( 130553 )  2024/01/20 00:44:45  
00

レゴランド顧客対応炎上で愛知県民とばっちり? 開業時には「入場料が高い」と不評の声も

日刊ゲンダイDIGITAL 1/19(金) 14:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2dcef32b94a42e1efd6dc4ba5ff1469c20a66696

 

( 130554 )  2024/01/20 00:44:45  
00

名古屋市にある人気の玩具レゴのテーマパーク「レゴランド・ジャパン」が、来場者の不満や対応により炎上している。

来場者の一人が誤解されて入場できず、40分以上待たされた上に追加料金を求められたことに抗議し、テーマパークの対応に批判的な投稿が多数あがるなどの問題が報じられている。

同テーマパークは料金の高さや制約、他の施設に比べた価格などが指摘され、客足が途絶えるなど経営面でも課題を抱えている。

レゴランド側は一部のトラブルについては解決するなどの対応をしているが、現在の状況から脱することができるかが注目されている。

(要約)

( 130556 )  2024/01/20 00:44:45  
00

レゴランド・ジャパン(C)日刊ゲンダイ 

 

 スタッフから不当な対応を受けたという来場者の投稿で炎上しているのが、世界的に人気の玩具レゴのテーマパーク「レゴランド・ジャパン」(名古屋市港区)。  

 

宮崎吾朗監督 ジブリパークのきっかけは父・宮崎駿氏の引退「はしごを外された気持ち」 

 

 レゴランド側の手違いでこどもの年間パスポートで入場したと誤解されたという来場者(大人)が、寒空の下で40分以上立ちっぱなしで待たされた上に、「差額を払わないと入れない」などと言われたという顛末を投稿。 

 

 それに対応したレゴランド・ジャパンの本多良行代表は、《申し訳ないですが、私も自身をクリアにする必要があり、憶測を起こしたくないので私が送ったDMの内容を開示させてください》と、投稿者とのDMでのやり取りの画像と一緒にポスト(現在削除済み)。だが、DMをさらした投稿が《対応がひどい》《言い訳じみている》などと炎上に油を注いだ形となった。 

  

《レゴランドとレゴランド社長のせいで、愛知県民まで否定されだしてとばっちりすごい》《何で愛知県民の性格が悪いになるのか?》《愛知県民の人間性がダメなのはレゴランド関係ねーから!元々だから!》と、レゴランド側の一連の対応によって、愛知県民の県民性に言及する投稿が増加したのだった。 

 

■客が少なくて撤退した店も 

 

 2017年4月1日に、世界で8番目のレゴランドとして名古屋市の金城ふ頭に開業。開業初日に500人が行列を作ったが、当初1dayパスの料金が13歳以上6900円、3歳以上12歳以下5300円という高額な入場料が目立った。 

 

「料金が高いだけでなくペットボトルが持ち込めなかったりと制約が多く、客足もだんだん途絶えていきました。レゴランドの隣の施設に出店した同業の社長は閑古鳥が鳴いていると嘆いていましたが、案の定撤退が相次ぎました」(東海エリアの飲食チェーン幹部) 

 

 その後、ピーク時とオフピーク時、さらに入場当日と前売りで価格が変わり、1dayのおとな料金(19歳以上)が4500円~7400円、こども料金(3歳~18歳)が3300円~4800円に(レゴランドのみ)。それに対して年間パスポートはおとな9900円、こども6500円とリピーターにとってはお得だが、《東山動植物園と名古屋港水族館の年パスを両方買ったほうが安い》といった声が上がっている。 

  

 レゴランドの対応についてXで投稿した来場者は、《本日レゴランドのチケット窓口の責任者様からお電話を頂きました。経緯の説明と謝罪を受け取らせて頂きました》と、トラブルが解決したことを報告している。 

 

 県内には22年11月に開業したジブリパークなど人気のテーマパークが少なくない。レゴランドは開業時以来のピンチから脱することができるか。 

 

 

( 130555 )  2024/01/20 00:44:45  
00

・多くの投稿から、レゴランドでのバイト経験者や来場者の間での不満が垣間見えます。

特に教育体制や社員の対応、料金設定、施設の質、社長の対応などについての不満が顕著です。

また、地元の愛知県民に対するコメントや批判も見受けられます。

 

 

・レゴランドに対する期待や満足感が低く、顧客に対する配慮不足や誠実な対応の欠如が問題視されていることが伺えます。

 

 

(まとめ)

( 130557 )  2024/01/20 00:44:45  
00

・レゴランドでバイトしてました。 

社員教育が雑で、バイト側も何がなんだかわからないまま、人員不足でとりあえずバイトが即現場入りしてる状態でした。 

色々な部署の連携もなってなくて、3日で辞める人とかザラにいました。 

教育体制が確立しないままスタートしてしまったことのツケだと思います。 

かえって良い人材の方が多く辞めていく職場でした。 

 

 

・初期はペットボトルおろか、水筒もダメでしたね。 

薬を飲もうと水入の水筒を出したら叱られました。薬を飲む事を伝えても「知りません。規則ですから。従わないばあは退場してもらいます」と言われた思い出がある。2度と行かない。と心に誓いました。 

 

 

・最初に対応したスタッフが間違いに気づいた時しっかりと謝罪すればよかっただけの話。 

寒空の下、子ども連れで40分も待たされたお客さんが気の毒です。楽しい時間を過ごそうとしていたはずなのに。 

 

 

・社長発言も低レベルすぎて驚くし、その後の公式サイトの「話題のゲスト様との個別案件なので」発言もやばい。 

 

「話題の」ってなんでそんな余計な一言書くかなーって感じだし、誰か社内でその表現はまずいよ、って指摘する人もいないとか、会社全体がちょっと斜め上をいってる会社なのかなと感じてしまってる。 

なかなか斬新な会社さんのようだ。 

 

 

・立地もいいとはいえないし、テーマパークとしては小さい 

人にもよるが、子どもの付き添いで行っている家族も少なくないだろうし割高感がぬぐえない 

それならジブリとか水族館に行く方が安くて家族全体で楽しめそうだね 

 

 

・これでこのままレゴランドが終わってしまったとしても、今回の投稿者さんのせいにすることではないと思っています。 

こんなに同意の意見が溢れてくるのは皆が腹の内に収めていてくれただけだということを表しているわけで。 

いつ、こうなってもおかしくなかったですよね。 

投稿者さんが異常に責められるようなことがないように願ってます。 

 

 

・多分ディズニーとかと同じレベルと考えて金額設定したかもしれないけど、認知度やファンはあきらかに低いので、先ずは行きやすい金額設定と、ペットボトル持ち込めないなら、移し替えできるカップを用意するなり工夫をすべきだと思います。野球の時にドームでは、缶やペットボトルは移し替えて持ち込めるサービスがある。もう少しお客さまに対して配慮をすべきだと思います。 

 

 

・名古屋のレゴランドは行っていないが、転勤時代に本場アメリカ サンディエゴのレゴランドは行った。 

ディズニーやユニバーサルスタジオなどと同等で期待するとかなりの大火傷をするww 

小学生低学年用の遊園地と考えれば何となく想像は付くであろう。 

 

近隣にお住まいの方は別としても、遠方から来場者の方は一度足を運べば、二度と遊びには行く事はないであろう。 

 

本家本物のレゴランドがその程度なのだから、名古屋レゴランドへ行かなくとも容易に想像は付く 

 

 

・一連のやりとりを見ていたけど、悪いことは見逃さないという強気な正義感をもったスタッフと、危機管理ノウハウを知らない社長の調和が悪い加算となり、最悪なパターンになってしまったように感じた。少なくとも、スタッフはゲストに対して、気分を害さないよう教育されるべき。社長も中途半端な意見を述べてその後だんまり、というのは印象が悪い。一度、広報にチェックしてもらった文面で、社長もツイートで謝罪しただけでも、だいぶ印象が違ってきたと思う。 

 

 

・以前、ここで子供がアトラクションの施設に顔ぶつけて口の中を切って流血したことがありました。 

かなりの血で親はビックリして大変なことになったと大慌てだったのに、側で見ていたスタッフは何もしてくれませんでした。 

 

医療施設はどこかと聞いたら、口頭で説明を頂きました。 

見たところスタッフに余裕がある状態なのに誰1人ついて来てくれず、親は必死に子供を抱き抱えて医務室まで走りました。 

曲がるところが多く分かりづらい上に雨も降っていたので10分以上はかかったと思います。 

 

親としてこの施設はもう2度と行きたくないと思いながら走りました。 

 

 

 

・レゴランド年パス持ってたけど、アプリを使いこなして何でも自分で情報取って確認作業する人しか向いてないと思う。 

園内のイベントもアプリで先着順だし、チケットも自動連携じゃないから購入後に自分でメール見ながらアプリにインストールしなきゃいけないし。 

 

ただよく分からないのが、まず子の年パスに親の年パスを上書きできるのか?ってことと、アプリで年パス表示してたんなら氏名生年月日チケットの種類は表示されるんだから、アプリの画面を見て入場前に気付かなかったのかな? 

前日までノーチェックだったんかな。 

 

 

・こどもの年間パスポートで入場したと誤解されたという件を何度読んでも理解できない。大人のパスポートを提示したのに読み取りが間違いだったのか大人はパスポートでなく当日券だったのか。どうして詐欺行為に間違われたのか。日頃から詐欺行為が横行しているから明らかにできないのか不思議だらけ。 

 

 

・飽きるの早そうなアトラクション多いから年パスが安くても元取れるかも。レゴが好きな子は家庭にはない環境やイベントを伴うブロック遊びは何度も楽しめるだろうから、年パスの需要はあるかも。 

ネックは立地と持ち込み禁止だろう 

 

福岡は、例えば海の中道は施設は良いのだが遠い、市内の西鉄天神駅からでさえ40分以上かかる。公共交通なら50分を優に超える。 

利用料徴収していいから利用しやすいところに子供向けの施設作ってくれーと度々思ってる。 

 

レゴランドは敷地面積抑える戦略かつ、レゴ遊びで通う年パスの子も重要だろう。それならもっと通いやすい場所にあれば… 

自治体の都市計画の方も関心持ってほしいんだよな。子供向けの施設がアクセスの悪いところに追いやられてる状況 

一方アクセスの良い土地には同じような店やビルがひしめき合ってる、その方が儲かるにしてもどうなのかこれは 

 

 

・スタッフの教育不足を素直に認めて真摯に謝罪すれば良かっただけの話を馬鹿な社長のせいで騒ぎを大きくしたのが原因でしょう 

顧客の考えや公のコメントのやり方すら理解してない人が上に居座ってるような遊園地に行く気にもならないし。万が一トラブルに巻き込まれた時はどんな目に合わされるかわかったものじゃないですしね 

 

 

・せめて子供料金と大人料金を同じ値段にするべき。明らかに子供メインの施設なのに大人の方が高い値段というのも納得できない。しかもアトラクションによっては追加料金も別にいる。そのうち大人1名で子供1人無料というような事をし始めるのではないだろうか。 

 

 

・自分が一番身近なテーマパークはディズニーで子供の頃から行ってるけど、ここ10年くらいのキャストの質が悪すぎて最近一度行くたびに1人はイラつくキャストに当たるようになった。 

テーマパークで働くのってコンビニやスーパーの接客よりやはり愛想よくしたり親切な対応が必要だと思うんだけど、普段の買い物ですら遭遇しないレベルの酷い対応をテーマパークでされたりする。 

何でもペコペコしろなんて思ってないし、客がテーマパークに行くのって非日常の空間を楽しみたくて行ってるのに普段より最低な体験をテーマパークでするなんてあり得ないよね。 

間違えた対応してしまったら客に謝罪する、スムーズに対応する。そんなごく当たり前な接客ができない人間は尚更テーマパークで働くべきではない。 

 

 

・このままでは閉園有るかもね、レゴブロックという商品が有るのだから、多少入園料安くして、園内レゴショップでブロックを1割引きとか、特典付けるとか、レゴフリークがリピートしたくなる物にしなければ、アトラクションだけで年に何度も通うのは難しいでしょ、ネズミの国の様なキャラクターが世界的にヒットしている訳でも無いのに。 

 

 

・正直、レゴランドそのもので評価が良かった瞬間を知らないんですが。 

テーマパークとしての質でも、サービスの質でも、今まで炎上し続けてたような施設ですよね。 

 

LEGOって看板を背負っているのなら、もっとやりようが有ったんじゃないの?って印象がずっと続いてます。 

 

 

・愛知県民です。レゴランドは開演前から良いニュースがなかったですね。広報活動もあまり力を入れていないし。 

実際に行けば楽しめるそうですが、今回のようにネガティブな話題ばかりで益々行く気にならなくなった人が多いのではないでしょうか。愛知県も名古屋市も今やジブリパークに全振りですし。 

 

 

・遊びに行った人が言ってましたが『日本で1番楽しめないコスパが悪いテーマパーク』らしいです。見るとこも少なく料金も高い。 

わざわざ遠いところまで足を運ぶ意味がないし、ただの博物館みたい。 

そう言ってたのを聞いて、入場料を調べてびっくりした。生涯行くことはないですね。 

 

 

 

・愛知県民です。ここはそもそも開業の前から対応はお粗末でしたよ。ちょうど開業前の内覧会があるときに金城ふ頭でCISSのセールがあるため行っていて、帰る際に地下鉄の駅でぜひレゴランドを見学していってくださいと何度もレゴランドの職員に頼みこまれ、仕方なく見学にまた駅から戻っていったら、現地で招待状のない方は入れませんと見学を拒否された。こちらだって何の興味もなく駅で頼み込まれて仕方なく見学にきたのに対応がひどいのではと抗議しましたが、門前払いで無駄な労力や時間を使いました。これに懲りたので絶対にレゴランドは行くことはないので、早く撤退していただきたいと思っています。 

 

 

・スタジオジブリもパークの移転を本気で考えた方がいい。世界からも評価されているのに愛知県にあるという事で負のレッテルが貼られてしまう。愛知県に本社がある会社も何もしてないのに悪い評判がたちかねない。本社を首都圏もしくは関西圏を移しておくのが得策 

 

 

・話題のゲスト様とか、クレームにクレームの上乗せをしていくスタイルが凄いな、レゴというブランドを壊していることに気がつくのか 

社長を交代してクレーム対応部門を設置するぐらいしないと継続は難しいのでは 

 

 

・開業時はめちゃくちゃ評判悪かったです。 

私も行きましたけど、荷物検査と食べ物を持って入れないこと。そのくせ 

料理が高いし微妙… 

中学生までならがなんとか遊べるけど 

小学生向けのアトラクション多数です 

でも、ミニランドは凄く楽しいです 

 

 

・名古屋の港区といえば 

基本的に名古屋のインテリ層からは 

見下された土地柄なので 

そんなとこに高い値段のもの作った時点で間違い 

 

隣の商業施設もガラガラ 

まずあのエリアのくせに駐車場有料なのも 

わかってないな、と。 

 

基本、東海地区で駐車場有料にできるのは 

栄名駅金山や山の手エリアのみ 

 

大体、名古屋愛知の民に人を喜ばすような施設運営とか無理 

トヨタや三菱のように無骨で無難な工業製品を 

偉そうにして売ることしかできない 

 

アミューズメントやエンタメのできる 

土地柄ではない 

 

 

・その場の対応は論外だけど、結局クレーム入れてもトップがこれでは何しても無駄ってことですね…。 

 

子どもがLEGOで遊べるくらい大きくなってきたので年パス買う予定でしたが買う前にわかって良かったです。 

 

 

・子供メインの施設なのに金額設定が高額 

テーマパークとすれば小さいし遊園地とすれば金額が高い 

中途半端な施設すぎるのが問題じゃないの??? 

近くには長嶋スパーランド、鈴鹿サーキット、名古屋水族館、ジブリパークなどなど色々な施設があるからね 

 

 

・これだけ全国的にニュースになっても電話での謝罪で済ませる・・・ 

 

社長とは言わないが、それなりの役職の人間が被害者さんが何処に住んでようが赴くことは考えないのか? 

 

その場で上司と共に謝罪して子供さんにお土産でも渡していれば済んだ話。 

 

 

・入場料も高いし、サービスも微妙だし 

施設もさほど良くないし、面白くない。 

 

地元の保育園の遠足程度の利用が限界な施設なので 

そう遠くない時期に閉園してしまうのではないか心配です。 

 

せめてお客様ファーストで対応はしてほしいです。 

 

レゴは大好きなのでこういったニュースは残念です。 

 

 

・平日なら空いていて人気のアトラクションは並んでも15分前後、基本すぐ乗れる状況なので小さい子供連れにはありがたい施設ですが、確かに割高感は否めない。ご飯も高い。 

 

 

 

・先日のアンタッチャブル山崎の事故の時に感じたが謝罪のスピード感と誠実さってのは大きく世間の印象を変える 

これは個人に関わらず企業も同じで人命人権に関わるような余程酷い不祥事でなければ殆どの事は誠実な対応で世間は許してくれる 

むしろ対応次第では企業の評価を上げるものにもなる 

どこかで誤魔化そうとか風化を待とうなどとすると致命的なダメージを受けるだけ 

レゴランドの場合は現場のスタッフの対応も謝罪すらない酷いものだったし、何故か自ら出しゃばって出て来て世間知らずを晒した社長の対応も不味かった 

ご立派な出身との事だが「実るほど頭を垂れる稲穂かな」と言う日本のことわざを胸に置いた方が良い 

上流階級の選ばれた方々の社交場ではあれで良いのかも知れないが、私のような庶民からすれば世間や顧客を下に見ている態度が文章に滲み出ていて謝罪文が嫌味にすら感じた 

それがスタッフの意識や社風になってしまうのだろう 

 

 

・この場所はレゴランドの前はイタリア村があったけど、イタリア村も評判が悪くてすぐに潰れてしまいましたよね。 

土地柄何か良くないことでもあるのか、この辺りは商売向いてない場所かもしれないですね。 

 

 

・レゴランドって年パス持ってるようなコアなお客さんに支えられてどうにかもってたとこあると思うんだけど、そういうコアなお客さんに面と向かってツバ吐きかけるようなことしたわけだからもうダメだと思う。 

 

 

・開園アタックしようと出発し 

入場ゲートで呼び止められ40分以上も待たされた挙句、 

向こうの間違いだったのに謝罪も無いなら誰でも頭に来るだろう 

 

40分以上無駄にされて、時間は返ってこない 

せっかくの気分も台無しだろう。 

 

代表の対応も酷いもんだ。社員が酷いのも納得。 

レゴランド子供達連れて行きたかったけどどうしよう 

大阪は大丈夫かな? 

 

 

・入場料高すぎ。 

ハロウィンナイトの2000円ならと行ったけどあの狭さ、アトラクションのショボさ、通常料金ではとてもじゃないけど行く理由がない。レゴという後ろ盾があるからすぐではないだろうけど先は長くないだろう。 

あんな値段出すなら近くのナガシマ行ったほうがいい。アンパンマンミュージアム、遊園地、プール、ジャズドリーム、老若男女楽しめる。 

 

 

・これレゴランド側のシステムの紐付けがうまくいってないらしく、この家族がたまたま被害を受けたみたいだね 

ここまで客側に何の非もないのにレゴランド側が燃料投下しまくって燃やしてるのすごい 

 

 

・レゴランドに行く電車もガラガラだし 

何だか寂しい所にポツリとあるし 

人が来てほしいなら500円くらいにした方が良いのでは? 

でもなあ、飲食店も高いし、持ち込みFree!にしたら散歩がてら行ってあげても良いかもね、見るとこ無いけどね、園内でウオーキングするよ 

 

 

・どの企業でもよくある事例ですが、末端の従業員は良かったりするのですが組織として連携ができていない。 

今回の問題も入場口の従業員が、というより、年間パスポートを家族の代表一人のスマホで紐づけして、それが上手くいっていないという問題。 

その後の対応がよろしくない、というか最悪だったということ。 

愛知県民が、とか、まったく関係なく、一企業の体質の問題。 

 

 

・社長従業員共々謝ったらダメな教育でもしてるのかな?ってくらい間違いを認めないって話題ですね。わりと男の子育ててるとXのフォロワーさんから『いかない方がいい』ってものすごいいわれてたので今回の話題で完全に理解しました 

 

 

・ここが開業準備で新規社員を募集してた頃、私自身も転職を考えていた事もあって、一度はここも応募を考えたのですが、ここのコメント欄を見ると悪い点が多くて、行かなくて正解だったと思った。 

前職が同じ接客業と言う事もあって、かつての同僚は行ったようですが…風の噂だと心を病んで辞めてしまっているようです。 

まあ、こう言う社長だとなぁ…。 

 

 

 

・正直、レゴランドなんて地元名古屋でも全く話題にならないレベルの廃れた過去の施設。 

地元の放送局もほぼスルー 

同じ中継入るなら、100:0でジブリの森(元愛知万博跡地)な状態。 

新規オープン時に少し話題になっただけで、悪評以外でニュースになることも全くない。 

まだ継続してたことに驚いた。 

 

 

・高い言うならユニバやディズニーランドシーも 

高いと言えば高いからな  

 

多分ユニバやディズニーと違って従業員教育がダメなんだろうけどな つまりこの件は運営が 

ダメってことでしょ 上がダメなら下が良くても意味ないからな 

 

 

・ちょうど施設検索していたけど、このネットニュース見て名古屋行くのを止めました。 

旅行で宿代+入場券払うより、その分、子供に高額LEGOセット奮発した方が喜びそう。 

 

 

・今は身売りされたからよくわからんがHISの頃の長崎ハウステンボスは、それなりの価格だが見合うだけの十分な楽しさがあった。高い安いは見合うかどうかでしょ。レゴランドは見合わなかっただけ。 

 

 

・レゴランドは、名古屋近郊在住で幼児や小学生低学年がいる家族だったら年パスも安くすぐ元が取れるし、人も多すぎず、園内も広すぎず、小さい子供中心で楽しめる乗り物が多い豪華な交通公園くらいの感覚で行けるから凄くよいところ。 

実際これらの対象年齢の子供がいる家庭で、行ってみた人の評価は概ね好評。 

一部のメディアは名古屋の文化はディスっていいような風潮があるから、開演当初はよくマイナスな記事ばかり書かれて不憫だったね。 

 

 

・家族全員レゴランドの年パス持っていますが、ユニバなどと一緒で子どもの年パスも大人の年パスもアプリから1人ずつ見せて、顔を確認されます。子どものパスで入ろうとすると生年月日も出てるので必ずその時点でわかります。レゴランドに対して悪意があるないような気がしますが… 

 

 

・レゴランド行くぐらいならちょっと足伸ばしてナガシマのほうがずーっと楽しいです。ただでさえ魅力的なアトラクションないのにこれではそのうち。愛知はオリンピックに外れて万博とかハズレばかり引いてるのであたりが欲しいとこですね。ジブリは除いてね 

 

 

・子供が行ってみたいと言っているけれど、関東からだと距離もあるし、ニュースでも行った人からも、あまり良い話を聞かないから、どうせ遠くのテーマパークに行くなら、ユニバにしようかなと思ってしまう・・・。 

何か良い話はないのかなぁ。 

 

 

・昨年末にがっちりマンデーでレゴの特集やってたけど90年代に倒産しかけたのですが立て直した戦略の一つが「ビジネスをレゴブロックの製造だけに絞る」だったそうです。 

 

今回もまさにそんな状況では… 

 

 

・コンサル出身社長あるあるですけどね。 

 

お客様を1人のお客様と見てない。単なる数字と思ってる。謎の上から目線。コスト削減先行で質を落とし続けて、会社をボロボロにして解任される。 

 

それでもそれなりの会社の社長の経歴は残るので、身辺調査の甘い会社にそれなりのポジションで転職できます。 

 

 

 

・名古屋にレゴランドできるって聞いた時は嬉しかったけど、できてみれば子供向け遊園地。世界にあるレゴランドとは全然違うのでがっかり。その上こんなに高いなんてそりゃお客さん来ないよ。でも愛知県民は関係ないのでディスるのはやめて。 

 

 

・レゴランドそのもののハード面の弱さももちろんあるだろうが、スタッフが愛知県民というソフト面の影響もぜったいにある。名古屋人と関わった際、嫌な思いをしなかったことがない。 

 

 

・所詮は外資、なのでしょうかね、スタッフの応対レベルはさておき、価格設定や経営陣など。 

入場料は、中の客が快適に過ごせるのならある程度は仕方ないのかなと思いました。 

 

 

・レゴランド行く位なら、名古屋港水族館か、すぐお隣の三重県のナガシマスパーランドに行った方が幸せになれます。 

 

 

・子供の年パスと親の年パス?チケット?を確認したら済むだけの話なんじゃ…?? 

そもそも揉める意味がわからない。 

客側もちゃんとありますよって見せたりはしてないのかな? 

 

 

・勘違いで不当な対応したスタッフでつまずき社長の対応でまたつまずいて負の連鎖が始まってしまったんでしょう。間違ってしまったとはいえ、お金を払ってまで嫌な思いはしたくないですよね 

 

 

・県民性を持ち上げるのは世間狭すぎじゃないかな?愛知に住んでるのは愛知県民だけじゃないし、愛知で働いてる人も愛知県民だけじゃない。愛知県で働いてるけど職場の半分九州だけど。自分も半分九州だし。でもそれはどこの県も似たようなもんでしょ? 

 

 

・レゴの名前借りてるだけで運営会社は別だからね。ディズニーのオリエンタルランドみたいに夢見たんだろうけど、会社自体がしっかりしていないとこうなるわな。 

 

 

・子供も大人も楽しめるお得な近場なら、ナガシマスパーランドとか飯も自然も楽しめるところが周辺にあるからサービスが悪いって致命的だよね。 

 

 

・愛知県民ですが、こどももいないし 

行くことはないだろうな。 

入場料1000円でも行かないと思う。 

大人だけで行っても楽しめるのかな? 

 

 

 

・東海地区のある程度金銭的に余裕のある小学校低学年までの子供がいる家庭は、年パス買って楽しんでますよ 

子供は大喜びで、うちの子も20回以上行ってますよ 

 

 

・そういえば去年、「豊島園跡地にできたハリポタの施設で、レゴランドの教育マニュアルとかを丸パクリしてた」ってニュースが流れたけど、こんな問題起こした施設の教育マニュアル流用って・・・ハリポタのスタッフの質がマニュアルの影響で悪いことになっていないといいなぁ。 

(そもそもパクるのがアウトなのはもちろんですが) 

 

 

・たまたま行った人ならともかく、このファミリーは本気のレゴ好きと聞くからなおさら気の毒。 

 

 

・料金高いですね。 

ディズニーは何回も行きたくなりますがレゴランドはそんなに何回も行きたいと思わない気もしますし厳しいですよね。 

 

 

・本業のレゴブロックで採算取れてるから、ランドは広告費という扱いで収益は求めていないと聞いたことがあります 

 

 

・こういうテーマパークで年間パスポート買ってくれる客層を敵に回したらマジの終わりが見えてくるぞ 

 

 

・ディズニーランドやUSJと同じ感覚で値段設定したのかな? 

遊園地でしょ 

 

名古屋だし 

入場料無料でもわざわざ行きませんよ 

 

 

・ここのレゴランド入った事ないけど、お台場のレゴランド入ったけどお値段の割にはいいと思わなかった。 

 

 

・“話題の”とかつける時点で相手をただのクレーマーとして扱ってますよね。“自分たちに非は全く無く、クレーマーに絡まれて迷惑してる感”がありありと見て取れますね。…そりゃ廃れてくわけだわ。 

 

 

・だから開業当時「エゴランド」って言われたんだけど、いろんな店舗が撤退して少しは教訓が活かされたかと思ったらダメダメじゃんほんまに。 

 

 

 

・来場客にクレームつけられたぐらい評判が悪けりゃそのうち潰れるよ。サイテーやんか。高い金払ったのに寒空に40分も待たせるなんて社員教育ができとらん! 

 

 

・年パス持っててよく行くが、特に不満はない。楽しんでます。今回の方には気の毒だと思うが、何かにつけてSNSを使って騒ぎを大きくするのはどうかと思う。 

 

 

・レゴランド最高でした!年パス安すぎる! 

レゴランドホテルも良かったしまた行きたいです! 

 

 

・大した施設じゃないんだから顧客対応だけでもディズニー並みにしっかりすべき。99%のスタッフはマトモらしいけど。 

 

 

・子供が小さい時に行こうと思ってたが、周囲がこぞって金の無駄と言ってて迷ってたが、辞めといてよかった。 

 

 

・> 愛知県民の人間性がダメなのはレゴランド関係ねーから!元々だから! 

 

こんなごくごく一部の人間による書き込みをいちいち取り上げて言葉遊びしちゃって、ゲンダイは何がしたいんでしょう。愛知県民に個人的な恨みでもあるのかな? 

 

 

・レゴランドに家族4人で年に2回位行くとしたら、そのお金でレゴブロック大量に買えると思う。 

 

 

・総工費ならレゴランドより名古屋港水族館の方がお金かかってるんだよな。レゴランド320億、水族館400億 

 

 

・場所が良くない。値段が高い。施設が子供向け等など愛知県民だが一度も行ったことはない。 

 

 

・・・レゴはデンマークのおもちゃで、デンマークってのはすごく物価高いんだよ。税率も。 

 

 

 

・入場者数が少ないから料金高くなってるんだろうけど負の連鎖だね。 

 

 

・社長の対応の悪さを愛知県の県民性とかアホみたいな批判していたXの投稿があったけどレゴランドの社長って京都人なんだよなあ…。 

 

 

・レゴランド行ったことのない県民ですが、大きいレゴ買ってあげたほうが喜ばない? 

 

 

・入場料金高いのは出来た当初から言われてなかった? 

 

 

・こんなのだから 

パッとしないんだろ。 

 

社長や上の者みんな辞めさせたほうが 

レゴの未来があるぞ。 

 

 

・レゴランドなんかやめて 

ちいかわランドにしたら客もふえるのにね! 

そもそもレゴは日本人に馴染みがないです。 

 

 

・1度行ったけど、もう良いかなぁって感じ 

枚方パークの方が楽しめる 

 

 

・「話題のお客様」って煽ってる様にしか見えない。 

 

 

・レゴランドといえばガラガラ。 

ガラガラといえばレゴランド。 

何を今更。 

 

 

・レゴよりモンパ行ったほうが大人も楽しめると思った 

 

 

 

 
 

IMAGE