( 130821 ) 2024/01/20 23:09:30 2 00 天災と人災の直撃を受けた岸田文雄政権だったが…驚きの「支持率上昇」には理由がある現代ビジネス 1/20(土) 17:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/516241417c707d6f328c02e6c946ad17eb1bac17 |
( 130824 ) 2024/01/20 23:09:30 0 00 写真提供: 現代ビジネス
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けない」――という言葉がある。この言葉を想い起こしたのは、直近のメディア世論調査の結果に接した時のことだ。
【写真】バイデンよ、ただで済むと思うな…プーチン「最後の逆襲」が始まった
先ず、共同通信調査(1月13~14日実施)。内閣支持率が前回比5.0ポイント増の27.3%、不支持率は7.9P 減の57.5%。NHK調査(12~14日)は内閣支持率3P増の26%、不支持率2P減の56%。そして時事通信調査(12~15日)が内閣支持率1.5P 増の18.6%、不支持率4.2P減の54%。依然として3社調査ともに不支持率が支持率を大幅に上回る。
次は政党別支持率のうち自民党と野党第1党・立憲民主党の支持率の比較である。共同通信:自民党前回比7.3P増の33.3%、立憲民主党同1.2P減の 8.1%。NHK:自民1.4P増の30.9%、立民2.1P 減の5.3%。時事通信:自民3.7P減の14.6%、立民0.9P減の3.5%。
数値に目を凝らすと驚くばかりだ。内閣支持率は共同、NHKともに20%台後半に上昇し、低い数値が出る傾向の時事も僅かながら上昇に転じた。さらに自民支持率は共同とNHKが30%をクリア、立民支持率は下落した。共同調査で自民支持率は立民のほぼ4倍、NHK調査が約6倍の差に拡大したのだ。
元日のマグニチュード7.6の能登半島地震と2日の羽田空港での日本航空(JAL)機衝突といった天災と人災の直撃を受けた岸田文雄政権。加えて、昨年末来の東京地検特捜部による自民党安倍派の政治資金パーティーを巡る政治資金規正法違反(不記載・虚偽記入)事件捜査で「政治とカネ」問題が連日連夜、テレビのワイドショーでも報じられてきたのに、この数値は一体どう理解すればよいのか。
その解はある。そう、立憲民主党を始めとする野党の岸田政権・自民党追及が有権者一人ひとりの心に響かなかったのだ。西側諸国のウクライナ支援疲れならぬ、野党の相も変わらぬ同じパターンの政権批判に疲れてしまったのではないか。野党の責任大である。
岸田首相批判のなかでよく耳にする言葉に「ブレる岸田」がある。捻くれた言いようだが、「ブレ、ブレ続けることにブレない岸田」とも言いうる。換言すれば、「鈍感力」になるだろうがこれまた「肝が太い(据わっている)」とも言える。
要は、めげることを知らない岸田氏が9月の自民党総裁任期満了まで政権を維持する可能性が高いということである。筆者はこれまでに、岸田氏が4月頃に「派閥解体」を掲げて衆院解散に打って出る可能性を含め、自民党内からの「岸田降ろし」による政権瓦解の確率は殆ど無きに等しいと述べてきた。
すなわち、岸田政権の先行き見立てでは少数派であり続けた。そして「岸田に甘い」との指摘も受けた。だが、岸田氏の政権維持意欲に関わる小さなファクトを拾いながら、それをジクソーパズルのように埋めていくと見えて来る光景から、同氏の胸中を推し量ってきたつもりだ。その結果、岸田氏は決して「めげない人」に行き着いたのである。
では、具体的に何なのか。第1に、岸田政権個々の単発の政策は決して間違っていないということだ。確かに「新しい資本主義」というキャッチフレーズは意味不明である。しかし、「コストカット型経済からの脱却」はよく吟味すれば理解できるし、「賃上げを全てに優先する」も論を俟たず全く正しい。
事実、3月の春闘で賃上げ目標の4%もリアリティを帯びつつあり、名目経済成長率も昨年末の政府発表「24年度経済見通し」で示した3%達成も可能である。日本銀行の物価目標2%も政府の潜在成長率目標1%も同様である。この「4・3・2・1」を目指した上にベースアップ3%が視野に入ったからこそ、たとえ瞬間風速とはいえ東京証券取引所の日経平均株価が3万6000円超と成ったのだ。
岸田政権の鳴り物入りだった総合経済対策が国民に浸透しなかったのは、突然降って湧いた所得税定額減税が悪評芬々だったからだ。国民は賢明である。それは世論調査が証明している。所得税減税を「評価しない」と回答した人はその理由に「減税の次に増税が控えている」「将来の国家財政が心配だ」を挙げている(共同通信調査)。
問題は、「聞く力」ではなく一にかかって岸田氏の「説明力」と「発信力」である。それが問われる場は、1月26日召集の第213回通常国会の衆参院予算委員会における「政治とカネ」に関する集中審議(29日)、首相施政方針演説など政府四演説(30日)、各党代表質問(31~2月2日)だ。続く5日からの衆院予算委員会が正念場である。
そこで岸田氏が自分の言葉できちんと説明し発信できれば、当分間、政権賞味期限を心配する必要が無くなるはずだ。果たして如何に。
歳川 隆雄(ジャーナリスト)
|
( 130825 ) 2024/01/20 23:09:30 0 00 ・支持率上昇は3派閥を解消させた、目に見える実績に対しての国民の素直な反応 但し、問題の本質は「派閥」ではなくザル法と揶揄される政治資金規正法 起訴見送りになった議員達は、ここまでなら許されると言う悪しき前例になった。 「解消」の言葉に惑わされてはいけない。法改正はやはり必要なのだ。
・この記事に一定の理解はするが、支持率下げ止まり&微増は、それだけでは無い気がする。災害から暫く時間が経過するとネガティブな思考を回避したくなる傾向を感じる、野党や批評家かの当然の批判も、ノラリクラリとかわされ「批判の繰り返し」感に大衆のネガティブ回避思考が働くのではないだろうか?災害時の時にこそ結束しなければとポジティブな発想が好まれる。そこに、危機感を持った根深い自民サポーターの巻返しが繫がったような気がする。 批判すべきことはしっかり批判され改革しなければならないのだが……。
・自公を支持する方はまだ騙されたりないのかな?今まで国民の為にならないことしかせず身内に甘く不祥事だらけの政党を支持する理由がない…他にまともな政党がないという理由もわからなくもないが自公を支持し続けて生活が楽になるならいいがならない。今年春には増税もされるし。タバコ税が上がりますからね…再来年までには消費税も20%くらいになりかねない。これだけ苦しめられてるのに他の政党に投票して国民生活が良くなるかもしれない可能性にかけてみようという人は居ないのかな…現状維持でいいやとかどうせ選挙=自民党という感覚は間違いですよ?1人でも多くの方が選挙で野党に投票すれば政権交代は出来ますよ?どの政党にも問題はあるが一番国民のために仕事してるのはれいわ新選組なので私はれいわ新選組に投票します。自公なんかよりマシ。自公を、支持する方はマジで理由が知りたいです!
・派閥解消前に支持率が上がった理由は2つあると思う。 一つは能登半島地震の対応には安定した政権が必要ではと感じた人が支持に回ったのだと思う。 もう一つは、岸田内閣があまりにも叩かれすぎるので、何もそこまでと同情票が加わったのだと思う。
世論調査を受ける人は政治の専門家ではなく、一般人なので、国内外の情勢や人情で内閣への評価は変わるのだろう。
単発で上昇が止まるのか、継続して上昇するのかは注目する必要があるだろう。
派閥解消を示したので次回の世論調査で多少支持率が上がりそうな気がするが、派閥問題は自民党内の問題であり、国政とは別なので、それで評価が上がるのはどうかと思うけど…。
・現代ビジネスはこの記事を掲載することに幾らキックバックを受けたのですか? 今日も茂木派で追加の未記載分が露に・・隠し通そうしたことが見え見えだが・・ この自民党に反省の色は微塵も見られず、能登震災への本格支援も、総裁選報道番組笑顔の出演や、笑顔の絶えない新年会3連発などなど、全ての正月行事を終えて、地検が圧力に負け立件を諦めた翌日からでありました・・
支援の後には増税あり、超物価高も無支援と変わらない微々たるもの、その後の増税は緑税、たばこ税、所得税増税を確定、更に通勤手当、退職金課税の増額オンパレードを追加予定している鬼対応。
それなのに自分達は率先して給与を上げる身内擁護対応・・ 何処にも支持率をUpさせる要素はありません。 現代ビジネスさん、誤った報道は慎んだ方が良いかと。
・能登半島地震で、ダイハツの不正問題、デンソー問題など、ニュースから消え去った問題があるけど、安倍派の脱税問題は、派閥の解体とすり替えられているけど、ニュースから消え去っていない。 この問題は、トコトン追求しないといけないと考える有権者が多いということだろう。 一時的に支持率が上昇したって、一般市民の給料が上がらないままで、政治家の腐敗を放置すれば、また落ち込むでしょう。 物価高には、慣れてきてしまっている傾向はあるけど。
・もう有権者はそもそも立憲を、政権交代可能な政党とは看做していない。立憲は旧社会党が先祖返りしたような政党と看做している。 つまり立憲をかつての社会党と同様に、政権交代は狙わない万年野党路線で、ひたすら改憲阻止のための3分の2の議席阻止を狙った政党だと見ている。 だから自民党に問題が起きたからと言って、自民党に代わって政権を担うことは、はじめから予定されていないのだから、支持が高まることは、今後もあり得ないだろう。
・国民が国民が~とマスコミの煽りに乗る国民も、マスコミや左派に国民自体が二分化されそうに誘導されている事に気付かないといけないと思う。国内では能登地震や政治家の裏金問題に派閥問題、国際情勢は混沌としている時に国内が揉めていると日本狙う他国の思う壺ですよ!政治家も国民もしっかり見極めるべきと思います。
・従来の政権もそうだったのかもしれませんが、この内閣、とりわけ首班が、支持率なんて気にするとは、まったく思ってません。 与党が泥船気味になればなるほど、今解散の話はでない、総裁交替の話も出ない、自分に取って大事なのはそれだけだ、としか思ってないようにみえます。・・・野党含めて、実は永田町は、それで固まって、最低線上で安定してるんじゃないですか。政治資金について、野党はろくに発言してませんし。これこそ政権打倒のチャンス、と思ってる野党なんて、ないでしょ、実際。
それに、支持率データって、どうやって出すのか、方法はいろいろあるんでしょうけど、どの程度の信頼度なのか、わかりませんし。
だから、そのデータをもとにいろいろ言う政治評論家のいうことも、近所のひととの立ち話の政治評くらいにしか思いません。
・確かに岸田首相は打たれ強い。総裁選も不評が蔓延し政治生命を問われる寸前まで行ったが、二階幹事長の専横に異を唱え復活した。 安倍政権のように派手なパフォーマンスや裏で反対勢力の封じ込めのようなことはせず、サンドバッグのように打たれ放なしだが致命的な所までは行かない。 説明力は響いてくるものがないし、反応が遅いとか具体的なものが出て来ないとか悪評だらけだが、じっくりと状況判断する所が聞く力なのか。
・調査は1月13~15日、総理が岸田派を解消すると言った日付以前のものであり能登半島地震対応で総理のやってる感が現れたのだと思うが、岸田としてはしてやったりである。地震の初動対応の遅れもやってるポーズには勝てないという事か?
行き当たりばったりで後手後手の対応や被災地の声を聞かない!新年会3連チャンの記事も有るのに国民感情もこんなものか?この後、3派閥解消で更に支持率が上がると思うとどうにもならない思いである。 総理までもが裏金で聴取されそうになり急いで派閥を離脱、しかし3000万では捜査対象外、パー券収入不記載も会計責任者のせいにしてうやむや、これでパーティーも継続できるし総理も続けられる。 これで政治が変わるか?後1年総理を続けられれば岸田家も安泰、長男の世襲も可能になるだろう!紙の保険証も大手を振って廃止されてしまうがそれで良いのか?と思う。
・今の岸田政権の支持率が多少上がったとはいえ、一時的でものであろう。政権不支持率の方が圧倒的に多いハズだ
首相の出身派閥から不記載による裏金が立件される事が分かると、派閥即解散を打ち出して裏金の説明責任を果たさず、論点を逸らして逃げ切ろうとする姿は見ていて痛々しい。
・大きな災害のあとには内閣支持率が上がる(あの菅直人内閣でさえ上がった) 国会閉会中の年末年始をはさむと支持率が回復する(いわゆる「お屠蘇効果」) 支持率上昇は別に不思議でも何でもないと思うし、岸田さんが支持されるようになったわけでもないと思うよ
・能登半島地震の対応に安定政権が、派閥解消が、で支持率回復って、日本国民の政治に対する考え方甘さが、自民党政権のいい加減さを産んでいる。政権運営に多々問題があり国民がなんだかんだ言っても、ちょっと問題を修正したり、改善の兆しを見せるだけでちょろい国民は怒りを納め支持する方向に瞬く間に舵を切る。まぁ、政治家が事故保身に走り国民を馬鹿にしているのは、国民の甘さ政治への関心のなさ、選挙投票率の低さに象徴される。
・能登半島地震では、岸田さんがまったく見えてこない。 見えるのは、踏ん張っている被災者、自衛隊、そしてメディア。 3.11で、当時の民主党を責めまくり、あれほどの経験をしても、それを一番生かせてないのは政府。 結局、政治資金パーティー問題の中、自分の立場を守ることが一番大事なんだな。
・自民党が先導していると企業、裁判官、議員など上役の特定の人が優遇される社会がずっと続くだろう。正しくお金の流れを国民にクリアにして示して欲しい。 派閥から総理が決まる仕組みもおかしい。
・こんなので支持率が上がるとは、本当なら国民の甘さに驚きです。 今回の一連の騒動があっても自民党の裏金ピンハネのネコババ体質は変わりません。 そして、4000万を越えなければ、会計責任者として高齢の身代わり要員を置いておけば罪に問われないという無法手段も分かりました。 近年の安倍政権以降の証拠を残さない手法の様々な真っ黒な騒動を決して忘れてはなりません。
・議員には報酬のほかに文書管理費や政党交付金などで多額の税金か支出されている。おそらく選挙運動での買収やスキャンダルもみ消しの資金が不足している議員がパーティなどで集金活動をしている。企業経営者や関係団体などが応じた額で見返りの利権を期待するシステム。封建時代でもあり得ない腐敗構造。日本は確実に衰退していくと思う。
・フフフフ、岸田政権支持率アップが本当かどうかはわからないけど、震災における野党議員のパフォーマンスと、キックバックの問題の追及体たらく、政権を担おうという意思さえ見えない無責任さが浮き彫りにされるから立憲共産党さんの支持は上がらないわね。腐っても自民党ということね。それとも文雄ちゃんのままの方がやりやすいってこと? とにかく政権、自民党の支持が持ち直してる背景は、野党皆様、特に第一党のだらしなさにあるわね。その調子で、だらだらと頑張ってほしいものだわ。でも岸田さんでは、もっと大きな問題が起こりそうだから、良識ある自民党議員皆様、早めに岸田さん交代させてあげた方がよろしくてよ。岸田さんでは、将来的に相当数の議員さんが落選することになるわ。早苗ちゃんを担いでもらいたいわね、フフフフ。
・金を集めてバラまいて票を集めるしくみが確立してしまっているから、どれだけ批判されても自民党の体制が簡単に揺るぐことはないだろう。公平でも平等でもなく、まともな民主主義でもないし、そもそもこれが「政治」と呼べるのかどうかさえ疑問だが。
・自民党の基礎票は宗教団体と業界団体だからね。 宗教信者でも少しは自分で判断する人も居るから支持率も変化する。 業界団体も利権で結び付いているが少しは変化する。 支持政党無しは空気で大きく変わる。 これはマスコミに登場する評論家の論調で変わる。 それと野党は分裂していてるし、批判疲れで少し減った。
・岸田さん能登半島地震で即座に自衛隊(軍隊)の災害派遣を指示できたのは素晴らしいと思います。阪神淡路大震災の時の村山政権や東日本大震災の時の菅政権に比べれば国民は支持するよ!岸田さん、なぜか、発信する言葉に力がない!もっと官僚をコントロールする力を上手く政策にしてゆけば増税メガネなんて言われないんじゃないの?官僚国家日本は国民もきずいているよ!石原慎太郎みたいな言葉の力が必要ですよ!(ちょっと右)小泉さんみたいに俺に反対する勢力は抵抗勢力くらいの勢いが必要じゃない!がんばれ~岸田さんにしか出来ないことが必ずあるよ!だって内閣総理大臣なんだから。
・97年に4月に自殺者数がドン!と増えたし、3月までプラス成長してた実質賃金が4月からマイナスへ転換したのですよね。 バブル崩壊はもっと前の話なので97年にこうなった理由とするには難しい。アジア通貨危機は97年秋なので理由とするには難しい。
では97年4月に何があったかというと自民党・橋本政権による消費税の増税が始まった月です。
まあ、要するに自民党が増税で日本をデフレへ叩き落し、多くの日本人を自殺させたということです。
今の日本のデフレは自民党による人災。災害なのです。政策ミスで日本国民を殺してるのが自民党。
だから安倍政権で内閣参与(政策アドバイザー)をやっていた京都大学の藤井教授もKBSのラジオで「自民党は間接的な人殺し」と評価してるのですよ。
藤井教授は国民の命を守るために耐震化工事や耐震住宅への建て替えへ補助金を出すようにも言っていたはず。それを自民党はずっと無視してた
・今般の震災により東日本大震災の際の菅政権、民主党政権のお粗末さが想起された事は一因になっていると思う。 鳩山由紀夫氏がXで火災や爆発音などとデマを書き訂正せずに追い討ちをかけた。
いずれにしても、敵失策によるもので一時的に過ぎないと思います。
・まあ支持率アップは災害への対応と、災害時の一部野党の対応への忌避感があるんじゃないかと思っているが、時間経過でまた元に戻るような気もする。
ここのところ一部野党というか俗に左派と言われる方々は、あまりにもネガキャンが過ぎるのではないか。 災害を利用して政権批判をしているかのように見える言説もあった。そんなことばかりしてるから一般人は不快感を覚え、逆に自民党政権の支持率upへ繋がっているのではないかと思わんでもない。
・野党も野党で弱腰なのは間違いなく魅力がないのはそうなんだけど、この国の国民の大多数は「自分で考えることを放棄した」平和ボケした国民である。何も考えずに「お国が何とかしてくれる」と自民党に丸投げ、せっせとこの腐敗しきった政党に投票し続けてきた間抜けさが日本の問題。 特に若い世代は、自分なりの考えを自分なりの言葉で語る想像力、創造性が欠落しており、考える力も欠如しており、自身の考えを表明する主体性にも欠けているので、自民党がのさばる結果になる。 もうこの国は終わっている。私は自分のことだけせっせとやって自分だけ楽しい想いをできるうちにピンピンコロリでさっさと死にたいと考えている。 選挙は一度も棄権したことがないし自公には一度も投票したことがないので、マイナンバーなど自公政権の政策には八つ裂きにされようとも従いません。
・岸田首相は、これまで本当によくやっている。足が地に着いた着実な政策実行は、半導体施策だけではなく、賃金上昇、株高にも及ぶ。災害対応も堅実だ。パフォーマンスに陥らないでいる。民主党の災害対応のときとあまりにも違う。国民は賢いので野党に騙されたりはしない。野党は、ニッチなところでの票取りばかりに関心があり、大多数の国民の声を聞こうとしない。支持率が高まるわけがない。
・大災害の時には政治の変革を求めない傾向がある。こんな時に解散もできないだろうし今の政権で何とかしてよ、となる。また社会党政権と民主党政権のトラウマもあり細くても長い政権になるだろう。
・岸田首相は再三、賃上げを語っていますが、日本は今現在20ヵ月連続で実質賃金が低下しています。 また海外において賃上げが進んでいるのは雇用の流動性が高いために、優秀な人材を確保するためには他社に先駆けて賃上げする必要があるからです。 一方で日本は雇用の流動性が低く正社員のハードルも高く、非正規の給与は軽視されています。 岸田首相が賃上げの号令をかけたところで、実際には企業に丸投げしているだけです。
・政府を批判するのは良いことなんでしょうが、政府バッシングを楽しむのはソコソコにするべきです マスコミも、政府バッシングビジネスで稼いではいけないとは言わないけれど、ソコソコにして欲しい マスコミ主導で行き過ぎた政府批判が有れば、その対応で多額の税金が使われることを認識してくださいな マスコミが稼いで国民が税金でその負担する構図に、ノーと言いましょうよ
・岸田首相は賢明でない。 国民も賢明でない。
課題は何一つ解決していないし、ただダラダラと岸田政権が続いているだけ。 でもそれは老人たちの望むところ、下手に改革されて既得権益を侵されたら一大事。 それなら現状維持を保ちつつ、岸田首相を罵倒してストレス発散する毎日の方が全然よい。
・>天災と人災の直撃を受けた岸田文雄政権だったが… 驚きの「支持率上昇」には理由がある
こんな状況で支持率が上がるなど信じられない。 今まで何を見て来たのか?
支持と不支持の中間を揺れ動いている頭の悪い国民が この国をダメにしていると言う事だろう。
岸田には全く支持出来る要素がない、今回の自分の派閥解消だって 他派閥を潰す為に仕掛けた罠だし、政治資金規正法で今回 問題にしているのは、収支報告書への不記載で有って、派閥問題では無い。
国民が物価高で生活に困窮してもやっている事が給与アップって、 国会議員はそれよりも即効性が有りる消費税の内の食品関連の 税を無税にしたり、二重税になっている石油ガソリン税の撤廃や トリガ条項の発動だろう。
其れが国会議員のやる事だ。 何処にも岸田や自民党を支持出来る要素が無い。
・非自民の首相(村山富市、菅直人)のときに震災が起きると、数千~数万の死者が出る。 自民の総理大臣のときは震災の規模がどうであれ数名~数百人以内に収まる。 岸田氏、案外長続きすると思う。 他に対抗馬になりそうなのが与野党にいないからだが。
・自民党の支持率が上がる要素がどこにも感じられません。
国民の為の政治なんかしていないので、誤差か新聞社の内閣に対する提灯記事だとおもいます。
現代ビジネスさんも、政権の提灯記事書いたらネタには困らないと思いますが、国民はそんなの喜んで買わないと思います。国民の雑誌の売上げは、諦めたのですか?
・まだ岸田政権の指示率は上がるかもこの勢いで選挙に突入か?この状況で立憲民主党の指示率がおとるということは立憲民主党には期待しないということでは?犬の遠吠えみたいな立憲民主党に国民は国を任せられないと言うことだろう!
・ちょと上がったら上昇と言うのは印象操作の感じがするなー。今までの調査すらもだいぶそっちよりだと思うけどねー 選挙までは好き勝手やればいいよ。 今までのことがこれで帳消しになるなら 日本国民はどうなんだろうとは思うけどな
・日本国民はアホか! こんなに庶民を苦しめる自民党の支持率が上がるはずがないのに。金持ちや大企業のサラリーマンなら痛くも痒くもないだろうが、我々、自営業は自民党の作ったインボイスのお陰で利益率は下がる、事務の煩雑さは増えるで可処分所得は減るばかり。 支持率が上がる要因はなんなんだ、教えてくれ!
・まぁこんだけやったんだし、まだ自民遠支持する輩は何なりと利害関係があるんだろーよ。裏金まみれの政党と政権の何処に支持する事があるのか聞きたいもんだ。国民の前では都合悪い事は喋らないし雲隠れする奴まで居る始末。総理大臣は裏金あると知ればさっさと派閥を捨てて逃げるし。百歩譲っても支持する所がない。挙句に裏金問題を派閥問題にすり替え、派閥解散してるのに派閥パーティ禁止で個人や関連団体はオッケーとか意味不明。裏金の入り口は何としても死守する気満々。これでもまだ支持?全く理解出来ない
・地震対応と裏金問題の対応で、一時的に騙された国民が多いってだけでしょ? どうせ1ヶ月もしたら、更に支持率なんて下がるでしょ。 特に派閥解散とか言いながら、すぐ違う形で派閥できるだろうし。 それだけ、岸田も自民党も心まで腐りきってるんだし!
・ヨイショメディアの現代ビジネスという一流ぶった名前のメディアさん! 「支持率上昇」という言葉で印象操作をしないで頂きたい。 ま、事実上の支持率が5%しかない政権の支持率が5.1%になっただけでも支持率上昇だよね(笑) つまり、まるで岸田政権の支持率が大きく回復したような印象操作コピーの打ち出しはやめて頂きたい。 本分では、その一元的見方のその理由をコンコンと? この国の2000サンプル(10万人に1人?)にも満たない電話調査の、誘導尋問的支持率なんて、10%以上は誤差率の範囲ですよ!
・出るべくして出たな、岸田擁護論。どんな阿鼻雑言浴びようが、何言われようが馬耳東風。選挙はないし、党内に誰も自分を出し抜こうとする政敵もいない。岸田は待っていたのか? 国民からの批判・非難疲れを。
「岸田ってひょっとしたら凄い宰相じゃないのか?」
こんな意見が出てもおかしくはない。「絶望」が当たり前になると人は、社会はどうなるのか? 誰もその光景を見たものはいない。
・野党もマスコミも表明ばかり。増税メガネなんて言っても。日本人はすぐに煽られすぐに飽きて忘れる。増税メガネは去年の流行。次がない。裏金も派閥が解散し始めた。これももう終わり。
・ホワイト国復帰させて、政教分離しない多額献金させる宗教法人の法人指定を取り消ししない、それらの見返りで、ヒュンダイビジネスが提灯記事を書いてくれるのかも、という新しい疑念が生まれた。
・タイトル見ただけで、歳川氏の記事であることは、推察できたよ。 時事通信の世論調査では、内閣支持率が微増したことだけ取り上げ、自民党の支持率は過去最低の14.6%に急落したことはわざと触れず無視。
・野党の不甲斐なさと自意識過剰の感あり。 天災が岸田に傾いた。 災害時に政治批判などできない。 派閥解消もパーティ券も自然災害でなし崩し。 とうの馳知事もオリンピック問題スルー 検察の限界も露見、松本事件でメディアジャック 岸田総理に追い風が吹いている。
・パフォーマンスはパフォーマンス。 能力は能力。 総理大臣として使えるのか使えないのか。 いまだに人気投票から抜け出せない。 人気投票を続けるから、政治には金がかかる、とかほざきだす。
・ランダムに電話すればこんなもの。正月明け忙しいし、構ってられないから、聞かれれば聞かれるほど、はいはい、それでいいですから、もういいですか。 どう答えたって解散しないし。
・自民党を支持する国民が一定数いることが不思議でならない。 恐らく烏合の衆の野党よりはましだと思う国民がいるのであろう。
・ネットニュースではアベノ高市派の悪口は禁止 岸田の悪口は言いたい放題 毎日毎日岸田の悪口 何をしても批判ニュース 増税してないのに増税メガネ 減税したらボロクソ記事を配信 そんなネットニュース youtube等の状況にウンザリしてる国民が支持率上げる気持ち分かる 岸田に人気ないけど、アベノ高市派がネット使って?反岸田の宣伝するのはウンザリと思うよ
・自民党以外に政権を受け持つ野党が存在してないのだから次回選挙迄は岸田政権は安泰と考えるべきでしょう。
・前も書いたがほんと誰にアンケート取ってんだ? 外国で取ってんのか? こんな大事件を派閥解散でお咎めなしって考えてる人達を支持する国民は日本に居るのか?
・天災や戦争等があれば、どこの国でも支持率は上がる。 精神的に追い詰められた国民は「安定」と「団結」を求めるためだろう。
・世の中に犯罪者がはびこるのは警察がパトロールをちゃんとしないから悪いのは警察だ。 と言いたいのか? 先ずは泥棒が一番悪い。 泥棒を擁護するのか?
・>野党の責任大である
違うな。 たんに、自衛隊を前面に出した被災地救援ニュースが、勇ましいの大好き人間にウケただけだ。
ま、それもまた有権者が選ぶこと。 その結果汚職が続いても、それは自己責任。
・選挙終わったら また派閥を作るよ!
得意やんか嘘をつくのは
国民の声を聞く力と言っていて 無かった
財務省と経団連への聞く力は 確かにあった
分かるよね! 国民なんてチョロイと思ってるよ!
・松本のネタを被せてきた成果でたのかな。 それとも脱税を、派閥解散で有耶無耶にした成果なのか。 一番はすぐ忘れてしまう国民が問題ですが…
・決してめげない? 聞く力が無いからだろう? 聞いても右から左へと抜ければね! 質問されても用意されたカンニングペーパーがなければ無視しかできない!
こんな奴のどこに支持率が上がる要素あんの?
・震災のおかげで、世間の注目の第一が震災になり政治資金問題への関心が薄れました。
残念です。
・低支持率であることに変わりないことはお忘れなく。文系の記者は上昇とか言葉に引っ張られて本質を見ない。
・岸田さんは、総理の器ではないと思いますよ。 ただ総理になりたかった、その後総理になれた人。 この国をよくしようなんて考えは無い。、
・マスコミ自体が信用できないからね。情報操作でなんとでもなる。自民党員はお金がかかると言っているが、ここにもお金をかけているってことか。
・20%台で何を驚く必要があるのか、これがわからない。 支持されていない事は変わらない。 マスコミの調査も信用していない。 何もしていないのに立憲が下がってるのが笑える
・そんなもの正月ぐらいは…という“期待値"でしかないと思います。だいたいにして一体どこに支持する要素がありましょうか。
・政府を叩く人、何でもかんでも叩いていて 見ていて不快ってのがあるかな
そんなに批判しているあなたは、そんなに偉いの?凄いの?って気分になる
・自分に発想も思考も無いから人の話を聞かざるを得ないだけで、聞く力でもなんでもない。
・岸田を支持する具体的な理由挙げるのは困難なので、支持率上昇というのは気のせい。
・日経平均株価が植田総裁の予言通りに 年末年始にチャレンジな動きだったからね!
・本当にそこが今の日本のダメなところなんですよねぇ。 代わりに任せようと思える野党がいないところが。
・言っている事・している事・・・過去・現在
韓国の李在明。日本の岸田総理。支持する訳が理解できません。
・残念ながら、野党では困る。ただそれだけ。 少なくとも泉には任せられない、ただそれだけのことだろうと思う。
・とりあえず超低レベルのなかでマシなものに寄り添う層が居るって事かと 現在の国会議員のレベルが地を這うレベルでひどい
・一番信頼性が無い支持率(笑)毎日世論操作のような記事やめて欲しい┐(´д`)┌ヤレヤレ国民の為に働いたら支持率はそんなに気になる訳?森学園から始め変わらない日本黒塗り逃げ逃げ将来希望が無い(笑)しかないけど堅実(^。^)y-.。o○
・これは情報操作でしょ もうやめようよ、こんなこと 誰がどう見たって上がる理由もない。
・どんな状況でも国民と向き合わないのに支持率が上がるはずがない
・支持率上昇?本質が変わるわけでもないのに単純な国民なのか。情けない日本
・株価が好調だから、支持率が上がったのかな 株は欲望の塊やからね
・これが支持率上がったと言うのかな?数字の丸目誤差範囲だ。 これで岸田氏は喜んだなら本当にアホだ。
・安心して下さい。 週明けに毎日新聞さん発表支持率は、 どーんと下がりますから。
・岸田さんは悪くない。自民党が悪すぎるんです。自分を責めることはありません。
・支持率上がったので解散選挙しましょう 今がチャンスですよ!!
・分かった! 自民党の嫌がる事をすれば、支持率は上がります。 って、事ですね。
・支持率ってホントに民意が反映された指標なんですか。
・1番めげないのは国民だと思うよ。
・支持率は上がったり下がったりするものだと自分で言ってましたよね。
・何処に上がる要素があるのか 全く意味がわからない
・確かに麻生太郎の顔には笑みが溢れる… 余裕すら感じる…
・当てにならない支持率。実際はもっと下ってるんじゃないやか。
・現代ビジネスさんは……自民党系? そしてパー券大量購入企業?!
・メディアへの圧力、以上
・めげなきゃいいって話ではない
|
![]() |