏の常任幹事、座長、事務総長といった執行部の役職の辞任についても議論した模様だ。辞任はこれ以外の幹部に拡大する可能性もある。
5人衆は、西村康稔前経済産業相、萩生田光一前党政調会長、松野博一前官房長官、世耕弘成前党参院幹事長、高木毅前党国対委員長。いずれも裏金事件の発覚後に閣僚や党幹部を辞任し、特捜部から任意の事情聴取を受けていた。
安倍派は、安倍晋三元首相が2022年7月に銃撃事件で死去した後も会長を置かず、塩谷氏と5人衆を含む15人が「常任幹事会」による合議制で派閥運営を続けてきた。
今後は執行部を一新して、若手中心で運営する案などが検討されている。派閥の解消論を主張する議員もいる。安倍派幹部の一人は「幹部はしっかりと責任を取るつもりだ。派内の若手にとって一番よい結論を考えたい」と語った。【飼手勇介】
|
( 129905 ) 2024/01/18 12:52:24 0 00 ・「派閥を立て直すために刷新が必要」と言うが、そもそもなぜ派閥が存続する前提なのか。これだけ歴史にも名を刻むだけの重大な犯罪行為とも言える事をしていたのにも関わらず、人をすり替えた所で何が変わるのか。五人衆が派閥幹部辞任なんてレベルで済む話しではない。自民党による派閥組全体の問題であり、派閥が悪の根源となっている以上は解体する他ない。岸田総理にも、変に肯定派と否定派の意見を上手く丸め込もうと中途半端に結論を出すのではなく、これに関してははっきりと結論づけるべき。それすらも踏み切れないのであれば、岸田氏が総理でいる資格もなければ、自民党が政権を担う資格もない。国民の声を真に受け止めて反映させることができる政党になる必要がある。
・派閥に入る事でメリットになる金銭の面、役職ポストの面などを究明し、解消しないと直らないと思います。人が集まれば、必ず、グループは、出来てしまうので、それを、禁止は出来ないですよ。それに、一人の力では、何も、出来ないですから。その前に、そんな政治家を支持する県民の意識を改善すべきですよ。
・立件されない方向とはいえ、そもそも然るべき時期に説明するという約束を1人として果たしていません。更に、国政を混乱させ国民の信頼を完全に失っていることは、重責です。 役職の辞任だけではなく、議員辞職させるべきです。各々の議員資質をも問われる状況ですから、辞職してもまだ国政を担う覚悟があれば、改めて選挙で信を問うしかありません。
・派閥の有無では無く、政治資金の透明化と政治資金規制法に違反した場合には秘書の逮捕だけでは無く議員も逮捕出来る連座制に法改正するだけです。 議員にもインボイスを適用すれば良いだけ。
最近の報道を見ると派閥問題やパーティー自粛などに偏って国民の関心がこれらにより煙幕になり、議員達が一番困る部分の議論、政治資金規制法改正での議員連座制や政治資金の透明化問題の論点がすり替えられてる気がします。
連座制とインボイスだけやれば、派閥継続やパーティーもやれば良い(やりたい議員だけ)要は資金の入と出、収支報告書の記載、義務違反議員は連座逮捕これだけなのに何故議員連中は動かない? 余程甘い汁吸ったんだね。
・いわゆる昭和の理事会(取締役会)制度・派閥制度で運営される財団社団法人や有限・株式会社が抱える問題を自民党や共産党は今日にもなを継承しているのだけれど。 総会屋などのノイジーマイノリティとの癒着と影響や密室性による事業隠蔽や一部の経営陣による不当利益や私物化などの問題の解消を目的に合理化定型化を進めたのが今日の一般法人法と会社法だ。
日本株式会社方式と呼ばれる集票の為の政治政党というものの是非は論議もあるだろうが、そうした社員や会員(出資者)の福利と目的達成の為に最適化された方式を維持して、自民党にしても共産党にしても選挙の為の大同合同というシステムを残すなら、せめて今日の企業法人に求められるコンプライアンスの実現を要求するべきだと思うけれどね。
辞任だ禊だとか首の挿げ替えをした所で中身は変わらないよ。
・派閥が今のままで存續したら、金を集めて組織を運営しないといけなくなる。政治パーティをやらなくとも別のやり方を探るだろう。 選挙に勝つため、支援してきたのが安倍派。 そのため旧統一協会とも縁を結んだ。 企業・組織との縁も結局、当選に向けての支援関係と引き換えにその意向の実現を量のは変わらないと思う。 何か理念があって集まった時いうよりは、支援組織・企業のための政治活動を行なってきてあれだけ議員が増えた時見る。 安倍派はそこが徹底していた。政治資金規正法の違反でしか検挙できないのは、検察に手がないから。そこから変えないと安倍派に限らず自民党に似た集団組織は出てくるとおもう。キックバック還流金不記載は悪事ではある。それは罰しないといけない。やらせた側の責任を問えない法の不備を嘆く。
・昔「派閥解体論」もあった。 つまり「派閥」の是非は昔から議論されていることだ。
政策集団とすることで疑似的に与党内野党を形成し、自民党の長期政権、すなわち安定した政治に寄与しているなどと言う。 しかし議員は各自が独立した見識を持っているから立候補したのであり、国民も派閥に投票したのではない。
首相の多くは長州藩(山口県)から出ており、見返りを期待する後援会(地方財閥や地方議員)のおかげで当選して来る。 そして国では財界の後ろ盾で動く。
他方、閨閥も日本の支配構造を作っている。 鈴木財務大臣の父親は鈴木善幸元総理。 鈴木財務大臣の姉の夫は麻生太郎元総理。 鈴木財務大臣の姉の夫の祖父が吉田茂元総理。 鈴木財務大臣の妻のいとこが宮澤喜一元総理。 安部元総理の親戚に佐藤栄作、岸伸介元総理などもいる。
庶民のムラ社会を背景に、上級国民にとって派閥・閨閥は「オイシイ」ので無くならないのです。
・「幹部は辞任するから逮捕は勘弁して」と社会的制裁を受けた事にして、「幹部の逮捕なし」と検察と密約したのだろうか?
幹部逮捕断念の後にこの話が出てきた。
特捜部は、会計責任者との共謀の立証が困難と判断して幹部の逮捕を見送ったと言われている。
しかし、そもそも、会計責任者との「共謀」の立証など本当に必要なのだろうか?
一般的な組織犯罪の場合でも、上司が大事な情報を知り得る立場にあるかないかを焦点にしたりする。
今回は、その視点が全く考慮されていない。つまり、状況証拠で詰めて行くというやり方。なぜ、通常捜査は状況証拠を重視するのに今回は状況証拠を無視するのだろうか?
組織は上司が部下の仕事を管理する責任があり、部下に問題があった場合は上司の責任が問われる。なぜ今回だけは個人責任なのか?
しかも、個人プレーを嫌う自民党なのに今回だけ会計責任者の単独判断?あり得ない。
・辞任してどうとかではなく、一般人と同じ刑罰を受けるべきかなと。 内部事情に向けたケツ拭きを大々的に宣言されても、一派的な日本人としては屈辱でしかない。 相手にされていないからだ。 権力者の特権扱いを浄化せねば、日本は民主主義とは遠ざかるだろう。
個人的に日本も国民投票に舵を切るべきだと思う。政治に緊迫感をもたらすべきである。
・派閥幹部辞任・・・やはり派閥ありきなんですね。 幹部辞任じゃなくて議員辞職して、次回出直しで頑張りますという気概を持つ人はいないのか。 次回選挙まで国民はこの事を忘れてはならない。 自民を与党から引きずり下ろすには、やはり選挙しかない。 と同時に情けない野党の皆さんにも国民が安心して票を投じたくなるよう精進してほしい。
・政権の信頼回復と言うなら、議員辞職が妥当でしょう。 そもそも立件見送り自体が、一般国民ではあり得ない話であり、いかに政治家が優遇されているかが問題だと思う。 今回の件では、検察も期待はずれの結果だったし、ますます不信感がつのるだけでした。 逮捕を免れたかわりに、自分で辞職するくらいの責任感を持ってもらいたいものです。
・幹部辞任は妥当の判断とは思うけど、それだけで責務を果たしたとは錯覚しないでほしい。議員としてとどまるというのなら説明責任という責務を果たしていってもらいたい。 他にも収支報告書も修正されるような動きが顕著だが、いくら修正しようと、派閥から離脱しようと、大臣や幹部などの役職をやめようと過去に行った行為は何も消えない。結局もう捜査も終結するようだが、このままでは裏金は逃げられるものなのだという前例が出来てしまう。 派閥の解消は無理でも、ザルと化している政治資金規正法の抜け穴をふさぐことが急務だとつくづく感じる
・派閥の幹部を辞任するだけでいいの?なぜ、表に出て説明もしないし、議員辞職するわけでも無い。しかも今の段階では、「辞任の検討」つまり、やるのかやらないのかもわからない。看板の付け替えだけで済むのか?本当に刷新したいなら、派閥の解消じゃ無くて自民党の解党と全員の議員辞職をすれば、風向きが変わると思う。
・与党は派閥解消どころか、痛くも痒くもない派閥役員刷新。しかも安部派だけで幕引きする様です。野党がどれだけ身を切る政治資金規正法を提言し、与党の反対で廃案になるか。見誤らず覚悟決めて野党には国民が納得する対案を出して欲しい。覚悟見せれば世論は動き、与党が変わる迄あるよ。自民党が国民の怒りを見誤ってる今が絶好のチャンスです。逃さないで欲しいですね。
・今まで何も考えずに自民党に投票し続けてきた自分も含めた国民の責任と 感じています。自民は選挙前の露骨なバラマキと目先の国会運営しかしていない。中長期的なビジョンを語ることのできる政治家がいない。(そこは野党も同じかもしれないけど、、、)
自民以外に政権与党を任せられる党が今はいないかもしれない。 それでも、、次の10年を捨てても、その先の10年20年のために次の選挙では自民以外が政権をとる事を願って投票しようと思います。アメリカのように2大政党が成立するように。(それも色々と賛否ありそうだけど。) ただただ、、このままだと子供たちに申し訳ない。
・刷新本部とやらが開いている会合が茶番も茶番、唯一意味ありげな発言をしたのが公明党の山口代表で連座制を提案、それに対し自民党の森山議員が連座制を導入すると仕組まれたものになるとの意味不明な反論。また野党の立憲民主党が企業団体による献金、パーティ券購入の禁止と政治資金収支報告書をネット上で公開する事を求めていますが、後者はデジタル庁が推進すべきではないか、デジタル化を推し進めているなら簡単に出来る。
・幹部を辞任するのは党内の話であって、身内へのアピールでしか無い!政治にカネがかかる。って、叫ぶ前に、親族の家の一角を事務所にして過大な家賃を計上したり、政治資金収支報告書で高級な飲食店の利用や子供服や漫画を買ったり、地球を何周も出来るガソリン代を計上したりするから怪しまれるんだし、お祭りや業界団体の新年会に挨拶に来るだけで、飲食をしないで会費を払うから、幾らあっても足りないんだと思う…。 最大の改善策は、日本中の議員と名の付く人を半分にすれば、多額の税金が浮く!
・全てを会計責任者の責任にしての幕引きをはかるための、これも大胆な論点すり替えのガス抜きショーのように思えてなりません。
これが民間企業なら、ガバナンスの欠如やコンプライアンスの問題を厳しく指摘され、再発防止策を求められて、社長が引責辞任するまで許してもらえないこともあります。
その許してくれない各監督官庁の大臣を務めているのが、自民党の国会議員たちです。これではただの特権階級でしかありません。
国民にはマイナンバー、企業などにはインボイスで税金を1円単位まで徴収する仕組みを構築する一方で、国会議員たちはデジタル化による政治資金の透明性を1円単位まではかろうとしません。
国民を軽く見るのにも程があると思います。
・政治家や官僚が優遇され過ぎなのです、優遇されている分、不祥事を起こせば一般国民以上の罰則を科すべき。私が思う事は今回の裏金問題や個々の不祥事を起した議員全てを次の選挙で必ず落散る事を切に願うばかりです。
・安倍派の「5人衆」が派閥幹部辞任を検討している件については、単なる役職の変更では根本的な問題の解決にはならないと思います。裏金事件は単に個人の問題ではなく、派閥全体の体質やシステムに深く根ざしている問題と考えられます。したがって、幹部の交代だけでは、事件の本質的な解決には至らないでしょう。
この事件は政治の透明性や倫理性に関わる重要な問題であり、ただの人事異動では国民の信頼を取り戻すことは難しいと考えます。今回の事件を機に、自民党や政治全体の抜本的な改革が必要ではないかと思います。
・刷新本部を造ったって、裏金不法行為の罪は免除される訳では無い。国会議員はコンプライアンスを無視しても超法規で免除されるとでも勘違いしている。数万円の小口なら追徴税を払えば済むであろうが数百万、数億円以上の裏金は刑事罰で実刑を課すべきである。検察庁がそれを見逃すのなら、検察庁は組織解体すべきである。刷新本部などもサッサと止めて、自民議員は実刑で罪を償わせるべきである。そうしないと真面に税金を払っている市民との整合性が取れない。
・検察による立件が断念されたのは飽くまでも現行法の壁や忖度の類であることは間違いないと思う。 派閥ぐるみで違法な裏金捻出をしていた事実を消すことはできない。 派閥の幹部辞任ではなく本来なら議員辞職すべきではないか。 いずれにしても、この幹部らの将来の首相の芽はなくなった。再起できると思っているのなら、それは大間違いだと強く言いたいところだ。
・報道では幹部の立件は見送られるとされてるがまだ世間の反発を買う検察の方針転換や検察審査会への不起訴不当申し立ての可能性が残ってる 当面金集めのパーティーはできないし人事を政権にねじ込む力も無いとなれば安倍派幹部続ける旨味が無く、それよりも反省謹慎の姿勢を見せて次回選挙までに禊を済ませたいってのが本音でしょうね 森喜朗が存命で権力を残すうちは安倍派後継は森に指名されるのが絶対条件だから5人衆が身を引いたとて代わりに台頭する6人目は現れないからなぁ
・自民党内の役職の辞任とかはどうでもよくそれよりも国会議員職の剥奪が必要だと思います。 国民にあれだけ細かいインボイスによる税金の申告を要求しながら自分たちは世界でもかなり高い議員報酬を得て、更に悪事を働き裏金を集めその収入を雑収入としての税申告すらせず法に抵触する脱税をしていたというのであれば法によって裁かれるべきと考えます。全く甘え過ぎだと思います。
・今回該当する幹部ら辞任は当然です、それ以外に裏金を正常に再処理しその上で、所得税法違反などあれば謙虚に修正申告し国民に謝罪することが、国会議員たる者の最低限の努めであると思うし、またこの教訓を活かし、清楚に今後活動することが本来あるべき再発防止になる筈です。
・派閥がいらないというなら、政党だっていらないということになる。 たくさんの者をまとめるにはある程度の集まりは必要。 だから派閥自体が問題というわけではない。 この問題の根本は、そもそも政治資金が非課税とされていることにある。 政治資金自体に課税するか、あるいは非課税とするにしても1円単位での記載を求め、記載のない収入には容赦なく課税すればすむ話。 ここを追求されたくないので、派閥の功罪などという問題の矮小化を図っていると気づいた方がよい。
・派閥がよくないということに論理をすり替えないでいただきたいです。 今回の問題は、派閥とかパーティー、キックバックがよくないのではなくて、きちんと収支報告書に記載しなかったことがよくありません。「政治にお金がかかる」というのは、的外れな言い訳です。 報道各社には政治家の辞任が目的のように感じます。別に政治家を庇うつもりはありませんが、政治家に問題ありという前に、偏向報道や虚偽に近い報道を取り締まる法律の制定も必要だと思います。自分達の不足している事には触れず、政治家の悪さだけを報道しても、自分みたいな平凡な一個人の心には何一つ響きません。偏向報道や虚偽に近い報道等に対する厳しい法律の制定も欲しいです。放送法の抜け穴もきちんと改正して欲しいです。 政治献金の抜け穴を防ぐ法律の成立を、今の政治家が成立させることができるのかを注目しています。政治屋にならないでほしいというのが願いです。
・結果法律など、政治家が金、地位、名誉を残すために擦り替えられているルール。 自分らには都合良く変え、国民には搾取。 本当にまともな政治家が出て来ないのがおかしいって。。。 岸田さんが辞職しても次に日本を任せられるトップがどこに居るの?? だから他の国から大きく離され、どんどん貧困に陥る日本で良いのか! 次代を担う良きリーダーの育成にもっと力を注ぐべき。
・幹部5人辞任て、そんな必要あるのか?そもそも塩谷の失言が発端じゃなかったっけ。できれば、それ以外の幹部は活躍を続けて欲しい。彼らの活動には公金が支払われているんだから。今度も不起訴になったが、派閥と言う権利能力なき社団であれば、つまり規律するのは法人の法制であって、計上で明らかな金だけが、組織の明瞭な金で、派閥のメンバーに配られた金が、それ以外の闇金はあるにはあったのかもしれないが、それは組織には必ず出てくるものであり、その不明朗な金そのものとどう決めつけるのか難しい気がしていた。闇金は税務署が探し回っていて、それを企業などであれば嫌っていたが、こんなにみんなが税務署の味方で、税務署の意見が正しいと思っているとは思わんんだわ。
・幹部を辞任したところで 森さんと同じように、ずっとチカラを持ち続けることになるのでしょうね
今、ダイハツで不正が発覚しているが、民間ならば大変な事になるわけだが なぜ政治家への処分は軽いのか?? 政治家や公務員は、国民に背中を見せる立場でしょうから、何かあった際には、より厳しい措置をとるのが当然なのではないだろうか?
・派閥 = 特殊詐欺集団にしか見えてこないのは、私だけでしょうか。 特殊詐欺の指示役は、見えない様に指示を出す。自民党全員、地方議員全員からも調書をとって、裏金の使い道やキャッシュバックに対して、5人衆共謀の裏付けを沢山集めて欲しいです。 また把握できている裏金の金額に対しての脱税、これは最低でも起訴して欲しいです。これからも捜査は継続して5人衆も立件して欲しい。必ずやどこかで、ボロが出てくるはず。彼らを選挙で落選させることは不可能です。自民党の地盤があまりにも強すぎるし野党は弱すぎる。
・派閥解体の多くの意見に対する、目暗ましの様に見えます。 5人衆と言われている議員は、実質的に阿部派を主導して来た。 彼らに法令を遵守する心構えが有れば、この様な結果に至らなかった。 彼らが作った法律です、それが守れないとならば国会議員の任に能わず。 今更阿部派を立て直して何をするつもりなのか、国民はその先が知りたい。 国会議員を辞職して、罪を悔い改める事が責任の取り方で有ろう。
・幹部辞任は当然だが、結局、派閥の長がいないということになると、分裂・解散となるのだろうか。自民内の権力闘争に敗れたということだ。誰が仕掛けたかは分からないが、安倍派だけのつもりが自民党派閥全体の問題になった。長期政権を続けると、組織はいずれは腐ってくる。自然の流れだ。
・立件されないことが見えたので、派閥辞任で体制が立て直せると思ったのでしょうね…。辞任しても、その後、同じことしかできない舎弟が幹部になっても変わらないですよね? ----- 個人的には、大所帯を1つにまとめられる日本人は、今は一切いないと思っているので、派閥のように小集団が寄り集まる形態は現実的だと思います。 ただ、派閥の立て付けは政策集団なので、実態がほとんど別の政党のような機能であれば、もう自民党という形態を寄り集まりを維持している方が政権与党であるためだけに見えて、タチが悪いかなと思います。少なくとも野党が連合組んだ時に野合という言葉でなじるのはダメですね。 ----- とはいえ、本来問題にすべきは資金の透明化なので派閥の扱いで「時間切れ」になってはいけないと思います。
・彼らは今回幹部辞任したとしても、来年には新しい集金システムを作り、その幹部に任命されていることでしょう。 ヤクザや反社と一緒で違法行為のイタチごっこが繰り返され、政治理念をもった本当に国にとって必要な人が議員にならず、二世議員や既得権益を求める議員たちばかりが当選し、自分自身が肥えるための金集めばかりを行う。 刷新とは現職議員の辞職を意味する。
・派閥の幹部って何か特別な手当があったりするのかな?派閥って法律に則ったものではないから仕組み自体が不透明すぎる。派閥の存続にこだわる理由もね。 派閥は解体して政策ごとにワーキンググループを立ち上げるのが良いのでは?できれば与野党関係なく議論できる場となるのが望ましいが無理かな。活動内容は完全公開でね。
・政治資金の適正利用が今回の逮捕の要件なのに、派閥問題にすり替え大成功といったところでしょうか。マスコミも相まって、このキャンペーンに乗り国民を愚弄していると感じます。
派閥を無くしても、仲の良かったり、同じ志を持つ政治家が勝手に集まって政治団体を作り、不適切なお金の流れを作る…同じことをしない保証が何処に有るでしょうか。
つまり政治家は潤沢な資金が貰える今の政党交付金の制度も変えたくないし、書き忘れが許される政治資金規正法も変えたく無い訳です。
国民の皆さん、この自民党の政治行動をよく考えて、次の選挙に投票する必要が有ると思います。
・五人衆は、一旦辞めて検察や国民にケジメを示すのが、これまでの慣例であり、国民を納得させる唯一の方法である。
マスコミやジャーナリストがいたずらに事件を誇大化して混乱に陥れようとした責任は大きい。 元から検察は行政の一部に過ぎない。岸田内閣が政敵のためかここまで拡大した要因もある。
・議員辞職はしないの? 政治資金規正法を厳格に改正することが出来るのか、汚職議員を罰せられるかを私達国民は注目しています。 日本という国のあり方、根本的な政治のあり方を考えさせられます。 日本の三権分立や民主主義がまともな方向に向かい、国民生活が豊かになるように、誰もが働き、衣食住の心配も無く暮らせる世の中になって欲しいと思います。 その為には全ての政党政治団体や国会議員や地方議員を調査するとか、宗教法人にも課税をし収支報告させるとか、特別扱いの人達にも私達の当たり前を適用させましょう。 また、国家事業に関わる企業や官から支援を受けている法人には法人税増税をし、大企業には従業員や下請け企業への支払いが適正価格なのか等、社会貢献度による評価基準も設けましょう。 政財界の癒着を見直す事も国益になるでしょう。 国民の政治無関心が招いた結果なので、選挙に行き連立与党以外の方に投票しましょう。
・問題は派閥ではなく裏金。
派閥の幹部を辞任させても意味はない。派閥を解体しても意味はない。いかに裏金問題を解決するかが重要だ。
派閥を禁止しようが、今の法律だと党内でグループを形成するのは避けられない。これはある程度の規模の政党なら同じことが言える。政治に限らず、人間が集まれば利害関係でグループが形成されるのは避けられない。学校、職場、国会議員、全て同じ。
裏金発覚=議員辞職。までやらないと意味がない。形を変え、名前を変え同じことを繰り返すだけ。未だに旧文通費の領収書義務化さえ実施しない自民党だからね。全く期待できない。
あとね、修正申告すれば問題にならない謎は改善しなさい。 ごめん。で済むからバレるまで不正を続けているのは、誰が見ても明らかだ。
・確かに、自民党の重鎮たちがいつまでも実権を握っているのでは、昭和の政治にしかならないと思います。 SNSなどが進展した現代社会に相応しい政治に変えるためには、若手の実力者を優先した人事による「古い慣習などに囚われない政治」にすることだと思います。
何十年も政治家をやってきて、日本経済の長期低迷を招いた責任を取ってもらいたい。 実際問題、日本がここ数十年の間に多くの他国に遅れを取ったのだから、政治的な結果を残さなくても国会議員を続けているのは、大企業との癒着などを悪用したのだろうけど、大きな問題だと思います。
それができないなら、自民党は自ら下野すべきだと思います。 なぜなら、大企業などの組織票を利用し、一般国民の政治離れを誘因させた責任も大きいと思われるから。
・辞任と事件の幕引きが検察との裏取引なのか!想像通りの展開に、レベルの低いドラマを見ているようだ。事実、裏金があるということで、いち秘書や会計係の個人で管理するわけがない。犯罪の首謀者になって得もない。立件できないようなら、最初から着手しないし、こんなに話が大きくもならないから、途中から操作を中止するように上からの指示というものが入ったということは見え見えだ。岸田と安部派の間での取引後に岸田から検察への圧力という流れのような気がする。ここで幕引きをしないと、岸田自身も調べられるとマズイものがあるのかも知れない。この裏金より、黒ビキニはどうなったのか?税金で視察という名目でコネクティングルームで宿泊、ブランド品の買いまくりは、 立派な脱税だと思うのだが・・・血税を我が物顔で使いまくる議員を次回の選挙で当選させてはいけない。兵庫県民は、よく考えて投票するように
・自民党の政治と金の問題は過去に何度もあり、その度に改革と言ってだが、結局何も変わらず呆れるばかりです。それが今回の問題で明らかになった。本気で改革するのであればこれがラストチャンスだろう。議員立法は議員に有利な形で形成されており、今度こそ抜け道が無いのを望むばかりだ。
・収支報告書の訂正だけで済む話ではあるが 国の予算を法律を議論する方々が 裏金作りに励み政界に新たな風は吹かず 国民には増税路線で可処分所得は向上せず こんな自民党議員は必要ないし 対象となった議員は辞職し それでも国会議員になりたければ 次期選挙で立候補すべきです 政党も自民党が旗振りして 議員辞職勧告決議を国会へ提出すべきだし これだけの大問題ですので政治資金の透明化、デシタル化、逮捕・立件・罰則強化の 徹底した大改革法案も必要
・派閥の解消云々も大切だが、それだけに惑わされてはいけない。一番の問題は裏金脱税問題であり、それがどのように使われたか。自民党はそれを明らかにせず、派閥対策だけで乗り切ろうとしている点に国民は注意すべき
・あくまでも「派」内の話なんだな。派閥の幹部を辞任したところで派閥内の肩書きがなくなるだけで「派閥のお偉いさん」には変わりないのでは?不起訴になるとは言えそれだけのことしてるのに議員を続けられること自体不思議でならない。
・派閥幹部の挿げ替えでは刷新とは程遠いと言わざるを得ません。 自民党にとって派閥の必要性は、数の論理により党費からどれくらい多くの政策活動費を引き出せるかのための尺度にすぎません。 二階氏が5年で47億円、茂木氏が1年間で9億円以上の政策活動費をひきだしています。 これらは派閥議員への「もち代」等として100円の札束がばらまかれることは真紀子氏が話した通りです。 権力を誇示する手段としての派閥であって、組閣人事も然りで、派閥をベースとして総理へ求心力を向けさせるための忖度集団と言わざるを得ません。 政党助成制度によって自民には159億円の助成金が交付されています。 自民議員一人当たり4000万円にも上る多すぎというべき額に加え、それ以上に裏金で錬金しなければならない腐敗した政治に終止符を打つべきです。 献金やパー券を廃止することに加え、政治資金の見える化が必須であることは言うまでもありません
・執行部を一新するとか責任をとるとか、それはどうぞ勝手にやってくれという話だけど、そもそも本質論から外れているよ。 人を変えても仕組みが温存される限り同じことが未来永劫、延々と続いていくよ。 同様に派閥解消か温存かの議論では何も進まないでしょう。問題のすり替えでしかない。 例えば派閥から人事権と集金機能を剥奪する。そうすれば派閥は存在意義を無くして自然消滅していくでしょう。 派閥を解消するってそういう事じゃないのですか。
・矛先をかわす為に刷新だとか改革などという言葉を使うのは卑怯。 国民に奉仕すべき議員が派閥などと、暴力団まがいの組織を作ってカネと権力を欲しいままにする。 そんなことばかりしているから、日本という国が前に進まない。 彼らの罪は彼らが思うより、もっと深く重い。 選挙民は、心して選挙に臨むべきだ。
・5人衆さん、辞めれば良いと言うものでは無いでしょう、派閥が必要と思って居る人は居ないのですか、派閥を解散するのが大幅刷新ですか?パーティ券の不法処理が問題だったと思います、国会議員が金銭処理に没頭して国会議員としての真面な仕事が出来るでしょうか、岸総理、自民党を真剣に支える心ある人は誰も居ないのですか、5人衆の誰かが「私が全て指示したと」供述出来ないのですか、死人に口なしとして死人に責任を押し付ける事は絶対しないで下さい。
・政治家や派閥への寄付は罰則付き禁止やパーティーの罰則付きの禁止 企業補助金罰則付きの禁止 政治家や官僚や公務員への接待は罰則付きの禁止 禁止だけじゃだめみたい 餅代や陣中見舞いなどもだよ お金のかからない選挙だよ 人事で終わらないでほしい
・政治資金の収支報告違反は、当該代議士の即逮捕と議員辞職を義務付けるべきである。秘書のせいにする言い逃れも一切できないものとし、たとえ秘書が原因であっても監督責任で議員自体が厳罰をもらうのが筋だと思う。
・辞任を検討… また検討ですか… 普通の感覚なら、辞任は問題があるから責任を取るのであって、観測気球を上げて様子を見てからするのは何なのだろう。
何のために政治家をやっているか、もう一度考え直して、自分の判断で国・国民が幸せになる行動をしてほしい。
・不起訴になったんだから、約束通りまず一人一人が説明責任を果たすべきでは?そこからの話だし・・・幹部辞任と形だけ処分された風に見せて、裏で糸引くのは間違い無い訳だし、不起訴=白ではない。またほとぼりが冷めるまで表に顔を出さずに裏で指示するのは見え見え、中堅若手が幹部になっても物言えないでしょ?茶番の辞任劇でまた国民を騙し、バカにするのも程ほどにして欲しい。少なくとも金額に関係なく、幹部は派閥を出るべきでは?派閥ありきの話になってしまうが、中堅・若手への重圧になる。そして派閥もなくならないだろう。。。刷新会議も非公開・・・
・単なる検察へのアピールだけ
政治資金規正法はもとより、脱税で立件されてもおかしくない案件。しかし、自分たちは真摯に反省しています。派閥幹部も辞めますから起訴だけはしないでくださいと見えてしまう。 今この5人は起訴されるかどうかの瀬戸際。起訴されたら公民権停止の罰は受けるだろうからそれだけは何としてでも避けたい。だから真摯に反省しますってとこだろうか?
どうなるんだろうね?
・政界が震撼して司法が働いている、この問題は基本的には派閥を完全に葬り去る為の5人衆だと思われたが、それは無くむしろ立派な派閥立て直しのための5人衆の様だ。派閥解散及び解消は禁止すると思われたが、寧ろ強固で立派な派閥に作り直すような話だ。まあやってみろ、裏金脱税の手段で司法がこれらの5人に何らかの刑事罰を課さねば国民の支援は先ず得られない。それで岸田氏も派閥解消を言い出さなかったのだ。大変残念なのは野党が駄目で自民党に戦いを挑むようなそぶりも無い。自民への国民のサポートは可なり減少するだろうが、立件を見ると共産党と選挙協力に忙しい、我こそは!という野党は無いのか?
・この人達の顔をよく覚えておいて下さい 2度と国会議員に選出させない事が一番 海外へ研修旅行に行った議員も未だ収支報告されていない。報道も選挙前にはこの人達の事をニュースにして欲しい。 何に使ったのか!? 会計さんが議員さんが勝手に使用した お金の収支報告出来るはずが無いのに 検察も何を調べてるのか!? 本当に国会議員を取り締まる人を作って欲しい。世の中きっと良い人も居るはず!。 若い人達の未来を削がないで欲しい
・派閥刷新のために派閥幹部を辞めると同時に、自民党刷新のために国会議員を辞めるべきだと感じる。どんな理屈をこねても全く許されない。 いけない多額なお金を自由に使う人が、地道に働いて少額でも汗のしみこんだお金で生活している人たちのための政治なんか絶対にできない。
・次の総選挙が試金石。 おそらく ”国民” のほとんどが裏金キックバック疑惑のある議員の不起訴についても納得していない。その”国民”の中に地元有権者も含まれているが、それでも次の総選挙で当選することがあれば、 ①有権者にカネが渡っている(裏金の行き先) ②統一教会による組織票(癒着がまだ続いている) 普通に考えたらこいつらは次の当選はあり得ないが、もし当選することがあれば裏金または統一教会との癒着が続いていると考えるのが筋。「選挙にカネがかかる」を自ら証明することになる。
・犯罪を犯していながら、立件されないのも異常だがたかがこれから消滅する安倍派の幹部の辞任?あまりにも常識からかけ離れた責任の取り方。怒りが収まらない人は来たるべき選挙で責任を取らせるしかないと思う。これを自民党が推薦すればそれはそれで異常過ぎる。そもそも自民党は今回の政治責任を改革する資格さえないのではないのかな?また、その気がないのにあるように見せかけているだけ。これを見過ごせばあまりにもわれわれはお人好しということになる。結果責任はちゃんと取ってもらわないと。岸田が民主主義の危機と言っていたが、その民主主義をないがしろにしてきたのは自民党ではないのか?一度も責任はあるといいながらその責任を取ったことがない。これこそが民主主義の危機なのではないのか?民主主義は空気のようだが、失われるとどうなるのかは他国の例を見れば分かる。知らず知らずのうちに日本は民主国家ではなくなっているのではないのか?
・自民党が提案する刷新案に対して私たち国民が求める立て直しへの具体的刷新案をみんなで提案するのはどうでしょうか ①お金の透明性の具体化=追跡できる経理口座 ②人事の適材適所起用の具体化=日本の立法の向上と未来の日本の発展のために働いてもらうため ③若い人の人材活用と女性の活用=今の派閥による順送り人事などでは老害が蔓延する。若い男女の将来への希望をはぐくむこと、人口の半分を占める女性の能力を活用方策を具体化することはこれからの日本に有益だ。 ④政党助成金でなぜ政治活動不足なのか理解できない=政治家が具体的に説明しないと必要経費もアップできない。
・まあ親分がいなくても、 誰かがいるのは間違いないが、 それとは別に清和会には幹部という役職があるのか? でも幹部というあやふやな着ぐるみを脱ぎすてても、 まあ脱皮したことにはならんわな。
派閥がなければ、 総裁選の時に票読みができなくて選挙参謀が苦労するのはわかるが、それはジミントさんが解決するべき話で、 それができないなら派閥ごとに解党したらよろしい。 そんでもって名称はジミント系茂木組とか麻生組とかの看板で選挙戦を戦えばええ。
ところで政党助成金、 国民一人ひとりがどこかの政党にコーヒー一杯の助成という主旨なら小さな政党にないのはどうゆうわけだ? 巨大政党でも一人党でも政党に関係なく、 当該議員の選挙区での獲得票×250でどう? 地域でコーヒーの価格が違うか? なら北海道は一杯500円、 大阪は一杯100円。
さすれば当選だけではなく、 票の獲得にも血眼になるので投票率が上がる。
・気まずいことは「コメントを差し控える」で、起訴もお咎めもなし。“幹部辞任を検討”で済まされる裏金の額ではないと思うのだが。
これでは経済格差、少子化、介護・年金行政の行末に期待が持てない。 これが今の「日本国」という事を肝に据える必要がある。
・全部経緯を暴露すべき。立件された議員はもう何も固執することはないはずで、かつ今真実を言えば、株は上がり、後継者も当選しやすくなる。また、不記載が4000万円以上は起訴するというのはいかがなものか?アンフェアだと思う。やはりザル法を改定し法治国家として恥ずかしくない法律を作るべきだ!
・先般より慌てているのは、安倍派などに利権依存していた業界ではないでしょうか。今まで、「先生に頼んでおけば何とかしていくれる」、というのが、自民支援者でした。 今、先生方が、用心深くなって動きがとりづらいと思います。業界が変われば、自民は変わらざるを得ない。しかし、業界が変わらなければ、あいかわらず同じような金権政治が続く。腐敗政治を維持してきたのは一部の国民側にもあることを意識しておきたい。
・派閥存続を前提しているかのような考え方が可笑しい。又 だからと言って幹部が変わったから刷新されるとは国民は思っていない。自民党の金権体質が変わらない限り立て直しは画餅だ。人事を大幅刷新しても体質が変わらなければ 根本治療にはならない。
・刷新ヤラセ会議みたいなので、そもそも派閥の解体って案も出てると思うんですけど、やはりヤラセなので、派閥存続って事ですかね。
国会議員が多すぎなんですよ。全体で色んな党を合わせて100人とかなら、党内で派閥とか作ってる暇がなくなるんで、丁度よいと思います。
・どなたでもできる簡単なお仕事です ・年収2000万円以上 ・各種手当有り ・派閥制度完備! ・歩合制 あなたの頑張り次第でキックバック有り。中にはキックバックだけで4000万円以上稼いでいる方も!税金もかかりません。 ・他の職場で断られた高齢者にもチャンスがあります(業務中の仮眠も認められていますので、高齢の方でも安心です)
笑顔が絶えない、というか、ボロ儲け過ぎて笑いが止まらない楽しい職場ですよ。
・これだけ騒いでいるけど、安部派の幹部を選んだのも国民だし、自民党を政権与党にしているのも国民。 要するに利益誘導をして「既得権益ファースト」をしているのだから結局自民党が政権にいる。
小選挙区と比例代表を見直さない限りこの問題はなくならないと思う。 派閥の解消がどうのこうのより、世襲と閨閥と業界団体で仕切られている議会の方が遙かに問題で、先ずはこちらから手を着けるべきだろう。
ついでに議員にも定年ではなく当選回数制限を設けるべきだ。 「権力は腐敗する」のはいつの時代も真実だと心得、議員の新陳代謝を図らないと「俺は偉いから何をやっても良い」と勘違いする輩ばかりが増えてくる。
・自民党は不祥事を起こした議員は 過去離党することで責任を取る ポーズだけするが、数年後にはちゃっかり復党することがほとんど
今回の派閥幹部辞任も どうせその場限りのポーズで 数年後には要職に復帰し この中から派閥の長として総裁選に 出たりするのでしょう
自公が政権の座から滑り落ちない限り、腐敗政治は変わらない
でも今秋の衆議院選挙でも 今まで通り投票率は低いままで 自公の絶対的安定多数の議席は 何ら変わらないのでしょう 腐敗を許してきたのは 国民の責任でもある
・今回の裏金だけじゃなくて、もう既に政治じしんに 不信感だらけで、誰も信用出来ないし、誰がやっても何も変わらない、そんな日本にしたのは、政治家の人です。今更何も求める気持ちにならないです。 今回もまたかって感じです。そんな人に日本何か良くできる訳がない、自分の欲望だらけで、下らない 見栄や意地やプライド何か捨てて、フラットな気持ちで素直な気持ちが無いと良くなる訳がない。 この先の老後は不安しなかいですよ。明るい日本にして欲しいですね。
・まずこの裏金問題について 派閥が問題なのではない。 過去のいろんな事件によって 団体献金や企業献金を禁止し 国民から税金を頂き 政党交付金で活動するという約束のはず 政党交付金も頂き 、月給もいただき、 文通 費もいただき 公共交通機関は乗り放題 一切 税金もかからず まだパーティーを開いて 裏金を積み重ねていく。例えると テレビ番組で 水戸黄門に出てくる地方の悪代官 より 今の日本の実態は黄門様や 将軍様が 仲間とつるんでやりたい放題に悪事は働いているようなこの日本に絶望するばかりである 今度の選挙は必ず自民党に鉄槌をくわしてやりたいので、大切な一票を 持って投票に行きます。
・首を挿げ替えただけで何か変わるんですかね? 自民党の国会議員は、選挙対策に中身より「見た目」を変える事に必死ですね。 我々有権者は次の国政選挙まで絶対にこの事を忘れない事です。 そして選挙に参加して何も変えられない自民党を下野させないと。 日本が良くなる為には永田町、霞ヶ関の改革は必須だと思います。 その具体的な政策を掲げ、実行してくれる政党を応援したいと思います。 政治家や官僚が私利私欲の為に税金を好き放題使って、そのしわ寄せを国民が負担するのはもう御免被りたい。
・なんと楽天的な自民党・安倍派なんだろう。 犯罪といわれる部分を、棚にあげたとしても、昭和の、戦後直後の 体制=派閥を懸命に守ろうとしているんだね。 自分たち議員が招いた「少子高齢化」「経済停滞」の日本で、自民党という 政党のなかに安倍派や麻生派といったいわばミニ政党を抱えるのは、 無理ということだよ。 自民党の派閥が誕生したころは、まだ戦後復興の香り豊かな、人口拡大、 経済拡大の時代だよ。 オレが生きてる日本国だと思っている国会議員さん、悔しかったら 少子高齢化と経済停滞を解決してから派閥ゲームをやってくれ。
・キックバックが裏金として各議員の所得になっているなら。。数年さかのぼり所得税を払うべきだ。このまま、所得として過去の分と共に住民税も払わないと。国民は納得しない。脱税だ。国税は追求すべきだ。裏金に税金免除の理由はないはずだ。国税は安倍派の議員の税務を調べる必要がある。国民は1円でもごまかせない。安倍派の税務処理は起訴ならは関係ない。パティ券のノルマ以上を派閥に出さずに、懐に入れたお金は当然税務処理がされていないだろう。 裏金の使われた行方もきになる。税金も払わず誰にどの様に使われていたのだろう。そこまで追求すべきだ。安倍派の解散で幹部が分裂して新しい派閥を作ることもあるかもしれないが。。脱税も許してはいけない。
・なんで? 会長と会計責任者の案件でしらなかったし 証拠もでなかったので辞任の必要ないですやん 今まで通りのやり方なら 特捜の御墨付もでたことやし 明日からまたレッツ!パーティー! その後はキックバックで またばれたら訂正すれば! あっ!でも やるなら 3000万以下で 安全策で1000万以内でおさめることをおすすめします! ってここまでいわれてホンマにやったら ある意味すごいわ
・特捜部の見込み違いによって大事件の期待を国民に与えてしまったのが、今回のキックバック報道だ。元検事の郷原弁護士がテレビで言ってた通りの展開になって来た。選挙資金に関する法律は会計責任者だけが悪者になり、議員には罪が極力及ばない様にできている。余程はっきりした議員の関りを示す証拠が出ない限り議員に罪は及ばない。もともとパーティーの収入の記載漏れとキックバックされた人の記入漏れだけだったら、特捜部はこんな大人数の精鋭部隊を送り込まなかったはず!その金を必ず何か悪いことに使ってるに違いない!と信じたからだ。検察はパーティーの収入の記載漏れ位の形式犯だけなら、絶対にこんな騒ぎの捜査はしなかった!今検察は大赤面してるのに自民嫌いのマスコミやコメンテータ氏は、連日烈火のごとく怒ってる。最初から無理筋だったってこと。スクープした赤旗と調査した大学教授に騙された!赤面しても収めた検察には良識を感じる
・政治資金の問題を、派閥のせいにすり替えているが、あくまで受け取った個人の問題ではないのか? もしくは指示があったとすれば、その指示をした人達が誰なのか?を明確にして処罰すべきだと思います。
・これで自民党や安倍派が国民から票を入れてもらえると思っているのだとしたら、それで終わりにしてみればいい。国民は、なぜ逮捕されないのか疑問に思っているし、検察にすら不信を抱いている。当然、検察審査会への動きも出るはずだ。これだけの不祥事がありながら、パー券販売も辞めず、派閥も解消せず・・。どこまで国民をなめているのか。歳費と政党助成金でできないなら議員になってもらわなくても結構ではないか。定数削減しましょう。
・もう勝手にやれと言う感じ。
起訴された会計責任者も幹部辞任する連中も、責任を感じてるふりをして身内の中でその後の面倒を約束されてるとしか思えない。 信用信頼なんてもう無い。
この出来事と腐りきった議員達の事を国民が忘れずに、 「あなたとあなたの組織はもうたくさん、こりごりです」と選挙で意思表示するしかないと思います。
次の選挙では何はなくとも自民以外に入れます(今までもそうしてきたけど)。 他が見つからなくても投票放棄も白紙投票もせず自民以外に入れます。
・会計責任者に罪を押し付けて、自分たちは役職を辞任したら責任を取った事になると思ってるのかな。やってた事は完全に犯罪だし、それを分かった上でやってたんでしょ。派閥を立て直すとかいう前に議員を辞めるべきなんじゃないかな。
・これ「自民党の問題」なのでしょうか。よりよい政治に役立ててほしくて、あるいはあえて言えば自社の利益につなげたくてパー券買ってた人たちは、何なら詐欺被害で訴えてもいいのでは?だって、その約束で集めたお金を、裏金として自分のポケットに入れちゃったんでしょ?それは献金の使い道として、詐欺行為じゃないの?それとも献金した人たちは、それも了解しちゃってるの?国会議員の谷町気取りなの?これ「日本の政治の問題」じゃないかと思うんだけど。与党の問題でもあるし、野党の問題でもあるし、献金する人の問題でもあるし、献金しない人の問題でもあるし。自民党がどうとか、派閥がどうとか、そんな狭いところで話をつけていいの?このままじゃ日本は「民主政治」「法治主義」じゃなくて「金満政治」「金満国家」じゃないか。政治は金でしか動かない。ん?すでにそうなっているか?
・収入(お金)をもらって、収支報告書に記載されてない行為は脱税なんだよね。日本では犯罪だよね。政治家だけが許されるって。ただね、インボイス制度とマイナンバーカードを入れた後と前では国民感情が違うんだよね。国民はほぼ金の流れが可視化されていて、こんな事やれば追徴課税されるんだよね。この状況で政治家だけが政治資金報告書を修正すればいいなんて、検察が仮に許しても、国民は許せないんだよね。
・看板を変えてもこの5人集が裏で仕切るだけのことで何も変わらない。 元々、派閥とは関係なくお金を隠すと言う不法行為の問題だから、この5人が法的に罰せられて議員辞職します、と言う方が現実的な解決に繋がる。
・派閥幹部辞任程度で幕引き出来る問題では二と思う。議員辞職は当然のことだと思うし、その前にきっちり分かるように説明をすべきだね。 自民党自身で膿が出せないのであれば、第3者機関を投入し闇の部分を徹底的に明らかにすべきだよ。
今の自民党を見ていると何が国益なのか全くわからなくなる。
・一回派閥は解消すべき。その上で政策集団として何を目指すのかわかりやすい名前に変えるべき。清和会、宏池会、安倍派、茂木派、とか言われても国民にはその名前から政策重点課題が全く見えず議員個人の政治的思想信条が国民に開示されてないに等しい。
・5人が辞任しようが刷新しようが変わらないと思う。 もし変わる意思が有るなら 政治資金規正法の未記載、虚偽報告などの罪を償う事が先。 国会議員を辞めず修正や幹部辞任だけなら意味は全くない。
・裏金を作り、脱税や中抜きは犯罪行為ではないのかね。しかも立法府にいて、内閣で大臣まで務めてきて?世耕あたりはリクルートの時、派閥廃止を言っていなかったっけ?派閥は政策集団、企業献金はパー券で集金。国民は税金や社会保険に名を借りた企業献金の原資を作らされる。特殊詐欺に引っ掛かっている気分になるのはオレだけか?誰ひとり追徴課税を受け、責任を取って議員を辞めない異常事態。こんな輩に権力という白紙委任状を渡してはいけない。
・そんなに派閥(政策集団)が重要なのであれば派閥を解消するというより「派閥単位で分党」してほしい。そうすれば投票に行く意味が見出しやすくなる。せっかく自民党に投票しても派閥政治で政策が大きく変わり、票の価値が激減している気がする。
・派閥というのは絶対的な数の論理で、それに抗することは出来ないですし、もし仮に派閥を解消したとしても一時的なものでしょう。司法を頼るなら厳罰化しかありません。彼らには投票しないことが一番です。
|
![]() |