( 130199 ) 2024/01/19 02:34:35 2 00 コメダ珈琲店のキッチンカーが被災地で活躍「避難所にコメダが」「久しぶりの温かいコーヒーうれしい」まいどなニュース 1/18(木) 11:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b13d645d422777ccca625811d42298ccf3dd321e |
( 130202 ) 2024/01/19 02:34:35 0 00 コメダ珈琲店の店舗外観 (J_News_photo/stock.adobe.com)
避難所にコメダさんが来てくれたーー能登半島地震発生後、コーヒーチェーン「コメダ珈琲店」のキッチンカーが石川県内の避難所を巡回し、ホットコーヒーなどを無料で提供しています。SNS上では避難者やその家族らから「避難所にコメダさんのキッチンカーが」「コメダさん、神!」「コメダ珈琲店さんありがとう」「久しぶりの温かいコーヒーがうれしい」など、感謝の声が広がっています。
【写真】世界に1台だけ「コメダ珈琲店のキッチンカー」
株式会社コメダ(本社、愛知県名古屋市)の担当者によると、支援活動は1月10日にスタート。
「コメダは地域密着の喫茶店です。石川にも7店舗ございます。コメダ本部としても何かお役に立てないかと考え、現地のフランチャイズオーナー様と連携し、キッチンカーを派遣して、温かい飲み物を提供することとしました」(同社担当者)
石川県七尾市内を中心に、学校やコミュニティーセンターなどで実施しており、「厳しい寒さですから、心も身体もほっと一息ついていただきたく、温かいコーヒーや飲み物、パンなどをご用意しました」。
今回の活動は19日までの予定。同社では「今後もできる限り活動を継続してまいります」としています。
同キッチンカーは2022年、地域のイベントや食育活動、災害時の支援などを想定して、1台のみ導入されました。同年4月、東京で開催されたイベントでお披露目され、会場ではコメダブレンドやアイスコ―ヒー、コッペパンなどを販売。SNSでは「走るコメダ珈琲店だ」「コメダのキッチンカーかわいい」など、驚きの声が多数投稿されました。
(まいどなニュース・金井 かおる)
まいどなニュース
|
( 130203 ) 2024/01/19 02:34:35 0 00 ・コメダさん、ありがとう。 こんな未曾有の災害に遭遇したわけではないが、親が救急で運ばれて処置を受けひと段落した時、院内にあったドトールでコーヒーを飲んだら日常に戻った気がして涙が出て、「これから頑張らなくては」と気持ちを切り替えられたのを覚えている。 いつもの味、以前に家族や友人と味わった味は元気が出ると思う。
・色々な飲食に携わる企業さんが、被災地にキッチンカーを走らせ皆さんに温かい飲み物や食事を提供されているのをニュースで拝見していますが、本当に有難い事で心も暖まります。私には募金ぐらいしか出来ませんが被災地の復活を願っています!
・だんだん必要なものも変わってくるが、コーヒーは必需品ではなくても、心の栄養。90才を過ぎても、昨今の年寄りはコーヒーを好む人も多い。
ラテなどを普通に飲める日常に近くなり、きっと喜ばれると思う。
・普段からスタバよりコメダ派です。 居心地がいいんですよね、コメダって。 場所にもよるかもしれませんが、地域のご老人が集う、のんびりしたお店です。 微々たるものですが、売り上げに貢献出来るように通います。 温かい珈琲はあまり飲まないのですが、被災された方々はきっと美味しくいただけたでしょう。 ほっとひと息つく時間となって良かったと思います。
・大人も子供もホッとして笑顔になれた事でしょうね。ありがとうございます。これからは役所で行列、銀行や郵便局で行列の日々が始まるかと思います。今まで被災した人達も乗り越えて来た復興への道ですから負けないで下さいね。失っても生きて行くしかない。鬼滅の刃の中のセリフです。あきらめないで下さいね。
・先日珈琲を頂きますた。涙が出るくらい 美味しかったです。
このコメダ珈琲店は、七尾市に本社がある 能登では一番有名なバス会社 丸一観光がフランチャイズで経営しています。
緑色のバスで能登に人には馴染み深いバス。 なんです。
・無料なんですね 役に立たない政治家や売名行為のユーチューバーが被災地に入ると邪魔にしかならないが、こういう慈善活動は素晴らしいですね 高くてコメダ珈琲入ったことないけど。
・石川県の別店舗のコメダで働いているオバチャンです。 コメダのモーニングはご高齢の方が多いです。 やっぱりコーヒーってホッとしますよね。 いまだに余震でビクビクしている毎日ですが オバチャンだけど笑顔で頑張ろうって気持ちになりました。
・ホッとコーヒーは避難所の方達も喜んで貰えるので無いでしょうか キッチンカーは災害時も大活躍ですね! トイレトレーラーから始まり、キャンピングカーやキッチンカーも活躍して被災者の方達の心の負担が和らぐと良いですね 移動理髪車とかも重宝されるかも知れません
・温かいコーヒーってほんとにホッとする。被災者の方々にも、少しでも落ち着ける時間があるといいですね。私には何もできないけど、ありがとうの意味を込めて今日帰りにコメダ寄って、店頭で募金とかやってたら寄付してきます。
・香りにもリラックス効果があり、ひとときの気分転換はなくてはならないもの。避難生活が長引いてくるとちょっとした息抜きも必要ですね。 それぞれができることをする。それが一番ですね。
・これは素晴らしいですね! 台風・大雪の中の出勤後に暖かいコーヒーを飲むとホっとする。 暖かいコーヒーには、リラックスと平常心を取り戻す力があると思う。 被災された方々にとって、癒しの存在になりますように。
・「まだボランティアに来る時期としては、早すぎる!」と避難殺到されるリスクを負って被災地入りしているのだから、その判断力はすごい。しかも、全く迷惑になることなく被災者から深く感謝されているのだから、尚更すごい。
・中越地震の際に小千谷市唯一のケンタッキープライドチキンさんが200ケース以上のチキンを被災者であるスタッフの方が寝る間も惜しんで被災者の方にチキンを揚げ続けチキンを配って下さいました。大きな企業が被災者の方に支援してくれるのは大変有難い事ですが、被災者のスタッフの方へのメンタルケア等も怠らずに行って欲しいですね
・これは素晴らしい取り組みだと思います。 被災者の方にとってホッとする一息でストレス軽減になればいいなと思う。 素敵な取り組み。
かたや、同じヤフーニュースでレゴランドのことが取り上げられてましたが、やっぱり企業としてのホスピタリティって大事だなと思いました。人のために動けるかどうか…。
・コメダ珈琲店さん、ありがとうございます。被災者の皆さんが色々と不便ななかを耐えていらっしゃるのが、温かいコーヒーで少しでも和らぐと良いですね。 今まで当たり前に出来たことが当たり前ではなかったと、どんなにご不便でお辛いかとお察しいたします。 キッチンカーで温かい食事も、身体や心を温めてくれますよね。 一日も早く、温かいお部屋、食事で、穏やかで今までの生活に戻れますように。
・私は焼き芋屋をしています。能登に祖母の家があります。被災された方々に温かい焼き芋をお届けしに行きたいと思っています。 でも今行くと迷惑をかけてしまうのかと行くのを迷っています。物資の支援はできる範囲でさせていただいたのですが、寒くて冷える今は温かいもの喜ばれますね。 コメダ珈琲さん、ありがとうございます。
・私は毎朝コーヒーを飲まずにいられないので、非常用品にスティックタイプのコーヒーをストックしてあります。湯を沸かせなければ飲めませんが、水でも溶けるものもあるので、飲めればありがたいですね。水が一番ありがたいものですね。ボランティアの方々に頭が下がります。 車が通れれば、こうやって行く事も出来ますが、全ての避難所にトラックが行けるまではまだまだのようで、気の毒でなりません。
・こういう支援はいいですね。被災された方々は生活の様々な事に不自由さを感じながら耐えていらっしゃるでしょうから、心温まる支援だと思います。 被災された皆さんが心穏やかに過ごせる日常が1日でも早く戻りますようお祈りしております。
・震災で疲れ切った体にカフェインの香りは安らぎのひとときの時間をお過ごしなのでしょうね。パンも用意されコーヒー店だから思いつき被災地へ届けた事に感動しました。 毎日、コーヒー飲んでいてもコーヒーの事は想像もできなかった。 多くの企業が被災地の皆さんを応援しています。 頑張って頂きたい。
・これはほっとしそう。 大きな災害に遭遇したことはありませんが、有名だったり日常で慣れたメーカーやお店が来てくれたらどんなに気分が上がることでしょう。 特に地元で慣れたチェーン店などが営業再開できていなかったら尚更かもしれません。 不自由な生活にリフレッシュを提供することも大切な段階的支援なのですね。コメダさん、素敵な支援に敬意を表します。
・仕事前に当たり前の様に飲めるホットコーヒー。
でも当たり前ではないですよね。コメダコーヒー近々飲みに行かせて頂きます。素晴らしい活動ですね。企業としても、フランチャイズで経営されてる方々も。
数々の温かい、優しいコメントされてる人も。 まだまだ日本は一致団結出来ている。。 なんか温かい気持ちにならせて頂きました。
・早く道路が開通して、制限なく奥能登ニ市にもキッチンカーの支援の手が届くと良いなぁ。道路通行規制解除されると犯罪目的の人や変な輩も入って来るし、、、七尾までは支援があって良いなぁ。復旧まで時間を待つしかないのかなぁ。心温まる良いニュースだけど。何も出来ない自分がもどかしい。
・これは嬉しいでしょうね。 避難生活にも潤いが必要。 温かいコーヒーは避難しているみなさんの心を和ませてくれたんじゃないかと思う。 避難も長くなってきているので、少しでも心が慰められる食事ができるといいと思う。
・昔の商売は余裕があった。お店一軒構えていれば、そこそこ楽しく暮らせたものだ。ところが今は違う。フランチャイザーたる企業があり、フランチャイジーが金を払って現場仕事をする。フランチャイーザーがセントラルキッチンやら仕入れを担当することでスケールメリットを生かし原価を下げるものの、フランチャイジーは薄利。そんな人たちも自営業とされることで、貧乏な人が増えた。その影響を受けて、昔ながらの個人商店も苦しい。その中でも、コメダの経営方針は現場の裁量権を最大にしつつ現場を生かす良心的なものだと聞く。その分だけ、コメダ本体は苦しいのではないかと心配をしていたが。
純利益のうち、どれぐらいのパーセンテージを使うことで、支援ができているのですか?
あらゆる企業に問うて知りたいことです。
・避難されている方々は心が休まらない生活が続いているかと思います。 救援物資としては優先順位が下がってしまうコーヒーお菓子ジュースおもちゃも、心を癒すことができます。 安全な道が確認された後でではありますが、キッチンカーならこういう時にすごく助けになりますね
・ささやかな贅沢を味わって欲しいですね。 こういった活動する方に活動費用を届けたい。慈善では負担が大きいでしようし、何度もって訳には行かないし。 ラーメンやお好み焼きなど被災地で活動するための資金集めもよいのではないでしょうか?
・コメダ珈琲て店舗だけで充分日本全国展開しているのにキッチンカーまで持っているのですか。驚きですね。私もコメダのコーヒーが一番好きです。被災地の皆様もアントーストと一緒にコーヒー飲めたら生きる力沸くでしょう。シロノワールもあればもっと最高。
・コメダ珈琲、朝モーニングでよく行きます。パン、サラダとかも美味しく被災地周りはグッドアイデアですね。避難食もマンネリ化しないように良い配慮だと思います。いろんなキッチンカーを全国から石川県に集結して欲しいですね。
・東海地方からの支援は本当に多いですね。北陸新幹線は米原につなげて、東海との交流をさらに深めるべき。和倉温泉が再開したら名古屋から大量の観光客が押し寄せることは間違いない。
・ちょうど今日、コメダ珈琲のモーニングに行ってきたところ。被災地じゃなくても、コメダのキッチンカーはファンにとってありがたい。ましてや、被災地で日々、寒い思いをして避難生活を送らざるを得ない人達にとって、温かいコーヒーがどれだけ嬉しいことか。色々な企業が被災地支援に向かっているニュースを見ると、この国も捨てたもんじゃないって思います。
・被災地から遠い県に住んでいます。もしこちらの県のキッチンカーが被災地に行くという話を聞いたら少しですがガソリン代をお渡ししようと思っています。温かい飲み物は心が「ほっ」とします。以前の地震で全国の方から支援をいただいたので恩返しです。
・こうゆうときにクラウドファンディングみたいなのいいと思うけど。企業の善意に頼るんじゃなくて。もしくは税金で全品買い上げて配るだけにするとか。 夢とかで自分の金をださずに出店するやつに金出すのはよくわからんけど、こうゆうときこそサイトでお金集められるならお金募ったらどうだろう
・こういうのって、すごく嬉しい!自分たちに届けてくれる!
そして、たくさんニュースになれば良いと思う。宣伝にもなってほしい。そのつもりが無くても、ウィンウィンの関係の方が支援する企業も多くなる。
・うわーー、これは嬉しいですね!!! 日常にあったものが目の前に戻ってくるほど嬉しいことってない。 特にそれがちょっとした息抜きだったり娯楽だったものが戻ってきてくれるとどんなに嬉しいか。 本当に心ある支援をありがとうございます。 これからもコメダ珈琲、推します!!!
・いいですね。私も被災地にコーヒーを持っていきました。それはリクエストがあったから。水も食料も不足していても、必需品でもないけど、久しぶりに飲めてうれしかったと大変に喜ばれました。
・これは嬉しいでしょうね。 普段なら毎日暖かいコーヒーを飲んで居たでしょうから。 皆いつこう言った災害に遭うとも限りませんから、こう言う取り組みを他の企業さんでもしてくれたら有り難いですよね。
・コーヒーは飲まなくても命に関わる物ではないけれど、避難所で不自由な生活をしている時に一杯のコーヒーが飲めたらホッとして嬉しい。 誰もが笑顔になれるこんな支援はいいですね。
・被災地の皆さんの心が温かいコーヒーで少しでもリラックスできますように。 自分は遠くにいて募金する事しかできないが、沢山の企業のこうした支援を聞くと泣けるほど嬉しく思う。 コメダさんありがとう。
・ドリップコーヒーとか飲みたい人もいるかなぁ でも今はだめなのかなと思ってました
嗜好品かもしれないけど‥ 日々のちょっとしたほっとできる時間をつくるものだったりもしますから 良かった!!
・どんどん会社や企業が必要な物資や飲料、食物など様々なカタチで能登半島地震の避難所や色々な地域に行ってあげて欲しいよね。キッツいけど、皆で協力し合って困難を乗り切ろう
・これ、嬉しいだろうなぁ。 炊き出しとかも有り難いだろうが、馴染みのある味や温かい飲み物ってひと時でも嫌な事を忘れさせてくれるパワーがある。 心の栄養だよね。
・嬉しいですね(^^)、温かい飲み物がどれだけ被災した方々を癒してくれるでしょう。涙が出ました。これぞオールジャパンです。企業が末永く存続する理由のひとつに地域社会への貢献があります。本当にありがとうございました(^O^)
・コメダのキッチンカー、初めて知りました。災害支援用にあったんですね。 必需品以外の日常品は、想像以上に元気付けられそうな気がします。 明日、近所のコメダでコーヒーを頂こうと思う。
・寒く食べる事すら自由にならない避難所生活では先が見えず絶望感しかないのではとお察し致します そんな時一杯の熱いコーヒー きっと生きる気力や希望が湧いて来るような気がします コメダさんありがとう! また被災者の方々、空けない夜明けはない! 1日でも早く平穏な暮らしに戻れるよう祈ってます
・いやぁ〜これはうれしいと思いますよ あったかいコーヒーは ホッと出来る 温かい食べ物は少しは食べられても なかなか コーヒーまでは、、、
被災者の方々 そして個人的には 自衛隊や消防 警察の方々にも 配れるといいのに、、と思う 救助活動も被災者も この寒い中にいるのは同じ と、、、思うんですけど
・避難所の方々は勿論、この寒い中、復旧に当たってる自衛隊始め、遠方から支援に行かれてる関係者の方々にも振る舞って頂きたいですね。出来るなら直接的に金銭的な支援したいくらいです。
・こういうときにホッとできるなんて寒いなかほんとに心身ともに大変だと思います 国民が今一つになって被災地の方に目を向けないといけないとき。コメダさん素敵ですね。ありがとうございます。
・実はコーヒーは体を冷やすんですよね。 それよりかアロマの効能があって、飲むと精神が落ち着くのですよね。 まだまだ平常生活に戻れない被災地の皆さんが、このコーヒーでホッと一息出来たら良いですよね。 出来れば甘物も付けてあげて下さいな。元弱小株主より。
・キッチンカー、良い役割果たしてますよね。物資の救援も大事だけど普段普通にしていた事が出来なくなるのが1番嫌でしからね。炊き出しとか嬉しいでしょうね。
・色んなキッチンカーがありますが、コメダコーヒーはとてもうれしいですね。温かいコーヒーなどを飲むことによって、被災された方達が少しでも心休まりますように…祈っています。
・コメダ…素敵やと思う️コーヒー飲んだらホッとする人も沢山おられると思う️コーヒー以外にも温かい飲み物、食べ物もあるし素敵な取り組みやと思う。
・明日の朝はコメダ珈琲に寄ろうと思います。 被災地のかたに寄付くらいしか出来ないからこうした行動を起こせる企業をほんとに微力ですが自分なりに応援したいと思います。 今朝も山パン食べました。
・名古屋のコメダ瑞穂運動場店に通っています。キッチンカースタッフの皆さん、本当にご苦労様です。被災地の方々にランチメニューの「たまとまレタスサンド、ハム変更コメチキ付き」味わってもらってください。
・キッチンカー いいですね。 コロナ禍でキッチンカーがすごく流行り増えたので 色んな方が行っていただけると喜ぶと思います。 ただボランティアになるので経済的な事が引っかかってくるのであるから行こうと思うのは難しい所ですが…
・これが本当の企業だと思う。 何かに付けて復興だと騒いでいる企業や人もいるけれど肝心なのは「今」なんだよね。 その「今」にしっかり根付いてくれる、来てくれる、そういった企業にこそ生き残ってもらいたい。 ・・・・ところで政治家屋さんは何をやってるのかね。 裏金作りを一生懸命やってるだけかな。
・暖かいコーヒー、ホット一息つきますね。作業をしている自衛隊や道路舗修等やボランティアの方々にも差し上げて欲しい位です。コメダさんありがとうございます!今度行ったら募金させて頂きますね。
・コメダ珈琲さんありがとう! 寒い中でのホットコーヒーは、心が休まりますね 支援はお金だけでなく直接 被災者の方にサービスは嬉しいですね
・有り難いですね。日常的なことが出来なくなってしまってる困難な状況に企業から寄り添って支援する姿は素晴らしいです。
・俺のコーヒー代の一部で賄われてるんか? スタバの二倍の値段の割には、コクや酸味がなく美味しいとは思わないのがコメダのコーヒー! 救援活動する前に安くて上手いコーヒーを出してください!
・コーヒーのキッチンカー、いいですね 災害の急性期は終わった、終わりつつあるんだなと思いますが、今までは特異な環境に異常に興奮、高揚してたのが落ち着きはじめて実感を持って絶望やストレスを感じてくるところですよね。 これから避難所で求められるのは嗜好品、休憩所 子供のおもちゃ、遊び場
・素晴らしい試みだと思います。 ファミレスにみんなで行きたいっておっしゃってた被災者さんにぜひ届けて欲しい。 いつものコーヒーの味︎ 甘いもの。 きっとパワーになるでしょう。 コメダさんありがとうございます。
・昨日、金沢市のコメダ珈琲店高柳店に停まっていました。七尾から帰って来られて、後片付けをされていました。すごく嬉しくて、県民の一人としてお礼を言わせていただきました。ありがとうございました。
・コメダさんのコーヒーを飲んで身も心も温かくなられた方たくさんいらっしゃるんだろうな。 少しでもホッとする時間を過ごされたこと、嬉しく思いました。
・いろんなキッチンカーが順に行けたらいいのに。 難しいと思うけど、毎日おにぎりとパンだったりしたら飽きてしまうのではと思う。 子供にお菓子セットでもあげられたら良いのに。 ゴミ問題あるかもしれないけど
・うわ〜ステキステキ!こうゆうの嬉しいですよね!避難生活で大変なときに暖かいコーヒーとパン嬉しいです。炊き出しよりキッチンカーは盲点でした。コメダさんありがとうございます。
・コメダ珈琲さん、本当に素晴らしい会社ですね! コロナで営業収益が落ちなかった数少ない会社ですもんね。この珈琲で、皆さんの心が癒されますように。
・本当に嬉しい。 コメダ珈琲店がキッチンカーを所持して、被災地で大活躍するのを見て、社員も誇らしく思える気もする。
・コレは嬉しいかも! キッチンカーだと独自完結型だから被災地の負担もないしあったかい珈琲は人々の心の大いなる癒やしとなる。
・これは本当に素晴らしい。 被災者の方も喜ばれると思います。 政治家はロクな人居ませんが、民間企業でこんな思いやりのある行動は素晴らしい。
・愛知県民として、コメダは小さい頃から行っている喫茶店。 コメダの被災地での活躍嬉しい!一人でも多くの被災者の方に温かいコーヒーを^_^
・毎日のコーヒーが生き甲斐の人だって大勢いると思うし素敵な支援だと思います すき家や大戸屋なども支援しているみたいですね♪
・私は避難リュックに3種類のコーヒーを入れてるぐらい、コーヒー好きです。 コーヒー好きな人にとってはとても嬉しいと思います。私だったら泣いて飲みます。
・あったかいものってうれしいと思うよ!
被災して手持ちがない人も 無料ならお金の心配せずすむし。
ゆくゆくは、落ち着いたら行こうって思うもん。
コメダに行きたくなった。
・避難所、満遍なく行ってもらえるのかな。 未だにカップラーメンしか食べれていない避難所も あるとニュースでみたので、 たくさんのひとに届くといいですね。
・素敵。 一息つきたい。癒しだって欲しい。 コメダ珈琲大好きやけど もっと好きになりました! 名古屋の誇り!
・冷える時に暖かい缶コーヒーもホッとしますが、持つ手が冷たくてすぐぬるくなってしましますね。出来立てをご提供は感謝です。
・コーヒーってほっとするし癒されるでしょうね。おにぎりと味噌汁のキッチンカーとかも行ってるのかな。行ってほしいな。
・これらの支援が他の企業とかもやり始めてしまうと、ただでさえ通行できる道は限られ重要な物資の輸送の時間が渋滞により更に遅れ、真に必要としている物資の配達遅延に繋がってしまう。当然支援する事に何の問題はないが他の企業も支援に入りたいのをグッと堪えて後方支援に回っている事も分かって頂きたい。優先度を順位付けした対応が災害復興をより早くさせる
・心温まりまる試みコメダさん素晴らしいです。 珈琲で一息して被災者の皆さんの元気づけられますね。
・こう言う活動をしてくれるお店には進んで買い物に行きたいと思います。 うちの近くにはコメダたくさんありますので、お腹空いたらコメダに行きますね!
・この寒い時期に温かい飲み物は嬉しいだろうな。今週末もまた冷え込むようなので被災地の方々 体調気をつけて。
・これは嬉しい知らせですね。 何気ない日々のお茶の時間、人との団欒、 沢山の小さな日常の幸せが人の人生を作っていますから。 コメダさん、ありがとう!
・身も心もボロボロな時、温かく美味しいコーヒー飲んだらどれだけ救われることでしょう。ありがたいですね。
・本当に嬉しいでしょうね、涙がでそうになりました。 コメダ珈琲は自分も時々利用していましたが、これからも利用します。
・コメダ珈琲ありがとう。 避難先でいつものマークを見れたらどれだけほっとするか。 ゆっくり珈琲の香りで心をほぐしてほしい
・一息をつけることができるコーヒーは一種の必需品かもしれない。絶対ではないが、必要なものってありますね。
・コメダもよく行くけど自分が使ってる商品の企業が支援してるのをみて「また買わしてもらうよ。」と思いました。社会貢献してる企業のものは買いたくなる。
・政治家ってさ、税金くすねる事ばっかしてるけど寄付とかしてんのかな。被災者の人たちの税金もくすねてるようなもんでしょ。寝てても大金もらえるなんてやめらんないよね。なんのためにいるんだか。
・コメダさん、ありがとうございます。暖かい飲み物提供してくれるだけで、みんな喜ぶと思います。こちらは九州なので、募金しかできませんが心暖まると思う
|
![]() |