( 129946 ) 2024/01/18 13:42:18 2 00 総理視察よりカップ麺のお湯がほしい…自分のメンツ最優先・岸田首相「観光旅行」に官邸からも疑問と怒り「中身が全く伴わない」の声みんかぶマガジン 1/18(木) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/70fd72fc878b04fd6b4fa2f362ffa1b7f5aa8647 |
( 129949 ) 2024/01/18 13:42:18 0 00 小倉健一氏提供
被災地に到着し自衛隊、警察、消防隊員らを激励した岸田文雄首相。しかし、官邸からはその行動に疑問視する声があがっている。一体なぜ、そして何に……。元プレジデント編集長で作家の小倉健一氏が解説するーー。
1月14日、岸田文雄首相は、能登半島地震で大きな被害を受けた石川・輪島市に到着し、安否不明者の捜索などに従事する自衛隊、警察、消防隊員らを激励した。一方で、輪島市から切実な訴えが続いている。
「(震災から2週間近くがすぎても)食糧不足が続いています。」
「カップヌードルがあっても電気が通っていないこともあり、パンやおにぎりも引き続きお願いしたい」
被災地では、いまだに、このような困窮を訴えている状況が続いている。岸田首相は、何を目的にして被災地へ視察に入ったのか。
1月1日16時10分に起きた能登半島地震(最大震度7、マグニチュード7.6)だが、いまだに、被害が収まっていない異例の事態が続いている。例えば、七尾市では道路の通行止めが増えており、現在161件にまで達している。また、土砂災害の恐れによる避難指示発令区域増加している。いまだに孤立している集落も多く、交通インフラの復旧の目処が経っていない地域がある。
また、避難所では、インフルエンザなどが蔓延しており、高齢者が多い(高齢化率が50%を超える地域のある)能登半島では余談を許さない状態が続いている。
1月11日夜時点で、ケータイの電波が届いていない地域が、NTTドコモで18%、KDDI(au)で11%、ソフトバンクが5%、楽天モバイルが3%となっている。被災地では人工衛星をつかった通信サービス「スターリンク」が3市町37台が稼働しているが、全体としてはまだまだ復旧が足りていない状況だ。
他方、被災地では発災から2週間近く経って、課題が見えてきた。「インフラ」「寒さ」「治安」だ。この3つを乗り越えるために、被災現場で、自衛隊、警察、救急、行政、そして被災者たちが奮闘していると言う状況である。そしてまた、将来を見据えた「復興計画」もそろそろ固めなくては、若い被災者たちが希望を失ってしまう。
|
( 129950 ) 2024/01/18 13:42:18 0 00 ・視察に行かなければ行かないで 批判はあるだろうから行きました感があるよね 「心を痛めていますよ」キャンペーンにもなるしね でもここはあえて 「ご批判はございましょうが、自分が行けば警備等で かえって被災地の方々にご迷惑をかけてしまう 情報収集・支援体制等は各省庁・自治体の専門官に任せ 東京から陣頭指揮を取り、一日も早い復旧・復興等を 優先いたしますのでご理解いただきたい」 とか説明し、ある程度被災地が落ち着いてからでも 良かったのかもしれませんね………
・まあこの首相はいつも後出しジャンケン。世間から「なんで視察にいかないのか」と言われれば視察に行き、40億円の支出がショボいと言われれば増額する。全く目的意識も主体性もない。発言するときもずっと官僚が書いたであろうぺーパーを読み上げるだけ。この後も世間の評判を気にしつつそれに合わせて対策を打ち出していくのだろう。でもそれではどんどん手後れになっていくだけ。まず政府として主体性的な方針と対策を早急に示してほしい。
・東京にいながらオンラインで情報収集、指示ができる現代の世の中で家臣を引き連れて現地に赴かなければならない用事とは何かってことですよね。まずは総理がアナログ思考から脱却することが大切ですね。岸田君はもっとがんばりましょう。
・政策を開始するときは財源を探し増税で国民から徴収する手法の岸田首相。 この視察で、老朽化した県道・市町村道の現状をみるべき。 道路の補修・補強を無駄遣いと考えてしまうと、いざという時に大きなダメージが来る。土砂崩れ対策も、震災で大きな犠牲がでてから潤沢な補助金ではダメ。インフラ整備・公共事業は無駄遣いではない。 PB黒字で緊縮財政を目指していたら命も守れない。
・行っても行かなくても文句を言われるのが首相。まあ地震発生から2週間も経ってからの訪問はご自身でも行っても邪魔になるかな?と感じていたからとも思います。 でも流石にこの記事の批判には疑問です。いずれにしても首相もマスコミや評論家もさらに国民ひとりひとりもどうすれば能登の人達に真に寄り添えるのか、それぞれの立場で行動しないと行けないと感じます。 代案が出せない批判は愚痴。首相も一個人として何が一番支援に繋がるのかしっかり考えて、その上で迅速に行動して欲しいと思います。自分への戒めでもあります。
・> 安否不明者の捜索などに従事する自衛隊、警察、消防隊員らを激励した とあるように現場の公務員の為に行ったというところが多いだろう。
以外と認知されていないと思うが、緊急時等で知識も経験もなくても出来る上官の重要な役目の1つとして、現場の作業を停滞させる批判や愚痴などをかわりに引き受ける事だと思う。あたりまえだが、現地の人はなんらの不満は絶対あるものであり、その不満をぶつける相手も必要になる状況は多々ある。しかし、それらを直接現場作業をしている人にぶつけてしまうと、モチベーションを下げたり、邪魔になったりすることは多々ある。 そして、本当に経験も知識もある人が上げられた情報の中から、より重要な情報を吸い上げるという具合である。
そういった部分の緩衝をする為にあえて行ったのあれば、批判を受けたこと自体は目的が達成されたという事にもなる。 一番困るのが、そこで口出しして指示し出す事である
・岸田総理が現地を視察するのは良い事だと思う。画面から伝わらない被災地の匂いや空気感は、現地でしか味わえない。
ただ問題なのは大名行列と同じで、100人も連ねて「下〜に〜下〜に〜」となる事。総理大臣が来るとなれば受け入れる側の対応は相続以上に大変。県警本部長以下、警察官の緊張感。自治体責任者の心労や担当者の負担。関係者は復旧の仕事を止めなければはっきり言えば迷惑だろう。
行くならウクライナに秘密裏に行ったように、最小人数で入り現地で会う人数を少なくすれば良い。
・政党給付金を非常事態なので全額若しくは大半を減額して被災地救済に使って欲しい。 政治家の誰一人からもそういった案が出てこない事が国民を命と安全を守る意識に欠ける。 被災地や被災者を現地に赴いて見聞きするよりも余程効果大ではないだろうか。
・見舞金よりも前に、食料、水、そして安心して休める環境だろう。 関係者以外は、地域に入れないように警備をしっかりして、復旧工事のために、被災者はこの地域から出てもらう必要がある。
・大勢引き連れて被災地へ行って、現地で救援活動の指揮を執ってらっしゃるであろう幹部たちの手をとめ、案内させてまで知りたい情報があったのでしょうか?それこそリモートでの映像などで十分だったのではないでしょうか。
報道陣もマスコミ各社が現地へ入り、取材をしていますが、これも持ち回り制とかで最小限にするべきです。報道の自由はあると思いますが、復興・救援活動の邪魔になってはなりません。これは災害のたびに言われていることです。
国全体で助け合いが必要な時に支持率・視聴率ファーストで動く政府・マスコミの姿勢に疑問を感じます。
・まさか手ぶらで行っていることはないと思いますが、お見舞い品の中にお湯を用意する器具なども一緒に持って行ったらいいんじゃないでしょうか。行くだけでは意味がないので、そういう必要品を一緒に持参するのが大事かと。
・今どきわざわざ首相が大名行列で被災地に視察する必要なんかありません。コロナ以降Webでの打ち合わせが一般的になってきている現在、現地に人を派遣して官邸とつないで状況の確認をすれば十分にその用を成します。 結局やってることはパフォーマンスになってしまっている。 ここで、各被災地とWebで状況確認のやり取りをする等ならばむしろ評価されると思いますけどね。 まぁ、今後の復興計画も何もなしなら意味ありませんけど。
・ボランティア市長さんみたいに、隠密に行って状況を確認するのが必要だろう。大名行列なんてもってのほか。隠密に行って、こんなひどい状況でしたのでこうゆう対策をとってまいりますみたいに後からSNSに発信のほうがよかったんじゃないのかな?
・田中芳樹の銀河英雄伝説、今の日本に不思議とあてはまる。「グランドカナルには100個の勲章より、1隻の味方が必要だったと思います」のセリフと同じ。何もしない総理がくるより支援物資や復興への人手だろう。総理はやった気になったと思ってるだろうけど。
・岸田に被災者の対する思いやりとかいたわりとかリスペクトが欠略してるから小手先の如何にもやってます感が強いので全て国民から見透かされて何をやっても評価されないし批判を受ける。岸田は基本物事対する真剣さ熱意が無いので国会に関しても官僚の作文の棒読み、記者会見も同じで自分の言葉で直接相手に届くメッセージを出せない最低最悪の総理大臣なんですね、岸田はどんなに批判されても今後も変わる事は無いし出来ない。何時までも総理大臣に居座る事だけが大事でその為以外の事は無関心で他人事なんですね。
・自民党の国会議員は全員その歳費を1年なり2年なり完全復興するまで全額被災地に寄付し続けたらいいのに。ぶっちゃけ自民党て裏金含めて金あまりすぎでしょ。国会議員をボランティアでやりゃいいのに。それくらいやったら信頼回復できるかもしれんよ。
・岸田の常套句である「自分が先頭に立って」「火の玉となって」「強い決意で」という形容句で実際に行っていることは「国民のためになる政治」ではなく「総理の座の延命」と「罪務省のための増税」だけだ。当然、この被災地視察は「やっている感」を出して「総理延命」を目的にしていることだけは間違いない。
・支持率が低迷している内閣では、なにをやっても批判の対象となってしまうということですね。 今回の深刻な事態には、口ばかりではなく本当に被災した方々によりそった、敏速で実効性の高い対策が必要です。
・こんな総理の行動で支持率が2%も戻るか?震災から2週間も経っての訪問、その昔、民主党の菅総理が被災地訪問でたった一人に挨拶しなかった事で自民党から攻撃されたが、この総理は1階で挨拶しただけ!30分でサッサと金沢へ移動した。面の皮が厚いというか?そんな事すら気にも留めないのでは?
次期遅れの大名行列は必要ない!総理でなくとも国交大臣なりが早く現地に行くべきだった。1月5日までは天候も良く、人手さえあれば多くの人を救えたのに最初から現地も見ずに自衛隊はたったの1000人、更に被害は能登や珠洲市だけでなく、内灘市や羽咋市でも家が壊れ水も電気も無い状況が続いている。これではタダのパフォーマンスである。
・各種支持率調査でも明らかなように、岸田氏は完全に嫌われてしまった。だから、何をやっても、岸田氏なら叩いてよい、と言う風潮すらある。何か物事がうまく行かないのは、すべて岸田氏のせいだ、とすら映る。
これほど叩かれていたら、普通ならやる気も失われてしまうところだが、なんと言っても岸田氏は一国の首相だ。大震災だけではない、日本国の舵取りを負かされている立場にある。
まあ、批判は致し方ないのかもしれないが、岸田氏には愚直にがんばって欲しいね。ちょっと叩かれすぎだ。私は、蔭ながら応援しますよ。
・時代の流れとともに現地視察をしなくても、情報を得る方法があるし、総理大臣が動くためにかかる費用を支援金に回した方が現地は助かるよな。メンツ保ちたいなら時代や状況に応じた適切な行動を考えるべき。 視察ではなくて「行くこと」を目的にしているとしか伝わらない。
・けど、このような広範囲での災害には自衛隊が救援活動をし、義援金や寄付が集まり、炊き出しや補助金が降りる。 ついでに首相も来る。
知り合いがごく狭い範囲で水害に遭った。 家は全壊同様で、能登の方々と同じような被災。 けど、大規模広範囲じゃないから、一切の他力は無かった。 全て自己責任自己負担。 被災するならみんなで一緒に。だな。
・何度も震災に遭ってきて、南海トラフ巨大地震も来ると言われているのに、政府の対応が遅いのは、民間任せ、不道府県や市町村任せの結果なんだと思う。
南海トラフ巨大地震が発生したら、過去一甚大な被災と言われているのに、本当に大丈夫なのかと。
他国からの救助活動も断り地震の規模を過小と思い込んだ政府の対応も悪い。
・東日本大震災でも同様の事態があったにもかかわらず、この後手後手ぶり。
この2週間以上のマイナス成果を誤魔化すためのポーズで、手土産も持たずに被災地に行っても、天皇陛下並みの人徳もない首相の被災地訪問など、行政側も住民も非常に迷惑なだけ(「何しに来たんだ?」と思われるのがオチ)だろう。
各主要都市で直下型の大地震が来ると言われて結構な年月が経つ。地方でこの体たらくでは、どこかで直下型震災が発生したら、被害と混乱はこの数十倍だろうが、国は対応出来なさそう。
・まあ、岸田だから仕方ないでしょう。 発足以来の最低の総理だから、期待もお願いもしちゃいけない。 観光だろうが全く中身が無くても行ったという事実だけは残るわけで本人はそれで満足なんだから仕方ないと思います。 岸田という小さい子供に国という大きなテーマパークを預けたんだから本人はそりゃ楽しくて仕方がないんじゃないの。こうなるといつ辞めるのかも正直分かんないね。
・カップ麺は水だけでも30分以上置いておけばふやけます。 ただ寒いので暖かい物として食べたいでしょう、 灯油スト-ブが有れば電源無しで鍋でもお湯でも沸かせるのですが。
・一般ボランティアではなく一人の政治家として被災地に来たれいわの山本太郎さんをひたすらに一方的に批判してる人たちはそんな岸田文雄をどう思う? 72時間過ぎたら国民の命なんかどうでもいいと言わんばかりに被災者放ったらかしてのん気に新年会のハシゴした挙げ句、作業服のコスプレしてまで忘れた頃に渋々被災地に来た岸田の方が明らかに被災者の邪魔しに行っただけだと思うがね?何もやらないのに、何もできないのに、何もしないのに、何の役にも立たないのに… 岸田は本心から被災者助けようなんて思ってないのよ 本当に支援する気があるのなら被災者には最大20万円まで貸し付けますなんて言わないでしょ? 日本人ならどちらの方が人間としてありえないのかわかりますよね?
・ポジティブに受け取るなら、総理が来れるぐらい交通状況が改善し、安全が確認されたってところでしょう
悪いことではないと思うぞ
役に立ったかどうかは別問題だけど、総理が来た程度で劇的に何かが変わると思うのは夢の見すぎだろう
・視察の目的は「首相が現地を見て、こう言う指示を出した。」と言う名分の為です。 公務員にとって、上司の指示が無いと動けないし、動かない案件が有るので 首相が「とにかくやってくれ。問題が出たらこちらで引き受けるから。」と現場に言うだけでも違って来るものです。 組織の長として役割を果たしているだけだと思うので、批判は的外れだと思います。
・道は凸凹、両脇には倒壊もしくは倒壊の危険がある家屋が並ぶ 電気の復旧は電柱があるからこそなので 倒壊家屋の撤去は家主確認と許可、道路整備が済んでからかな 首相が来ても来なくてもこれはどうしようもない
・こういった批判って基本的にメディアの憶測の可能性が高い印象
>総理視察よりも、治安、そして、カップ麺のお湯を沸かす電気など、最低限のインフラが求められている 自衛隊の活躍をこのメディアはご存じでしょうか インフラ整備について粛々と進めてますし、それだけ大きな地震だったのではと思われます
・意味が分かりませんね?
行かなかったら、行かなかったで、今度は文句を言っていた事でしょう。ようは批判の為の批判で何の意味もない、無責任な記事ですね。
因みに水がないという批判をする事はできないと思いますよ?厳しい言い方をすれば、2次避難所があるのに、大半の人は好んで行かずにいるだけです。いつまでも自衛隊やボランティアの支援がある訳じゃないので、2次避難しましょうね。
・行かなけらば行かないで批判を浴びるし、行けば行ったで批判を浴びる。 ・・・そう言うもんでしょ。 何が正しかったのかだなんて、結局、誰にも、記事を書いているマスコミにも分かるはずないだろう。 と思うけどね。 そう言うマスコミだって、家族が犠牲になっている人達をとっ捕まえて、インタビューしてるやん。 こっちの方が「酷い」って、思いましたが。 そして、何のモザイクも無しで、被災現場を放送しまくっています。 それを見た、泥棒などの犯罪者にタダで情報を渡しているようなもんでしょ。 全く、おかしいと思いました。
・ポリシーが無いから批判の声が出るんだと思う 震災が起きた日にでも声明を出してたら違ってた 落ち着くまでは救助や支援に注力し、その後、状況が悪化してないか現地を確認するとか、総理としてのポリシーやスタンスが全く感じられず、ただ現地に行ったから形だけのやった感しか受け取られなかったのだと思う つまりは現総理は総理の器ではないのが丸分かり
・どちらでも、批判されるという意見もありますが そもそも、岸田の仕事は視察なのかい? 本人が視察しなくては、現状も把握出来ない位に日本はアナログなのか? 20万貸付ける事しかしない、初動が遅い…支援策も不十分! 岸田の仕事は、いち早く滞りなく支援が出来る体制と実行する事。 何度、大震災が来たら学べるのか? ホントに無策な人物が、代表になると国民が不幸だわ。
・本気で政治に目を向けていかないと自分達が困ります。政府は国民を軽視してます。これまでの情勢を見れば一目瞭然です。印象操作は当たり前のように行われおり、権力でどうにでもなります。今のままでは何も変わりません。
・でも行かずにお湯の支援要請をしたらそれはそれで来もしないって批判するんだろ アピールのためだけにフルアーマーで視察し現場の作業妨害だけした首相もいた事だし 今もまた被災者の飯を食っただけのアピール議員もいるじゃないか
・正直、私はアンチ岸田総理だが、ちょっとこれはかわいそう。 行ったら行ったで「何しに来た」と言われ、行かなかったら 「なぜ来ない」「来るのが遅い」と叩く。しかも外野が。
私は阪神淡路大震災の経験者だが、別に村山総理が来るとか 来ないとか、遅いとか、そんなことは意識にもなかった。 「別に来んでもええのに」とは思ったが、賞賛も叩く意識もなかった。
・早期に視察すると邪魔だと批判される 遅くに行くといまさら何をしに来たと批判される 行かなければこれまた猛烈に批判される 何をやっても批判されるのだからとりあえず行くしかない
・近頃の岸田さんは何をやっても批判されるから気の毒だと思うが視察に行くなら全自民党議員からの御見舞ですと五千万円くらい現金を持って行ったらよかったのに、そしたら少しは支持率上がるかもね
・岸田さんは自分の行動を判断基準はすべて如何に総理の座に居られることです、「中身が全く伴わない」について、その通りです。本人自分自身でも何かやるべきこと全く理解できていなかった、海外のメディアでもこの人の記者会見の評判は、記者の質問に対して、自分の用意した原稿を再度読みだけ、全く質問の意味も理解できなかったみたいです。それでも、海外よく行きますねという評判でした。こんな人を期待する貴方たちが悪いだけです。
・まーた「みんかぶマガジン」の世論迎合記事ですか。
>総理視察よりカップ麺のお湯がほしい…自分のメンツ最優先・岸田首相「観光旅行」に官邸からも疑問と怒り「中身が全く伴わない」の声
なんてタイトルからしてまったく具体性が無く、ひたすら岸田総理の印象を下げる表現を並べて貶めたいだけ。これぞ「中身が全く伴わない」批判です。 とりあえず岸田叩きの内容にすれば記事のビューが伸びるだろう、という意図で書かれた作文に、公知の事象や報道内容を組み込んでもっともらしくしただけの駄文と断じます。 こういう無意味な批判が大衆を扇動し、それを真に受けた的外れな批判が飛び交えば、かえって復興の動きを妨げることにもなりかねません。非常に低俗な記事です。
・もともと祖父の代からの地元政治家一家に育ったいわば権力亡者だけのお坊ちゃま首相。国家国民第一より自分の家庭第一の現代っ子感覚丸出しのただの一般人。政治家としての覚悟や感性がないため、すべてやること為すことズレまくっているだけです。こんな人材しか選べない選挙民も哀れです。
・何で、こんなに呑気なんだろうね。日本国で 地震が、あって住み慣れた家にも住めず 食べる物も、ままならない状況が続いているのに、全く危機感がないですよ。海外には、 何日も滞在するのに、石川県には短い時間しか滞在しなくて、余程日本国の事は、どうでも良いんですね。本当何考えてるのか?岸田の頭の中見てみたいわ。本当に、こう言う時でも、役に立たないし何言われても、周りを 丸め混んじゃうんでしょ?良いから、辞めてよ。
・圧倒的に警察官が足りていない
即席で食べれるやん食料品や飲み物も当然必要だが 40人では限界があるから、全国的に警察官を支援してあげてほしいね! 岸田が行くより!
・被災数日後よりは落ち着いた状況で視察へ行っても罵詈雑言が飛ぶことが証明されました。文句を言う方々の方で被災数日でも今でもない絶対文句を言わないタイミングを提示しましょう
・こんなに人の気持ちを理解できないオッサンが一国の首長なのが残念。 子供の頃から甘やかされて、人の気持ちを慮るって事はあまりしてこなかったんだろう。 どうやったら良いのか分からないんだと思う。それに助言してあげられる側近もいてないんだろう。 体裁やプライドばかり大切にしてる人の典型だと思う。
・目的なんてパフォーマンス以外何もないでしょう。取りあえず行きましたよ的な。 TVで視察の様子見たけど若い人は「何しに来たんだ、こいつ」みたいな視線してた。 やっぱ「帰れ!!」とか怒号が飛び交ってもおかしくない状況だったけど、TVもその辺編集で誤魔化してたのかな?
・わざわざ大名行列作ってホントに迷惑でしょうね…。現場の声は聞く気があれば現場に行かずとも聞こえるし、行かない事でより効果が出せる事もあると思うんですけど。
全てにおいて鈍感過ぎるよ。
・みんかぶマガジンの思想背景は知らなかったけど、イデオロギー色が強い、左翼系メディアだったんですね。これまでもそんな気配は感じていたけど、ちょっと残念。要注意メディアとして認識せざるを得ない。
・ストーブはあるけど灯油がない ポットはあるけど電気がない
そして「電気が通ってる場所はあるけど、そこには行きたくない」 今のネックはコレだから難しいよね。もはや総理関係ない話。
・行っても行かなかっても批判する人はするからね どうせ行くなら現地で復興計画でも発表して全力で取り組む姿勢見せればいいのに
・卑劣で卑怯な記事ですね、書き手の人間性を疑う。
岸田首相に対しては、どんな批判をしようが世論は賛同してくれるものと思って、分別のない批判記事を書くメディア。半分近くは首相も悪いがね。
メンツ最優先。上等だよ総理大臣なんだから。 行ける限り現地の近くまで足を運び、震災関連被害の地で被災地の空気を吸う。そんなこともしない奴らに、抜本的な対策の議論なんかできんだろ。 インフラを整備するだとか、カップ麺の湯が欲しいだとか、そんなことは総理大臣がやることでは無い。この記者、何をトンチンカンなことを言っているんだ。
だいたい、被災地の人間が何に困っているかをこれだけ知っていて、メディアがすることが、その対応のためにどうしたらいいかという方向の報道ではなく、首相批判か?
中身が伴わないどころか不和を生み復興の足を引っ張るような悪害しかもたらさないのは、このような卑劣で卑怯な記事のせいですね。
・岸田総理へ いまこそ自民党がお得意のパーティを開催して復興費用を集めたら如何ですか?パー券を誰がいっぱい購入したかわかれば高感度バク上がりですよ。 あぁ利権もない見返りもない案件は後回しでズッーと検討するんでしたね。 首都圏直下地震がおきたらこの方はどんな対応をするんだろう、マジで期待できないなぁ。
・だって視察に行かなきゃ行かないで、 「被災者に寄り添えないのか!」 みたいに言われるんだよなぁ。
どっちにしても批判されるんだから、視察いって正解だったと思います。
・いつものパフォーマンス以外の意図はない!! どーせ実際に行って何かしようとかとも思っていないだろ。 自分が言ったと言う為のパフォーマンスしかないから、話の中身も空っぽで、言葉に気持ちはこもらない。 だから、胸にも響かない!!
・パフォーマンス優先ですね 何処かの市長みたいに、プチ変装でふらっと何食わぬ顔でボランティアに参加し、現地の方々と会話した方が今の状況、切実な声聞けたと思います こんな時に大名行列の意味わからん 現地が迷惑
・マッタク、こんな時に官邸から観光旅行なんて声が聞こえる訳も無いのにあること無いこと! みんかぶマガジンってどんな組織の配信元なんですかね? もう少しマシな発信して下さい。 本当にこんな時にマトモな報道姿勢が確立してない日本。 被災地が泣いてますよ。
・いっそのこと、AIの総理の方が「聞く力」はあるかもしれないですね。愛もあるだろうし。AIによる統治、いいんじゃない? 今の総理ってマスコットキャラクターくらいにしか感じない。
・いったい何をさせたいのだろう?、行かなきゃ無責任、行けば観光、まともに歩けもしないのにカレー横取りしに行った国会議員はスルーして、滑川市長のように黙って行って炊き出し手伝ったらいいのかね。
・いったい何をさせたいのだろう?、行かなきゃ無責任、行けば観光、まともに歩けもしないのにカレー横取りしに行った国会議員はスルーして、滑川市長のように黙って行って炊き出し手伝ったらいいのかね。
・タイミングの問題として適切であったかについては疑問がある。ただ、この類の記事は、岸田氏を貶めることだけを目的としているから、読んでいて不快感しかない。
・救援物質なら総理に言っても何も始まらない 地方自治体の役員や取りまとめをしてる人に伝える事を勧めます、 政府が用意できるのは予算(金)です
・すぐ行っても、あとから行っても、行かなくても、カップ麺があっても、カップ麺しかなくても、一部分をクローズアップして文句をつけるでしょ。災害に便乗した「政権批判、岸田批判」はいい加減にしておけば?
・カレー議員が『行け!行け!』言うから 行ったんじゃ?
整備や支援、復興の兆しが見えて からでも行くのは良いと思います
正直、政府や議員、官僚の現地コメント なんて腹の足しにもならないし 暖かくなる訳でもない
今の時点で必要なものが 『現地に行かないと分からない』 んですかね?
必要なのは『助けになる人』ですよ 素人国民でもテレビ見てわかってますよ?
・紗栄子さんのほうが総理に相応しい 視察と着眼点でした。 岸田軍団は視察?でいくら使ったの? 速やかに返金し被災された方のために 使って欲しい!
・少なくとも、この首相が視察に行っても結果を伴わないと思う。 もっと国民の窮状を理解して行動に移せる首相ならばまだしも。
・ウクライナと同じ。行くことが目的だから。復興計画とか何にも考えないから。これに乗じて予備費を上乗せして、お土産とかお土産に使えると思ってるだけ。
・岸田検討師、いい加減にパフォーマンスは、辞めたら如何だろう。本気で被災者の事を考えて、対応にあたって下さい。
・偉い方々は何につけても「自分が現場に行くと喜ばれる。」と思っている方々が多いでしょうね。 実際には迷惑なことが多いでしょう。純粋に喜んでもらえるのは皇族くらいでは?
・総理が視察に行かなければ、 ・・・・→野党や野党支持者の批判は半端ないでしょうね。
何をやっても批判することしか考えてない、野党や野党支持者のスタンス。
・増税メガネは、制作に関するセンスが皆無なんですよ。 一刻も早く辞めていただくことがこれからの日本のためなんですがねえ。 自分たちの将来のことしか考えずに、首相に居座っているんだから。
・視察の為に議席を持っている党は1人位見に行ってもいいと思うけどね。 国会でそれでリアルな議論がなされるでしょう。
・これが被災者の声でしょ、 はたから、被災者でもない人らが、行くな来るな食べるなと 人の好き嫌いで批判する、心のない人が多すぎ。 やってる内容を見ろよ。
・あたかも被災地の現状を見てきたような記事だが、現地に取材に行ったうえで書いてるんだろうな? 総理は叩くが自分たちの見物旅行は肯定するのかね それとも「現地の声」だの「官邸関係者」だの何時ものメディアお得意の エビデンス無し捏造インチキ記事か?
・行かないと予算立てできないとか、政策執行のプロセスの一要素なんじゃないか?とも思うが。文句だけ言うのはラクだよね。
・二週間ほど行動が遅い。今は視察より国をあげての全面的な支援が必要な段階。
・結局、立場のある政治家が行くとこうなる。誰が行っても同じような事になっていたと思う。 「れいわ」の誰かが嗾けるような事を言っていたが、、、
・初動の自衛隊投入を救助班、道路仮復旧班と別けて大量投入できなかったんだろうか
・観光旅行(しかも炊き出しをちゃっかり「試食」)に行ってたのは、山本太郎だろう。 いまや「ジャマモノダロウ」になっちゃったけどね。
・酷い記事。視察に行かなければ批判、行っても批判、典型的な例。しかも観光旅行と思ってるわけないでしょう。経済重視のみんかぶが左翼紙だったは驚きです。
・1つだけ間違いなく言える事は、こういう批判をする奴らは行かなかったら今度は「被災地に寄り添っていない」とかほざく。
・もともと岸田氏は自らの保身と(自民党総裁、首相の)地位を守ることしか頭にない
いまさら驚くことでもないだろう
・岸田は自分と金しか興味ないから震災なんてどうでもいいと思ってる。被災地行けば支持率上がると勘違いしてる
・行かなかったら文句言う?少なくとも現地の人は言わないよね。言うのは上げ足取りのマスコミだけ。
・震災→新年会3件はしご→視察 批判でるわな。ただでさえ国民のために働いてないのだから。
・まあ、岸田のパフォーマンスだから、中身がないのは当たり前でしょう… 迷惑になるだけなのに…
・今まで、阪神、東北、熊本等色々と学ぶことが出来たはず!政府なんか頼りない。
・ヘリ満載出来る新型ミニ空母は何処へ?? 今成果を見せればバンバン増艦出来るのにね。
・このような薄い政治をずっとしてきた、という証明を改めて実行してしまったということですね。
|
![]() |