( 130119 )  2024/01/19 01:01:28  
00

首相、岸田派の解散検討を表明 自民派閥の政治資金事件巡り

毎日新聞 1/18(木) 19:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5666602cfc09affb3e0e8715d52bd1973ff3793d

 

( 130120 )  2024/01/19 01:01:28  
00

岸田文雄首相は、自身が会長を務めていた岸田派(宏池会)について解散を検討していることを表明した。

この決定は、政治資金規正法違反で立件される可能性のある事件に対する姿勢を示すものであるとみられている。

また、安倍派も同様の解散を検討していることが報じられている。

岸田首相は他派閥にも解散を求めるかについてはコメントを避け、現在は信頼回復のためにどうあるべきかを考えている段階であると述べた。

(要約)

( 130122 )  2024/01/19 01:01:28  
00

記者団の取材に応じる岸田文雄首相=首相官邸で2024年1月18日午後7時23分、竹内幹撮影 

 

 岸田文雄首相は18日、自民党派閥の政治資金を巡る事件に関連し、自身が会長を務めていた岸田派(宏池会)について「解散することを検討している」と表明した。東京地検特捜部が政治資金規正法違反で当時の岸田派会計責任者を立件する方針を固めており、出身派閥の解散方針を打ち出すことで信頼回復に向けた姿勢を示す狙いとみられる。首相官邸で記者団に語った。安倍派(清和政策研究会)執行部も同日、安倍派を解散する検討を本格化させた。 

 

【図で解説】裏金化、どうやった? 疑惑の構図 

 

 首相は「政治の信頼回復に資するものであるならば、そうしたこと(解散)も考えなければならないと思っている」と語った。他派閥にも解散を求めるかについては「とりあえず我々(岸田派)として信頼回復のためにどうあるべきかを考えている。そして解散についても検討しているという状況だ」と述べるにとどめた。 

 

 岸田派は衆参46人の党内第4派閥。1957年に結成された現存する自民最古の派閥で、池田勇人、大平正芳、鈴木善幸、宮沢喜一ら歴代首相を輩出した。岸田首相は2012年に会長に就任したが、自民党派閥の政治資金問題を受けて23年12月に会長を退き、派閥も離脱した。安倍派は衆参98人の党内最大派閥。【鈴木悟、池田直】 

 

 

( 130121 )  2024/01/19 01:01:28  
00

(まとめ)複数のコメントから見ると、政治資金の透明化や改正、国民との信頼回復が重要視されており、派閥解散だけでは問題の解決につながらないとの不満や疑問が見られます。

また、派閥解散による信頼回復には懐疑的な声も多くあります。

政治資金規正法の改正や議員報酬、税金の運用等に対する提言や期待が多く見受けられます。

( 130123 )  2024/01/19 01:01:28  
00

・政治団体を解散すると収支報告書を提出しないといけないが、宏池会の繰越金はいくらあるのかな。 

その残っているお金はどこに行くのか注目ですな。 

あとに続く派閥も解散するということなら、これも 

見ていかないとね。国民が求めているのは、派閥の解散ではなく、政治資金の透明化でしょう。 

もっとしっかり議論して民間の申告と同じように 

してほしいよな。民間には、インボイスやマイナンバーを決めておいて、政治団体は解散すれば済むということではない。民間なら廃業したら済むという話になるのか。これは無責任でしょう。 

 

 

・派閥が問題なのではなく、パーティーをやって業界と癒着し、暴利をむさぼることが問題ではないか?  

それに、TVで見たが、岸田さん、何でヘラヘラ、嬉しそうにしゃべっているのか? 不思議だし、気持ち悪かった。 

そもそも、岸田さんは派閥の支持を受けて総理になったのだから、派閥解消と同時に、解散して、国民に信を問う必要があると思う。 

 

 

・派閥の解散はするとしても、解散して有耶無耶にするのでは、信頼は回復しない。解散した派閥の方々が新党を立ち上げるのか、自民党内でどこかの派閥に入るのなら、単に人がスライドするだけなのでは。 

政治とカネの論点をズラして、幕引きを履き違えてはいけない。 

 

 

・ドリルやオリンピック委員会の解散みたいに全て証拠隠滅して無かったことにする、自民党の御家芸でしょう。政治資金規制法違反(虚偽記載)という立派な犯罪であるにもかかわらず派閥が〜会計責任者が〜と論点をすり替えてばかりで。 

そこまでして保身したいのでしょうか。 

 

 

・もうやってる感はええってしょうもない。 

そもそも問題の本質ではないし、やるべきことがあるとするなら派閥解消じゃなくて分党でしょ。 

烏合の衆が選挙に勝つためだけに結集してる党なんだから。 

党内派閥とは思えない思想の乖離があるしね。 

 

 

・要は派閥と言うものが数を集めると首相と言う権利を手中に出来ると言う構図に有る事が問題。金をどんどん配り数を集め総理になる。一旦総理になればポストを与えられる。そうして数をまた増やすと。ここが問題なので派閥が首相を選べないようにする事が一番重要でそうなれば誰も派閥なんかに入りやしない。派閥が選べないなら誰が選ぶか。そう、国民が直接選ぶ大統領制に今回の派閥問題を機に変えるべきではないのか。きっと投票率も若者を含めぐっと上がるんじゃないか。 

 

 

・そんなことより政治資金の法律を改正して故意の不記載即公民権停止くらいの厳しい罰則に改正したり政治団体の資金を相続税対象に改正して欲しい 

 

 

・カーター政権下にて、ベトナムを放棄し世界の3分の1が赤化。数億の犠牲を出した。 

 

木(世論)しか見る事が出来ず、大局を見る事が出来ず弱腰の岸田さんは、どことなくカーターに似ている。 

 

統一教会問題から始まり、世論や野党に迎合し闘う事の出来ない岸田政権下にて、文字通り日本の崩壊が始まる。 

 

 

・解散すれば良いという事ではない、そこがまず国民の視点とかなり大きくズレている。 

解散の他に続く言葉が無い、それが論より証拠である。 

解散すれば信頼回復するものでもない、過去なら通用したかもしれないがこれからはそうはいかない。 

何が原因で国民が政治家を信用できないのか?をちゃんと認識できないかぎり政治への信頼回復など不可能、それはまず「お金の流れの透明化」に他ならない。 

勿論それ以外にもあるが国民が望んでいるのは我々が税金等で国へ支払うお金がどう使われているのか?を知る事。 

良い事に使われるのなら理解できるし信用する、でもほとんどがそうでないのだ。 

そうした事に国民の我慢は限界に達している、それを全く分かっていない。 

与党だけでなく野党もほぼ同じ、「カネの問題」の根本的対処に関しては口をつぐむ。 

それで我々にどう信用しろ、と言うのだろうか。 

「解散」の言葉だけに踊らされてはいけない、以上。 

 

 

・解散しても自然に仲間はできていくだろう。それが今の派閥と変わらないものになるかもしれない。かといって党が一枚岩となって言論の自由がなかったり党議拘束で議員一人一人の自由な意思表明が妨げられるのもよくない。なかなか結論が出ない問題だけど、国民の意見を代弁するということは守ってほしい。 

 

 

 

・派閥の解散と「政治と金の問題」は別。 

 

多くの人々は、この問題の元凶が派閥と考えているようですが、それは表層的なものに過ぎません。今回の問題はザル法である現行の政治資金規正法すら守ろうという意識がない国会議員によるものだからです。 

 

すでに検察の動きで明らかであるように政治資金規正法は徹頭徹尾政治家にとって、都合のいい法律なのです。支出に付いて制約は無し、ただ収支報告書への義務だけが課せられているだけ。 

仮に収支報告書に虚偽の記載があったとしても時効はわずか3年、しかも、処罰は会計責任者のみなのです。 

 

政治家が最も恐れるものは、法律でも検察でもありません。「政治と金の問題」のある政治家にそっぽを向く有権者の存在なのです。そうした有権者が多くなれば、そうした政治家は退場せざるを得なくなるのです。 

 

私は、支持政党を見直す有権者が1人でも多くなることが最良の解決策だと思います。 

 

 

・いつもそうだけど、国民が求めていることと論点がずれているんだよなー。 

国民のどれくらいの人が「派閥を解散しろ!」と言っているのか調査すべきじゃない。 

 

問題なのは、政治資金の透明化であり、政治活動資金にかかる全てのものに対する領収書添付じゃない。 

 

野党もいつか自分のところにブーメランで返ってくるかわからないから弱腰だし。 

 

「国民の信頼を回復する」と言うのなら、法改正すべきじゃないの。 

そのことが一番の信頼回復の近道じゃない。 

 

 

・一時的なもの、表面的なもの、岸田さんは一時凌ぎの言葉を何回使えばいいのか。その実、岸田さんに近しい人たちとつるんでいく現実ではないか。私は党内でいい意味で牽制し合いながら、論議を深めていく派閥はあってもいいと思う。お金の流れが明白で、1000000000000%、とにかく完全に私的流用なない、なら、公に使われていのなら、まったく問題ない。今回の事案だけ考えれば、問題は派閥にあるのではなく、そこに所属している自民国会議員の私的公的、国民視線、の感覚がまったくないことなのだ。派閥を解消して、現実問題心配なのは、総裁・執行部へ権力の集中だ。国民のために公のために、決裁された政策であれば、適切な党運営となるが、かんらかの恣意的なことにより、そ精査、チェックする機関が甘くなれば、独裁的になって、これは歴史的に見ても大問題な事件と繋がって、国を滅ぼしかねない。 

 

 

・派閥の解散が政治の信頼回復に資するのではない 

むしろ議員の政策立案に必要な集団なら存在してもらいたいくらい 

国民が求めているのはそこではなく、国会議員も国民と同じことをしてくれと言っているだけで、政治資金規正法を改正して1円単位で記載してくれるだけで良い 

 

なぜそれがわからない? 

 

 

・歴史的瞬間ですね、自民党は本質として派閥の連合体だった。今後、執行部に対する派閥の抑止力が良い意味でも悪い意味でもなくなるだろうから、党四役の重要性が増すし、幹事長は大臣2つ分どころか3つ分クラスの重要ポストになるでしょう。 

 

 

・自民党はリクルート事件後の公約で派閥の解消を公約として約束したのだが、あれから数十年、完全に派閥の解消を無視して来ましたが、だから今がこんなざまです。これ程の派閥裏金問題になり、だからこそ今が全派閥解消の契機といえる時なのだが、麻生のような長老害政治家には逆らえないのか、それとも自民党派閥政治を終わらせた張本人になることを恐れているのか全派閥の解消には至らない。少しでも政治家としての良信があるのであれば、あれ程持ちたかった権力を持つ今、自民党の総裁である岸田が一言派閥解消を宣言すれば済むことなのだが、こんなところにもトップとしての決断力の無さは致命的。岸田さんは日本の総理としても自民党の総裁としても力不足を露呈しています。やはり岸田さんでは何も変わりませんし、何も進みませんね。 

 

 

・岸田派にしろ安倍派にしろ、名目上の解散ではないのだろうか。勉強会とか称して、定期的な会合を持つと思われる。そして、ほとぼりが冷めると、その会合は派閥として党内で幅を利かせるに違いない。そもそも政治資金規正法に違反する行為をしたのは、各派の所属議員だ。もとより派閥の体質に問題があった可能性は否定出来ないが、その様な状態に至らしめたのは議員自体だ。そうであれば、派閥を解消させたからと言って、自民党の体質に変化を来すとは到底思えない。党内体質を変えるためには、例えば定年制を厳格に適用させるとか、議員二世を候補に立てさせないなど、衆参両議員の身分に踏み込んだ改革をする必要があるのではないか。小手先だけの手段を講じたところで、党の実態は変わらないだろう。 

 

 

・大勢の人間が集まれば考え方の一致・不一致でグループができるのは当たり前。むしろグループが無いのに大勢が集まった集団なんて何も決められない烏合の衆でしかない。 

今回の問題は派閥がどうこうではなくお金がきちんと使われていたのかの問題。こんなのインボイスと同じですべて電子会計ソフトで処理して見えるかしたらいいだけの話。 

帳簿だけでなく裏帳簿の管理で無駄に秘書を雇う必要も無くなってすっきるするじゃないか。なんでそれができない。 

派閥を解散させることで政治改革をやったように見せて、今回の本丸に切り込ませないつもりなんだろうと思うが、意外にも本質が分かっていない岸田は本気で改革をやったつもりなのかもしれない。 

 

 

・岸田さんが派閥会長を降りた時点で、表向き岸田派という呼称は無くなったのです。もはや派閥会長では無い者が、自らの派閥解消を検討しているということは、実質的に会長権限を保持していることです。名目上の会長を降りたことはまやかしであったと認めることです。こんなその場しのぎを国民は求めていません。 

 

 

・派閥の解散? 

それだけ聞けば、まぁいいんじゃないですか。 

ただ… 

どうせ別のお金的においしい組織なりシステムなりをつくるんでしょ?脱法的なものを。あるいは、ほとぼりが冷めたらまた派閥復活、それまでの我慢、と思ってるんでしょ? 

と、思わせてしまっているところが、あるいはそう勘ぐってしまうところが、政治に信用がないということなのでは? 

10年後も派閥やそれに変わる組織がなかったら、その時初めて「あぁ、言った通りだったね」と信頼できるわけで、信頼回復にはそれほど時間がかかる、一長一短では回復はない、と肝に銘じてほしい。 

 

 

 

・社会的に大きな影響のある問題に対しては、適宜、法整備や改善をすすめていくのが立法と行政なのに、この政治資金の問題については、そういった方向性はなく、ただの派閥の解散、では本質は変わらないまま 

 

 

・裏金問題で派閥の存在にばかり焦点がいっているけれど、派閥解散はともかく、政治資金の違法な流れの禁止が重要。ついでにいえば、ザル法ゆえに現状では合法となっている部分もきっちり取り締まるようにしてもらわないと。 

 

派閥がなくなったといっても、どうせまた『同志』が集まって、看板をすげ替えた集団を形成するだろうからね。 

 

 

・話かズレてるけど派閥を解散しても信頼回復なんてしないでしょう 裏金作りをしても取り締まれない政治家、役職を降ろされただけで責任を取ったつもりでいる政治家、政治刷新本部なんて起ち上げても誰も責任追及をしないし、責任を取る人間も出て来ない、仲良しごっこの様な中身では有権者の信頼回復など有り得ない 

 

 

・派閥を解散し、今度は政策集団に看板を掛替え、 

堂々と政治資金パーティを開催する積りだろう。 

パーティを引き続きやる前提で議論してるのが 

信用できないし、旧文通費さえ改革規制できない岸田総理が本気で裏金問題に取り組んでいるとは思えない。 

 

 

・確かにオッ!?というニュースではある。しかし事の本質は派閥内の金の流れと携わった国会議員の解明であり、またそれらに対する法の裁きであるはず。 

そして二度とこのような悪事が出来ないよう、法律を改定することだ。 

でないと一旦解散したにしても、〇〇政策集団とか名前を変えて同じような活動をしていくだけかと。刷新会議は、完全に論点をすり替えている。やってる感劇場に世論を招き入れようとしているだけだ。そもそも自民党に自浄作用が無いことは歴史が証明している。 

こんな子供騙しに騙されてはいけないし、次回選挙まで決して忘れてはいけない! 

 

 

・一部の派閥だけ解散するの??他は残して??派閥がなくなると、買収資金がないから一般人は選挙で当選できなくて、世襲の金持ちしか当選できないんじゃない??選挙で地方の有力者を買収しないと当選しない、というのが一番問題なんだと思うんだけど。他の候補者が全員買収をやらないなら派閥なくしてもいいけど、やってるなら派閥無くすと世襲の金持ちしか議員に残らないと思う。 

あ、それが狙いで解散するのか。。。 

 

 

・解散はいいけど、まず、起こったことの真相をきちんと解明して国民に報告することが不可欠。統一教会問題でも絶縁は宣言したが真相はうやむやでおしまい。辞任で全て水に流す悪弊は変わらない。 

 

 

・みんなで頭突き合わせて、とりあえず解散する?どーする?解散したら国民納得する?お金どーなる?の話し合いしてるっていうのが、もう… 

国民からしたらそんなのどーでもよくて、 

派閥解散しようがしまいが、お金のことはちゃんとしろよと。 

その「ちゃんとする」は、 

自分たちで自分たちを厳しく締められるような法を整えられるか、ってとこなんだよ。 

 

派閥解散したから、解決オッケー、とだけにはしてはいけない。 

 

 

・解散するのは、いいが、税金を、払うそれが、先では?以前も、派閥は、解消したでのでは?日本人らしく喉元過ぎれば、元の木阿弥、派閥解散で、脱税を、お茶濁してるだけ、検察も、結局同じ穴の狢で、三権分立なんて、全くなされてない。日本国民が、政治に、興味が、なく、羊気質を、感謝すべき、他国なら、暴動が、起きてもおかしくないのでは?何せ、株価が、上がって、馬鹿殿様は、地震発生した後でも、普通にメディア出演出来る、厚顔無恥、今更、防災服を、着て、派閥を、解散を、て、言える、被災した人に、炊き出しのネギでも、刻め。 

 

 

・派閥を解散した所で勉強会だの有志の会だのと名乗るだけ。形だけ解散して「派閥は、解消しました」と宣言しても誰も信じない。これが騒ぎが収まれば復活するのは、わかりきっている事。今回の問題は、派閥が悪いんじゃなくて、パーティのキックバックで脱税に近い事をやってたり、何につかうのかわからない裏金が問題であって論点が違う。本当に解散が必要なのが自民党本体。 

 

 

 

・歯科のアレルギーで治療が高い、早く食べ物が食べれる様にしたいのに、保険外治療っておかしいと思う。早くアレルギーのための差し歯や入れ歯の歯科費用を保険治療にして欲しい。 

 

 

・政界にとって派閥解消ってかなり 

衝撃的ですねぇ。暴力団を一掃す 

るようなもんでしょう。本気で取 

り組んで、安倍派も岸田派も解消 

できたら岸田さんの評価も大きく 

好転するでしょうねぇ。派閥解消 

は政界にとってまさに革命ですよ。 

 

 

・解散などどうでもいいことでは? 

結局職員の責任にして、国会議員の派閥幹部たちは誰も責任とってないですよね?まさか役職辞任したから責任とったとでも? 

私教員ですが、本来業務ではない部費の管理とちっただけで処分ですよ。塩谷、萩生田両氏は文科大臣経験者。顧問辞任すればお咎めなしでよろしいでしょうか? 

あ、馳浩知事も。 

 

自民党ごと解散すればよろしいのでは? 

 

 

・自民党の派閥は数十年前に解消したはずなどに、ほとぼりが覚めたら復活していて また不祥事が発覚したらまた解散などとは笑止千万です。 

数年後にはまた復活するのでしょうね。 

自民党の集金システムですから。 

こんな対応しかできないのなら信頼回復などは無理。 

 

 

・僕は野党にもがっかりしてます。他の方が書かれてますが、派閥の問題よりもまず、政治資金の記録の残し方に問題があるわけですよね。そこに対して超党派で国民の納得する仕組みを作りましょうよという姿勢がない事にがっかりです。野党の国会議員にも飛び火するからやりたくないのか知りませんが、本当にがっかりです。 

そりゃあ政権交代できないよ。 

 

 

・派閥は党内の党みたいになっていたけど、果たして本当に解散できるのか?いずれまた〇〇派ではなく、〇〇グループとか言って組んだりするんだろうな。 

学校のクラスでさえ、仲間内で分かれたりするんだし。恐らく真に派閥解消なんてムリだと思う。 

 

 

・派閥解散してもまた違う方法でって事になる、 

もっと見えにくくなりそう。 

ダイレクトに政治資金規正法を国民がこれならと思う様な改正案を出した方が良いんじゃないのかね。 

 

 

・またまた岸田総理お得意の、過ぎたことはウヤムヤにしたままでヤッてるふりをして問題のすり替えか! 

岸田派の会計責任者が送検されることを受けてのゴマカシでしかありません。 

そもそも先月、追及逃れのために派閥の会長を降りたはずなのに、彼が解散することを決めることができるのか? 

 

皆さん、騙されてはいけませんよ。 

キチンと裏金問題の責任を取らせましょう! 

今後一時的に派閥をなくそうが、これまでの裏金作りと使途を明らかにして、大物政治家に法的責任を取らせなければ到底納得はできません。 

 

 

・派閥だけではなく、政党も解散で良いと思う。 

政党で足の引っ張り合いをするのでは無く、議員一人ひとりが国が良くなるように協力してほしい。 

 

 

・問題なのは派閥ではなく政治資金法というザル法。 

論点ずらしによる逃亡を許すな。 

与党も野党も政治資金の用途を全公開していない政治家は信用するに値しない。 

マスコミも特定野党を守りたいあまり論点ずらしに加担している。 

騙されてはいけない。 

 

 

 

・もう何も信用できんな 

派閥を解散して「何とかを考える会」とか作ったら大して変わらないし、パーティではなく講演会とか勉強会とかにすれば中身は同じとか名前だけ変えてやる事は同じになってそう 

 

 

・派閥解散しても、今回の違法行為と同じことは、全く防げない。 

 

問題をすり替えようとしているのか? 

 

ひょっとしたら、問題のすり替えになることに気づいてなくて、真剣に、これが解決策になると思っているのか? 

 

 

・この解散が実現したら岸田がやったことの1番の功績になるでしょう。 

しかしまた同じようなことが起こるので、派閥による金銭の何ちゃらの取り決めを国会で決めてくれ。それでこそやっと次に繋がるでしょう。 

それを決めてもどうせまた何かやるけど。 

 

 

・岸田さんなんか勘違いしてんな… 

派閥そのものが悪いのではなくて、交付金貰っておきながら企業献金、パーティ券で裏金作ったり、会計責任者に罪を押し付けたりしている事が悪いんだよ! 

政治資金規正法の改正で企業献金、パーティー券の購入禁止、議員の連座制などを導入しない限り信頼なんか到底出来ない! 

 

 

・一旦解散しても、数年後にどうせ復活してるだろうな! 

全て電子申請と領収書公開し、残金は返金するか、使用した分を事後精算すればいいだけの話 

 

 

・派閥解散が目的となっている。 

そうでなくて、脱税につながる行為をやめれば良い。自分たちに甘い法律を変えれば良い。 

問題点をすり替えないで欲しい。 

そんな事もこの人はわからないのでしょうか。 

 

 

・岸田は派閥会長も辞めたし、総理大臣にもなったし今更派閥を解散した所で痛くも痒くもないだろ、何のケジメにもならないよ。安倍派の幹部も役職どうのではなくまず謝罪、説明責任を会計でやれよ、時間経っても風化はさせないよ、逃げまくってばっかりじゃん。 

国会議員の資質は最早ないよね。 

 

 

・騒動のドサクサで派閥と引き換えに自分の命守れてよかったですね。 

その代わりに地方自治法改正(プチ緊急事態条項)とライドシェアを奴らの言うままに決めましたね。岸田首相は日本人の命を外国に売り渡しました。 

 

 

・事務的なミスの積み重ねを 

一般的には脱税というのですが? 

会社なら税務署職員から叱咤されますよ 

原因を作った者が集まって 

更に何をしようと思うのか理解出来ない 

岸田君、無い信頼は取り戻せませんよ 

 

 

・派閥がなければ自民党でなくなるのでは 

どんなスタンスの党ですか? 

 

論点は収支を明らかにでしょう 

派閥を応援する人が居るなら問題ないし、寧ろその議員のカラーが判りやすい 

 

 

 

・派閥を解散しても何も変わらないと思う。要は自民党の体質が変わらなければ駄目だと思うが、もう自民党には何も期待していない。 

新しいまともな政党が出てきてくれればいいが。 

 

 

・ダメでしょう。残った派閥はこれからも抵触しないようパーティ続けますよって事でしょ。全て解散して余剰金を国庫に返金してもまだ怒りは収まらない。一日も早く解散総選挙を。 

 

 

・派閥を解散したことで政治資金規正法の改正をうやむやにしてしまう魂胆だろう 

資金の透明化 

議員への罰則強化 

これをやらないうちは信頼なんて回復しない 

 

 

・政党が人の集まりである以上、派閥が出来るのは必然なのだから甲斐さんする必要は全く無いと思います。 

ただし金の出入りは全て公開する必要があると思います。 

 

 

・解散検討してると話してる時も終始ニヤつきながら話してて何様なのか。 

信頼回復に繋がるなら派閥解散と言うが、もはや派閥問題の流れで誤魔化してるだけ。 

 

根っこから腐った組織が指揮を取る政治なんか求めてないんだよ。 

 

 

・派閥が解散したって今回の問題はなにも解決しない。なぜそんなことがわからないのか。何が問題なのかわからない人にこの国を任せていいのか。ほんと不安になる。 

 

 

・派閥の解消で裏金問題の終結を目論んでいるんだろうけど、国民の望んでいる事は、そこではない。 

まずは、法の遵守を捻じ曲げた人間の排除でしょう。 

 

 

・派閥の問題ではなく献金パーティーの開催で金集めしていることが問題なんだが、論点をずらそうとしているね。 

外国人にも買ってもらったのは大問題だよ。 

 

 

・派閥解散するだけで政治資金規正法違反がもみ消せるなら安いもんだと思ってるんだよ。どうせすぐ他の派閥と合流するだけ。衆議院を解散して国民に信を問えよ。 

 

 

・検討だろ 

今まで検討すると言って先に進んだもの 

解決至ったものって、ないよね!? 

解散と言い切らない 

禁止、廃止とキッパリと直ぐに言わない時点で 

いつものように、時が忘れさせてくれるのを待つんだろう。 

 

 

 

・派閥の解散なんてどうでもいい! 

国民が求めてるのはそこではないのですから。してる感をだして、目的を差し替えないでいただきたい! 

どこまで国民を馬鹿にしてるのか…こんなに国民を馬鹿にした総理大臣はいないんじゃないだろうか。 

 

 

・派閥解消よりも議員の税制優遇措置を改めて欲しいよ。 

政治資金であろうとなかろうと得た資金は全て課税対象にする。 

 

 

・岸田さんは、いつ総理大臣を辞職するの? 

 後手ごての上に、更に後手ごて。困ったら、北朝鮮がミサイル発射で注意をそらそうとしてる。グルですか? 

 国民の岸田さんに対する信頼度は地に落ちてるし、政権支持率25%も有るか解らない自民党に対する不信感ははかり知れない。 

 自分で襟を正すことも出来ない。どこ向いて政治してるの? 

 

 

・だから? 

1.金、返すか寄付しろよ。 

2.領収書全部キチッと報告したヤツだけ文書交通とボーナスが支給されるとかにしろ。 

3.議員数の削減。今のところバブル世代はアホばかり。 

4.2世議員は立候補出来無い。プーティンの次はプーティンJrじゃあ、国が終わる。 

5.金が足りないなら何故足らないのか提案しろ。 

納得出来たら全然払うわ。 

6.無駄なバラまき禁止。素直に給食費無料とかにしろ。 

 

パッと考えて直ぐ出てきたのがこれだけな。 

やることこっちが先な。 

 

 

・麻生派こそ解体すべきでは?勿論その傘下含めて。ミサイル死ぬほど買ってきたな。消費しろと命令が下ったら使うんか?戦争へ直行パターンな。諸悪の根源は癒着の金金政治。利権ビジネスそのものを一掃する必要がある。 

 

 

・本当にこれ程言葉の軽い総理大臣はいない。薄笑いを浮かべて、派閥解散を。ここからが得意の検討。今迄どれほどの事を岸田は検討したのだろうか。1国会議員でも能登の災害のお悔やみから話に入るのに。この岸田からは能登の災害に対する意識が全く感じられない。早く意味無し、作業着を脱げ。 

 

 

・政治家議員だけ給料アップ法案さったと可決した。介護職、保育職には!?あんたら議員たちよりずっと疲弊した日々だよ。低賃金で結婚諦めてきたんだよ。先に国民助けてからだろう。政治家の為の政策はやめろ。 

 

 

・解散しても名前変えてまた新しい派閥作ったら意味無いよね、それこそただのネームロンダリング。 

目先の批判を躱わす為の解散じゃなくて、規正法をもっとまともなもんにしろって。 

 

 

・自民党は昔から同じ繰り返し、派閥を解散した所で申し訳ないが、今更信用はないし、支出見直しや議員報酬、無駄な交通費など何も改善してない、無理でしょう!国民だけに負担させ、自民党議員は皆さん無理 

 

 

・解散したところで、看板架替してほとぼりが冷めたら又集まるのでしょうね。 

政治は多数決ですから、集まらないと権力が握れないのは当然の理。 

残念ですが選挙を通して、自民党から権力を取り上げない限り金権政治は永久に不滅です(ToT)。 

 

 

 

・派閥なんてもともと解散の声の方が大きいのだから検討表明なんてなんの役にも立たないしそんなので騙されませんよ。派閥解散で逃げるのでは無くパーティーや献金を海外に習って廃止にする所からはじめろ。 

 

 

・論点ずらし。 

まずはお金の流れをはっきりさせる事。 

国民が苦しい思いをしているのに、政治家が多額の不透明なお金を生み出している事が問題だ。 

派閥とお金の問題は別で考えないといけない。 

岸田さんは誤魔化そうとしている。 

 

 

・岸田派に批判の矛先が向きそうな情勢になってきたから、先に逃げてるだけでしょうよ。そんなもんで逃げ切れるはずがない。糾弾する。 

 

 

・リクルート事件時にも派閥を無くす筈だったよな。其れがいつの間にか復活したじゃん。もうジミンがどうなろうとどうでも良い話。有権者は兎に角投票に行って野党に入れる。全ては其処からだよ。 

 

 

・解散でごまかそうとするな。それより、国民から吸い上げて自分の懐に入れてるお金を国民に還元せよ。そして、これ以上吸い上げて自分達だけ甘い汁を吸わない法律を作れよ。でないと信用できない。 

 

 

・議院内閣制なのに派閥の解散なんてできるのかね? 

5分もすれば、お友達同志でまたぞろ集まるだろ? 

人の繋がりと根回しでいままでやってきたんだから。 

 

 

・「政治の信頼回復に資するものであるならば、そうしたこと(解散)も考えなければならないと思っている」 

 

本気でそう思っているから全派閥解散させてください。安倍派の尻尾切りだけで信頼回復できると思っているなら甘々です。 

 

 

・根本的に膿を出さない限り小手先の甘さは 

何も変わらない 

 

統一教会が蔓延る薄汚さは一石二鳥で清潔には 

ならない。 

 

 

・何かすり替えられ話を別方向へと向けさせられて居る気がします。 

これは、政治と金の問題でしょう。 

派閥、派閥て違う気がします。 

 

 

・ヤクザの組が解散すると、ほぼ全ての組員は、組長の兄弟筋の組にわらじを脱ぐ。 

ヤクザは、ヤクザでしか生きていけない。 

政治家、派閥、党。そういうことですね。 

 

 

 

・解散したらそれではい終わりではない 

キッチリと出すモノは出してもらわないと誰も納得いきませんよね 

もういい加減に腐った自民党自体を解体した方がいいと思いますが 

 

 

・質問。Xでこの質問流してる人いたけど、これなんでなん?大体は、公金チューチューできない人たちでしょ?なんで増税されて自分の金を搾り取って賄賂献金した上級国民に金を流す政党を支持するの? 

 

”資産家でも上級国民でも大株主でもない人、公金チューチューできない人で自民党支持してる人、これからもおこぼれはないのに何で必死で自民党支持するの?” 

 

理由を教えて。 

 

 

・人が集まれば派閥!何人抱え込むかっう話。 

意気投合、気が合う仲間達で勉強会ってかい 

そう言うのが派閥って言うんだよ!政治、政党内では!総裁選挙金ばら撒きお願いします! 

其れもまた裏金っうやつですか?此の方だいぶズレてる人だよなぁ… 

 

 

・不思議だな 

岸田派とはなってるけど、あんたは派閥を辞めてるじゃん。 

岸田派の名前を変えるなら分かるが、辞めた人にどんな権限があるんだ? 

 

 

・解散する前にやることがあるでしょ。 

また原因を有耶無耶にする為に解散か。 

国会議員の常套手段であり、首相の派閥も首相の旗振りで解散か。 

こいつら本当にわかってない。 

そんな奴らを応援してきた後援会の奴ら、応援した国会議員を責任をもって辞職させろ!! 

 

 

・検察と取引があった気がしてならない 解散と検察人事や給料アップなどの待遇面と引き換えに今回は見逃すみたいなやつ この国の政治ははおそろしくうさんくさいからな 

 

 

・これで各派閥が解散し、自民党の人材が流動化したら評価するが、熱りがさめたらゾンビの如く復活するんだろうな。歴史が証明している。 

 

 

・派閥を解散しても意味がない 結局他の派閥に吸収されるだけ 派閥が全て悪いとは思わない 悪いのは政治家がグルになって 悪いことをしてるからなのに わかんないかなぁ 

 

 

・解散を検討する・・・が、解散するとは言っていない。 

そしていつ解散するかも定かでない。永遠に検討するのだ。 

 

 

・政治、そして政治家そのものに対する不信感なので、派閥の解散と言われて信頼回復は無理では 

 

 

 

 
 

IMAGE