( 131087 ) 2024/01/21 15:59:49 2 00 「サンモニ」関口宏「腹立てなきゃいけない」自民幹部の立件見送り「何なんでしょう」「政党助成金払ってんですよ」デイリースポーツ 1/21(日) 8:33 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0bcadc5d4af50e768ca0ef20adaf57ad4cb085e4 |
( 131090 ) 2024/01/21 15:59:49 0 00 関口宏
21日のTBS「サンデーモーニング」では、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件と、派閥幹部の立件見送りなどをトップで伝えた。
司会の関口宏が最初に「こんなもんかなって気がします」と述べ、事件の動きを伝えた。
関口は「あんな大騒ぎしてこういう幕の閉め方なのかな。なんか物足りなさを感じちゃうのは何なんでしょうか」と語った。
コメンテーターの論客からは、政治資金規正法がザル法なのは長年言われていることや、国民が声をあげなければいけないとの指摘などがあがった。
関口は「有権者の責任があるという意見も出てますが、ほんとですよ。政党助成金払ってんですよ、私たちは。もっとこういうことに腹を立てなきゃいけないんだなと思います」と述べた。
|
( 131091 ) 2024/01/21 15:59:49 0 00 ・今回、金の「入り」である裏金作りがクローズアップされているが、それに合わせ忘れてはならないのは、錬金術で稼いだ集めた金の「出」にも関心を持たないといけない。 確かに、今回の事件を捜査をした地検特捜部は勝手に「立件対象は3,000万円以上」と決めたようで、それに満たない連中は黒でも立件されない恩恵に与ったに過ぎない。 だからこそだが、せめても不正所得と見なされた裏金の資金の流入には、国税が徹底的にメスを入れて遡れるだけ遡って追徴課税するべきだ。 そして、「捜査中だからコメント出来ない」の言い逃れ逃げ道は捜査が終結した今もう通用しないし、間もなく開催する通常国会で詳らかに語らないといけないし、野党は野党でザル法で名を馳せる政治資金規正法の徹底した資金の透明性と厳罰化を提言実現しないといけない!
・派閥の解散は自民のお家騒動で、国民にとってどうでも良い事。 本当の問題は、ルールを守らず、平然と虚偽記載し、裏金を何に使っていたかも全く説明しない事。説明を回避するため、得意げに派閥解散を公言して、非難をかわそうとする岸田は庶民目線で見て、普通に理解できない。 またマスコミも派閥解散ばかり取り上げ、政局報道で盛り上がるのも意味不明。 でも、1番の問題はこんな状態を低投票率で許してきた有権者だと思う。政治家に不信を抱くなら、きちんと選挙に行って投票するべき。有権者の半分以上が投票しない事が政治家に勘違いをさせてしまっていると思う。 我々は今回の政治と金の問題を本気で怒ると共に、政治に無関心であった事を反省し、とにかく投票するべきと思います。次回の選挙で自民が勝ったら、また同じ事が繰り返されると思います。だからこそ、今回の問題が明るみになった事は、政治を根本から変えるチャンスと思いたいです。
・政党支部の資金だっておかしい。 実態上はその議員個人の政治資金かも知れんが、あくまで政治活動のための資金であって私人の財産とは一線を画すものだ。 当該議員が死去したり、今後出馬しないなら速やかに国庫もしくは政党に入れるべきで、相続人や後継となる子息に資金を移すなんてのはおかしいし、それが認められるなら課税しろ、と言いたい。 あくまで公金という扱いでないといけない。
・政治家にあるべき姿、すなわち清廉潔白で国や国民のために奉仕することを期待するのであれば、庶民もやるべきこと、つまり毎回きちんと投票に行くっていうことをしなきゃ何も変わらんよ。投票率が低いからこそ、票を持っている団体を政党は頼りにするし、彼らの願いを優先しがちになる。ここで批判している人も、マスコミ関係者も、恐らく投票に行く人の方が少ないんじゃないかね。
・政治資金パーティー裏金の問題だけでなく現自民党幹事長で有る茂木が幹事長に付いていること事態が間違いの始まりで有ることを先ず始めに申し上げた上で本題に入って行きます。 茂木は自答である自民党に支給されている政治交付金160億円上の高額金の中から20億円近い金額を個人の物の様に使用されていると云うことも1部の報道機関から流れていたことを今の有権者である方々の中で何れだけの方が見ていたのかと云うことを申し上げたい
・私はかつて国政選挙で自民党候補に投票したことはありません。もともと育った環境から貧富の差を出来るだけ小さくしたいがために社会主義をのぞんでしました。しかしながらソ連等のやり方では経済発展が遅れるということが明らかになり、やはり競争原理は必要であり、しかし貧富の差はできるだけ縮める必要があることから今は社会主義的資本主義がベターだと考えています。 前置きが長くなりましたが、皆さん選挙では権力ばかり欲しがる候補ではなく本当に国民のことを考えている候補に投票しましょう。
・政党助成金てのがおかしい。 政党とは、政治家達が勝手に組んでるグループに過ぎない。 なんでそんなものへ公的資金使わなければならないのか。 無所属議員はそんなものもらってなくてもちゃんと政治出来てるだろ。 グループ組むのは勝手だが、政党所属だろうが無所属だろうが行政の扱いは議員一人一人に公平であるべきだ。
・今までも国会議員の疑惑は現場担当者や秘書だけ立件で幕引きのパターンはたくさんあった。 今回も同様の幕引きで終わらせようとしているが、 今までもその後の現場担当者や秘書が普通に復帰したり天下りしたり。
ヤクザ社会の実行犯が組織の為に懲役に行っている間の家族の生活や出所後の面倒を組織が見る構図とまったく同じ。 マスコミは今回の経理責任者が今後どのような仕事をしていくのかキチンと追いかけて報道してもらいたい。 本当に議員が知らない中で裏金作りをしていたとするならば、自民党を落し入れた大罪者として自民党は2度と仕事を与えないはずなので
・国会議員の給料が世界でトップクラスに高いのは、賄賂など汚い金を受け取らずに公平な仕事をする為だと聞いた。
それが前提なら、非課税で領収書なして使途自由な旧文通費と立法事務費合わせて毎月165万円の他に政党助成金や個人献金、企業献金などまで貰うのはおかしい。さらに夏は氷代や冬は餅代としてとにかく大金を懐に入れている。 しかも今回のような事案があっても会計責任者や秘書だけが責任を取らされるなんてあり得ない。
ほとんどの政治家は政治には金が掛かると口を揃えるが、高い給料とフザけた手当て、その他にも表に出さない金を懐に入れてもまだ欲しがり、自分が引退して子息に継承する時は非課税で相続できる。
日本の国会議員という職は、世界でもトップクラスに国民を馬鹿にしている。
・>自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件と、 派閥幹部の立件見送りなどをトップで伝えた。
現実問題として、内閣人事局の存在を、検察トップが恐れたのでしょう。 三権分立なんて、有名無実化されている現状です。 安倍総理の時は、忖度(司法や行政の自薦)だったが、 その後の政権は、恐怖人事でコントロールしているのだろう。
誰が考えたって、裏金を使うのは政治家であり、会計責任者じゃないよ。 雇われた会計責任者は、雇い主である政治家の方針に沿った作業をする。 部下の失態でもフォローすべきが、本来の責任の取り方だと思う。
・今回の件で有権者に直接の責任はない。
しかしこんな人達を当選させてきたこと、そしてやりたい放題やらせているのは確かに有権者の責任と言える。
任意だと言いながらもマスクをしてない人をいちいち白い目で見なきゃ気が済まないほど「お上のルール」を頑なに守るように躾けられてきた結果なのだろうが。隣組など相互監視社会にして国民が強く結びついたり、意見を自由に言えない雰囲気を徹底的に作ってきたわけだ。
それに盲目的に従う何の疑問も持たなくていいほど日本は豊かで幸せだと言えるけど…社会主義が一番成功した事例は日本と揶揄されても何にも思わない人がほとんどだろうけど、お上が腐敗するのはいつの時代も社会主義のシステム
・関口宏さんが番組の終焉に近づくと、まともなコメントを出しました。若い時は小気味いいコメントでしたよ。彼の若い時を知っているので今回は“あっ晴れ”です。国民が代官様(国会議員)でも言うべきは言いましょう。代官様の横暴の責任は国民であるという事です。世襲議員より、出たい人を選ぶべきです。政治家のDNAを受け継ぐことは、太平洋で針を見つける程可能性は限りなくゼロであるを認識したいです。
・捜査中というだけで大騒ぎして犯罪者扱いしていたのは、メディアとネット。 犯罪かどうか調べるためにと、 どんどん拡大解釈で手を変え好きなように振る舞う政治家に、釘を刺す意味合いはあったのでは。 キックバック等国民が知らなかったことを知るきっかけにもなった。メディアは、今知ったかのように叩いていたが本当に知らなかったのか。 どこに投票するしないに関わらず、大した事情もなく投票に行かないことは、検察の努力を無駄にする行為である。 投票にいきましょう。
・番組内で青木氏も指摘していたが、国民が検察に期待するという構図自体、止めなければならない。実際の所、検察は、安倍氏の死後、安倍氏の亡霊が、生前のように安倍派幹部には一切説明しないで、会計責任者に直接不記載の指示を出し続けたと信じているオカルト主義者のようだ。ただでさえ主犯である政治家を罰することが難しいような法律の建付けになっている上に、オカルト主義者である検察に何か期待できるはずもない。 有権者が意思を示すしか、日本を救う道はない。次の解散総選挙では、その時の経済状況などがどうであれ、「取り合えず自民党は全員落とす」というぐらいの意思を示さないと、日本の政治は何も変わらず、次の世代にまともな日本を残してやれないだろう。
・普段サンモニの内容には疑問や恣意的な事を持ってますけど、これは同意しますね。 色々理由があるんでしょうけど、何だか腑に落ちない対応してる検察や国税が残念でならないです。願わくば良識ある国民が次の選挙で投票しない事を期待するしかないですね。
・国民が暴動的な抗議運動をしないのが問題。何割かの国民は政治家なんてそんなものと諦めや興味なしという状態。政党助成金はその名称のまま国民個人が所得から天引きされたり納税する方式にして関心度を高めた方がいい。
・>>>「私たちは。もっとこういうことに腹を立てなきゃいけないんだなと思います」と述べた。
石破氏がテレビで、リクルート事件の時の自民党は、自民党がなくなるんじゃ無いかと危機感を持った、と言い。
民主党に政権を取られた時は自民党は10年政権を取り返せないと思った程の危機感を抱いたと言っていた。
そして今回はそれ以上の不祥事で、支持率も下がってるのに、大した危機感は感じて無いという。
何故かと言えば、ここまで酷くても野党の対立候補に比べれば未だマシだと思ってるそうです。
国民は自民党を叩きまくっているけど、野党も今が頑張り所で、国民の目に留まるような党になって貰わないと、存在する意味すら無くなりますよ。
・選挙制度も政治資金規正法も政党交付金も小沢一郎さん一派が作ってこの様。このTV局によく出る伊藤敦夫さんも石破茂さんも岡田克也さんもその一派に居た。中選挙区制に戻して政党交付金を無しにして貰えれば後はいいようにやっていい。
・異常です 法に3千万円以上は犯罪と書いているのでしょうか? 立件は絶対にしなければならない 警察や検察が独自の判断で立件しないなど異状ですよ その後、裁判所が判断した結果ならしょうがないが 強盗や窃盗や詐欺でも警察独自の判断で1億円なら立件、9千万なら何もしないっていう風にするのと同じでしょ
・>関口は「あんな大騒ぎしてこういう幕の閉め方なのかな。なんか物足りなさを感じちゃうのは何なんでしょうか」と語った。
あんな大騒ぎを扇動したのは他ならぬメディアなのでは? 郷原弁護士など今回の問題について冷静に分析していた専門家は早い段階で現行の政治資金規正法では議員本人を立件することは困難で不記載が多額な議員だけが立件されると予想していましたが、今回の幕の閉め方はまさに郷原弁護士などの予想通りだったということだと思います。 国民が今回の結末を見て改めて政治資金規正法の改正の必要性を認識することは重要だと思いますが、メディアの扇動報道に踊らされて物足りなさを感じることは危険だと思います。
・関口氏お怒りの矛先が???ですが、 与野党問わず、収支報告書不記載があっても言い訳や訂正すれば言い逃れできる現状が問題なのです。 よって、収支報告書への全件記載を義務付けして、不記載の場合は議員本人が責任を負う形にすればよい。 手間だとか、面倒だとか反対するだろうが、そう思うなら議員にならなければよい。 そうすれば、立憲民主党のように自分の不記載はうっかりミス、他党の不記載は故意と騒ぐ必要もなく、国会で無駄な時間を浪費する事も無くなるよ。
・俄かに問題化されて来たようだが野党も含めて何十年も棚上げして来た訳で腹立てるのは自民党だけにではなく、日本の政界に対してが正解なんじゃないのかな?矮小化し分かり易い時代劇の勧善懲悪のストーリーにしてはいけない。浄化刷新するには与野党区別なく政界の歪みを正す流れを作らなくてはならない。サンモニと言う極左だけではなく右傾向に振り切った番組などに耳を傾けではなくこの問題はそう言った観点から正すべきことかと思う。
・自民党の不祥事をきっかけにして左派野党が急に頑張ろうとしても無理。日頃は何の勉強もせず、政権批判だけをメシのタネにしている人たちに国家運営は無理。外交は出来ず防衛は語ることすら出来ず、数年で国家の根幹をズタズタにし、山盛りの負の遺産を残すことは実証済み。 今の圧倒的追い風状態でもをなお野党の支持率が低迷するのは国民が馬鹿ではない証拠だが、有権者は消去法でも投票候補者を見つけられず次の選挙時にとてつもなく大きな悩みをまた抱えることになるのだろう。
・表向きは派閥を解散しても、再結集して代表者を変えたら同じような派閥運営はできる。これで重責を背負った顔をして、派閥解散を宣言している政治家は馬鹿だと思う。やるべきことは裏金を作る指示を出した議員が責任を部下や解決責任者にすべて責任を押し付けず自身も責任を負うことと議員全体のルールとして政治資金パーティーを使った裏金作りの禁止と政治資金パーティーチケットを外国人が購入できることで国益をそこなう癒着が生まれかねない部分を改正したりしないと三文芝居で国民を欺いて騙しても意味ない。
・政党助成金は野党の立憲民主党等にも払われているし、収支報告書不記載問題は立憲民主党議員にもある。これには一切触れずに自民党のみを批判し、あたかも時期選挙では野党に投票しろとの意味取れる発信をしている。自民党の不祥事を叩くのはいいが、野党議員は批判しないのか。テレビ番組である以上、野党側に偏った報道は出来ないはずた。与野党を対象に見て公平性を保たなければ、せっかく自民党が失墜しているのに国民の理解を得られないことも出てしまう。
・国民は自民内の派閥解体でごまからせているが、自民党解体まで追い込むべき内容。 自民党内の派閥の話題はマスコミがとりあげすぎだが、総裁が派閥の存続の有無を語るのでは無く、自民党のそのものが不信の源なのだから追求はそこでは?
・政治家や政党も酷いが、テレビ局やジャーナリストも進歩していない。
ジャーナリストの青木理氏は、自身では取材せず、新聞社等が報じてきた検察リーク情報をもとに、コメントをしている。
検察リーク情報が、すべて事実とは限らない。 新聞社が報じている情報が、すべて事実とは限らない。
村木厚子氏が冤罪で逮捕され時の姿勢と、変わっていないのではないか?
・自民党は一生懸命疑惑を終わったことにして、有権者の目を次のことに向けようとしている。
どうせすぐ忘れると思っているのだろうが、現実として自民党の支持率は下がっていない。
この件に限らずGDPでドイツに抜かれ、個人所得では韓国や台湾に負けてしまっただらしない政策にも目を向け、自民党にNO!を突きつけましょう。
・ある意味,売春と同じだよ。付き合っている異性にプレゼントしたり小遣いを与えても罪にならない。付き合っているのか金銭目的の買収なのかを立証するのは難しい。秘書が勝手にやったのか議員が指示したのかも,物的証拠がなければ言い逃れられる。勿論,本当に議員が知らなかった可能性が否定できない以上,疑わしきは罰せずである。そのような法律を理解せず批判しても意味はない。少なくとも,故田中角栄総理大臣をロッキード事件で有罪実刑判決にまで追い込んだ特捜部でさえ,今回は事実関係を証拠により立証できなかったのだから,マスコミがグダグダ煽っても仕方無い。
・特捜部が立件断念するのは当然だ。何せ立件するに足る証拠がありませんでなあ。しかし政党助成金の話を持ち出すとは。共産党以外の政党は、しっかり政党助成金をもらってますで、別に問題ありませんで。とにかくサンデーモーニングは、与党のことを取り上げては、与党批判ばかりしている。
・自民幹部の立件見送りは政治資金規正法が罰するのは資金管理者と規定してるからであり、何の疑問もない。 疑問なのは検察が立件して公判を維持できると踏んだこと。 捜査してマスコミに情報をリークしたけど、思った以上のことが出て来なかったってだけだ。
・言ってる事は…
間違って無いと思います
ただ関口氏のせいではありませんが 「じゃあ、他の党へ…」とも言えない
でも政治家達には「落選」に対する 緊張感?危機感?は持って欲しいので 「白票」を投じて 投票率だけでも上げた方が良いのかしら?
何処ぞに入れたら、その政策に OKを出した事と同義ですが そんな政党は無い でも「政策次第では入れるよ」と 意思表示するにゃ「白票」なのかな?
あと、まずは「比例代表制」は 無くしたい。
・与野党関係なく、国会議員には緊張感や責任感が圧倒的に足りない。 有権者に責任というが、税金(政党助成金)を払っている云々というのは違うのではないか?
自民党を擁護する気はないけど、だったら野党はどうなのか? 誰か一人でも「国会議員の定数を減らします」「政党助成金を見直します」「政治資金規正法の〇〇を改正します」という、身を切る改革を提言した議員なんていただろうか。 国会議員という立場、特に野党だから政権や政権与党という責任がない気楽な立場にあぐらをかき、文句やヤジに明け暮れて建設的な議論もできない野党に投票しようなんて誰が思うか。 「悪夢のような民主党」を鮮明に覚えている。
・>コメンテーターからは、規正法がザルなのは長年言われていることや、国民が声をあげなければいけない
この人たち全く分かっていないのか、わざとなのか。 国民有権者を批判する前に、マスコミの偽ジャーナリズムを批判を しないといけないですよね。
掲示板見ると、国民の方が余程わかっています。 派閥は、問題の本質ではない、根源は『政治資金の規正法が規制法になって いないことだ』と誰しも投稿しています。
一方、テレビ各局、讀賣、毎日、朝日、産経 今の政治資金の問題において 一体、どこがこのザル法を突っ込んで報道してるんでしょうか?
視聴率をあてにした話題性だけで、自民党の権力闘争だけしか報道 してないじゃないですか。
もっと云うと、国民有権者の目が規正法の改正に行かないように、自 民党に忖度・癒着して派閥の報道ばかり。
・田舎では、「裏金」の騒動がある中でも自民党の国会議員の宣伝カーが定期的に走り回り「皆様の生活を守り抜く覚悟です………。何なりとご相談ください……。」と訴えている。
選挙になると、隣近所で誘い合って国会議員の出陣式に参加。 地元企業への就職に後援会に入っていれば相談にのってもらえ、ボンクラな長男も安泰。
自民党議員は、地域では「先生」と呼ばれることが多いが、やっていることは「よろず相談の御用聞き」。 とにかく役に立つ。
思想的な岩盤層もあるだろうが、何でも役に立つというサービスが票につながる。ある種の利権を選挙区で支援者に分配している強さがある。
民主主義(?)とはこんなものか…………。
・先ずは与党から徹底的に調べ上げ、犯罪議員を吊し上げ国民の手で政界から追い出す。その後、野党の犯罪議員も国民により同様の措置をとる。そして政治資金規正法を改正させる世論を加熱させ実現させる。 この流れしか無いような気がする。国会議員により良く無いイメージを植え付けられた日本を上に押し上げ再生させる為には。
・しょうもなw
政治資金規正法がザルなのは前から分かっていたのに マスコミは事件が起きるまで黙っていたじゃんw
今回の事件の本質は「裏金の使い道」であって 不記載やキックバックなんかは些細なことなんだよ。
蛇足だが、立憲の福山氏はマスコミ関係者との懇談にガールズバーを利用し、 その費用を政治活動費として計上していた。
・やること成すこと対応がズレてるんだよな、岸田さん。 今国民が政府に求めること。 1、キックバックの裏金に絡む議員を全員洗い出し国民の前で説明させる。 とにかくウソをついてもわかりますから。 とにかく疑惑の本人に説明させて記者からの 質問に応じる。 2、1に応じない議員は議員辞職させる。 3、裏金の使徒を全て明確にして公開する。 それにより再度検察の目に止まろうが、 信頼回復というならそれしかない。 そして悪事を働いた議員は全て辞職してもらう。勿論、総理自身も例外ではありません。 自民党は残った真白な議員のみでお願いします。それで過半数を割ろうが身から出た錆。 そこまでやって何とか信頼回復に繋がるんではないでしょうか。
・マイナンバー制度で国民を管理、縛りながら、一方で政治家は自らザル法の中で適当に泳ぎ逃げ回る。政治家は選ばられると横柄に立ち回り国民の代理人であることを忘れて、マスコミインタビューにも権利を振りかざし上から目線でまともに回答もしない政治家がいる。投票し選出してきた有権者の目も狂ってるし責任がある。
・腹立てるも何も選んだのは国民ですから しかも有権者は多少なりとも利権に絡んでいるわけで いゃ、私は絡んでないと仰るあなた 投票理由はなんですが? あの先生は地元の事を良くしてるから つまり地元に金を落とすからですよね それって利権ですよね その付き合いには裏金が必要ってことでしょう で今回疑惑の方々も当然次の選挙でも楽勝で当選しますよね だって利権に関係ない方々は投票を棄権しますから 投票率が低い間は自公のやりたい放題 政治離れは常套手段 それに国民は気付くべきなんです。
・昔から政権批判ありき一辺倒ではあったが日共を露骨に褒め讃えるコメンテーター発言があった。当放送は今まで日共志位独裁の暴挙には全く触れてこなかった。労働界は日共を排除して健全な運動に生まれ変わろうとしている。偏向報道にはBPO審議やスポンサーの撤退が必要。
・今回は検察側の敗北ってナニ 国民が警察や例え検察のお世話になったとしても、相手側の敗北は無い、 検察が勝てなかった相手とは、法律の壁なのか、検察幹部と自民党との密約による圧力なのか 私には分からないが、160億5300万円の政党助成金貰ってもまだ足りぬとほざくのか そもそも、無所属議員には与えられなくても政治活動しているのに、政治家達が勝手につるんでいる輩に過ぎない政党に公的資金使う理由はないはず。 全て撤廃しろ ふざけるな 「選挙のためだったら何でもする。誰とでも組む。こんな無責任な勢力に負けるわけにはいかない」2016年3月党大会での安倍の弁、まさに選挙の為ならカルト教団と手を組むと 国力の衰退は要素は幾つかあれど、自民党一強で、世間で言う定年組が政治やってるんだから、それはおかしくなるのは当前か 国会議員に定年制を 国民を見捨てて己の財産だけを築く政治家は恥を知れ
・じゃ有権者が腹立てて立憲政権や維新政権誕生させるかなあ?過去に自民党嫌じゃと細川多党連立政権や民主党政権誕生させた。短期間で潰えた。民主党政権誕生は2009年だ。あれから国際情勢激変している。お試しで野党政権誕生させよの余裕こけるチョイスは無い。まして立憲は安保法制見直しに辺野古移設もムニャムニャだ。11月選挙でトランプ大統領再びかもだぞ。立憲維新の外交手腕にゃ期待できない。
・いつも不思議に思う事があります! 政治ってそんなにお金がかかるんですか︎ 政治家が何かを作ってる訳じゃ無いので原価はかからない移動でも政治家特権で交通費にあたる物も出てる! 自分が生活、仕事、してる感覚ではそんなにお金がかかるとは思えないいんですが! 裏金が必要🟰根回しのお金かな! 議論するのってお金がかかるとは思えません!
・普通の会社員が似たようなことをすれば逮捕されクビになるのに政治家は 秘書に押し付け自身は大した罰もない。 はっきり言ってやり得、やり逃げですよね。 本来の仕事もせずにカネ集めが本業になってしまっている人たちに何も出来ないのが悔しいですよ。
・> あんな大騒ぎしてこういう幕の閉め方なのかな。なんか物足りなさを感じちゃうのは何なんでしょうか
韓国の司法は国民感情によって決まるような事があると言われる事があり、そのようなあり方は日本人も批判してきました。
はっきりとは分かりませんが、今回立件見送りになったのは、証拠が見つからなかったという事なのではないでしょうか? 証拠が見つからなかった場合、有罪にできないのは法治国家なら当然だと思いますし、国民感情で有罪にしてしまったら韓国を笑えなくなってしまいます。
> 有権者の責任があるという意見も出てますが、ほんとですよ。
証拠が見つからなければ有罪にはできませんが、それでも政治家が悪い事をしたのだと国民が信じるのであれば、別の政治家を選ぶ事ができます。 司法が立件できなくとも悪い政治家に制裁を加える事ができます。 法治国家なのだから、そういう手順を踏む事が必要なのだと思います。
・「派閥潰します!」なんて言っても 裏で組んでても国民には分からないし なんらかの勉強会とか作り始めてたらそんなに変わらない。 腹立てても、暴動起こすわけに もいかないんだから選挙で結果出すしかないよね
・こうなった以上、責任のある会計責任者か秘書なのか知らんが、厳罰を科すしかない。彼らは、勝手な独断で、不正行為を行ない、我々が選挙で選んだ議員さんに汚名を与えた重罪犯なのだから。
・そもそも支援者がパーティー券代で支払ったお金の収支報告の一件。 民間や個人がやっている脱税と同じ。 今も昔も野党でもあったよな。 政党助成金の話を結び付けて話を広げることは論点がズレる。
・議員は選挙で排除できる。検察は選択できない(国家公務員試験に受かった人で基本的に終身雇用)が、しかし、法律というガイドラインがある。マスメディアは、我々が選択もできず、法的なガイドラインもなく(放送法などといった欺瞞的なポエムは法律ではない)、ただの民間会社で、その構成員はサラリーマンでしかない。このことから、今回の検察の行為は大失敗でマスメディアの敗北でもある。
・国会議員は結局は立法の最終段階にいるので自分達の都合の悪い法律には賛成をしない。 賛成をしたとしても曖昧な法律を立案し逃場を作っている。 要はまともな国会議員がいない限り何も変わらない。
・「なんででしょう」って単に解釈の違いなだけで修正申告すれば良いだけの話だから 解散総選挙が予想される中で政権与党の支持率低下を図りたいんだろうけど 毎度毎度同じ手口で見てる方も飽き飽きなのよね 成功体験から抜け出せないんだろうけどさ
・腹を立てないといけないのは、検察にもでしょう 国民に一切説明なし、リークするだけ 不起訴になった議員や自民党にすれば、結果罪がないのに疑惑だけばら撒かれた名誉毀損や、国民を混乱させただけ 当然関係議員や派閥に具体的な裏金の使い道の説明責任はあるでしょうが、 検察もある程度説明すべき、無責任
ところで 派閥に残っている金、どうなる? 谷川議員、辞めるようですが4000万円はポケットに入れたまま?
・腹を立てる相手は検察でしょ、全然説明がないじゃん。 この件の本質は不記載で作った金が何に使われたのか?でしょ、 単純不記載なんて立ち小便ていどの微罪だよ、 そんなのどうでもいいんだよ。
カネが政治活動に使われたなら単純不記載、 カネが政治活動以外に使われたなら所得税法違反~脱税でしょ。
おい、関口、カネの流れを説明してくれよ、 逮捕とかそんなイベントごとにこだわることじゃないんだぞ。
・サンモニ、 良識人が発信する 「弱者に寄り添う報道番組」 関口宏の価値あるライフワーク番組。 話は変わるが、いま千葉TVで50年も 前に西郷輝彦主演「江戸を斬る」が 放映されている勧善懲悪時代劇だ。 今の時代に、時代劇ではよくある話、 借金の形に娘を、と言うストーリー が罷り通るかは疑問だが関口宏は大工 の金公と南町奉行の間で忖度する同心 役で出演しているが 不正を許さぬ関口宏の人間性が見える。
・この番組とか関口さんって色々と言われることもあるけど、今回発言してることって一番真っ当な意見だし、こういう意見が他の番組とかでも盛んに発言されないのが不思議。 まだまだマスコミは政権与党の広告塔なんだな。
・連座制の責任、不逮捕特権の撤廃、脱税容疑での逮捕及び追徴課税、議員削減、文通費廃止、JR無料パス廃止、色々不満はありますが、せめてこれくらいしてもらわないとね。
・清廉潔白で、何1つ不正はしない国民の為に寄り添うように働くウソをつかない政治家がいたらそれをこっちが教えて欲しい。 人間なんてみんな不完全なんだから欠点や悪事の1つくらいはしていると思うよ。 そんな関口宏氏だって例外ではないと思うからこうやってマスコミの批判もしている。
・何なんでしょうって、何ものでもない。 最初から微罪。特捜部も知ってる。特捜部はその存在意義が問われ、廃止が議題になる組織。点数稼ぎたい。 国民も学ばない。マスコミ、知識人が騒げば大事件と信じ込む。テレビのコメンテーターには立場があって発言している。
感情で起訴できるなら、起訴したいやついっぱいおるで。
・そこまで言うなら違った方法で出来るのでしょ?政治家になっておかしな事は一切しませんとでも言ったらいいのでは?今は政治家にもならず文句ばかりで何の解決策も無ければ提言も無い言うだけの人が多過ぎる、それなら子供でも言えるよ。 自民党をぶっ壊す既存の仕組みをぶっ壊すとか鼻息荒くやってた人はどうなったの?最低でも県外と言ってた頓珍漢はどうなったの?2番で何が悪いのと言い放ったおかしな人やレジェンドとか言ってるお花畑な人が居ましたがそれで何が変わったのだろうね。 残念ながら何も変わっていませんよね、それが今の日本なんです。
・派閥解散して裏金の仕組みは一時なくなるが、説明と責任者の逮捕はなし。 これが忖度と言わず何と言う? で、ほとぼりが冷めて選挙終われば再結成。 「有権者にも責任」「政党助成金を払ってる」 もちろんそれはあるが、勝手に決めて払いたくないのに払わされてる現実。 まぁ信じた国民がバカだから仕方ないけど、それを利用する賢く口のうまい議員さんが多い。 騙す前提で議員になってるんでしょうけど。
・法的に会計責任者に責任があるようになってるんだから、幹部の立件なんてもともと無理筋。特捜部がやってる感を出すために騒いでただけでしょ。怒るべきは見送りではなく、政治家の金の流れをガラス張りにする動きを見せず派閥解散に話をすり替えることと、一緒になって話をズラしていくマスコミ、簡単に騙される大衆だよ。
・別に自民にくれた金を自民がどうしょうと構わんよ。 せいぜい記載すべきは記載して不記載があれば修正すれば良い。我々の確定申告も脱税の罪になる事は稀で、殆どは申告漏れとして修正申告で済む。 まぁ、追徴課税的なものがあれば良いとは思うけど、その程度のものだ。 怒れ怒れと言われる程に、何を煽ってんだ、と冷めてしまう。
・腹を立ててSNS等で声を上げた結果。 結果、検察は犬だったってこと。 まぁ、お陰でテレビだけの情報じゃなく、このネット社会においては、色んな意見が散見していて、情報に触れなかった人たちにも触れる機会があった。 これが次の選挙につながれば、検察もどこを見なきゃいけないかわかるでしょう。 しょーもない茶番を見せられた思いです。
・昔の森友メモから ①契約件数972件中、価格非公表 森友だけ、 ②分割払いOK 1214件中、森友だけ、 ③売り払い前提の定期借地扱い 1194件中 森友だけ、
④ゴミが見つかっても国が責任を問われない契約、森友だけ、 財務省がこのように返答していて、理由は答えない。 ⑤その上ゴミは10分の1、これは捏造ではなくて、財務省の返事だからね。 もう、財務省が、ちゃんと返事すれば良いだけの事でしょう。
答えられないので「認諾」によって証人喚問もせず終結。 国が負けたので税金から支払われる。
「氷山の一角だから」と目をつぶれば、「これも分からないだろう」と政治家に舐められる。 今回は「国民ひとり当たり250円払っている」けれど、それじゃ足らない。って話。 収支報告書は不記載、領収書もなし。政治活動に使ったかも立証出来ず。これって脱税じゃん。
・結局投票しようとしても、野党が 自民批判だけに専念してきたていたらく なので、アンチ自民を意思表明したくても できない。 かつてのポッポ内閣菅内閣の再来が 怖いので、結局は自民政治に なるんだろうなあ。 比率は低くなるかもしれないけど。
・民間だと不祥事起こすと、補助金打ち切りだよね?
今回、政党助成金を自民党は受け取るの? 全て能登半島地震に寄付するとかできないの?
関口さんの言う通り、いい加減有権者も気がつかないといけないよね。 自民党の独裁政権を辞めさせることができるのは、 検察ではなく有権者。
悪党が栄える世の中を変えていけるのは、国民。 主権をもう一度国民に戻し、 自民党幹部と統一教会を退場させよう。
・そりゃあ、自分たちのルールを自分たち(国会議員)が決める今の仕組みを変えなきゃ無理だよ。 民主党が政権を取った時に、マニフェストの中にあった企業献金ゼロ。すぐに撤回したじゃん。岡田財閥からの金が無くなるから。 官房長官が使える機密費。民主党は全部公開すると言ってたけど、それも政権取ったらやはり見せられませんとなった。北朝鮮への土産(裏金か?)や、テロ組織へ人質解放のために金を出したり(たぶん)、オリンピック招致で云々。あるんだよ。 違法な献金を無くすために国民1人当たり250円(当時コーヒー一杯分と言ってた)の税負担をしてもらい政党助成金(交付金)ができた。でも、結局企業献金(政治献金)は無くならなかった。表面上は減ったけど、今度は各党(派閥)のバックである政治団体に裏金としてプールする仕組みができた。 自分たちで作るルールだから逃げ道を作る。 この仕組みが変わらなきゃ改革できない。
・最近の自民党、や他の政党の劣化は全て有権者(我々)の劣化です。 投票する政治家がいない、政治には関心が無いなどと言っていないで 自ら学んで悔いのない日本国を作っていかなかければ、ヤバイよ日本って感じがしています。 愚かな政治家は愚かな我々が育てた結果でしょう、諦めてはいけないと思っています。
・もしも、法律に不備があって立件でないなら金額にかかわらず立件するのはどうなのか?要は裏で取引したんじゃないでしょうか?それだと判りやすい。
・政党助成金は払っているから「自民党」はなんとかしろ、という話だけど、無所属議員は「どこ吹く風」ですよね。
今回は派閥の問題であって、派閥に解決を任せるな、というのならわかるけど。
・表現は悪いけど、都合よく安倍さんと細田さんが亡くなったので、裏金疑惑は完全に派閥会長と会計責任者の案件で、自分たちはまったく関与していないとうシナリオが出来上がっていた。 当初からわかっていた結末。
・日本国民は何をされても怒らないし、声もあげないよ。事実、次の選挙でも、不起訴の輩は皆、当選するし、派閥は1〜2年で復活するし。だから国会議員は楽しくて辞められないんやろなあ。
・確かにそうなんだけど… 野党も同じように資金調達でやってたんでね これは議員の逮捕だけで片付かないし全ての政党に対して全面的な対応が必要な事件ですわ。
・今日も極左のコメンテーターが揃っているが、あの人たちが言っていることがまとも思えてしまうくらい今回の自民党の対応は酷いね
野党しっかりしてください。共産党と組んでいる間は議員数は増やせても、政権は取れませんよ
・こういった検察の裁量は、市民の怒りを買いますよね。 やっぱりな。って感じ。 日本の検察も地に落ちました。残念。 菓子パン1個万引きで有罪になるのに。 悪が蔓延るわけですね。 こりゃー、だれも選挙にもいかないわ。ごまかしの社会が蔓延るわ。
・法があって、法によって裁かれる。 ざるだ、と言われるのであれば、改正が必要。 自民党内でも議論されるだろうが、この件で全くだんまりなのが野党側。 そういった点んをサンモニでは疑問に思わないのだろうかね。
・政治家も国民と同じ納税ルールを課すべき。 国民には増税を強いて、政治家は免税と言うのは非民主的な独裁国家だ。 政治家を特権階級にする法律を自ら作る破廉恥な所行。 でも許したのは国民。信じられないのはこんな自民党を応援してる支持者がまだいると言う事。自民党はカルト化してる。
・そうじゃないだろ。本当に政党助成金を政策活動費として分配しただけなら、記載義務は無いんだからなんの問題も無い。問題になってんのは税金が原資じゃなく、善意のパー券収入が原資の話だ
・日本というのは資本主義式社会主義国家なので右ならえが通常で上の言うことを否応なしに有無も言わさず、なにかあればしばき倒して言うことを聞かせるという国へと移行する事も可能なのが日本でしょうが中共なんかを見てもいい国になるとは思えんよ!
・そもそも,組織的なやり口だから,逮捕されるようなことはしないでしょう。 偏向報道しても頭一つ下げず,取材先では横柄な振る舞いがはなはだしいマスコミ側が偉そうに言っても,気持ちに響かない。
・ザル法を作るのは それを利用する 同じ政治家なのだから 立件出来ない法律を作るのは当たり前。 政治家を取り締まる法律は 第三者委員会が作らなきゃ意味がない。
・腹立てろうが国会前で声を上げろうが 自民党は屁とも思っていないし国民の声は届かない聞く耳を持たない 唯一の方法は選挙でNOを突き付けることだが 騙されても自民が勝つ日本 どうしてなんだろうと思う
・立件見送りよりも、金の処理の仕方で犯罪行為をしているのに、岸田が派閥の解消で国民の注意を逸らしていることにより腹が立つ。国民は頭が悪いから騙すのはチョロイと思ってるんだろう。
・高木事務総長が、本来は国民向かってに詫びなければならはずなのに 「お世話になった安倍さんに申し訳ない」と涙ながらに発言してる場面を見て 彼が過去にパンティー泥棒した時も安倍にお世話になったんだろうなと思った
・結局はトカゲの尻尾切りで終わるわけだ。 以前は秘書が秘書がで幕切れしたが 今回は会計責任者に変わっただけで 幹部は相変わらず追及されずに終わってしまう。
地検特捜部よがっかりしたぜ。
・サンモニは世論誘導を主眼においた番組。 この 番組自体が放送法に違反している可能性がある。 BPOは問題にするべきだ。
・政党助成金語っても無駄ではないですか。 160億5300万円の政党助成金貰っても、まだ足りない?。 いくら貰えば悪さしない? 1兆円貰っても悪さしそうな気がする、それが自民党さ。
・その通り、不正のあった政党・派閥については政党助成金を不支給とすべきである、不正を助成する言われないはずだ。
・デイリー他のマスコミはサンデーモーニングのコメントを載せるのを伝えるんじゃなくてデイリーの裏金への取材を載せてください。毎度報道番組を伝えるスポーツ新聞って変ですね。
|
![]() |