( 130886 )  2024/01/21 12:19:51  
00

薗浦健太郎・前衆院議員、旧文通費で家賃や税金支払う…識者「あからさまな私的利用」

読売新聞オンライン 1/21(日) 5:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7b37d5367919fc4ae3c73b68e057c5126b486be4

 

( 130887 )  2024/01/21 12:19:51  
00

政治資金規正法違反で有罪が確定した元衆院議員の薗浦健太郎氏が、自身の私的な支出に国会議員に支給される調査研究広報滞在費を使用していたことが判明した。

具体的には、マンションの家賃や税金の支払いに利用していた。

元政策秘書が口座を管理し、私的支出に使用していたことも明らかになっている。

薗浦氏は私的支出を差し引かれたとの認識を示したが、この問題が国政に関する調査研究という本来の目的から逸脱している。

薗浦氏の一連の行動が政治とカネの問題を浮き彫りにし、意識改革が求められているとの指摘がされている。

(要約)

( 130889 )  2024/01/21 12:19:51  
00

薗浦健太郎・前衆院議員 

 

 政治資金パーティーの収入を過少記載するなどしたとして、政治資金規正法違反で有罪が確定した薗浦健太郎・前衆院議員(51)が、国が国会議員に支給する調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)を自身のマンション家賃や税金などの支払いに充てていたことが刑事確定記録でわかった。 

 

【図表】一目でわかる…収入過小記載疑惑の構図 

 

 旧文通費は、国会法と歳費法を根拠に、国政に関する調査研究などに充てる経費として、国会議員の給与に当たる歳費とは別に、各議員に月100万円が支給されている。使い残した分を国庫に返納したり、使途を明らかにしたりする必要はない。 

 

 確定記録によると、薗浦氏の元政策秘書(81)(政治資金規正法違反で有罪確定)は東京地検特捜部の聴取に、旧文通費を「政治資金収支報告書に計上しにくいものを含めた様々な用途に使っていた」と説明。秘書になった2005年以降、新たに開設した口座で旧文通費を管理していたという。 

 

 元政策秘書は、この口座から、薗浦氏が自宅とは別に家族と過ごすマンションの家賃のほか、薗浦氏の国民健康保険料や国民年金保険料、住民税などの公租公課を支払っていたと供述。「事務所の収支、資金残高、資金移動等について財務状況を把握し、薗浦氏に報告していた」と説明していた。 

 

 薗浦氏は取材に「私的な支出を立て替えた場合には、歳費から差し引いていたものと認識している」とメールで回答した。 

 

 旧文通費を巡っては、21年10月31日の衆院選で初当選した議員に、同月分として満額の100万円が支給され、批判が集まった。与野党が改革に向けて協議し、22年4月の国会法と歳費法の改正で「日割り支給」に変更。目的は「公の書類の発送や通信」から「国政に関する調査研究」となったが、使途の公開や未使用分の返納は見送られた。 

 

 「政治とカネ」の問題に詳しい谷口将紀・東大教授(政治学)は薗浦氏側の支出について「ここまであからさまな私的利用が明らかになるのは初めてではないか」とした上で、「自民党派閥のパーティーを巡る事件で、政治とカネに対する国民の不信は高まっている。議員個人が政党から受け取る『政策活動費』も含め、使途を公開する制度改革が急務だ」と話している。 

 

 

( 130888 )  2024/01/21 12:19:51  
00

(まとめ)この文章群は、国会議員の経費や政治資金に関する不正な使途について厳しく批判しているものが多く含まれています。

特に、議員の給与とは別に支給される文通費や政党からの政策活動費などについて、領収書不要や使途を公開しないことに対する疑問や不満が述べられています。

また、税金の私的流用や不正使用に対する厳しい処罰や課税、透明性の確保、改正法の必要性についての意見が見られます。

国会議員の給与や経費管理に対する厳しい視点や要求が多く含まれています。

( 130890 )  2024/01/21 12:19:51  
00

・こういう使い方をしている人が一人いるということは、多分、一人だけではないはず。 

 

以前から問題になっている文通費、この際、全員使途を公表させるべきではないかと思います。 

 

国民の信頼を取り戻す。とは、 

事実を明らかにして、否は否として隠さずに適正な処罰をし、その上で改正して無くすか、用途全記載を義務付けるかくらいしなければならないのではないかと思います。 

 

国民にはものすごい労力を要するインボイスを導入しながら国会議員はザル勘定では、信頼どころか納得いかないでしょう。 

 

 

・政治活動に金が必要なのは分かりますが何に幾ら使ったのか管理報告しなくてもいいという今のシステムはあきらかにおかしいですよね。一方では自営業者の経費や企業の経費などは厳しくチェックされて会計事務所に業務を依頼する費用も各々の負担。その上インボイス制度導入で個人事業主の金の流れも厳しく監視されている。 

 

デジタル化で効率を図り透明性を上げるなら国会議員の金の流れこそ透明感できると思います。特に議員報酬とは別に支給される金は純粋に政治活動に使われているのか実態を把握するべきでしょう。個人的な要件で使っている議員は他にもいるはず。 

 

 

・旧文書交通費も今回の裏金問題も政治資金規正法がザル法だからばれたら修正申告すれば許される事が問題の根幹、国会議員の収支の透明性を上げる事と不正があった時の国会議員の連座制も含めた罰則規定を強化すべき。派閥解消やパーティーの禁止を国民が求めているのではなく、国会議員のお金に関する透明性を求めている。与野党関係なく全会一致で政治規正法改正に動いてほしい。正しい法を求めているのであって国会議員だけ特別な法(特権)などあってはならない。 

 

 

・まず、領収書不要、残余金返還不要という激甘なルールだから、こういう使い方が平気でできるし検証することさえ不可能。文書交通費だけではなく、政党から支給される政策活動費についても同様。民間では領収書がなければ1円たりとも経費として認められないのに、なんで国会議員のセンセイは別なのか。海外のように現金の決済を禁じ、議員専用のクレジットカード決済のみにして、すべての使途が明らかにすべきではないか。 

 

 

・事件の終結後の訴訟記録として検察に保管されている刑事確定記録については、だれでも収入印紙150円で閲覧することができます。刑事確定訴訟記録法第4条第1項。 また訴訟記録以外の保管記録については、訴訟関係にあった当事者や正当な理由があると認められる人は閲覧できます。 

 

政治資金規正法違反などの争訟事件が終結したら、他の政治家についても同様に記録を閲覧することができます。 

 

 

・旧文通費も国民が求めていたものとは違う日割りと言うことで有耶無耶にした 

専用のクレジットカード、専用の銀行口座からの振り込み払いを義務つけてして、全ての明細を公開しろ 

 

今回のパーティーも同じように派閥解散ということで有耶無耶にする気 

派閥主催じゃなきゃパーティー続ける気だろう 

 

金の流れの透明化と、企業団体からの政党、政治家への合法的賄賂の流入を制限しないといつまでもなくならない 

 

 

・政治と金については、すべての収支を明確にすればよい。一般の企業が出来ていることを単なる個人の議員に出来ないはずはない。支出は全て領収書を添付し、添付できないものは税金たいしょうとすれば済む話と思うが。議員だけの特権をかざす時代は変えていく必要がある。税金を使って活動している以上は当然だと思うが。 

議員に関係しない有志(心ある各識者や法律家、国民代表など)が議員における活動費に対する法律を提案し、国民が納得すればそれを議員立法として法制化すればよい。議員に任せたのでは抜け道だらけの法律となり、効果は望めない。 

 

 

・こういう使い方は薗浦議員だけでなく、すべての議員が行っていることでしょう。金に色はつかないから何に使っても分からない 

。領収書不要、返還不要という、こんないいかげんな仕組みで毎月100万円も支給される。派閥かいさんより、こうした政治資金の透明性の確保策を講じるべきだ。 

 

 

・無申告、非課税で月100万円が頂ける本制度、議員には有難いでしょうね。 

 

・家賃、各種ローン返済 

・株などへの投資、ギャンブル 

・子供の学費 

・高額なクラブでの大判振る舞い 

・国民と乖離したお店での飲食 

・車の購入費用 

などなど、挙げれば切りがないが、この様な事に実際使っているとの事例もあり、大変助かっているそうです。 

 

国民から集めた大切な税金からの捻出です。 

岸田さんは凄い人と伺っていますので、今後は国民にも同じ制度を導入してくれることでしょう。 

いやぁ国会議員・・辞められませんなぁ。 

 

 

・内訳が公開出来ないのは、私的に使っているからだと思っていましたが、裏付けられたようです 

このような使い方が許されるわけがありません 

まずは、全議員が使途を1円まで全て公開するべきです 

 

また自民党が足を引っ張って、野党が、とか言い訳して公開しないのでしょう 

こういう議員に投票するから、国民は増税増税でむしり取られ、政治家と財界だけ大儲けする事になると思います 

 

次の選挙では、自民が公開しても投票する気はありませんが、文通費の内訳を公開する人に投票したいと思います 

出来るだけクリーンな人に投票しないと、いくらでもむしり取られます 

 

 

 

・こんなの廃止にして欲しい、税金を誤魔化しやりたい放題の制度はいらない。議員達の質が低下している今の自民党は、犯罪を立件されても、離党するだけで、議員に居座る厚顔無恥達、こんな人達は税金なんか払いたくないし、議員罷免の国会での証人喚問を政府はするべき。野党含め厳しい態度取るべき。ぬるま湯に浸かり、責任取らない集団も個人も徹底的に罰する様法改正も必要。 

 

 

・この様な事は文書通信交通滞在費と呼ばれていた頃から問題となっていて、結局は調査研究広報滞在費と名称を変えて日割り支給になっただけ。 

 

政パの裏金問題も、お金がどの様に流れてどの様に使われたのか分からない。 

国民が少しでも収支を偽れば最低でも追徴課税で最悪は脱税なのに、政治家は数千万位であれば報告書の訂正だけで済まされる。 

 

国民に対してインボイス制度等を発令する前に、政治家に対して政治資金入出金を管理する法律が必要なのではないですかね。 

政治資金規正法がロッキード、リクルート等の事件でも適切に改正されなかったので、政治刷新本部には派閥解散だけで納得せずに、今度こそ政治資金規正法の適切な改正を願いたいです。 

 

 

・旧文通費をこの様な私的流用している議員って多数いると考えてしまう。この様な使い方をするのであれば、政治活動の支援として給付する必要はまったく無いと思う。税金を本当の無駄遣いしているのだから、旧文通費は廃止するべきと思う。 

受け取っている議員の総人数と100万円でいったい毎月いくら浮いてくると思っているのでしょうか。浮いたお金を国庫に蓄えて震災などの災害時に使用するべきだと思う。 

その他、政治資金については、完全デジタル化とするか完全領収書提示にするか使途不明にお金が1円の無いようにするべきである。2か月から3か月に一度収支報告の提出を義務付けてそこで1円でも不明な点があったら、厳しく処分する等、政治資金管理についてもっと危機感を持って対応してもらう様にしないと今の腐って政治家はダメ!もちろん処分の対象は経理担当でも秘書でもなく議員本人とする事が最も重要であると思う。 

 

 

・キックバックされた裏金を収支報告書に記載しなかったことは問題だが、それを何に使ったかということのほうが大問題。 

私的なことに使用していたなら議員辞職もの。裏金を受け取っていた議員全員の使途を全て明らかにし、国民に伝えるべきだ。 

 

 

・トヨタ自動車の豊田会長に政治のトップをやってほしいです! 

 

一般的・常識的な世界を知らない政治家は、私たち一般市民と思考も 

常識もかけ離れている。 

 

御曹司とはいえ、一般社員と同じ世界で生活した経験も持ち、 

あれだけの企業のトップに立ってきた方のほうが、私たちも素直に 

付いていける! 

 

 

・支出は、きちんと民間企業のように、すべてをガラス張りにする必要があるのは、税金が投入されているもちろんだが、収入のほうも、どこから入ったものか、全て明確にしないと、意味はない。そうでないと、裏金になって使途不明になるだけのこと。 

そのうえで、第三者に確認させないとだろだろう。そのためには、国会議員の事務所を、公認会計士に監査させるべきだろう。公認会計士は、意図的に加担したら、資格の永久はく奪、手抜きをしたら5年くらいの資格停止くらいの、リスクを背負わせないと。 

 

 

・こういう使途不追及、領収書不要、課税関係なしの制度自体ある事が政治と金問題の温床になる。 

 

月額の範囲内で使途、領収書を明確に提出するよう求めないとこのような事が常駐化し 

政治と金問題がいつになっても続く。 

 

一律支給でなく使途が明確にされ議員からの申請に基づき拠出すべきだと思う。 

 

 

・政治家は、ご飯一杯まですべて税金でまかなおうとするかのようになんでもかんでも政務活動費を私用に使っている事実が良く報道されている?社会人は1円たりとも領収書で管理されているが、政治家はそんなものお構いなしで使えるお金が多すぎるのがその一因だろう?政治家も領収書で管理すべきだと思う?交通費は現金でなくすいか等のカード支給にするのも良いと思う? 

 

 

・歳費とは別に、各議員に月100万円が支給される、 

使い残した分を国庫に返納したり、使途を明らかにしたりする必要はない、 

では、残した分はどうするか、 

それはどう使おうが自由になるわけで、このような人が出てくる、 

この仕組みが間違っていると思います、 

我々が納めた税金なのだから、 

使途を明らかにし、残した分は返納するのは当たり前だと思います、 

 

 

・やっぱり、領収書は必要ですよね。 

お金に色はないというから、何に使ってもわからないから、こういう使い方をしているのだと思う。 

政治にお金がかかると言っても、隠れて何万円もする料理と何万円もするお酒を飲んで、1人10万円の会食なんて、大事な話をしているように思えない。 

G7などで、ちゃんと内容を明かされているのならともかく。 

千代田区には、税金で建てた建物がいくらでもあり、漏れてはいけない話ならいくらでもできると思う。 

お金を私利私欲のために使いたいから、領収書を公表したくないだけに思える。 

 

 

 

・やはり公開義務不要の政治経費は廃止しなければダメなようです。 

政治家そして政治が信頼されていないのですから性善説ではなく原則性悪説で。 

どうしても非公開でないと都合が悪いものについても経費の詳細内訳などの報告を義務化、永久保管にして、米国のように後日公開するようにすべきです。保管については電子データの活用で場所もそれほど必要ではなく、検索も容易になると思いますので、いざ不正が疑われた時にはそれらを参照して確認できればいいと思います。また、霞が関の文書管理も同じようにすれば、官僚との癒着や不正も内部文書の廃棄が原因で問題の究明がうやむやになることが防げるのではないでしょうか。 

 

 

・もう国会議員への旧文通費や政党からの政策活動費など全てデジタル化して、使徒を公表するべきですね。 

 

裏金の問題を見れば分かる通り、これも多分自民党の慣例として、他の議員もやってる事でしょう。 

派閥解散云々ではなく、国会議員と金の問題として、厳格に規制する必要がありますね。 

 

それをするかしないかは、全国民が見てますから、その結果次第で支持率1桁台への突入もありますね。 

 

さて派閥の骨子?みたいなどうでも良い事を公表するらしいので、その内容も楽しみです。 

 

 

・公金なのに領収書不要、使途を公開しない事がおかしい。 

適正に使われているかチェックする為にも、何にいくら使ったのかを公開するか廃止すべき。また、勉強会とか会食とか実質なにをしてたかわからないような名目は、その費用が適切か中身のチェックも。 

実はプライベートの会食かもしれん。 

 

 

・文通費すら私的に利用してるのだから、裏金だったら尚更でしょうね。「報告書への記載はしなくていい」と言うことは、解釈によっては「何に使ってもかまわない」と受け止めることもできるでしょう。政治活動に使うのなら、わざわざ記載の必要がないなどと言う必要はないだろう。「氷代、餅代」という習慣があったなら、まさしく「飲み食いに使いなさい」という感覚だろう。慣習で行われてきたこととはいえ、それを改めようとしなかった幹部の責任は大きいだろう。改めて指示はなかったとしても、悪習をそのまま見逃してきた責任は問うべき。安倍派の幹部だけではなく、二階派、岸田派のリーダーも同様だ。事件が明るみになってから、慌てて会長を辞めたヤツの責任放棄も許すべきではない。 

 

 

・派閥の解散するしないは、はっきり言ってどうでもいいです。岸田首相は自分の派閥はさっさと解散して、他の派閥は知らないという中途半端でした。自民党総裁であり本来全派閥解散で仕切るべきでした。未だに解散していないのもちょっと信じられず、いったいどちらを向いているのか疑問です。 

ただし派閥解散が答えではなく、信頼を回復出来るわけではなく、本当は政治と金の透明性です。やましいことをしていないのであれば、正々堂々と公開出来るはずです。今週末から国会が開会します。国会議員が自ら作った法律ですが、今回どこまで見直しをするのか国民は注目して行くべきです。 

 

 

・問題があっても責任は会計責任者であって政治家を連座させられない、旧文通費は領収書無しのとっぱらい、パー券は20万未満は誰が買ったか追えない・・・これ、みんな政治家が自分たちの都合がいい様に抜け道を仕込んで作ったルール。もう政治家に自らを律する姿勢がない事は明らか。議員に関わる立法の方法を変えるべき。 

 

 

・国民の税金が正しく遣われる事はないとの認識は、昭和世代から続いてしまってる。 

国連が危惧するほど日本の貧困率は上がっているのに、ましてやこれから高齢者が増え現役世代への負担がますます増えて行き、経済は疲弊して行く。こんな状態になるまで今まで政治に無関心で居続けた国民にも責任があると思う。 

そういう状態の国に我々は住んでいるという事をもっと自覚して行くべきだし、30年続いた今の与党では何も変わらないという声をもっと上げて行くべき。 

 

 

・旧文通費を銀行口座に支払うから、悪徳議員は不正使用をします。電子マネーで支払えば、全ての支払いには証拠が残ります。未使用の金を国庫に返納させることも簡単に出来ます。 

 

 

・政治の世界はもう何年もアップデートされてないと感じる。なり手は年寄りばかり、もっと若い人が参加したいと思える環境作りをして欲しいな。その上でやる気のある、しっかり結果を出せる議員の給料が高いというのであれば納得します。 

 

 

・旧文通費が何に使われたが問題ではなく、 

本来の使用用途に使われなかったことが問題である。 

つまり、最低限、旧文通費の金額分の本来の使用用途に使った証明が必要なのは当たり前なのに、それが制度上必要となっていない。 

使用しなければ、旧文通費は返却するようにしないといけない。 

 

 

 

・旧文通費は1日も早く廃止すべきです。毎月100万円も領収書不要で使い道自由なお金は庶民感覚から大きく逸脱しています。国民の40%が非正規労働者で月収が10万とか15万しかない人が大半なのに、議員は高額な給料とは別に月100万円ももらえる。国民には非正規雇用労働法という労働者に血も涙もない法律作っておいて、自分たちだけ悠々自適。政治家たちのやることは消費税導入してどんどん税率上げていき、非正規雇用労働法作ったり、酷い事ばかり行っています。そして、この文通費を野党も追及しない。それは自分達にもおよぶのを嫌がっているのでしょうね。だから野党はダメなんです、政権交代できないのですよ。 

 

 

・そもそも旧文書交通費は目的をなくしたまま、ダラダラと続けていた制度。 

支給タイミングが国会で議題に上がっ際、廃止も議論された。 

野党議員も自身にも入る歳費なので、あっさり通過。 

 

様々な理由(目的)の歳費が、使用の有無にかかわらず、事前に払い出されている。 

まず、それを変えないと駄目だろうなぁ。 

 

目的外使用させない為に、 

・前払いはしない(余っても返さないのだから) 

・領収書など確証を付け、事後請求 

 

極めて普通の社会人、サラリーマンですら行えている程度の事。 

わざわざ専任の秘書まで抱え、できないハズは無い、できないのでは無く「行わない」のでしょう。 

(違法行為て理解しているので、行えないのか) 

 

電子決済や収支の全記録、それすら守れない 

(子供のお小遣い帳より悪い) 

のなら、他人(国会)に管理してもらう為、事後請求しか無いでしょ。 

 

 

・名前が変わっても使い方は一緒なんだから意味がない事ばかりしないで、廃止にすればいい 

それはそれで活動に支障をきたすと言うのなら、昔どっかの議員か辞めた人だかが言ってたけど、クレカを支給すればいい 

使途が全てわかるから、こうした使い方は出来なくなる 

したとしたら、すぐに発覚するし、追及もしやすい 

金ない議員はこっから秘書の給料を出してるって言ってる現役の議員とかもいたよな確か 

金がないから許してくれみたいな言い方だったけど、結局議員様はどんな目的で支給されてるかなんて認識はもってないって事だ 

俺の金なんだから俺の自由に使わせろよと殿様にでもなったかのようにふるまってるから勝手な事をしても悪いとさえ思ってない 

 

 

・子供の頃抱いていたイメージは、国会議員さんは私達国民や国のため、自分を犠牲にして利他の精神で働ける人がなれる職業だと、誤解していたかもしれない。 

たった1人の議員が私利私欲に走ったとて、全議員も似たような使い方をしているのではないかと疑わずにはいられない。国会議員は基本給だけ税金で支払い、活動費やら「経費」となる支出は、各々財務省なり会計検査院に年初の活動計画と予算をプレゼンし、年末、監査後に出費が認められた分だけ返金。 

血税を我が物で流用する議員はいらない、手弁当で国会に臨むぐらいの気迫を見せてほしい。 

 

 

・文通費として固定的に支払われるもので、議員が支給されている額より多く払っても追加での支弁はない、という性格のもの。使って無い分返せというなら、沢山使った分実費で支給しないといけない。議員の使途を全てチェックするのにかかる人件費や、その説明に議員もスタッフを増やさないといけない事も考えると合理的で無い、という考え方もある。そもそもチェックしないのに使途を厳しくすべきという矛盾した考えは誰のものなのか知りたい。 

 

 

・私的利用ということになれば課税対象の収入という話になり脱税してるってことになるんだが、税務署は何もしないんだろうかね? 

 

政治資金として使うから課税対象じゃないんだから、こういうことであれば次は税務署が動きべきだろう。 

 

 

・全議員の旧文通費の振込口座を調べれば現金出金以外の使い道はすぐ分かる。 

ほとんどの議員は私的に使っている部分が多いはずだ、国税庁は今がチャンスだ課税すべく動いてもらいたい。 

 

 

・医療業界も似たような事がある。 

検診で児童を裸にさせ、昨日も医師による盗撮未遂事件がおきた。 

この点、着衣必須化やまたは検診や皆保険の廃止までお願いしたい。 

権益があるところにザル法ありは是正するべき。 

 

増え続ける社会保障費を抑えれば消費税だって無償にできる。 

 

皆保険制度下では、医者家族は無症状であっても診療すれば保険が下り、また、医療機器会社からのキックバックも公営でなければ無罪、現在マイナカードでも外国人が流用。 

今の時代に全てあっていない。 

 

 

・まず、文書交通費のシステムを根本から見直す必要があるね。使用申告と、領収書の添付は必須。余ったら当然、返してもらいましょう。これをゴマカした議員には厳しい処分を課しましょう。文書費で家賃や健康保険料を払うなんて、もってのほか!結局、かつての「ののちゃん議員」のような事を、多くの他の議員もやってるって事でしょう。税金を何と思ってやがる!詐欺や窃盗で厳しく追求しましょう。政党交付金も本当に必要なのか疑わしい。何でそんなに政治に金がかかるのか理解できない 

 

 

・給与を上げれば文句が出るから給与を超えるような手当や政党交付金など名を変え品を変え議員に金が支払われる。しかも非課税で。 

会社員で手当が給与を超えることなんて普通あり得ない、数百円の手当にも課税されてるんだよね。 

議員の給与を3倍にして、非課税でもいい、その中から秘書でも何でも自分で雇って使いたいように使えってしたほうがよっぽど安上がりなんだけどな。 

議員も何に使おうが自由だから問題も起きにくくなるんだよね。 

 

 

 

・薗浦だけでないでしょう。自民党を始めとして多くの国会議員行っているのでしょう。 

内閣官房機密費も多く国会議員の外遊時に渡され、中には家族や友達も含めて機密費を流用していると考えられます。 

全く信用できない政治(家)の収支は全てオープンにして、官房機密費等は機密にレベルを設定して20年内には公開するべきと思います。 

また、国税局に政治組織・国・地方議員の歳費、議員報酬等を監査する組織を作るべきと思います。 

 

 

・窃盗ですね。 

私的流用とか、生優しい言い方するから、つけあがる。 

信用して、税金をわけ与えられているのに、それを悪用する。 

金、人かけても、全ての方に対して、調査してほしい。 

それに税金使うのは許せるし、違反してる人から、税金を返してもらえばいい。 

まずは、裁判所が調査の許可出してあげてください。 

 

 

・月100万も支給されて領収書がいらないってそもそもどんな感覚ですか?それも国民の税金で。どんな会社だって領収書なしでお金くださいなんてまかり通りませんよ。そこが諸悪の根源じゃないですか。国民の代表たる国会議員が国民の税金の使途を公表できない時点でおかしい。あなた方から預かっている税金はこう使われています。と、やましいことがないのであれば公表すべきです。そして、使わないで余ったのならば返金してください。そしてそこに使途不明金がないか監査部署を設けるべきです。そのまま余ったお金は懐になんていつの時代のようなことしてるんですか?ちなみに、上記は一般的な会社の当たり前の話をしています。 

 

 

・この経費には、これには使ってはいけませんみたいなネガティブリストはないんでしょうか。なんでも良いですよ、報告もいりませんという取り扱いなら、こうした不埒な使い方は止められない。機密費のような極秘任務ならまだしも、国会議員として通常の立法活動などを想定しているわけだから、領収書は必須でしょう。会計報告も当然行うべきものが、既得権益になっていて議員本人たちが制度を変えたがらない。きちんとネガティブリストを作って、領収書と報告を義務付けるべきです。有権者はとにかくこうした既得権益に激怒した方が良いと思います。 

 

 

・これも自民党。 

敢えて記事には所属党名を書かないように圧力があるのでしょう。 

金には背番号が無いとか昔から言われているが、既に国民は自民党に強いられたインボイス制度により、1円から使途をデジタルで管理され、税金を徴収されています。 

一方自民党は今まで何回「事務処理の手違い」として本当の悪をひた隠しにしてきたことか? 

この不条理を自ら変える発言は全く出てこない奴らに、これ以上国の舵取りを任せることはできません。 

まず自民党に投票しないことだけは、国民のコンセンサスに据えることが、将来の日本を作る第一歩。 

 

 

・「政治資金収支報告書に計上しにくいものを含めた様々な用途に使っていた」 

計上しにくいものって普通に考えたら私的流用か怪しいこととしか思えない。こんな私的流用してるのはこいつだけでなくほとんどの議員がやってるやろうなぁ。何でこいつの家賃やら税金を俺らが払わないといけないんや?使途公開して家賃やら税金払うなど私的流用してる分を個人収入扱いにして追徴課税を請求するべき。すごい金額になると思う。使途公開しない議員は支給しない・減額って制度にすればいいと思う。 

「国政に関する調査研究」のためなら事前に「〇〇に使う」って書類を出しそれを精査してお金を支給し後に領収書・報告書をつけるとかにするべき。普通の会社は大体そうしてると思うけど。 

いい加減議員の特権をなくすべき。 

 

 

・多くの国民が思ってることだが、この連中を罰するために法を改正しろと言っても、改正するのが当の議員達ではどうしようもない。政治家を嫌っている人達、あらゆる分野の識者にやってもらわなければ意味がないのだ。この前テレビでやってたが、古代ギリシャでは全国民が論争して納得のいく「国民自身が作る政治」を行っていたそうだから、ほんとはそういうのが理想だが... 

 

 

・ここまで国会議員のモラルが腐っていたとは驚きだ! 

政治資金収支報告書にまつわる政治資金規正法の改正だけではなく、政党助成法などの政党交付金、そして国会法と歳費法にまつわる旧文通費も、これを契機として議論の俎上にあげる必要がある。「政治とカネ」の問題の透明性が必要だ。とのご指摘はもっともです。議員の全での収支はいかなる名目にも関係なく全部領収証や使途の具体的記載と証拠添付等による確定申告にさせるべきです。秘書にさせれば国民のインボイス苦悩手間の比較でも楽なもんだ。また企業団体献金は完全禁止にして利得権益がらみの汚職を無くす。派閥等いかなる軍団形成も禁止し、人事ポストや権力ピラミッド組織の機会をなくして、若手も老手も関係なく平等に提案と批判が縦横無尽にできる政治環境土台を作るべきです。でないと既に1989年に派閥悪害で派閥解体との公約した自民党が自ら公約破りの腐敗体質は治療できません。 

 

 

・民間でも企業経営者の支出にはあやしいものが沢山あると思う。そしてそのような経営者が自民を支持。政治家の支出の開示はもちろん、民間でも税調の強化を計れば良い。 

 

 

・税金を使っているということをしっかり自覚してほしいです。 

それと同時に使ったら1円単位で記載、開示することを徹底しなければ、こういった税金の私的流用はなくならない。 

 

不正に使った税金は倍返ししてほしいです。 

 

 

 

・商売人に対しては、秘書や会計責任者などいなくても1円まで領収書が必要で、国会議員は立法府として国民に強制しています。 

 

国会議員の金の出入りは100%足がつく振り込みやカードに限定して、旧文通費で使わなければ国庫に返還させるべきです。少なくとも出入りに関する明細だけは公開させなければなりません。 

 

 

・旧文書通信交通滞在費⇒調査研究広報滞在費への全く異なるカテゴリーの変更を見ただけでも、旧名の実態が何の意味も持たなかった一面を示していると思います。 

自分たちの歳費を手付けず温存したまま、高額余剰金で自宅以外のマンション維持・生活費まで賄おうとしていては廃止は当然だし、返還させるべきと思います。他の議員さんたちも似たり寄ったりと想像します。 

これで議員さんを安住させてきた国民が寛大すぎるというよりも、重い国民負担をのし付けて、あくせく働かせて国政から目を逸らしておいての大増税も目論んでいるように思えます。 

これを見ても、過剰な議員数や高額歳費の見直しや、金の流れの法整備の厳格化、電子決算処理時代に見合った金の流れの透明化を促進して、暇を持てあます方々が悪事を働かないように政務に専念させる必要があると思います。 

 

 

・選挙当選日が月末なのに1ヶ月分の手当てが支給された事で、ごく一部の野党議員から疑問の声があがり問題になった。 

 

使途自由で領収書もいらなく残金の返還もないという、国民からすればこんか馬鹿げた話は無いが、国会議員には夢のような金。 

本気かどうかわからないが、一時野党から領収書を提出するという話があったか、与党は日割り計算という事で押し切った。 

 

あれから野党からこの件に関して異論の声があがっていないから、野党議員も一瞬声をあげた事で存在意義を示したと満足しているのだろう。本音は日割り計算ど落ち着いて良かったと思っているはず。 

 

いずれにせよ法律を作るのは政治家だから、政治資金規正法や議員宿舎の家賃など、議員に関わる法律は第三者機関を設けないと、いつまでも抜け道付きの法律にしかならない。 

 

 

・なぜ、使用したもの、得たものは全て収支に記載するという、国民全体がやっていることさえ、国家議員は免除されるのかわからない。 

防衛費、機密費の中身を知られてはいけないとかの理由をつけて、パーティ、文通費などまで中身記載不要などいいわけにしかならない。 

防衛費の増額や寄付はすぐ実行するのに、 

自分の懐の事情になると、派閥解散さんだ、辞任だと本質をはぐらかし、誰も記載を必須にすると制度を作ろうなど行動にうつさない。 

言ってる議員もただの一時的なパフォーマンスだ。 

国民も、政治家は多額の金と絡んでもまたかと慣れてしまって麻痺している。 

こんな日本を子供に託せない。 

 

 

・この際国会議員の公的に集めた政治資金や支給される金の資金使途をくまなくその物だけを調査する専門の第三者機関の立ち上げを検討した方がいい。 

国会議員並びに検察並みの権限を付与して、政治家の金の使い方から不正を調査する機関を立ち上げ、ある意味こんなことを考えなければならない程情けないがこの国の政治を正したいものだ。 

 

 

・国会議員だけが甘い汁を吸える制度、領収書不要という民間ではあり得ない制度は、税金を使って私的な利用を認めているも同じことです。 

 

国民が納税や物価高で苦しむなかで、国を代表する議員だけが特別ルールですか? 

毎月100万円のボーナスが出ているようなことは止めて、必要経費は領収書提出必須で精算すればよい。 

 

 

・コレは有罪で最近の裏金作りは無罪、事務所スタッフだけが何故か犯罪者扱い、世界的に見てもこんな現象が起きるのは多分日本国だけだろうな、そういう事を確認する為に海外視察に出掛ければ良いのだが、今は単なる慰安旅行、見聞を広めたりする気など全くナシ、政治の勉強会は同士の確認の場所に、そして派閥解散が増えれば代わりに勉強会を沢山開く事だろうな、そこで騙されてはイケナイ、まぁ国民もコロナ禍での散々な対応で政治家に対して沢山勉強したハズだから次の改選選挙では厳しい判断となるだろうが。 

 

 

・そもそも支出がグレーで長年放置されていることに問題がある。 

ずっと言われ続けていることなのになぜ是正しないの? 

きちんとしていれば透明化しても問題ないはずなのに、それをしないのはやっぱりグレーどころでなく、真っ黒だからとしか思えない。 

この機会にすっきりさせましょうよ。 

自民にできないなら次回の選挙で他党を応援するしかない。 

これだけあれこれ問題が起きているのにどうにもならないのは、自民の慢心があるからには違いないんだし。 

 

 

・>確定記録によると、薗浦氏の元政策秘書(81)(政治資金規正法違反で有罪確定)は東京地検特捜部の聴取に、旧文通費を「政治資金収支報告書に計上しにくいものを含めた様々な用途に使っていた」と説明。 

 

旧文通費の私的利用は云わば脱税であり、以ての外だが、その上で「政治資金収支報告書に計上しにくいもの」に使っていたって何んだよ。 

要は選挙時の買収に使っていたってことじゃないのか? 

本来、適正な政治活動してたら政治資金収支報告書に計上しにくいなんて起こるわけ無いと思うが。 

後ろめたいことをやっているから政治資金収支報告書に計上できないんじゃ無いのか? 

正直、ふざけるなと言いたい。 

 

 

・こんな腐れた議員に誰が投票した。そして国会議員が多すぎる1/3 の議員で十分に国会はまわせる。 

余りにも堕落し過ぎで国民を食い物にして居るし。 

財務省に物申す奴は居ないのか。官僚主導の政治は絶対やってはなら無い。財務官僚上りの宏池会の議員にも問題有り。日本の政治家、特に世襲議員は辞職させるのは当然で若いクリーンな政治家が日本には必要です。 

 

 

 

・法改正のみに特化した集団が立候補してくれないかな。 

今の腐った法律を片っ端から法改正する。 

衆議院で安定多数になれば参議院なんかどうでもいい。 

政治家に関連する法律を徹底的に厳しい法律して成立させる。 

終わったら解散して改めて選挙をする。 

主旨が政治家の法律を徹底的に厳しいものにすることだから、継続して議員に拘る必要ないので徹底的に厳しくできるでしょ。 

どうせ辞めちゃうから政治献金は全廃にできるし、寄付やパー券で金集めも全面禁止。 

要は「国から議員としての報酬以外は一円足りとも受けてはいけない」ようにする。 

それと、一度でも違法行為(交通違反や条例違反も全て含む)をして有罪(罰金や科料も含む)になった場合、議員在籍中なら会期中でも関係なく失職。 

議員ではない場合は選挙権(被選挙権含む)を生涯剥奪で復権は一切無し。 

これを成立させれる人達が出てくれば相当数が当選すると思う。 

 

 

・文通費の改革は、22年に使途の公開や未使用分の国庫返納に対し国会で議論され変革を期待したが、自民党がこれに非常に消極的な姿勢を崩さず、結果的には日割り支給日の部分のみ変更して根本的変革は出来ずに今に至った。 

自民党はこの時使途を公開すると自由な研究や政治活動が出来なくなるからだと、随分と立派な理由を並べ立てていたが、実はプライベートで流用しているのではと、多くの国民は危惧していたがやはり予想通りの結果となった。 

これに加えて今回の政治資金規正法違反による裏金問題だ。この議員は当選以来、この間2700万円も使途不明金を受理しており、判明しているプライベート流用分を即刻国庫に返納すべきだ。 

あそこまで変革反対に異常に拘った訳は、他の多くの議員も似たり寄ったりという事なのだろう。ここまで金の問題を引き起こし腐りきった自民党は、派閥解消どころか解体的な出直しが必要だろう。 

 

 

・ということは、安倍派の90人に上りると言われるキックバック、不記載、中抜き議員たちの中にもきっと同じように私的流用したものが居るという事でしょうね。どうやって90人一遍に調べるのか? 

 

司直の一層の活躍と努力に期待したいが… 

 

 

・経理をしてるが、会社の金だと思って、飲み食いに結構な経費を使う役員がいる。領収証を提出してても、さほど歯止めにはなっていないのに、何も制限がない文通費なんて、正しく使っている人間の方が少ないと思われる。国民の思いや生活は、この国では置き去りにされていると感じることが増えました。 

 

 

・どういう経緯で入って来ようが自分の通帳に入れば、お金に名前や経緯は未記載。 

一般人ですらそうです。働いた対価としての収入ですから、我がの金をどう使おうが他人にとやかく言われたくない。 

だから、政治家は選挙で選ばれた立場ゆえに収入については白黒つけて裏が無いと事をハッキリとして頂きたい。 

でも「先生」とチヤホヤされて有頂天になり寄り添ってくる連中を見続けると志した当初の信念なんざ絵に描いた餅になるのでしょうね。 

権力とは黒を白に、白を黒に。  

まともな議員って居ないものか? 

 

 

・割と真面目に疑問なんだが、使途を公開しないことについて合理的な理由があるのか?その合理性に今回みたいな事が起きるリスクを上回る程の強度があるなら公開しないままにすべきだけど、そうでないなら公開すべきだと思う。 

 

 

・そもそも文書交通費を非公開にする合理的な理由はない。国家機密の関連出費なら官房機密費があるわけで、議員個人が国際の機密に関わる出費をする事はないししてはいけないだろう。 

 

検察が調べさえすれば使途が分かるのであれば、この際全議員調べて目的外の出費がある者を刑事告訴対象にすべき。 

 

 

・そもそも領収書なしの金が税金から支払われている事自体有り得ない。 

国会議員は皆私腹を肥やす、都合のいい事しか法律しか作らない。 

次の選挙で有権者は、しっかりとした判断が必要。 

今回名前があがっている議員が再選したら 

国民の倫理観も欠如しているってことだと思うけど。 

 

 

・そもそも、使途を明らかにする必要もなく、余っても返す必要のない金を支給するって「どーぞ、不正のためご自由にお使い下さい」と言ってるようなもんだろ。 

こんなもん、制度が出来た当初から不正に使われまくってるに決まっている。 

ただでさえ多すぎると言われている議員全員に、無条件で使い方自由な金が毎月100万。 

国民目線で見ると異常極まりないこの金について「こんなことは止めよう」という声がほとんど出ないことが、この国の政治家が如何に腐っているかを示している。 

 

せっかく今回「政治と金」の問題に再び注目が集まり、何らかの改善をせざるを得ない状況になりつつあるんだから、派閥とかパー券とかの個別の問題にせず「政治と金」全般にメスを入れて欲しいもんです。 

 

どーせ、やらんだろう思って言ってますよ、はい。 

 

 

・今の日本の政治家(特に自民党)は国や国民の為ではなく、私腹を肥やす為の権力の誇示、継続するために選挙で勝つことだけを考えているように思える。 

仮に私が自民党の政治家で自分の私腹を肥やすことだけを考えるとしたら少子高齢化なんて特に都合がいいと思う。 

コロナや地震の災害なんかは誰かがやればいいし、それより万博に力を注ぎ、関係者からのキックバックを望むだろう。 

派閥の中にいて首相が替われば自民党は責任を取ったことになるし、私は派閥の中にいて少しでも多くの票がもらえればいいので、老人ホームや企業、学校関係PTAに挨拶まわりに行ってれば安泰なのだ。 

 

それでいいのかね? 

 

 

 

・確定申告の時期です。ちょっとでも不明瞭な経費があれば、税理士から「この経費って何に使ったんですか?ちょっと領収書見せて下さい」と言われます。3000円のお中元でも、国民は領収書をもらって保管し、申告しなければいけないんです。そして申告は1円でも不正があってはいけないし、申告書も1円の誤差も許されません。 

 

それなのに毎月多くの「自由に使えるカネ」があるなんて不公平も甚だしい。不支給が一番ですが、どうしても必要なら自民党一押しのマイナンバーカードに紐づけした口座に振り込んで一元管理にすればいいじゃないですか。それか埼玉県の免許更新が電子マネーしか使えなくなったみたいに議員も電子マネーで受け取って、使ったら国民がリアルタイムで閲覧できるサイトに載るようにして、やっと理解される制度だと思います。現金与えるとロクな使い方しませんからね政治屋さんとかいう詐欺師は。 

 

 

・やはり旧文書交通費は支給を止めるべきだと思う。ただでさえ我々一般人は高い税金を払ってるのに 

その税金を国会議員は領収書も要らなく私的利用している。国会議員はあまりにも優遇され過ぎてます。 

 

 

・パーティー券の件も、派閥が悪いんじゃ無く、金の使い方が悪い、ルールや世間の常識に反してることが問題だという事には誰でも気付いてる、 

それを。派閥が良い悪いの議論を盛り上げて意図的に争点をズラして、解散して問題に対処した事にしようとゴマかしてるのもみんな気付いてる。まだまだあるだろうな、こういう話。 

 

 

・これは言い換えれば国会議員の報酬では家賃も払えないということではないですか? 

一体議員としての報酬はどこに消えているのか? 

選挙に受かった時の地方議員に渡す陣中見舞いがつけ払いとか? 

パーティー券の売り上げがかんばしくなく、一生懸命地方議員の飲み代を払っているとか? 

もう昔の国会議員から地方議員が子分という名の票を握ったゆすり屋みたいな話が出ているんですから、奥歯にものが挟まったような話し方はやめましょう。 

財務副大臣が事務所の家賃を払えない、以前より議員時代に住居の家賃を文通費に頼っている議員がいた。 

賭け事もせず財務省が支出を把握せず、なぜか国会議員が生活に困窮しているならどこかに金が流れているんですよ。 

カツアゲにあって払う方が悪いという人もいるでしょう。しかし、金を脅し取るのは犯罪です。金を脅し取られている人ばかり追及しても仕方ないです。 

買収された人は、国にお金を返してください。 

 

 

・政治屋だけが領収書(収支報告)が必要ない金を自由に使っている。政治屋自身が作った法律がそれを許しているから。泥棒が泥棒しても捕まらない法律を作っているのと同じ。出納金は1円たりとも収支報告が必要という、国民にとって当たり前の法律を政治屋にも適用すれば良いだけ。政治に関わる法律は政治屋に作らせてはいけない。 

 

 

・派閥解消でお茶を濁さないで、歳費以外の収入は全てデジタル化して可視化してもらいたい。 

 

野党も可視化されると困るから同調する議員は少ないと思うけど。 

まずは一般国民と同じで会計士や税理士と顧問契約して第三者委員会などを作って届け出をしてほしい。 

 

 

・結局この問題も有耶無耶のままですね 

名前が変わっただけ 

日本の政治家は国民のために、働く人なんていないんだよ 

結局は秘書や会計管理が勝手にやっただけで本人たちは知らぬ存ぜんで終わり 

頭のいい人たちは平気で嘘をつくんですね 

なのにそういう人たちこそトップに立ってくる 

いったい誰を信じたらいいのか 

秘書や、会計が勝手にやっても政治家本人にも連帯責任ということにすれば、先生という政治家のために行ったんだと言うことなら悪いことをしないはずなのに…そこには踏み切れない 

なぜなら自分たちも承知の上だからですよね 

納得いかないな 

 

 

・パーティしてお金集めてもいいよ 

ただ何に使用したか全てに領収書を切って、開示請求あればみれる形に変える 

結局派閥があろうとなかろうと、お金の使い方に不信感は残る 

全てにおいて領収書をきるようにするという単純な改革を結局誰も言い出さないのだから、議員みんなが私的に使ってるのかと疑う 

 

議員らは改革に動けば国民から支持されるのに言わないんだよね 

 

 

・政治資金関連にはすべて領収書と使用目的まで義務付けるべき。市民にはインボイスやら電帳法やら面倒なものを義務付けておいて、自分たちだけどんぶり勘定だなんてありえない。 

まずは無駄な出費をやめることから!一般家庭ならどこでもそこからスタートしてる。それをやらずに増税で済ませるなんて怠慢すぎる。 

仕事と育児でクタクタだけど今日は肉が安いからまとめ買いしとかなきゃ、って数百円のために頑張ってるのに、億単位で無駄遣いされちゃたまんない。馬鹿にするにも程がある。 

 

 

・政治家は簡単に「政治活動」に使ったと言いますが、それなら「政治活動」とは何なのかリストアップしてみたら?企業だって接待費や交際費は認められています、その際にはどんな人が同席していたのかを記録として残す必要がある。問題は議員の会計を聖域化していることで、議員の会計も個人事業主の会計と同じようにすればいいだけではないですか? 

よく議員がテレビとかで「収入がきつい」とか言うけど、収入と支出と仕事内容を明らかにして、その上できついとするなら国民も理解するのではないでしょうか。仕事を明らかにして「ああ、たしかに秘書が10人いても大変」とみんなが思えばいいことですよ。 

 

 

 

・国会議員には多額の歳費が支払われて様々な特権も与えられているのに、なぜ更に月100万円も小遣いをあげないといけないのですか。まるで治外法権の如き自分達に有利な特権を決める権限が国会議員自身にあるのはおかしい。しかし金儲けが目的の国会議員達に自浄作用はけっして働かない。 

 

 

・起訴して有罪になれば、「あとから」 

 

「政治資金規正法違反の事実」 

 

がボロボロ出てくるが、 

政治資金規正法違反の疑惑、の段階では 

立件に消極的になる。 

 

今朝の日曜討論で 

「派閥から国会議員個人へのキックバックは、違法」 

という項目がある、と指摘していた議員がいたが、 

そのことについて、 

 

NHKのMCは 

いったん茂木にふったあとは、 

茂木がそのことに真正面から向かわないまま発言を終えると 

 

それ以上、その点について深めようとはしなかったし 

ほかの議員からもその点についての発言は、皆無だった。 

 

メディアの政治部や議員本人は知っているけれど 

国民には知らされていない 

政治資金規正法をめぐる「不正」と、それを立証できる法律の項目が 

あるにもかかわらず、 

 

情報が伝わってこないのかな、どこが止めているのだろう、 

と疑念を抱いたやりとりだった。 

 

 

・裏金で問題になった議員は、全て公民権の停止処分にしないと国民の政治不信は、解決しないだろう 

何処の国でも議員の不正が問題になるが、特に日本は数が多すぎる 

一般国民は給料から全ての支払いをするが、議員は違う 

特に乗り物は全てフリーパス 

以前、女性を連れて熱海にて議員パスで改札を出る時に、この女性は関係がないのを見破られて問題になった議員もいた。 

今は三流政治とよく聞くが、この様な事をしていると四流政治と聞くのも近いだろう。国民からさすがと言われる政治になるには、いつになるだろう 

今の議員は何事も優遇のし過ぎだろう。 

 

 

・マスコミが騒がないだけだと思うけど今回の騒動確り野党の人達は追求しないと駄目ですよ 

いくら裏金問題で世間を騒がせても肝心な若い人達の感心が今迄と変わらないんであれば与党のこの政治私的乱用はいつまでも続きます。 

今迄自民を支持して来た有権者はほぼ利権に絡んでいる人達と等しくいくらこんな不祥事が有ったとしても相変わらず自民に票を投じてしまう。 

鍵になって来るのは無党派層・政治に興味のない若者達 

如何に今の政治を変えて行かないと平等な世の中はあり得ない事を分かってもらうべく頑張って頂きたい 

まさか野党の皆様も自民に等しい事をしているとは思いませんが.... 

 

 

・こうした報道の際にはその方を選んでしまった地域や支持した団体を明記して継承を促していただきたい。私が選んだ国会議員が迷惑をかけてしまったと自覚していただくのも大切だと思う。 

 

 

・自民党の政治家はやりたい放題ですね、パーティー裏金に続き今度は薗浦健太郎前議員が調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)で自身の家賃や税金まで支払っていたとは驚きです。  

空いた口が塞がらないとはこのことです。  

パーティー裏金は会計責任者に罪をかぶせ政治家自身には立件が及ばない仕組みになっているし、旧文書通信交通滞在費に至っては公開しないでもよい仕組みになっています。  

その仕組は自民党の政治家が作ったものです、こんな政治家を国会に送り出していいのでしょうか? 

 

 

・かつては文書“交通費”と言われてましたが、そもそもグリーン車は乗り放題、航空券も回数制限はあれど無料、加えてバスと私鉄も無料なら何にそんなにかかるの?とかねてから疑問だった。 

日本民営鉄道協会と日本バス協会は、衆参両院の事務局にパスの廃止か費用負担を求めて打診を続けていてもスルーされてるらしいし。 

この特権を死守したいなら文通費は廃止、文通費を死守したいなら乗り放題は廃止するのどちらかにしてもらわないと納得いかない。 

 

 

・派閥の裏金流用疑惑、調査研究広報滞在費の不正流用疑惑。疑惑が出れば謝罪すれば済むと簡単に考えている様な印象だ。本来国会議員は国民から支持され信頼されて選挙で選ばれた国民の代表の筈だ。それを裏切って無視するかのように法を犯して悪事を働く国会議員ばかりの印象だ。謝罪する時点で議員辞職する覚悟が必要だ。その意思がないなら当初から国民の為に働くと偽装して立候補すべきではない。国民への裏切り行為だ。今こそ国民の為に地道に目立たなくても真面目にコツコツ働く立候補者を我々は見抜いて選ぶ責任と義務を感じる。 

 

 

・家賃って。。何だろうね。一生懸命に働いて子どもの学費捻出してるのに。100万円いただいて、余ったお金は返さなくていいって。すごいシステム。なるべく使わないようにしてポケットに入れられるってことですか? 

100万円貯めるのも稼ぐのも大変なのに。103万の壁とか扶養とか考えたことないんでしょうね。羨ましい。 

 

 

・今やお金に一番ルーズな日本の職業は、国会議員と言って差し支えない。この元議員のWikipediaを読んでいたが、銀座のクラブの若い娘に入れ上げていて、家賃以外にも明らかな私的流用をしている。私達の税金がこんな事に使われている事に強い怒りを感じる。選挙に行かない人、全国各地で政権与党に票入れてる人は、このままの状態を認めてたからこんな事になっている。有権者一人一人がちゃんと考えて、選挙に行ってほしい。GDPも世界4位に落ちることが確実で少子高齢化も急激に進む中、こんな所にお金を無駄遣いしてる余裕はこの国にはない。 

 

 

 

 
 

IMAGE