( 130139 )  2024/01/19 01:25:24  
00

自民派閥「解消を」56.3% 刷新本部、7割期待せず 時事世論調査

時事通信 1/18(木) 20:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/98f6bef51b36d2ebcd9134d09bfd151b5b049c97

 

( 130140 )  2024/01/19 01:25:24  
00

時事通信による世論調査によると、自民党が派閥を解消すべきだと思う人が半数を超える56.3%であることがわかった。

自民党支持者の中でも50.6%がこの考えに賛成し、政治資金パーティー収入を巡る裏金事件を受けた岸田文雄首相の政治刷新本部に期待しない人が68.3%に上るなど、国民の期待は低いことが示された。

(要約)

( 130142 )  2024/01/19 01:25:24  
00

自民党の「政治刷新本部」会合であいさつする本部長の岸田文雄首相(中央)=16日、東京都千代田区の同党本部 

 

 時事通信が12~15日に実施した1月の世論調査で、自民党が派閥を解消すべきだと思うかを尋ねたところ「思う」が56.3%で半数を超えた。 

 

【ひと目でわかる】岸田内閣の支持率推移 

 

 「思わない」は15.4%にとどまり、「どちらとも言えない・分からない」は28.3%だった。 

 

 支持政党別で見ると、自民支持層でも「思う」が50.6%と過半数で、「思わない」は27.6%。「思う」と答えたのは、立憲民主党支持層で71.4%、日本維新の会支持層で82.2%、公明党支持層で64.9%だった。 

 

 自民派閥の政治資金パーティー収入を巡る裏金事件を受け、岸田文雄首相が設置した政治刷新本部に期待するかを尋ねた設問では「期待しない」が68.3%を占めた。「期待する」は12.6%、「どちらとも言えない・分からない」は19.1%だった。 

 

 自民支持層でも「期待しない」と答えた人が58.6%に上った。他党の支持層でも「期待しない」が「期待する」を上回っており、刷新本部を国民が冷ややかに見ていることがうかがえた。 

 

 調査は全国18歳以上の1987人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は59.9%。能登半島地震の被害を受けた石川県は調査対象から除外した。  

 

 

( 130141 )  2024/01/19 01:25:24  
00

(まとめ)政治資金や派閥解消に関する意見は、政治家に対する信頼感の低下や政治資金規制の必要性を訴える声が多く見られました。

また、パフォーマンスや一時的な対策で済む問題ではなく、根本的な法制度改革が求められているという意見が多かったです。

日本の政治への不信感や改革を望む声が強く、政治資金の透明化や厳罰化、政党助成金の見直しなど、具体的な改革案が提案されていました。

また、若手政治家の成長や登用を望む声も見られました。

政治改革に対する国民の期待と不満が表れた意見が多く見られました。

( 130143 )  2024/01/19 01:25:24  
00

・岸田派を解散するという判断自体は良いとは思うが、派閥の存在自体の問題でもないとは思う。 

いくら解散しようと、収支報告書を修正しようと、派閥から離脱しようと、大臣や幹部などの役職をやめようと過去に行った行為は一切消えることがない。政治不信の払拭の決意があるのならそれは良いと思うけど、今のままでは政治の刷新と不信感の払拭は難しいと思う。まず派閥の資金に対する秩序を乱す要因となった政治資金規正法の抜け穴をふさぐなど今までの政治を見直しこそ未来に繋がると思う。そのあり方を今後も刷新本部を含めた各所で議論してほしい 

 

 

・派閥解消は、解消しないよりいいだろうけど、なんか小手先でごまかされてる感も否めない。会計責任者をトカゲのシッポ切りで終了では納得できない。国民が真に望んでる事は、「今後裏金作りできない仕組みに変える事」です。信頼されたいなら、法改正が必要では。 

政治資金規正法の改正、資金使途の明確化(透明性)までやって頂きたい。 

 

 

・私はその時に良いなって思う人に投票してるので、支持政党はありません。 

でも、後援会に入ってる方や支持政党がある方は応援してる議員さんが力を持つ為にも派閥は必要って思うかも知れませんが、私は国会議員はみんな同じ目線で見てるので、意見の違いはあって当然ですが、叩き合いはしなくてもいいかな?って思う。 

国会議員さんみんなで力を合わせて日本国民の為に良い政策を考えて頑張って欲しいです。 

 

 

・「解散しました」「今後派閥では集まりません」 

こんなことをいくら言ったところで、議員の通話相手や記録、LINEグループなどまでは誰も把握出来ない 

今の時代、メディアに非公開で個人的に連絡を取り合う手段はいくらでもある 

世間的には派閥をなくしたと言って報道されたところで、結局根っこでは繋がり続けるんでしょう 

人間関係なんて、そうそう簡単に切れるもんじゃないと思います 

とは言え、菅さんが派閥解消を訴えてくれたのは良かった 

 

 

・派閥を解消後は、議員が各自の判断で政策や行動の方針を決めないといけないから、以前よりも全体での議論の機会をもっと増やすなど、新しい慣習をたくさん作っていく必要がある。しかし果たして短期間にそういうことはできるのだろうか。人間の意見形成のための習慣というのは、無くすのは容易いが、そう一朝一夕にできるものではないように思う。結局、不正防止の代替として、各議員の自由に任せる結果、ちょうどアメリカの共和党のように、より力の強い者、大衆受けしそうな極端な言論を敷く者の意見に皆が流されやすくなるのではないかと心配だ。 

 

 

・この国は最早末期です。派閥どうこう関係ありません。自民党一局になっていることが問題です。もっと若年層の投票率をあげましょう。選挙に行きましょう。そして、政権を交代させ、胡座をかいてる政治家に危機感を持たせましょう! 

日本を甦らせれるのは若年層一人一人の投票です。 

良い加減、興味の無い貴方も政治に興味を持ちましょう。 

18歳以上の貴方方全てが関係者です。 

日本を明るく若者に強い国へと変えましょう! 

 

 

・政治の信頼回復のためというのであれば、まずは政治資金の規制を強化するほうが有効であり、それしかないのではないか。 

今回の事件の問題の本質は 資金管理の問題であり その透明性 や 厳罰化をすることによる抑止効果を最優先にするべきだ。 

政治資金がでたらめに使われたり、個人の懐に入ったり、収支報告書に誤っている記載をした場合など、国民からみて金の使い方に疑惑がある場合に、連座制をとって国会議員にも責任をとらせることが絶対条件だと思う。 

さらに言えば、収支報告書が誤っていれば、個人の所得として強制的に議員の個人財産から追徴課税することも絶対に必要と考える。 

 

 

・さすが、通信社は世論の誘導のプロですね。 

 

時事通信社も安倍派とのコネクションがあるので(性犯罪をもみ消してもらったりとか)、岸田も安倍派も大して違わないし、悪いことをしたのは安倍派だけじゃない、という方向にもっていきたいのでしょう。悪いのは安倍派だけじゃないという認識が国民にも広がっているようです。 

 

岸田首相の渾身の一撃でも、安倍派にはかないませんでしたね。検察も安倍派幹部の逮捕は断念したようです。残念ながら。 

 

 

・派閥も解消したら良いと思うが、それより問題は政治資金の不透明さ。 

田崎史朗さんのように、政治には金がかかると言う人もいるが、本当は選挙買収に金がかかってるから、裏金が必要なんだろうね。 

企業会計のように、政治団体も全て税務署のチェックを受けさせるようにしたら良い。 

 

 

・自民党は現代日本に蔓延る、オレオレ詐欺や補助金詐欺を含めた全ての特殊詐欺グループの「教祖」と言えるでしょう。 

刷新本部の最高責任者は、特殊詐欺グループの黒幕。 

なので自民党による「特殊詐欺事件」は立件されません。期待するほうが馬鹿らしい。 

「受け子」「指示役」だけが立件されるというところも鏡のように似ています。 

野党がだらしないのは今に始まったことではなく、自民党の「金」にやられ続けているのも分かったから、取り敢えず次の選挙では自民党を下野させて、ホントに解体しないと、日本は「犯罪放置国家」のまま、国民は搾取され続けます。 

 

 

 

・突拍子もなく派閥解散を検討すると岸田さんが打ち出した。 

現実味は薄いが、あくまでもパフォーマンスにしか見えない。 

大きな政党であっても全ての議員が全く同じ方向を向いている訳ではない。 

大筋では一致しても細かい点に於いてはズレも生じる、目指す頂上は同じでも登山道は幾重にもある。 

それらのグループを纏めるに当たっては、誰かが中心的な役割を負わなければならない。 

別に政党に限ったわけではなく、色々な場面で出くわすことでもある。 

そう云う役割がなかったら「船頭多くて・・」何とやらである。 

ただリーダーたるものが自らの利益のためにグループを動かす事を監視する仕組みが必要ではないか。 

今の自民党には期待薄だが。 

処で逮捕された議員が保釈された、それも即日保釈金を積んだらしいが、これもキックバックの金ではないのか。 

こんなことに利用されるとなるとますます政治資金規正法の強化、厳罰化が急がれる。 

 

 

・派閥の解消はやるべきでしょう。中には派閥を解消しても変わらないという人もおりますが、先ずはこれ程の裏金問題の元凶となった派閥を解消させ、派閥政治を否定する事は国民としては必須の意思表示だと思います。派閥を解消しても又新たな問題集団が出てくる事は考えられる事ですが、そうであっても先ずは一つ一つ悪徳政治家が暗躍出来る環境を潰していくのが進化であり国民の努めというもの。このまま何もせずに派閥政治を野放しにする事は派閥を肯定する事に他ならず、国と国民にとっては大きなマイナス要素だといえます。ここは派閥の解消を声高に訴えるべき時だと思います。 

 

 

・今の自民党の派閥は自由な発想や政治姿勢の組織体ではなく、がんじがらめに管理された政務活動グループで政務役員人事で優位にいたいがための派閥所属であり、派閥の数と強さは金の保有額に比例する。 

派閥のリーダーは集金力が比較対象となる。 

昔の自民党は党内派閥が党内与党&野党の役割を担い、政策協議や論議を重ねて、国民の信頼を得てきた。 

しかしながら、近年の自民党は党内政策協議は政府だけで進めて、他の議員は国会の政府案の決議承認のみで、後は政治活動費を如何に上手く捻出するかの派閥内勉強会に没頭する日々を送っているだけ。 

いつの間にか地元へのどぶ板活動はパーティー券購入お願い行脚するだけに変わり、地元の声は右耳から左耳へ素通りするだけになった。 

そして発する言葉は『選挙に金がかかる』ばかりなり。 

私達有権者の『生活に金がかかる』の言葉は自民党議員に無視されている。 

 

 

・『自民派閥「解消を」56.3% 刷新本部、7割期待せず』  

 

派閥を解消したとしても、先祖代々から続く世襲三代目の岸田氏などからすれば、地盤、人脈、金脈が安泰ですから、痛くもかゆくもないと思います。 

 

いま派閥解消を主張し始めている議員たちも世襲が多いように思います。 

 

世論が、世襲は同じ都道府県の選挙区からの出馬禁止にする流れになると、その世襲議員たちの反応も異なってくるようにと思います。 

 

そもそも岸田氏は、政治とカネの問題を派閥の賛否へ論点をすり替えて、議論を盛上げることで世間が、政治資金規正法の厳罰化を忘れてくれることをひたすら待ち続ける戦略へ舵を切ったことから、かえって岸田氏のリーダーシップの無さがはっきりしたと言えると思います。 

 

それに捜査当局に経理責任者がしょっ引かれたら組織を形だけ解散させるのは、反社組織と変わらないと思います。 

 

 

・自民党内の派閥を解消しようがすまいが本当にどうでも良い。そもそも国会で政党ごとに争い政権を目指しているが、それが自民党での派閥とどう違うのか。派閥が悪いというのならば政党の存在も悪いことになる。 

第一なくなるわけがない。闇に潜るだけだ。 

それよりも政治資金の透明化と連座制をぜひ成立させて欲しい。さらには調査研究広報滞在費についてその使用実績を領収書付きで報告させるようにして欲しい。これは歳費ではない。 

 

 

・派閥という名前の組織を解体したところで「勉強会」だの「政治を語る会」だの集まりが出来て元の木阿弥でしょう。そもそも自民党はリクルート事件後に派閥解消などを決めていましたが、いつの間にやら派閥が復活してましたからね。 

別に自民党で派閥であろうが勉強会であろうが勝手に作ればいいと思うのですが、政党以外の政策集団が資金を集めたり配ったりするのを政治資金規正法で禁止するべきですよね。 

そして政治家が扱う政治資金は全て電子マネー化して現金を扱うのは禁止です。これくらいしないと今の政治家は信用できません。 

政治に金が掛かるとか言って政党助成金を創設させながら他方では企業から政治献金受け、あまつさえ裏金化とか国民舐めすぎです。 

 

 

・派閥解消しても、地盤の堅い国会議員には金も人もどんどん寄ってくるから、解消することのデメリットはほぼないと思うし、政治資金パーティーがなくなったとて自民党は何も感じないでしょう。 

そもそも、刷新本部のメンバー構成は完全に国民を愚弄しているものでしかない。根本的な解決は期待できませんし、する気もないです。 

かと言って、野党に委ねて良いかと言えばそれも.... 立憲民主の愛知県連が政治資金パーティーを開催したようですし、与野党の最大勢力があまりにも国民感情に寄り添っていない、むしろ逆撫でしてきている時点で、日本政治は無いに等しい。本当にどうかしている国だとつくづく呆れるばかりです。 

 

 

・派閥が解散しようと維持されようと問題ではないんです。問題なのは今回と同じ事、似たような事、要は国会議員の収入を1円単位で記録して公表し、それに対して確実に税を課すシステムの構築なんです。もちろん政治活動を維持するために必要な経費もあるでしょう。しかし今回のような裏金はあってはならない。 

裏金をもらったならそれを帳簿に記入して課税対象にする。当たり前の事を当たり前にやってくださいね。そういう事なんですよ。 

 

 

・今までは機能しない国会と政党政治の代替として派閥が疑似的な野党の役割を果たしていた側面がある。 

 

その派閥を解消するとして、政策立案や意見集約はどうするつもりなんだろうね。 

本気で実行すれば相当の混乱になるだろうし、自分的には国政への影響が心配だね。 

逆に言うと混乱が無ければ「裏で握っている」可能性が高いとも言えるか・・・ 

 

 

・派閥を解消しても、金に群がる自民党政治は変わらないと思う。 

政治資金規正法を見直し、パーティーのような類の金集めの集会を全面禁止、違反すれば秘書や会計責任者であっても連座制で国会議員の公民権停止。 

厳しい罰則で金持ち優遇の社会を修正して欲しい。 

 

 

 

・派閥政治とは、政策の良し悪しではなく、数の論理そのもので、 

まともな政治が出来るはずもない。 

 

各議員は地元の選挙区から選出された個人の地区代表者であり、派閥で選出されたのではない。 

 

その派閥を維持する為には大金が必要となり、 

その金をあてにして腐った議員が寄り集まる。 

そして思ってもない政策に金の為に賛成票を入れる。 

 

 

こんな政治構造ではまともな政治など出来ようはずもない。 

 

とっとと派閥政治を辞めるべきだ。 

 

それが出来ないのであれば、党自体を解体すべきだ。 

 

 

・けど、派閥解消は無理だと考えられます。 

国務大臣の就任させる際、日本国憲法規定である「過半数以下の民間人起用」させる力は、どの政党も持っていないからです。 

また、同時に現役自衛官上級クラスの任命を巡る「現役自衛官任命による防衛大臣叙任問題」も発生します。 

 

 

・派閥は表面的に無くなっても、党内権力争いが残る限り、従来の派閥に代わる集団ができると思う。連携、提携、同志、政策、思想などを通じて議員同士、党員同士の集団化は残るはずだ。ただそれがカネを通じた結びつきにならないことを期待したいのだが・・・? 

 

 

・今回の裏金事件は派閥がクローズアップされているが派閥自体が元凶というよりそのトップが問題だったという事。カネの問題一つでも旧文通費が以前問題 

になったがあれこそ国会法のザル法で未だに大幅に改正したと思えない。 

特に自民党が二の足踏んでいる印象しかない。今回も派閥解消より政治資金 

規正法強化し連座制を取り入れるべき、同時にデジタル化も導入する必要が 

ある。兎に角今の政権政党はカネにずる賢過ぎる。小手先の対策しても改善 

しないと思う。一度下野して政権交代しないとこの党は改心しないだろうな。 

選挙で有権者がその判断を下す責任がある。政治とカネ問題は自民党議員に染み付いていると感じる。 

 

 

・政治派閥は、もう今の時代に合っていない。政治家も様々な勉強会は必要かと思うが、今の派閥制度は、政治家が長く政界に居座るだけの団体になってしまっている。本当に国が良くなる議会制民主主義の仕組みを、早急に見直さなければ、次世代に向けて恥ずかしい国になってしまいそうだ。 

 

 

・派閥を解散して裏金問題の幕ひきを図るつもりだろう。しかし先の総裁選になれば推薦人が集まって派閥もどきが出来るのは目に見えている。それよりお金の問題、選挙違反、その他検察起訴があれば除名(復党禁止)、議員辞職を必須にすればどうか。 

 

 

・政治団体の解散はいいけど、そもそも国会議員の数がこんなに必要かとか年収5000万(といってもただの税金)が妥当かとかそういう問題を取り上げて欲しいです。たまに国の借金を日本国民の数で割ってるの見るけど国会議員の数で割ってください 

 

 

・派閥≒目指す政策や考えが近似した集まりとするなら 

派閥解消なんか必要ある? 

そもそもの政治家に求める論点ではないと思うのだが、、、 

政治家主催パーティーがいわばチケットを購入するパトロン(企業や集団)によりそった政策となり 

集金能力がある議員に見返りがあることが問題であろうし 

世論が溜飲を下げるとするならば 

まずあるべきは政治家の金の透明化なのに 

半数以上が「派閥解消」に目が行っているのは逆に言うと「派閥解消」した時点で 

満足感が生まれてしまわないか? 

というか政治家連中が「派閥解消」で「やってる感」を出して国民の怒りを収めさせる小手先の戦術なだけ。 

 

 

・党所属国会議員か秘書が政治資金規正法違反をしたら政党交付金を支給しませんというルールにすれば世間の常識と一致するんだろうと思います。 

こんな簡単な答え誰でも知っているんだから刷新会議って何なの? 

抜け道をどうやって作るのかを考える為に作られた会議体としか思えない。 

 

 

・派閥が解消されたら、ナントカ組とか。ナントカグループ。 

○○勉強会とか、△△検討会。 

って名前を変えて寄り集まりが出来るだけで、 

根本的な解決にはならんでしょ。 

 

コレの根本的な問題は、予算をどの企業へ。或いはどの産業へ。どのグループへ補助するか。そうやって補助した協力企業から如何にして還流を受けるかと云う構造なのであって 

補助金を止めない限りは解決しないと思います。 

 

 

 

・派閥と言うより、 

議員のお金に対する所かと。 

お金絡みのやらかしは秘書や会計責任者に押し付ける。 

秘書や会計責任者が独断でするわけ無いでしょ。 

当人達に明確なメリットがあれば別だけど、 

口で指示したりとかで形に残さないだけだろうし。 

 

そのへんを変える動きは無さそう... 

 

 

・“派閥”が解消されても“無派閥派”っていう派閥ができるだけで何も解消しない。 

そもそも派閥の問題は自民党内部の話。 

問題は議員自ら政治資金規正法の抜け道を作り、利益率90%以上と言われる 

派閥パーティーを行い、金を集めて裏金化・脱税を行い、参加もしない 

パーティ券を大量に購入している医師会やその他団体・業界に有利な法案を通している事実! 

これを法で裁かないと、そのパーティー券を購入している業界だけが潤う 

法案、仕組みが出来上がってしまう。 

政治資金に対し確定申告する仕組みと会計責任者は党の代表が行うという 

仕組みを作らなければならない! 

 

 

・自民党は、派閥と言う右派、左派政党の集まった連立政権だから、これだけ長く続いた。 

派閥は無くしても直ぐに復活するだろう。 

派閥の有無では無く、お金の流れをハッキリさせるのが大切だ。これだけの大騒ぎをして、逮捕者が出ないのがおかしい。 

 

 

・不毛な議論。 

現実的には政治派閥に関わらず多数が集まれば人間ってのはグループをつくるもの。 

日常生活でも良くある当たり前の事について己を含めたものを棚に上げ盲目になり無くせと言いたがる。 

たとえ政治派閥無くしても建前上は集金力がない勉強会的なグループができて政治資金収支報告書すら提出しないで良い団体ができるだけです。 

立憲なんてこのやり方ね。 

不明瞭極まりない。 

なので罰則をキツくして透明性を上げた方が現実的であり派閥間での切磋琢磨もあり政治にはプラスですよ。 

非を唱える人は、感情的か無知だと思います。 

 

 

・派閥解散しても、ずる賢い人たちが集まって新たに派閥できますよ。 

論点をずらしてませんか。パーティー、セミナーは廃止です。廃止しないといけないのは企業献金なんです。献金を無くして、政治資金の透明化を行うべきなんです。 

 

 

・派閥の問題では無く、お金の動きを明確にする事なのに、 

派閥の存続が前面に出ていて、お金の流れを明確にする事への対策、罰則など出て無いのはね・・ 

政党助成金に315憶円、自民党には年間160憶円が国から支給されても尚金集めするのは何故か? 

外国人の献金が禁止されてる状況で、パーティー券は外国人も上限なしで買える事は、実質外国人の献金と同じではないか?これは岸田派などの購入者が中国人だら家という状況。これらも明確にしないと・・ 

派閥など解散しても、またぞろ集まってくれば派閥と同じに成るでしょ。 

問題は、派閥では無く、お金の流れを明確にすることで、それに違反した者は議員の資格を失うなどの罰則を設ける事なのでは。 

 

 

・派閥が問題の全てではないにしろ、この時代に派閥とか必要なくねというのが一般的な感覚。勉強したいならその都度、勉強会を立ち上げればいい話。政治理念が完全に一致してるのかよく分からないのに属す意味もない。 

政治と金の問題の根本的な解決は別にあるにしろ、どちらにしてもいらんよねって感じ。 

 

 

・派閥解消したところで今回問題になっていることがらに派閥組織という「形」が必要なわけではないんだから 

只のパフォーマンスで終わるだけでは? 

 

「党の問題」としか認識してないだけなんだから形変えて又やりだすだけ 

 

結局は与野党(形だけにはなるだろうけど否定的な党も)参加する会議を作れるかがスタートラインなような 

 

 

・岸田派、安倍派よりも麻生派、二階派のほうが胡散臭い気がする。派閥は表面上無くなっても裏で結束するだろうからあまり意味はないと思う。各派閥の頭が議員辞職するくらいじゃないと真の改革にはならないのではないか? 

 

 

・派閥は必要! 

 

政策を磨き、カネ集めも含めて組織を動かして実現していく力は、議員になった人たちがバラバラに存在するだけでは身に着かない。政治資金の不記載を理由に無くしていいものではない。 

 

これで益々、財務省に対抗できる政治家がいなくなっていく。 

 

 

 

・派閥の解消よりも、党を派閥で割る方が正しいと思う。 

権力を維持したいから寄り合っているだけでしょう。 

 

あと、自民党は、パーティー券裏金の件に対する反省の証として、政党助成金を10年くらい返納すべきだと思う。 

 

 

・派閥を解消しても、また、集まるさ。 

立憲では派閥と呼ばずにグループと称している。 

派閥もグループもないのは、共産党と公明党の独裁政党だけ。 

派閥云々より、政治資金規正法の改正が大事だと思いますよ。 

派閥解消はその次でもよい。 

 

 

・派閥解消したら、裏金は無くなるのか?無くならないと思います。ちゃんと法改正しないと。そのためには、ちゃんと選挙に行ってちゃんとした政治家をみんなで選ばないと。 

 

 

・あの…刷新本部って機能をしていますか? 

 

有権者からしたら、これだけの金銭スキャンダルを起こして、世間を騒がせて、挙げ句の果てに現役国会議員の逮捕者まで出して…派閥解消は当然と見ています。 

 

これ言い換えますと、派閥解消をして党として解体的出直しをする為に刷新本部を立ち上げたのではないのですか? 

 

それを散々たらふく時間をかけて議論とやらをして、結果派閥はそのままなんていう選択肢などあり得ませんよね。 

 

今まさに自民は国民からの信頼回復の最後のチャンスの岐路に立っているのですから。 

派閥解消という結果すら出せず、何も変わらないともなれば、もう自民は終わりですね。 

刷新本部は単なるパフォーマンスだったな、という認識で国民からは解釈をされます。 

 

その先に待っているのは、次の衆院総選挙での大惨敗、下野は確実です、国民を散々バカにしたツケはあまりに大きかった、ということを思い知って下さい。 

 

 

・議員手当、歳費等全て、政党助成金等全て廃止するのが良いのではないか。 

更には、個人を含め、全ての献金も禁止して欲しい。 

全くのボランティアだけで、政治を行って欲しいな。 

 

 

・時事通信は政治家を助けたいのですか? 

派閥の解消が見出しにあって、刷新本部への質問が記事中にあるが、その他の質問はないのでしょうか? 

 

派閥は問題の本質ではなく、キックバックや裏金、パーティや献金が問題です。 

マスゴミは論点をすり替えようとしている自民党と政治刷新本部の意向のままの記事を発信している。 

 

政治資金法を改正すべきか? 

パーティを禁止すべきか? 

政党助成金を廃止すべきか? 

自民党は下野すべきか? 

自民党は解散すべきか? 

 

と言う質問をするべき。 

 

 

・派閥の解消とかそう言う事ではないのです。 

 

君たち(特に自民党議員)の性根の問題なのです。 

 

君たち国会議員は、国民に選出されているのです。 

派閥とか先輩議員?などに拘束、忖度、いいなり、締め付け…など恥を知れ、です。 

 

国民のための自分の志しというものがあるのか? 

 

自分の志しを成し遂げるには、一時的に同志を集いグループを作ることも必要だ。 

それは自民党議員の派閥とは全くことなる、 

それは全く問題ない。 

 

しかし、 

この自民党の派閥と言われるものは 

国民のために働くのでは無く、 

金、役職、大臣職などをいかにして手に入れるかに必死に一生懸命働く者たちの集団だ。 

 

派閥を解消? 

それがどうした? 

それが何に? 

腐りきっているな、自民党議員。 

 

 

・岸田が宏池会(岸田派)解散を検討する 

としているが 

『検討』と言っているだけで 

これまでの事からすれば解散はしないで現状維持は確実。 

ただのパフォーマンス、やるやる詐欺。 

 

仮に岸田派が解散したとしても他の派閥はする訳ない。 

したとしても、自民党の汚友達の経団連、医師会等と関係が切れるわけではなく 

表だっての支援や寄附ではなく 

資金洗浄のような方での支援何に移行するのでは 

 

手取り早いのは 

自民党各派閥の解散ではなく自民党の解体 

自民党が解体されれば 

『自民党』の看板ではなく 

個人の名前だけで選挙に臨む事になるし 

個人の力に群がる経団連を筆頭とした利権団体も自然と離れて少しはマシになるのでは? 

 

 

・派閥はいらないのはその通りだけど、それ以上にやらなければいけないのは抜け道がない、政治家本人の責任として厳しく罰する法律の制定だと思う。問題を派閥にすり替えている感があるけど。 

 

 

・裏金・特権・収入不記載 

すべておOK。 

なんと恵まれた職業。 

代々世襲したくなるわけだ。国会議員は。 

しかしこういっちゃなんだが人生の峠を過ぎた80歳代の議員がこれからの日本を真剣に考えてくれるとは考えにくい。 

若い政治家が、自分たちが生きていく社会を真剣に考えてほしい。 

しかし、ある意味派閥が人事の邪魔をし、若い有能な心材のある議員が表に出れない現実があるのかも。 

派閥なくたっていいじゃない。 

 

 

 

・自民党の捨て身の戦法と見た。自ら派閥を解消し反省を訴え一方で自民党が壊滅的になって日本の政治は大丈夫かという不安を醸成する戦略か。目くらましを目論んでいるがそうはさせないぞ。政治とカネの悪事を徹底的に暴き腐敗議員は逮捕、公民権停止だ。自民党が心底反省しない限り政治の浄化は不可能。 

どこまでも私利私欲、自己保身欲の塊は変える事は出来ない。自民党の裏の本音を見抜くまで国民は安心してはいけない。 

 

 

・自民党政権は日本の近年の経済成長を見るかぎり明らかに失敗だと思う。 

日本を良くしようともせず、我が懐を肥やす事が仕事だったのだろう 

一番呆れるのは、これだけの騒ぎのなか 誰一人として責任を取ろうとする者が現れない事 すなわち自民党全体がもはや腐りきっているのではないのだろうか?。 

 

 

・古今東西・・・ 

「三人寄れば文殊の知恵」という格言もある通り・・・ 

動物である限り「派閥」は出来るもの。解消なんて無理どころか・・・そもそも解消する必要も無し! 

 

30年前も「偽装的な派閥解消」はあったわけでね・・・結果有名無実化。 

 

問題は「政治資金」の運用の問題であろう!! 

・連座制の導入 

・入りもでも1円単位から、領収書も必須 

。政治資金をチェックする第三者機関の設立 

 

米国では当たり前。また米国では有能な政治家だから期待値が上がり「政治資金」は集まるものと主権者も思っている。 

まさにその通りであろう! 

 

要は徹底的に透明化を図れば何らの問題もない! 

 

 

・【派閥の解散】という方向性も間違っていれば、世論調査の質問も間違っている。 

『派閥』が問題なのではなく、本質は金の動きと使い道の明確化です。 

極論、政治資金パーティーだってやっていいし、派閥だって存続させても良い。 

しかし、政治の金の流れが明確化されなければ、裏金問題は繰り返すだけです。 

 

 

・やはり議員の数は大幅に減らすべきではないかと思う。 

議員削減の話題になれば議員さんは「国民の声が届きにくくなる」と言うけれど、国民の声が届いていない現実がここにある。 

 

 

・派閥を解散するのは構わないけど、意味はあまり無いと思うけどね。 

人間なんて3人集まりゃ仲良い悪いが出来る。それが人間。 

小学生だって友達グループはあるんだから。 

問題は派閥解消より、なぜ政治を行うのに、そんな巨額なカネが必要なんだ?って事。 

根本から変えないと結局何も変わらないと思うけどね。 

議員も企業も甘い蜜を吸おうとする奴は居る。政治家だけの問題じゃない。 

 

 

・派閥の解消よりも 

自民党の解消が先でしょう。 

 

というより、 

今の国会議員自体が解消では? 

 

口先だけで、国民のためになすことよりも 

自身の保身の為だけに費やす 

政治家生命。 

 

パー券とか金に執着するのみ 

何故に、文通費の公開すら出来ない、 

しない国会議員。 

 

それを支持する人がいるとか、 

どれだけ金をもらっているのやら。 

 

 

・議員の最終的な目標は総理大臣。そのために子分が必要。だから派閥。派閥を作るには金が要る。だから…。そうじゃないよね。根本の総理大臣を選ぶ(育てる)仕組みを変える必要があるのでは?アメリカや他の国は長い時間をかけてじっくり論争してリーダーを育ててる。それに引き換え…。現行法の中でも何とかならんの?派閥ではなく、党の中でしっかり育ててよ。表でやって、表で。 

 

 

・3無いでしょ、出来ない、やらない、やりたくない。 

派閥とは総裁を出す為の集団で、自分の村から確実に推薦人を確保する事が目的の集団だからです。 

無くしたら推薦人の確保を出来るかどうか。 

はるか昔も派閥解消を唱えて、結局しなかった。 

推薦人の規定変えますかね? 

総裁選やら人事やら今までみたいに順送りなんて出来なくなるしょ。 

それに推薦人必要ないなんてやったら、あらぬ人が総裁になってしまうかもしれないし。 

早くほとぼり冷めないかねえと思ってるんでしょうね。 

 

 

・裏金の問題がいつしか派閥の解散に話題がすり替わりました。 

政治家の人々はほっとしました。 

なんて単純な国民であり 

楽な国民です。 

彼らはまた形を変えやらかします。 

また、単純な国民を論点をメディアによって変えさせ何事もなかった様にします。 

私は別に裏金を作ろうが構いません。 

この国は代々権力者だけが美味しく生きれる仕組みを理解しています。 

変わりませんよ。 

 

 

 

・もし派閥というものが首相が言うような純粋な政策集団なら、その意義をアピールすればいい。 

問題なのは政策集団として機能することよりパー券集金システムとしての面ばかりが目立っていることでしょ。 

 

 

・派閥を「政策集団」といってるけど 

政策でなくて「金策」集団じゃん!! 金と利権、ポストのために群れてる集団だろ! 

 

企業団体献金や政治資金パーティーを禁止する法改正をしたくないための、派閥の解消は目眩ましに過ぎない。自民党は信用できないし、信頼を本気で得ようなんて思ってるわけがない。 

 

 

・この人の顔を1日1回見ます。 

人生を考えるいいきっかけです。 

この人でも生きられるなら自分はもっと大切に生きないといけないと 

思わせて頂けるので 

 

 

・くだらない議論。野党やマスコミが仕事したい気分になりたいだけのイベント。 

 

岸田首相にとってはどうでもいい話でしょうね。 

派閥という名前が無くなろうと、自民党くらいの規模になればグループに分かれざるを得ないでしょうし、これを機に政敵安倍派(清和会)を分裂なり消滅させられれば万々歳でしょう。 

むしろ、派閥の恩恵を受けてきた若手議員が岸田首相にすり寄らざるを得ない展開になるかもしれません。 

 

 

・政治資金の出入りを1円からマイナンバー紐付け管理義務付けしない限りどんな対策も全く無意味 

これが出来れば出入りをオンラインリアルタイム自動記帳ネット公開出来る 

これが出来なきゃこれからも醜聞は必ず起こる 

 

 

・これさ、論点ズレまくってない?! 

派閥が悪いの?違うよね。【ちゃんと記載しなかった】議員達が悪いんだよね? 

なんか、論点が派閥が悪い感じになってるけど、そもそもキックバックもパーティーもダメなもんじゃなくて、記載を怠ったり、収支報告書に記載しなかったりしたことが、【脱税】にあたりますよね?!ってことでしょ。 

マスコミもだけど、なんかどんどん論点が【派閥の是非】になってることがどうも腑に落ちないんだよなぁ。 

 

 

・派閥か悪い訳でなく、派閥が連合して一つの政党を作っていることが不健全である。 

一派閥が一政党ならばなんの問題も無い。 

つまりは自民党は烏合の衆であるということ。 

せめて、吉田系自由党と鳩山系民主党に戻り分散すべき。 

 

 

・いえ正直派閥の解消とかどうでもいいです。 

問題は政治資金収支報告書への未記載だった筈、党員に記載の徹底を求めるのと再発防止がお役目でしょう。派閥を解消したって悪習が無くならなければ何も意味がないのだから。 

 

 

・自分の希望は 

派閥解体。 

パーティー禁止。 

選挙に使える金額の上限設定。 

お金の流れは全て電子化。 

国会議員の上限定年設定。(70歳迄) 

国会議員年数は上限10年まで。 

年齢別人数の設定(18歳〜28歳は20人とか) 

になります。 

とにかく権力を持たせるとロクな事にならないし職業議員は必要無い。 

国民に電子化を押し付けるならまずは自分達からでしょう。 

倫理的にも問題を起こした議員は即クビ。 

ダラダラ議員報酬をもらい続けられないようにしたいです。 

 

 

・泥舟だから、いっそのこと派閥という船ごと沈めてしまおうという感じでしょうか。泥舟の舵取りをしてきた船長や航海士、泥舟にすがりついて権力を謳歌してきた乗組員は逃げおおせると? 

でもそれは、証拠の隠滅に等しいように思います。 

 

この国はどうなってしまうのか。検察による正義は執行されないのか…。ただひたすらに醜い。 

 

 

 

・焦点が派閥云々に行ってしまって、たいへんガッカリしています。 

 本題は、政治資金の透明化です。 

 問題を逸らされていることに気が付いてほしい。 

形式的に派閥を亡くしても何の意味もないし、実質的に人の集まり・連帯を妨げることはできない。 

 

 

・派閥だろうがなんだろうが、ちゃんと国民のために仕事してくれたらこんなに文句でてないだろうに。 

国民を向いて仕事せずに中抜きするからこうなる訳であって、そこの本質に気づいてください。 

派閥解消で終わりじゃないので。 

 

 

・派閥の存在が問題なのではなく、政治資金の流れと使い道が不透明なのが問題だったはずなんだが。どんどん論点ズレて行ってる気がするなあ。 

 

 

・派閥の有無は問題の本質じゃないし、派閥を解消しても新たなまとまりがまたできるだけ。そもそも自民党のような巨大集団が一枚岩になったら、それはそれで健全じゃない。 

 

 

・今の派閥活動はダメだけど政治にある程度の集まりは必要。 

国民に必要な法案を提出、通すためにも最小限の勉強会程度は。 

 

それよりも世襲を辞めない限り日本の政治は良くならない。 

 

 

・派閥を解消すれば信頼回復ができますか? 

できないと思いますが。 

 

今回、お金に関する不祥事が明るみに出たわけですから、そこを何とかしないと。 

 

会計責任者だけが悪人扱いになるのは、おかしいですよ、どう考えても。 

 

 

・派閥解消でお茶を濁すよりも(どうせまた復活するから)、政治資金規正法の改正をしろ。 

世襲議員が基本的に無税ってのは公平な競争を阻害すること、差別じゃないか? 

カネの出入りがハッキリ分からなくても良いなんてのもおかしなこと。 

それじゃ規正法じゃなくて、議員優遇措置法じゃないか。 

 

 

・政治家が「当選しやすく」するために派閥はあるのであって 政策の為ではない。 

そういうのは「○○委員会」などでやればいいことだ。 

 

真っ当な奴が上に立っていれば こんな事にはならなかったのだが 如何せん そうではなかった。 

むしろ率先して法の網をくぐり お山の大将を気取ったから こんな体たらくになった。 

恥ずかしいと思う心が残ってるなら 派閥を全て解散するのが 始末の付け方だろう。 

 

とはいえ 心根の腐った連中は存命だし ほとぼりが冷めたらまたやるだろう。 

憎まれっ子世に憚る 「俺様が」という者達は 反省を知らない。 

 

 

・派閥をぶち壊すのは偉いと思う。 

自民党は明らかに進化できた。 

目上の人間、ゴマをする人間…一部だけが、美味しい思いができるからヒトは徒党を組みたがる。それは実力主義、合理主義とは真逆の発想である。 

自民党が一歩進化したので、野党も追従できるものなら追従してみてほしい。 

特に暴力的な年功序列で上位下達が激しそうな共産思想・社会主義の野党には真似出来ないことだと思う。 

立憲共産党あたり、下々のほとんどはイエスマンばかりだろう…。 

 

 

・個人的に派閥はない方が良いと思うけど、必要と言ってる派閥責任者となくした方が良い派閥責任者から、それぞれ説明をしてもらうのが前提では? 

 

 

 

・何か勘違いしているよね 

キックバックは政治資金規正法の違反行為であって 

派閥が問題じゃないでしょ 

自民党が永年 

キックバックして何千万も記載なしに 

金を獲ていた話でしょ 

国民は 

騙されたら意味がない 

マスコミは派閥解消よりキックバックをしていた議員を全て明らかにして欲しい 

 

 

・解散いいけどまたホトボリが冷めたら集まる 政治資金のザル法を改正するのが急務だがコレも 泥棒が自分達で法律を改正する様なもんだから無理でしょう 生活で苦しんでいる国民庶民に 肥やした裏金の1部なりとバラまいたら少しは株も上がるかなとは思うが ソレもナイな 

救世主を望む 

 

 

・派閥を解消して、グループ化する?で、他のお金の集め方をまた作る?選挙が仕事だからね。人数まとめれば国会で勝てるから。どうする?国民。こういう時にちゃんと法案作って提出できる野党はいないの?立法府なんだからしっかりしてよ。 

 

 

・まずは刷新本部の会合で自民党議員のガス抜き 

これは自民党のお家芸! 

次に宏池会解散で国民のガス抜き 

岸田からすれば弱小派閥を解散しても特に痛手ではなく、むしろなくなったほうが好都合という安易な発想なのでは? 

また、派閥解消では国民の納得は得られるはずもないが、国民の声を聞く能力が抜群に優れている岸田は手応え充分、ご満悦なのだろう。 

政治刷新とは?派閥解消、パーティ禁止、政治資金規正法厳罰化だけなんて事ないですよね! 

またお得意のキャッチだけの予感しかしない… 

 

 

・派閥=犯罪とするのは違うと思いますが、公的でかつ社会の責任を背負い、行政や社会のシステムを公平に決定しなきゃいけない立法機関の長でありながら、抜け駆けや市民目線に立てない優位な立場を作り出そうとし、自分の立場を更に優位に保とうとする法律ばかり作りたがる最悪な寄り集まりなら、派閥解消或いは解体とするべき何でしょう。そのあたりです。賀詞交歓会ということも日本では行われていますが、その程度の集会なら別にOKですよ。結局、あれは俺の足を引っ張ったから社会的に抹殺しろとか、攻撃したから要らんとかそんな話しばっかりするパーティにも見えてきますよ。自由参加はわかりますが、権限ばかり振りかざして、責任を放棄してくる会派が果たしていい会派とは全く思えません。金額の大小や意見のmajorityだけで決めてくるのが果たして民主主義何でしょうかね。そのあたりも検討課題にして欲しいです。不服審査ぐらい。 

 

 

・派閥に属さない議員はたくさんいる。派閥解消の先に外国人や外国企業からの献金禁止、そもそも献金禁止があるべき姿。議員年金もたんまりもらい、議員数も減らさず何から何まで金をもらい放題。本当の改革は派閥解消ではない。やりました感をだしたいだけ。 

 

 

・政治政策を考える集まりを解散にしたところで何もならない。今、騒いでいるのはマスコミがとにかく自民党を潰したいから。そういった世論形成に躍起になり、まんまと乗せられてる国民。安倍派という呼称を用いてどうしても安倍晋三元総理を悪者に仕立て上げたい意図がありありと伝わってくる。反日マスコミに騙されてはならない。 

 

 

・派閥解消と政治資金規正法の改正は別物です。 

どちらかではなく、両方ともにやってほしいものです。 

派閥解消でお茶を濁すのですかね。 

ごまかしで、解散しても騙されないようにしたい 

 

 

・派閥の解消も後日名前を変え政策集団等を作ると思える。これまで政治資金獲得を目的に不正が起きており、一切の催しは排除とする必要がある。 

 

 

・重要人物は法を犯しても捕まらないとか。 

特捜部と自民が談合してるのって法治国家ではないよね。 

そんな国の選挙ではどうにもならん。 

憲法改正の国民投票なんて問題外。 

 

 

 

 
 

IMAGE