( 131150 )  2024/01/21 23:02:20  
00

ブロッコリー「重要な野菜」に昇格…購入量増加、半世紀ぶり「指定野菜」に

読売新聞オンライン 1/21(日) 11:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e03ed676553f1da880c941be192c22d2f41cc21d

 

( 131151 )  2024/01/21 23:02:20  
00

農林水産省は、ブロッコリーを国民の重要な消費野菜であるとして指定野菜に追加することを決定しました。

これは、半世紀ぶりの指定野菜の追加となり、2026年度から適用される予定です。

ブロッコリーは、価格が下がった場合に生産者に支払われる補助金も増加することになります。

ブロッコリーの生産量は増加しており、指定野菜にふさわしい規模に成長していると述べています。

ブロッコリーの主要な産地は北海道や愛知県、埼玉県であり、大規模な生産者や出荷団体は国のガイドラインに基づいて供給計画を作成することができます。

(要約)

( 131153 )  2024/01/21 23:02:20  
00

ブロッコリー 

 

 農林水産省は、消費量が多く国民生活に重要な「指定野菜」にブロッコリーを追加する。現在はキャベツやダイコン、トマトなど14品目が指定されており、新規の追加は1974年のバレイショ以来、半世紀ぶりだ。2026年度から適用する。 

 

【表】次期「健康日本21」の数値目標、野菜摂取量も大幅増へ 

 

 ブロッコリーは、指定野菜に準じる35品目の「特定野菜」となっている。特定野菜から指定野菜への格上げは初めてだ。安定的な生産を促すため、価格が著しく下がった場合に生産者に支払われる補助金が現在よりも手厚くなる。 

 

 農水省によると、ブロッコリーの22年産の出荷量は15万7100トンで、12年産から28%増えた。総務省の家計調査でも、2人以上の1世帯あたりの購入量が22年に4850グラムとなり、12年比で29%増だった。 

 

 農水省は「出荷量が横ばいか減少傾向にある野菜が多い中、他の指定野菜と肩を並べる規模になった」としている。 

 

 ブロッコリーは北海道や愛知県、埼玉県が主要な産地となっている。大規模な生産者や出荷団体は、農水省に登録すれば補助金の対象となり、国のガイドラインを踏まえて供給計画を作成する。 

 

 

( 131152 )  2024/01/21 23:02:20  
00

(まとめ)ブロッコリーに対する意見は、健康への効用や料理への活用の多様性に加えて、個人的なエピソードや家庭での利用法に言及する意見が見られました。

食材としての愛着や好みの関わりもあり、参加者の多くがブロッコリーを重宝している様子が伺えます。

また、生産者の辛さや生産量の増加にも期待や感謝の意を示すコメントも目立ちました。

一方で、値段や生産状況についての心配や指定野菜制度についての意見も寄せられました。

( 131154 )  2024/01/21 23:02:20  
00

・この話とは直接関係無いかもだけど、姪っ子が1~2歳の時にとてもブロッコリーが好きで、いつも片手に持ち歩きながらモグモグ食べていました。 

と、周りの友人に聞いても「ウチの子供も凄い好きで、良く食べたいって言われて茹でてあげてた」って、結構共感が得られました。 

なんか、赤ちゃんというか小さな子供が好きな何かがブロッコリーにあるのかな?栄養もありそうだから、大歓迎でしたけども。 

 

 

・今は定番ですが昭和60年以降くらいからしか食卓に上ってないです。プチトマトも同じ頃だった気がします。高価で普段の食事には出なかったのです。 

ブロッコリーに似た白いカリフラワーは良く食べていました。 

アスパラガスも昔は缶詰の白アスパラしかなくて緑のアスパラガスは驚きました。 

ブロッコリーは手頃で食べ応えも彩りも良く栄養価も高いので常備してます。 

季節によってはお店にないときもありますがこれからは通年食べられるようになるのかなと期待します。 

 

 

・おめでとうブロッコリー。 

 

>新規の追加は1974年のバレイショ以来、半世紀ぶりだ。 

 

50年ぶりって、それだけでとても凄いことだと思います。 

料理をあまりしない人からしたらブロッコリーは調理が面倒だと思います。私も大学時代など一度も買ったことすらありませんでした。 

最近は 

水につけて虫を取る→一房ずつ切る→ゆでる 

でサッと調理しています。 

茎の部分は味噌汁に入れています。割とすぐに柔らかくなります。 

ブロッコリーはツナ缶とマヨネーズとめんつゆで混ぜるとおいしいです。 

入院していましたが、ブロッコリーとツナの和え物が病院食のおかずにもよく出ていました。 

 

 

・生産農家とっても良い事。ブロッコリーはとにかく栄養がある。欧米だとセレブ、アスリートの日常生活の毎食事には欠かせない。 

 

昔、ハワイの有名ステーキ店でステーキのみオーダーしたらウェイトレスさんが、『ステーキだけ?スチームブロッコリーかライスでもつけたらどう?』と言われたのを覚えている。 

 

成長した本体の栄養価も高いが、成長前のブロッコリースプラウトは、ビタミンCやβ-カロテン、カルシウム、葉酸、食物繊維などを多く含んでいる。 近所に専門の生産会社があって、イベントのブースで教えてもらった、 

「スルフォラファン」という健康成分に注目が集まっており、発芽後3日目のスーパースプラウトと呼ばれるものには、より多くのスルフォラファンが含まれていて抗酸化作用、ストレス対策に良いとの事。 

スーパーのカイワレ大根と同じコーナーにあるから安いしいつも買うようにしている。 

 

 

・近所に生産農家さんがいて、出荷できないブロッコリーを山のようにいただきます。出荷出来ないと言っても、規格より少し大きいくらいでそれはもう見事なきれいなものです。 

サッと茹でて冷凍しておけばお弁当にはそのまま詰められるし、シチューグラタンかさ増し増し、昆布茶とごま油でさっと和えたりで本当に助かってます。 

収穫時期は朝早くから奮闘して大変そうなので、指定野菜に昇格なんて嬉しい!しかも50年ぶりの制定なんて驚きです。 

ちなみに茹でたてをマヨネーズ、が一番好きです。 

 

 

・ブロッコリー大好きです。茹で時間は人それぞれ好みがあると思いますが、私は穂先を10分・根本含む茎を25分ほど茹でて柔らかくなった、かつ塩味もしっかり染み込んだものを、マヨネーズたっぷり付けて食べるのが好きです。あまり茹でると栄養価下がると思いますが、あの美味しさは捨てがたいです。 

 

 

・他の緑黄色野菜は駄目でもブロッコリーは食べられるって子供が多いからね。足が早いのが難点。 

小松菜も入れてほしいですね。葉物の中では開封せず立てて保存すればかなり日持ちするし素晴らしい野菜。 

 

 

・子供の頃はまだあまり馴染みのない野菜で、小学校の調理実習で茹でた時に小さい虫が沢山浮いてきて長年苦手な野菜だった。 

最近よく茹でるようになったけど昔みたいに虫だらけなブロッコリーに出会うことが全然ないし、生産者さんの努力や栽培技術の進化もすごいんだろうなと思う。 

 

 

・指定野菜にブロッコリーは嬉しいですね。私の周りだけ?だったのかも知れませんが、数年前まではブロッコリーはアメリカなど海外産のものばかりで何となく気がひけてあまり買いませんでした。しかしある時期から逆に日本産のものが沢山でてきて驚いた事を思い出しました。ひいき目かもしれませんが、味もやはり国産の方がおいしいように思います。国産が沢山でだしてからは欠かせない食材です。 

 

 

・ブロッコリー農家さんよかったですね。アレルゲンが少ないと聞きました。私も食物アレルギーがあり、ブロッコリーは常備食材です。虫がいた事はありませんが、塩水に少し浸けて虫さんに退散いただいてから細かくして茹で過ぎない程度に(解凍時に加熱するなら)レンチンして水気をよく切ってから冷凍します。芯は外の硬い部分をカットし中の柔らかい部分だけにし、適当に切ってレンチンしてサラダに入れるなどして食べるか、細切りなどにして炒め物に入れていただきます。芯には糖度を気にする人は注意した方がいいそうですが、甘味があり美味しいです。 

 

 

 

・園芸店・ホームセンター・産直センターの苗売り場でも、ブロッコリーの苗はよく売れます。 

野菜用プランターでも比較的容易に育てられるし、プランターと培養土をセットで購入するファミリー層が多いようです。 

定年退職後の趣味として市民農園を借りて自家栽培している人にも人気です。 

 

苗を植え付けてある程度育ってきたら肥料(※)を適宜与えれば結構な収量になります。 

(※)窒素系の肥料だと、葉ばかり茂って収量が減ってしまうようです。 

初回収穫後に肥料を与えれば、数回は収穫が楽しめます。 

 

通常は立春を過ぎたあたりから、カリフラワーやブロッコリーの苗が市販されるようになります。 

 

 

・改めて指定野菜を見たらサツマイモが入ってなくてサトイモが入ってたのが意外だった。この並びだったらブロッコリーが入ってなかったのもびっくりだし、モヤシも入ってないのかと思ってしまった。 

栄養価高いブロッコリーと安価でクセのないもやしを小学生の子供がめちゃくちゃ食べるので我が家ではこの2つがツートップです。 

 

 

・家庭菜園で作ってるけど、この時期は安く売られているので、金銭的には自分で作るのは全く割に合わないですね。 

特に最近は肥料の値段が凄く上がってしまって、今後はブロッコリーは買う専門にしようと思います。 

キュウリとかミカンなんかは沢山取れるから近所に配って回るほどだけど、ブロッコリーは農家の皆さんも儲かるんだろうかと心配しちゃう。 

重要な野菜に昇格して良かったです、筋トレ好きには欠かせない野菜です。 

 

 

・自分は子供のころ、いわゆる食わず嫌いでほとんど食べなかった。 

結婚し、妻が好きでよく買うことになり、それでもあまり食べなかった。 

2人子供が産まれ、本当にブロッコリーが好きでよく食べていて、自分もこの数年で食べるようになったが、シンプルに美味しいとやっと気づけた。 

最近はYouTubeのある料理人の方のレシピを真似ているが、オリーブオイルとニンニクと一緒に焼くだけで、めちゃくちゃ美味しい。 

ブロッコリーさん、昇格おめでとうございます。 

 

 

・ブロッコリーは健康のためにはぜひ食べてほしい野菜にいつもでてきますよね。そういう情報を信じて意識して食事に取り入れています。ブロッコリーは値段の上下が激しいので安定した値段であってほしいですね。 

 

 

・指定野菜は意識したことなかったけど、50年ぶりというのが凄いですね。 

ブロッコリーは芯までほぼ全部食べれるし、栄養価も高いからね。 

固めに茹でて味噌につけて食べるのが我が家の定番、確かによく食卓に並ぶ野菜です。 

 

でも、里芋が入るのに、さつまいもやかぼちゃ、ごぼう、れんこん、あと青菜なら小松菜は入らないのかと…どんな選定基準になってるのか少し気になりました。 

 

 

・ブロッコリーの価格が安くなるのであればとても嬉しい。最近はロマネスコがイチオシです。蕾がないので洗いやすい。食感はカリフラワー、味はブロッコリーに近い。茎が細長いほぼブロッコリーのスティックセニョールも調理がしやすくて見かけたらいつも買ってしまいます。今日の夜ごはんもブロッコリー食べます 

 

 

・ブロッコリー農家の家族です。昨年は天候と病気に悩まされ、苦労しました。値段が高いことが多かったですが、そんな時は一日に数箱しか出せなくて切なかったです。夏は暑さの中で草取り、暗いうちからの収穫作業、本当に大変な仕事です。ブロッコリーは氷詰めで出荷されます。冷蔵庫はチルド室か冷蔵室で保管されますと1週間ほどは色も変わらず美味しくたべられますので、皆さんが沢山美味しく食べていただけると嬉しいです。 

 

 

・毎朝食べてます。茹でるだけで美味しいし、葉ものだと、洗って茹でて、ザルに上げて絞ってなど、結構調理が手間がかかる割に、量が減って、そんなに美味しくない。だけど、ブロッコリーは若い人も食べごたえのあるし、冷凍野菜としても人気があるのではないでしょうか?ただ、栽培となると、日数がかかり、一度にたくさん収穫時期を迎えるので、値段が安定しないのが、農家さんを悩ませるけど、余ったものは冷凍してください。一年中食べられたら嬉しい。大腸にもいいらしいですよ。 

 

 

・政府の指定、特定に関係なく、ブロッコリーは相当前から我が家では指定野菜である。 

野菜はおおむね冷凍できないがブロッコリーは買った日に新鮮なうちに小さく切って生で冷凍している。 

解凍して、さらに加熱してドレッシングをかければ新鮮なブロッコリーが味わえる。アブラナ科なので栄養も豊富、なにより食感が独特で好きだ。 

私はカレーライスが好きなのでブロッコリーをボイルしたものを添え物として利用している。 

好きなカレーと好きなブロッコリーのベストマッチング。 

週に一度の必須メニューである。 

価格が安定していて栄養豊富、私の生活には欠かせない野菜である。 

 

 

 

・ブロッコリーが大好きです。安い時に買い求め、ポタージュをよく作ります。玉ねぎを炒め、小房に分け、茎も皮ごと繊維を断つ様に薄く切り、スライスした玉ねぎを炒めた鍋にいれ、水とコンソメで、柔らかく煮て、ミキサーにかけ、鍋に戻し、牛乳、塩、胡椒で出来上がり。簡単で美味しくて栄養たっぷりです。ぜひ、試してみてください。 

 

 

・ブロッコリーは昔はそこそこ生産者の見入りもよかったのだが、近年は単価が安い割に生産コストが結構かかるし、1つの苗から1つしか取れないしと採算の悪さで農家も減少している 

指定野菜にすれば、相場が崩れた際の補助金なり価格安定基金など有利にはなるんだけどな 

それよりも今回ブロッコリーだけではなく、他の野菜小松菜やしいたけ、カボチャなども指定野菜に増やしてあげた方がいいのでは? 

 

 

・ブロッコリーはいろんな料理に使えていいですよね。 

お弁当の彩りでも重宝してます。 

実家ではハム、ブロッコリー、マカロニでペペロンチーノ風に炒めた料理が好きでした。 

アルミカップにブロッコリー+マヨネーズをかけ焼いただけのおかずもお弁当によく入っていました。 

茎はゆでて鰹節、麺つゆ等で和えてもよし、炒め物に混ぜてもクセがなく無駄がない野菜ですね。 

ゆで卵、マヨネーズと和えてサラダにしたものも簡単だけどおいしくて子供うけもよかったです。 

 

 

・最近まで、傘?の部分から付け根のところからかなり上まで切って食べてました。あとは捨ててた。 

 

ラジオか?情報で、その傘が付いてた茎?太いところも食べれるって。 

 

皮じゃないけど、大根の皮のように包丁で切って、茎のところを3センチくらいに切って、傘を茹でる前に倍くらい茹でて。傘も前は大きく切ってたのを一口より小さく切り、さっきの茎と一緒に茹でて。 

 

水を切り袋に保存。傘も茎も一緒にサラダに盛ったり、そのままマヨに味噌やわさび、バジルなと混ぜたソースで付けて食べてます。 

 

こうして食べると食べごたえがあって。茎も歯ごたえと甘さがあって美味しく。今なら150円くらいで買えて本当にコスパと、美味しい野菜のナンバーワンです。 

 

高い時もあるけど年中あるのも嬉しい。最高! 

 

ブロッコリーありがとう。(笑) 

 

 

・案外好き嫌いの好みが分かれる野菜ですね。 

嫌いな人は独特の匂いがするらしいですが、大好きな自分にとっては匂い?と思うぐらい気になりません。 

ともあれ、調理しやすく、食感も良く、栄養価も高いブロッコリーはサラダをはじめ炒め物、シチュー、グラタンなどに欠かせない野菜。 

生産者の方々が良い条件で栽培出来ることを望みます。 

 

 

・東日本大震災の復興で東北の某自治体に出向してましたが、週1回地元の農家のお母さん達が採れたて野菜を販売して、ブロッコリーが一つ100円で毎回4つほど買って、毎日簡単なブロッコリースープを作ったけど美味かったなぁ。 

首都圏に戻りスーパーで見ると200円くらいで、高価なのに驚きました。 

ブロッコリースープが懐かしいな! 

 

 

・指定野菜という言葉には馴染みがありませんが、ベジタリアンの私にとってはブロッコリーは欠かせない野菜です。若い頃は肉食が中心でしたが今は野菜中心の食事となっています。キャベツ、ニンジン、レタス、きゅうり、大根、トマト、ブロッコリーなどがあれば十分です。食べ方はほとんどがサラダです。時々ブロッコリーは芯の部分をスライスしてみそ汁の具に入れたりすることもありますが、食材は活用次第で調理の幅が広がります。 

 

 

・エキスパートさんの補足は、だいぶ控えめですね。もっと厳しく書かれる論者も、多くいます。 

とはいえ、輸入資材に頼ってまで年中同じ品目を店頭で揃える必要があるのか?という意見もあったり、どこを重視するかで意見はまだまだ出てきそうです。また指定産地も、その条件を満たせず短い期間で指定解除、という場もみられます。連作障害が起きやすい品目ですと、そういうケースはよくあります。 

 

 

・甘くて美味しいし、花の部分だけでなく、硬い外皮以外は茎や葉や枝までも美味しく食べられる。おまけに栄養満点だし、日持ちもいい。ブロッコリーは一番好きで重宝している野菜です。 

茹でるより、軽く塩を振ってラップしてレンチンというのが栄養を逃さないし甘みも残って何より簡単なので、我が家はいつもそうしています。。 

 

 

・ブロッコリーおめでとう!我が家の野菜室にも必ずブロッコリーが入っています。栄養価が高く、抗がん化作用がある野菜ということで、積極的に家族に食べさせています。 

 ちなみに我が家のペット(デグーという種類で、草食です。見た目はリスやハムスターに似ています)ですが、ブロッコリーの葉っぱが大好きで、スーパーでブロッコリーの葉っぱが捨ててあると、野菜担当の方にお願いして分けていただいています。ペットにも健康で長生きして欲しい。。。 

 

 

 

・ブロッコリーは、癌予防にも良いと聞いた事がありますし、個人的には、マヨネーズつけて食べるのが大好きで良く食べます。マヨネーズつけすぎには注意ですが、つけなくても、美味しいです。ブロッコリーの食感が大事なので、茹で加減が命ですね。芯も小さくカットして、おかかと和えたふりかけや、炒め物などいろいろ利用出来て、捨てるところがないです。芯を細長くカットして、天ぷらも美味しかったです。 

 

 

・指定野菜という存在を初めて知りました。 

ところが、ブロッコリーとカリフラワーが幼少の頃から嫌いなのです。 

肉料理の付け合わせ、シチューの具に小さく入っている等は大丈夫なのですが、サラダの様にあの味が主役になると、厳しいです。ドレッシングやマヨネーズだくだくにして、何とか流し込む感覚です。 

ブロッコリーは栄養価が高く、それでいて安くて生鮮でも冷凍でも人気食材なのは言うまでもなく、好きになりたいです。 

大人になって好き嫌いが消えて、ほとんどが食べられるようになったから、嫌いな食材があるのが本当に残念です。 

 

 

・ブロッコリーは味のくせが弱い野菜なので、何もつけなくても食べられるし、何かつけてもおいしい。サラダにもシチューにもなんでもできる。そして目によい。業務スーパーで中国産の冷凍ブロッコリーが仕入れられているが、いつも無くなる常連素材。本当ならスーパーでよく見る1株ままのブロッコリーがいいのだろうが、私は手軽さをとって小分けで軽く湯で済みの冷凍ブロッコリーをよく買っている。実際小分けされた冷凍ブロッコリーは保存しやすく、これは1つの完成形だと思っている。 

 

 

・ブロッコリーの生産量が上がった一番の理由は、冷凍技術の進化。 

飾りとしても、栄養としても、高い評価を受けながらも生のブロッコリーは若干手が掛かる。 

そこにきて、冷凍食品のブロッコリーはとても扱えし易い。 

ウチも冷凍食品のブロッコリーが流通してから常に冷凍庫にストックがあります。 

 

 

・茹でたてのブロッコリーが一番おいしいくて好きです。塩ゆでしてそのまま食べるかマヨネーズで食べるかが定番です。茹で汁も美味しいので必ずコップに入れて飲みます! 

茎も甘みがあって美味しいですね。最近知ったのですが、ポリフェノールが含まれているので紫っぽい色を選ぶと良いそうです。 

 

 

・ブロッコリーは大好きだ。 

 

キャベツだって大根だって素晴らしい 

 

でも冷蔵庫に大根が居てもテンションはあまり上がらない 

 

青々としたブロッコリーがいるだけで夜飯が楽しみになる。 

ガーリックオイルで焼いてもサイコーだ 

勿論塩茹でして辛子マヨネーズで頂くのも素晴らしい。 

カツオの塩辛使ったアヒージョなんかにしたら一束が秒で消える。 

茎だって皮を厚めにむいてしっかりと食べる。 

 

ブロッコリーはサイコーだ。 

 

 

・指定野菜とはなんぞやと調べてみたら葉キャベツ、ほうれん草、レタス、ネギ、玉ねぎ、白菜、きゅうり、ナス、トマト、ピーマン、大根、ニンジン、里芋、ジャガイモの14種類でここにブロッコリーが加わると。 

サツマイモやニラ、春菊など34種類(ブロッコリーを加えると35種類)が上記に準ずる特定野菜になっている。 

こちらも価格が大幅に下がった場合には価格差を考慮した補給金が交付されるとのことです。 

お米には別の助成制度がありますが肉や魚はどうなんでしょうね。 

漁業には燃料や飼料価格高騰時に補助金が出る制度があるようですが。 

このご時世、輸入ものばかりに頼っていたらいつ欠品になってもおかしくないので国内で賄えるものは何とか生産を継続できるよう、生産者が報われるようになって欲しい。 

食料自給率の低下が叫ばれて久しいのですし。 

 

 

・子どもに緑の野菜を食わせる時は、とりあえず小松菜かブロッコリーであげる。 

茹でてドレッシングを少しかけただけで喜ぶし、茎?の部分は皮剥いて味噌汁やスープに入れても美味しいし、唐揚げにすると美味いと知ってから、ブロッコリーの茎の唐揚げは我が家の定番メニューです。 

農家さん、大変だけど、どうかこれからも美味しい野菜作りを宜しくお願いします。 

 

 

・昔からブロッコリーが大好きで、毎食自炊にはほぼ何かのブロッコリー料理を付けています。 

 

しかし、ここ数年は食物繊維が豊富・栄養価が高い・ベジファーストに適しているなどが広まり、夜遅めににスーパーへ行くと売り切れていることが多いです。 

 

そのため冷凍ブロッコリーを貯蔵するようにしていますが、ブロッコリー農家が増えて、安くたくさん出回ると有難いですね。 

 

あと、びっくりドンキーの「ブロッコリーの方舟」めっちゃ美味しいです! 

 

 

・ブロッコリーって、アメリカの子供が嫌いな野菜の代表のイメージ。 

単なるイメージです、実際なんの癖もなくて食べやすい。 

お弁当の隙間を埋めてくれたり、サラダになったり、お肉の付け合せになったり、炒めもので主役級になったり、冷蔵庫に入ってると助かる。 

 

 

 

・保育園の調理師です。 

小さな子どもたちでも比較的食べ易い野菜の一つだと思います。 

 

ただ、下処理が大変です。 

廃棄率が多めの野菜なので、それを減らす為に、できる限り食べられる部分は、芯も含めて活用します。 

 

それより困難なのが虫探し。 

他の野菜は虫がいれば周辺にヒント(虫食いや糞)がありますが、何故かブロッコリーはそれがなく、突如として大きな芋虫が中心部から〝こんにちは〟するんですよね。 

下処理段階でも見切れないので、蒸しあがってから再び一個一個をチェックします。 

 

八百屋さんも夏場は劣化しやすいブロッコリーには気を使って下さいます。 

 

栄養価が高いので、これからも上手に活用していきたいと思います。 

 

 

・ブロッコリーはサラダ、お肉の付け合わせ、シチューの具材は勿論お弁当に一つ入れるだけで色合いがグッと綺麗になるし柔らかいから子どもや高齢者にも食べやすい。栄養価も高く冬場に安く出回ってくれるのも食卓の見方です。かなり優秀な野菜なので昇格異論なしですね! 

 

 

・ブロッコリーも高い時は高いので、国産が増えれば安定供給に繋がりますからね。それ程好きではないですが、毎日食べています。最近はブロッコリースプラウトが健康に良いとされて、一般スーパーでも安価に手に入りますよね。病気予防にブロッコリー食べましょう! 

 

 

・ブロッコリー好きなので嬉しいです。 

ここ最近やっと価格も買いやすい値段に安定してきてありがたい。 

茹でる前日に30秒ほど茎の下部分だけ熱湯にくぐらせてからカップに水を入れて一晩冷蔵庫で保管するとバッキバキの逞しいブロッコリーになります。 

種からあんな植物が育つなんてどうみても栄養価は高いと思います。 

 

 

・自給率の問題を併記しないと、補助金にばかり目が行きますよ。 

消費量が多く、万一の事態に備えて自給率を上げたいけれど、作付面積を増やせば輸入競合や豊作の時に値崩れして農家としては手を出しにくい、だから万一の時の補助金で下支えをする仕組みです。 

農協があるため農水省は介入しにくい部分ですが、もっと政策で農業を商業化するモチベーションを醸成した方がいいです。 

 

 

・ブロッコリー大好きです。悪玉コレステロール値が高かったときに調べたらキャベツやブロッコリーがいいとあったので、それ以来安いときには5個買って、固めに茹でて冷凍しています。家の冷凍庫には常にブロッコリーがあります。茹でたてそのまま食べても美味しいし、付け合せは勿論、サラダやカレー、シチュー、パスタ等色々に取り入れています。お陰様で数値が正常値になりました。 

 

 

・中学の頃からか、給食に時々出るようになった。フレンチサラダとかに入っていたと思うけど、給食のドレッシングの味付けが好きじゃなくて、ブロッコリーも苦手になってしまった。 

ただ、なぜか大人になったらブロッコリー平気になり、むしろ今は好き。オリーブオイルでニンニクと一緒に炒めたり、最近のお気に入りはハッシュドブロッコリー。美味しいですよね。 

 

 

・大腸ガンを患った時抗がん剤の副作用が酷く飲めなくなりブロッコリーを毎日5年間食べ続けました それまではあまり食べようと思わない野菜でした 転移せずお陰様で完治しました ブロッコリー様々と思っています 今も食卓にある時は積極的に食べるようにしてます 

 

 

・戦後に普及し始めた日本では歴史の浅い野菜だとは思うけど、おいしいだけじゃなく、体に良さそうだし、調理が簡単で手軽だし、パスタにも中華風の炒め物にもいろいろ使えるから、重宝してます。消費量が増えてるというのは納得です。 

 

 

・お恥ずかしながら「指定野菜」なるものの存在すら知りませんでした。。 

もともと入ってるものの顔ぶれを見るとブロッコリーが入るのも妥当かなという感じですね! 

他の方もコメントしてますが、我が子もブロッコリー大好きで、必ずお弁当の緑を担当してもらってます! 

輸入ものだけど冷凍のものが使いやすくて本当に便利なんですよね〜 

生産量が増えて国産の冷凍も安くなると嬉しいな 

 

 

 

・ブロッコリーが好きになったのは大人になってからですね。 

実家ではブロッコリーは滅多に食卓に出なかったし、見た目が青くさそうで好きじゃなかったのですが、コンビニサラダで初めて口にした時「結構美味しい」となり、茹でてマヨネーズで食べるブロッコリーの美味しさも知りました。 

冷凍だと栄養価は落ちるでしょうが、ブロッコリーは冷凍物が便利ですね。 

 

 

・こどもが栽培好きで、いろいろな野菜を栽培しているけれど、ブロッコリーは他の野菜と比較にならないほど青虫が生息してる。 

ほんとそのまま放置しているとあっという間に葉がなくなる…朝水やり前に青虫退治が習慣になるほど。 

でもそんなに青虫に好かれるブロッコリーは美味しいし、栄養価高いんですよね。 

 

 

・私が子供の頃はサラダにブロッコリーは入ってなかったです。そしてスーパーにも売ってなかった気がする。。サラダに入ってるのは、レタスとキュウリとトマトくらいでした。 

ブロッコリー大好きです。栄養価も高いし、お料理の彩りにも最適。しかし子どもが全く食べてくれません。悲しい。 

 

 

・ふつうスーパーや八百屋では大きなブロッコリーしか出回りませんが、これは主花蕾(中央の花芽)だけ肥大する品種の儲けが大きいため、農家が主花蕾タイプばかりを栽培し、収穫後は抜き捨ててしまうためです。家庭菜園では側花蕾(わきめ)も収穫できるタイプを栽培しましょう。最初に主花蕾をとったあと、追肥して畑にそのまま置けば、側花蕾を2~3度収穫できて大変お得です。 

 側花蕾タイプは一つ一つが小さいので収穫が面倒と思うかもしれませんが、小房に切り分ける必要がないのでそのまま茹でて食卓に出せます。 

 

 

・ブロッコリーはがん予防に良いと聞く。 

沢山食べたいし、シチューとか 

よく使うのに、スーパーで買うのに 

いつも値段が高いし、日持ちもよくなく 

すぐ色が薄くなる、 

新鮮なブロッコリーをいつも購入できるよう 

生産者が増えて値段が下がり、 

毎日食べれるようになってほしい。 

 

 

・ブロッコリーやったね!シンプルに茹でてマヨネーズだけでも美味しいし年間通していつでも買えて好き。我が家はブロッコリーの茎まで美味しく食べちゃう。細切りにして茹でおひたしのように味付けするだけで本当に美味しい。 

 

 

・子どもの頃、家ではあまりブロッコリーを食べず、給食でブロッコリーとかカリフラワーの甘酢?和えみたいなのが出ていてめちゃくちゃ不味くて(残しちゃいけなくて、みんな半泣きで食べてた)、大人になるまでずっとブロッコリー(カリフラワーも)大嫌いだった。むしろそんなブロッコリーしか食べたことなかったから、ブロッコリー好きな人なんていないと思ってた。 

大人になっても栄養あるらしいからと健康のために食べる程度…だから幼児食でブロッコリー出してる人多くて、子どもが食べられるのかと衝撃だったけど、世間ではこんなに好かれていたんだなとまたビックリ。小さい頃のイメージって大事だな。 

あと切って虫がいる率高い(ほぼいる?みたいな)って聞いて、一度も生のブロッコリーは買ったことない。。。(冷凍ばっかり) 

 

 

・料理好きだから料理動画をよく観るのだけど筋肉が趣味の方々やスポーツ系の方はよくブロッコリー食べてますね、人気なのも頷けます。 

他の野菜に比べて糖質が少ないからかな? 

私はブロッコリー大好きなので安定供給されるようになったらすごく嬉しい。 

一株300円くらいすると中々手を出しづらいので。 

 

 

・ブロッコリー大好物です。 

茹でるだけでも、炒めても揚げても美味しいので毎日のように食べています。 

映画007シリーズのプロデューサー、アルバート・ブロッコリの親族が普及させた野菜なんですよね。映画も好きなので知った時は驚きでした。 

 

 

・日本人はたんぱく質が不足だと言われていて野菜の中でもブロッコリーはたんぱく質が豊富それと同じく栄養も多いので指定野菜になることでスーパーに並ぶ量も増えれば価格も今より安くなると思うので嬉しいですね。 

 

 

 

・多分ブロッコリーがこうなった理由って筋トレしてる方が食ってるからだと思う。 

近年筋トレする人が増加、当たり前になってきてプロテインとは別に、昔から筋トレする人ブロッコリーよく摂取してる。 

その為筋トレしてる人が食い始めたから消費量が右肩上がりになってきたんだと思う。 

ただブロッコリーって生じゃ食べにくいから茹でるなりしなきゃいけないのが他の指定野菜とは違う所かな。 

 

 

・ブロッコリーは美味しいですよね。 

毎日、少量ずつ必ず食べてます。 

栄養価も他の野菜に比べて突出していて、 

スプラウトだけでなく、ブロッコリーにも抗がん作用があることがわかり、 

長寿の野菜として推奨されてるし。 

 

 

・51ですが子供の時からよく食べてました  

うちも昔は都内で農家してましたが会社員との兼業だったのでそれほどたくさんの種類は扱っておらず  

近所に代々知り合いの農家さんがたくさんあり、数分前に採れたての野菜をたくさんくださり 

中でもブロッコリーは茹でてマヨネーズで食べるのが定番でパクパク食べて育ちました  

結婚して初めてスーパーで買って茹でてマヨネーズで食べたけどやはり採れたて数十分後に茹でていたものとは違うんだなって知りました  

それでも充分おいしいんですけどね  

最近では相続税払うために農地を手放す農家さんが多く(うちも相続税払うために農地を売りました)生産量も減りましたが、採れたてを庭先販売で購入できた時はありがたく美味しくいただいてます  

ちょっと時間たったものはバターと塩コショウで炒めると美味しいです  

天ぷらにしても美味しくいただけます 

 

 

・ブロッコリー生産・出荷してるけど毎日は、食べない。 

毎日食べると飽きる味。 

種蒔き時期早すぎると野鳥に食べられて全滅するから、9月から11月まで大潮ごとにズラして蒔いていく。 

野菜としては、ホーレンソウ・コマツナに次いで生産しやすい野菜。 

 

 

・ブロッコリーは好きでよく食べています。うまく火を通せた時は少しですが旨味を感じる時が有るだいたい火を通しすぎて感じない時が多いけどピーマン等の癖の有る苦味など無く 子供も食べられる野菜いろいろなドレッシングとも相性よく自分はやっぱりマヨネーズかな 薄い塩味も大好き薄い塩味やマヨネーズで食べている時はたまにご飯も口の中に入れたくなる時が有る。美味しい野菜が指定野菜に、もっと美味しく今でも十分安いけどもっと手にしやすくなればいいなぁ 

栽培にはコツが必要とか? 

栽培は難しい物なのかな 自分で栽培はした事はありません。食すのが専門です。 

 

 

・ブロッコリーはカロリーが低い割に食べ応えがあるのと、冷凍に向いている点が消費を支えているのでしょう。 

 

キャベツ、白菜、ブロッコリー(キャベツの品種改良)とキャベツの近縁種が重要野菜の3つを占めることになります。 

キャベツが属するアブラナ科も人間を利用して繁栄した種と言って良いでしょう。 

 

 

・海外ではキャベツよりよく見かけるけど、日本では不人気でした。 

最近消費が増えてきた野菜だから洗い方を知らない人も多いと思います。 

 

飲食店で食べた時に、裏側に大量の虫が湧いてるのを過去に2回も経験してるので、少しトラウマになってます。 

普通に水洗いしてるだけの人が減るまでは、外食では注文しづらいですね。 

 

 

・50代ですが、子供の頃はブロッコリーって、スーパーには売ってなかったような気がします。カリフラワーはありました。 

カリフラワーは白くて食感が変で、子供の頃は苦手でした。ブロッコリーは食感もよく、もし子供の頃からあったら、マヨネーズ付けてもりもり食べていたと思います。ブロッコリーが今市場に当たり前のように出ているのは、昔に比べて、栽培方法が楽になったのですか? 

 

 

・ブロッコリーは冷凍で扱いやすいから消費が増えたんだろうね。 

 

冷食お弁当勢ならレンチンでポンは欠かせない 

 

我が家では冷凍野菜という枠でブロッコリー、ほうれん草、枝豆、冷凍コーン、ミックスベジタブル、ポテトがローテーションです。たまににんにく芽やゴボウが加わります。 

 

 

・指定野菜なら野菜価格安定制度の対象となるが、同制度は収入保険と原則同時利用できない。 

今どき、きちんと青色申告してる野菜農家なら収入保険を選択してると思うのだが、指定野菜に格上げされたところでブロッコリー農家経済にどれだけインパクトあるのだろう。 

国に組合などが供給計画提出するようになるからそれを超過した豊作になれば産地廃棄と補填が出来るようになる、とかかな。 

 

 

 

・我が家の冷蔵庫には常にブロッコリーが2つは入っています、ボールで洗って細く切り分けて、茎も皮を剥いて1センチの厚みに切り、ラップを掛けてレンジで加熱調理をしています。何も付けずにブロッコリーの味を楽しんでいます、甘かったり甘みが弱かっかったり、色々ですね。 

 

 

・活きのいいブロッコリーに出会えないです。スーパーでも常温で置かれて萎びていたりして栄養素なさそうでなかなか手が出せません。輸入物の冷凍食品はどこで取れたというより、どんな施設や水を使って加工されているかわからないからあんまり使いたくない。おいしくないし。 

 

作る人や食べる人もそうですが、売る人も野菜の知識が必要だと思います。 

 

 

・学生時代、ブロッコリーが苦手な子が「森食ってるみたい」と理由を述べてました。 

 

先日、友人の子の好きな食べ物がブロッコリーで、なぜ好きなのか聞いてみると「おいしい森」と答えてました。 

 

好きでも嫌いでも、森は共通認識なんだなぁ…と思った次第。 

 

あとうちの兄もブロッコリーが苦手なんだけど、それは幼少時にブロッコリーがうまく言えず、ブッコロリーと言ってしまって恥ずかしい思いをしたからだそうです。 

 

私は好き。 

 

 

・ブロッコリーうちの子も大好きです。最初は面倒だしすぐ悪くなっちゃって困っていましてが、食べる分だけ切って洗ってレンチン、残りは野菜室でなく普通の冷蔵庫の部屋に入れたら手軽で長持ちで子供が喜ぶ最高の野菜になりました。 

 

 

・ブロッコリーはアレルギーがないので、乳児の離乳食にピッタリです。 

穂先のみを鶏ひき肉と一緒に柔らかく煮たものを、10ヶ月の息子がパクパク食べてます。 

野菜界の主役にはならないけど、茹でたものをマヨネーズで食べるだけでも大人も美味しくて好きです。 

 

 

・ブロッコリーは栄養価が高く、加熱してもビタミンCが沢山摂れる貴重な野菜。 

抗酸化作用があって血管をはじめ体中の老化を防ぐ効果がある。 

 

我が家は数日分茹でて冷蔵庫にストックして毎日食べています。 

硬めに茹でてごまドレッシングで食べるのが好きだな。 

 

 

・野菜嫌いな小学生の息子、ブロッコリーだけは喜んで食べるので我が家は絶対に欠かせないものになってます。 

基本すぐ茹でてますが、時間がない時はチルドに入れると結構持つと何かで見て実践してます。 

特売の時に買いすぎたけど黄色くなってしまった…なんて経験ある人にはおすすめです! 

 

 

・ブロッコリーとほうれん草はとりすぎるとあまり身体に良くないらしい。 

結構、食べてたんだけど血圧と鉄分に気をつけだして知った。 

小松菜が一番コスパが良くて鉄分がとれるから指定野菜にしてください。 

あまり好きじゃないけど、 

身体に良いからと妊娠中によく食べてた。 

とはいえ、ブロッコリーさん昇格おめでとうございます。 

タイトルが面白かったです。 

 

 

・筋トレをする人が増えたのも影響していると思います。 

筋トレなどのフィットネスを趣味にしてる知り合いのお弁当には必ず入っています。 

値段も葉物などよりは安定している気がします。 

 

 

・コロナで肺炎になり二週間入院したが、食事の時にカリフラワーがよく出てきた。 

ブロッコリーはよく食べていたが、最近カリフラワーを食べる機会が減っていたので、久しぶりに食べたら美味しかった。 

病院食によくでてくるのなら、多分体にいいんだろうと思い、退院してからも定期的に買っている。 

ブロッコリーはもちろん美味しいが、カリフラワーの位置付けはどうなんだろう。 

 

 

 

・ブロッコリーって成長すると1株に1個しかできなくて、その株もかなりでかくなる。なかなかコスパに関してあまりよくない。わたしは無農薬で野菜を作っているがブロッコリーは作らなくてスティックセニョールというブロッコリーの小さいのがたくさんできる野菜を作ってる。こちらはブロッコリーみたいにでかくないが小さいのがたくさんできる。ブロッコリーも150円くらいで売ってるから農家さん大変だろうなと。 

 

 

・今、コンビニ等で売っている各種の野菜サラダにも大抵、ブロッコリーが入ってますもんね。なんなら、メインの具材になってますよね。その代わり、トマトをあんまり見かけなくなったな。以前は良く、カップサラダでもミニトマトが入って居たけど今は、カップサラダ、何種類かの野菜が入っているサラダや1日に摂る野菜の半分は取れると言うサラダにも今は、トマトが入ってないの有るな。なぜだろう。 

 

 

・個人的に好きなのはスティックセニョールという品種。 

ブロッコリーとアスパラの中間のような形状で、味や触感が和食に合うんですよね。お好きな方いらっしゃいますか? 

あまりスーパーで見かけないので認知度が高まってほしいです。 

 

 

・ダイエッターやトレーニーには必須の食材。 

 

生からの方が美味しいけど、気軽な冷凍も良い。 

近年はロマネスコとかも出てきてあれも美味しいですよねぇ 

 

美味しさを味わうなら、オーブン焼きがシンプルで好き。 

某ハンバーグファミレスでも人気ですよね。 

 

 

・ブロッコリー最近になって食べられる様になりました。 

茹でている時のブロッコリーの匂いが本当にダメでした。吐く一歩手前の状態になる位に苦手でした。ただマヨネーズとブロッコリーの組み合わせは今でもキツい。 

昇格はおめでとう。 

 

 

・小学2年生の時に給食で出たカリフラワーのサラダを食べて気持ちが悪くなった。それ以降、ブロッコリーも色違いと言うことで食べてこなかった。 

教師になって10年以上経ってブロッコリーの出現率がだんだん高くなり、さすがに全く食べないのも食育の観点からまずいと後ろめたさを感じて、意を決して食べるようになった。 

結果的には、普通に食べられた。食わず嫌いだったのだが、ブロッコリー出現率を密かに見守ってきた自分から見ても、確かに市民権を得てきたなと思っていた。 

 

 

・ブロッコリーはあまり好きじゃなくて、食べる時はマヨネーズつけて食べる派でしたが、息子が「塩つけて食べたら美味しいで」と言うので試してみたら、めちゃくちゃ美味しかった! 

えー、ブロッコリーって美味しかったんだって、こんな大人になってから知りました。 

だけど、冷凍の中国産のブロッコリーはあまり美味しくなかったから、これからは国産を買おうと思いました。 

 

 

・ブロッコリーが苦手で、周りも嫌いな人が多かったから人気のない野菜かと勝手に思ってました。料理するようになってから、チャレンジしてみたら少しなら食べられるようになりました。彩りにちょうど良くて冷凍のは必ずストックしてます。 

 

 

・ブロッコリーは栄養価が高いから安定的に値段も安く手に入れば国民の生活にはプラスになっていいのではないでしょうか。ボディビルやフィジーク等ボディメイクをやっている人はブロッコリーをよく食べます。結果に裏付けされた実績があるので効果は間違いないかと。 

個人的にはブロッコリーは天ぷらが好き。香ばしくてくせになる美味しさ。しかし脂質が多いからあまり食べられないのがネック。 

 

 

・クセが無いし 範囲が広いですよね 茹でてマヨネーズとシーチキンと和えるのが我が家の定番 シチューにも入れる 塩昆布とごま油とササッと混ぜておつまみもいいです 安いし栄養価も高いし割と日持ちするし重宝してます。 

 

 

 

 
 

IMAGE