( 131323 )  2024/01/22 14:14:38  
00

「岸田の乱」で“派閥解散ドミノ”権力構図一変も 安倍、二階両派巻き込んだ岸田戦略も成否は不透明

東洋経済オンライン 1/22(月) 11:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/172cf5b9b60f16a024e2ea5138a2f7cdbfbb591c

 

( 131324 )  2024/01/22 14:14:38  
00

自民党内での巨額裏金事件や地検特捜部の立件により、岸田文雄首相を含む3つの派閥が派閥解散を決めた。

捜査対象でなかった3つの派閥は解散に反対しており、党内での混乱が広がっている。

岸田首相の決断により、党内の権力構図が変わる可能性があり、政権運営に影響が出ることが予想される。

また、派閥解散によって自民党の支持率が上昇する可能性や、野党を巻き込んだ政治資金規正法の抜本改正によって政権浮揚の要因につながる可能性もあるため、今後の展開が注目される。

また、自民党内での混乱が続いており、派閥解散に対する様々な意見が出ている。

岸田首相の大胆な決断や世論に対する影響も考慮しながら、派閥解散に伴う党内の新たな体制構築が模索されつつある。

(要約)

( 131326 )  2024/01/22 14:14:38  
00

自民党の麻生太郎副総裁らと面会し、同党本部を出る岸田文雄首相(写真:時事) 

 

 国民全体が怒りを募らせる自民党の「巨額裏金事件」は、19日に東京地検特捜部が3国会議員と5人の派閥の会計責任者らを「立件」して、事実上捜査を終結。これ合わせるように、自民党の岸田、安倍、二階の3派が「派閥解散」を決めた。岸田文雄首相が18日に「宣言」し、翌19日に安倍、二階両派が追随したものだ。 

 

 この3派閥はいずれも特捜部の捜査対象となり、安倍派の議員3人を含め現・元会計責任者が政治資金規正法違反(虚偽・不記載)容疑で起訴・略式起訴された。このため、いずれも「国民の理解を得るため派閥を解散せざるをえなかった」(岸田派幹部)とみられるが、「これまでに例のない厳しい対応」(自民長老)だけに、自民党全体に衝撃と動揺が広がっている。 

 

■“岸田の乱”での「3派体制崩壊」で政局混迷も 

 

 残る麻生、茂木、森山の3派閥は、捜査対象にならなかったこともあって「そもそも派閥は必要で、特に我々は問題がないのだから解散の必要はない」(麻生派幹部)などと主張。しかし、党内外から「本質的に同じ穴のムジナで同罪」(自民無派閥若手)との批判が浴びせられており、いずれも党の重職で派閥領袖の麻生太郎副総裁、茂木敏充幹事長、森山裕総務会長が「厳しい判断」を迫られている。 

 

 特に、党総裁でもある岸田首相が「自民党を救うには思い切った措置が必要」と先陣を切って派閥解散を仕掛けただけに、これまでの「岸田・麻生・茂木3派体制」での政権運営は「事実上の崩壊状態」(自民長老)となりつつある。このため、党内の権力構図も一変しそうで、今後、政権を支えてきた麻生、茂木両氏が“反岸田”に転じれば、政局は一気に混迷状態となりかねない。 

 

 その一方で、今回の「岸田の乱」(同)が国民の一定の支持を得て、結果的に内閣支持率上昇につながれば、逆に岸田首相の求心力が強まることも想定される。特に、国民が注視する「政治と金」問題解決に向け、岸田首相が野党も巻き込んでの政治資金規正法の抜本改正に踏み切れば、政権浮揚の要因となる可能性がある。その場合、岸田首相にとって「通常国会での衆院解散も視野に入ってくる」(岸田派幹部)だけに、「今後の展開は要注目」(同)となりそうだ。 

 

 

■二階氏、無念さにじませ「派閥解散」表明 

 

 今回の一連の“大騒動”は、岸田首相が18日夜に突然、「岸田派の解散を検討している」と明言したことが発端だ。同日午前から隠密裏に進めた、岸田派幹部らとの個別協議での「意思統一」を踏まえたものとされる。ただ、岸田首相はあえて「他派閥のことについては申し上げる立場にない」と言及を避けた。今回の決断を「他派閥にはまったく事前連絡しなかった」(側近)ため、自民党内が「上を下への大騒ぎ」(茂木派若手)となると見通したからだ。 

 

 ただ、岸田首相の決断は、地検捜査で翌19日の立件が既定路線となっていた最大派閥・安倍派と第5派閥・二階派を、「追随せざるをえない立場」(安倍派若手)に追い込み、関係議員らの立件を受けた19日午後、塩谷立・安倍派座長、二階俊博・二階派会長はそれぞれ「派閥解散」を表明した。 

 

 安倍派は同夜、党本部で開いた臨時総会で「派閥解散」を確認。それを受けて塩谷座長は「国民の信頼を裏切ったことに対し、心から深くおわび申し上げる」と陳謝したうえで、「清和研の歴史に幕を閉じることは断腸の思いだが、自民党が新たにスタートするためには区切りとして、けじめをつけなければならない」と苦渋の表情で語った。 

 

 これに先立ち二階派も同日夕の臨時総会で、「派閥解散」を決定。二階会長が記者会見で、「政治への信頼を取り戻すために解散するとの結論に至り、所属議員の了承を得た」と無念さにじませながら頭を下げた。 

 

 一方、立件対象から外れていた第2派閥・麻生派と第3派閥・茂木派では、「派閥解散への慎重論」が渦巻いた。領袖の麻生、茂木両氏は、19日午後に岸田首相とそれぞれ個別に会談した中で「人材育成や党の円滑な運営のためにも派閥が必要」と伝え、岸田首相も基本的には各派閥の判断を尊重する考えを示した。 

 

■麻生氏は「派閥存続」、茂木氏は迷い、森山氏は追随?  

 

 その際麻生氏は、「事件は違法な政治資金処理が原因で、きちんと対応していれば問題はない」と主張したが、「根底には岸田首相への不信感が芽生えたことで、今後も大派閥領袖としての影響力維持を狙うためだ」(自民長老)とみられている。その一方で茂木氏も「“ポスト岸田”での総理総裁を目指すためにも、自派閥の維持・拡大が必要」(同)との立場だが、幹事長だけに「党内の動向次第」(茂木派幹部)の側面もある。 

 

 

 その一方で、第6派閥(8人)の森山派会長である森山氏は20日、地元鹿児島市で記者団に対し、自民党が25日にも決定する政治刷新本部の「中間的取りまとめ」に言及し、「党で議論が始まっており、その経過も見ながら決めたい」と語り、その内容次第で派閥の存廃を判断する考えを示した。 

 

 こうしたことから、今回の「派閥解散」問題は、なお自民党内でさまざまな混乱を引き起こすことは避けられそうもない。ただ、「保守本流」の中核として約67年の歴史を持つ名門派閥・宏池会とともに、自民党最大派閥として「権力をほしいままにしてきた」(無派閥若手)の安倍派(清和会)も約45年の歴史に終止符を打つことは、「自民党の派閥政治の大きな変質」(自民長老)につながることは間違いない。 

 

 特に、「安倍晋三という“大看板”によって自民の保守回帰路線を主導」(同)してきた同派がなくなることについては、「今後の憲法改正や皇位継承をめぐる議論の変質、混乱につながる」(閣僚経験者)と不安視する声も多い。 

 

■福田達夫氏の「新集団」論がネットで大炎上 

 

 そうした中、清和会を創設した福田赳夫元首相(故人)の孫で安倍派所属だった福田達夫元総務会長は19日、派内の若手有志と意見交換したうえで記者団に「反省の上に、派閥ではなく、新しいガバナンスの形で新しい集団をつくっていくことが大事だ」と述べ、安倍派解散を受けて新たな集団をつくる考えを示し、波紋を広げた。 

 

 故福田元首相は「派閥解消」を持論として政権を獲得した実力者だけに、政界では「祖父の心、孫知らず」と揶揄する声もあり、ネット上でも「トンチンカン男!」「人はそれを偽装解散という!」などと批判の声が渦巻き、一時「福田達夫」がトレンド上位となった。 

 

 そうした状況を受け、21日午前のNHK番組「日曜討論」では、26日の通常国会召集をにらみ、与野各党の幹事長級が「政治とカネ」をめぐる問題を中心に意見を戦わせた。その中で自民・茂木氏は派閥の在り方について「党主導で抜本的な是正策を取っていきたい」と強調し、「派閥の存在を前提としない」とも語ったが、茂木派の存廃への言及は避けた。 

 

 

 これに対し、岡田克也・立憲民主幹事長は、政党から政治家個人に寄付される政策活動費について、「非常に不透明なもので禁止すべきだ」と主張し、藤田文武・日本維新の会幹事長や小池晃・共産党書記局長もこれに同調。茂木氏は「政党助成金も含めて議論すべきだ」と応戦した。こうした論議も踏まえ、自民党政治刷新本部は25日にも「中間とりまとめ」を決定する方針で、その焦点は「派閥の在り方よりも政治資金規正法の抜本改正にどこまで踏み込むか」(自民若手)に絞られる見通しだ。 

 

 21日夜には、岸田首相は虎ノ門のホテルにある高級日本料理店で麻生氏と会食して注目された。岸田首相が夜に会食するのは、能登半島地震発生後初めて。会談内容が明らかにされなかったため、永田町には「すわ、手打ちか」(安倍派幹部)などの臆測が広がっている。 

 

■厳しい世論調査結果、政治不信は拡大するばかり 

 

 週明け以降の動きをみると、岸田派は23日昼に臨時例会(総会)を開き、派閥解散に伴う諸手続きの進め方について協議する予定だ。ただ、党内外には「派閥を離脱したはずの岸田首相が、派閥会長然として派閥解散などを岸田派幹部に指示するのはおかしい」(立憲民主幹部)との指摘も多く、同派の独自の動きも党内外で問題視されそうだ。 

 

 また、週明け以降に公表される各メディアの世論調査での内閣支持率や自民党支持率の数値の増減も注目されていたが、22日朝公表された朝日、読売両紙の調査結果をみると、内閣支持率は政権発足後最低レベルが続いている。 

 

 岸田首相の起死回生の“大博打”とされる「派閥解散」には一定の評価があるものの、岸田派も絡んだ裏金問題への対応には「納得できない」が9割近く(朝日)に達し、それが「支持率回復への大きな壁」(アナリスト)になっている。 

 

 しかも、自民党の支持率も過去最低レベルに落ち込んだままのため、「今後自民党がよほど思い切った身を切る対応をしない限り状況は変わらない」(政治アナリスト)との見方が広がる。ただ、政権交代を狙う野党の支持率も低迷したままだけに、「国民の政治不信だけが拡大する最悪の展開」(同)になる可能性も否定できない状況だ。 

 

泉 宏 :政治ジャーナリスト 

 

 

( 131325 )  2024/01/22 14:14:38  
00

まとめ:提供されたコメントには、自民党内部の権力闘争や腐敗、派閥解消に対する批判や懸念が見受けられます。

意見の一部では、自民党の改革や派閥解消がただのアピールや無駄との声が多く、政治に対する不信感や不満が表明されています。

また、総選挙や国民の関心についての指摘もあり、さまざまな視点からの批評が見られます。

( 131327 )  2024/01/22 14:14:38  
00

・派閥を解消した場合に派閥の政治団体に残された金はどうなるのだろう、今回の件で修正した収入によって繰越金が増大しており、政治団体を解散した場合は誰のものになるのか、そのあたりまで調査を継続してもらいたい。 

 

 

・これで自民党も、中国共産党の共青団と太子党のような党内権力集団が、麻生・菅の二つに集約され、より独裁的な政治を行えるようになりそうですね。 

野党との政権交代などなく、党内での権力移譲を繰り返して一党独裁が続きます。野党が弱すぎる+国民の政治無関心が続く以上、誰もこれを止めれない。 

 

 

・自民党はもはや昔のような自民党ではなくなったのかも知れません。 

今の自民党の中にはいくつもの派閥があり、その派閥には大きな金を動かす会計責任者がいます、まるで自民党の中に小さな政党がいくつもあるかのように映ります、向いている方向も派閥を解消するとかしないとか派閥によってまちまちです。 

こんな派閥の都合で政権の舵取りをされたら国民は大迷惑です。 

いっそのこと自民党は解体してください、そして各派閥(安倍派、麻生派、二階派、岸田派、茂木派、森本派)を格上げして政党にしたらどうですか? 

 

 

・昨晩の会合は9月の総裁任期満了後の擦り合わせだろう。 

岸田は麻生派の支持を取り付けて再選を目指し、麻生はフィクサーとしての地位を盤石にする。物別れなら衆院解散に打って出る。 

領袖不在の安倍派を解散させ、不起訴で5人衆に恩を売り、ポスト岸田の名が挙がらぬ内に基盤を固めにかかっている。支持率には直結してないが、株価が安定しているので岸田の描いた絵面通りにいくのでは。 

 

 

・権力構図一遍も…ですか、権力構造が一変し新しい自民党として機能するのであればそれはそれである意味多くの国民が望んでいることではないのかな。問題はその新しい自民党が機能不全となった場合だ。自民とは政権与党なので、自民党が機能不全となるようなとこがあればそれは日本政府の機能不全を意味する。そしてそのまま解散総選挙となっても十分機能するだろうと思われる勢力のないままに総選挙が行われることにもなりかねません。そういった事態にならなければよいが… 

 

 

・大衆迎合にもほどがある。 

不記載が問題であって、派閥がどうのという問題ではなく、政治資金の透明性を求めれらている。 

派閥の解散は、マスコミが最近になって言い始めていることで、聞く力で言ってみたのだろうが、的外れもいいところ。 

政治資金の透明化に何をするのかを、まずやらないと。 

 

 

・そもそも論で言えば…。 

 

「そもそも派閥は必要で、特に我々は問題がないのだから解散の必要はない」 

やっぱり、ずれているとしか言いようがありません。 

 

今回、俎上に上がらなかった麻生、茂木、森山の3派閥。安倍・二階・岸田の3派閥との違いは、パーティでの収益を収支報告書に載せていたかいなかったかの違いに過ぎません。 

 

戦後一貫して政権を担った自民党ですが、同時に「政治と金の問題」を常にはらんでいました。それでも、有権者が支持した理由は戦後復興と高度経済成長を成し遂げた政策を行ったからです。 

 

バブル経済崩壊後も一時期を除いて政権を担えたのは、世論操作をうまく行ったからでしょう。そして、その世論操作にまんまと乗っかった有権者もまた多かったからです。 

 

国会中継を見れば、「意味のない反対ばかりの野党」に問題があるのではなく、「意味のない不誠実極まりない与党」にこそ問題があることが分かります。 

 

 

・ANNの世論調査で20.4%も内閣支持率がある不思議さ。 

でも国民の危機感のない事ににさらに驚き。 

八王子市長選挙で萩生田が推した候補が勝つという異常事態。 

自民党もダメだけど野党もダメと言って選挙に行かないから 

自民党が勝つという異常さに気が付けよ。 

自民がダメだと思えば嫌でも野党に入れるべきである。 

そうしないと小選挙区なんだから自民党が勝ってしまうのだ。 

 

 

・まあ、「権力構図一変」とか、そういうのが話題の中心になって、裏金の問題自体は速やかに風化の道をたどりそうだな。さすがにこの件で、岸田さんと麻生、茂木あたりが示し合わせてるとは思わないが、全体として向こうの思うつぼにはまってる感じはある。現状で支持率が上がるとか馬鹿な状況になってないことが救いだが。 

 

 

・岸田の乱で自民党が壊れかけている。 

ここまで壊してしまった岸田総理の役目は終わり? 

それより、安部派や二階派の有力議員がつぶれた今、この先の総理候補の名前が出てこない。 

これからは党の代表みたいな総理の選び方より、国民全員が参加する大統領制度みたいなのが時代に合うのかも? 

 

 

 

・まるで亡くなったジャニーズの社長の犯罪を、薄々知っていたジャニーズ会社と残ったアイドルに押し付け、薄々知っていたメディアは責任転嫁。 

よく似てますね、議員たちは知っていたのに知らん振りで犯罪が止まらない。亡くなった安倍さんは激怒した事実は多くの上限があり認めた話は追求された議員個人からしか聞こえてこない。しかも裏金貰っていたのに派閥脱会宣言をして派閥や残った議員の責任にする醜い議員まで現れる。 

人間イザとなると性格が出ますね。そんな奴は二度と当選させないようにしなくては手のひら返して同じ事をします。 

 

 

・派閥の親分にはいわゆる雨降って地固まるになりそうだね。なにしろ議員センセは派閥なしでは生きていけない人たちばかりだから。解散した派閥の人はしない派閥へ押し寄せるでしょうね。 

 

 

・安倍派が危なくなったので、一度壊して再構築しようとしているのが透けて見える。岸田さんが旗振り役のようだが、実際は安倍派からの働き掛けによるものだろう。自民党に根付いた利権体質はそう簡単には変わらない。これからも手を変え品を変え、国民を騙しにかかるに違いない。 

 

 

・自分の会派に火の粉が降りかかってきたから論点をすり替えて解散しますという改革アピールをすることによって総理の椅子に居座り続けたい本心見え見え。自民党の上層部は本当に保身と政局が好きなんだなと。これが政治家に仕事だと勘違いしているのではないか。金に塗れ、保身に走り、トカゲの尻尾切り的行動をする。日本の闇の構造、汚点です。 

 

 

・自民党が自己改革できるのであれば問題はない。大したことないかもしれないが、そういうことはできそうもない。 

 

こんな時にNHK 党みたいな変な政党が出てきたら日本は混乱するだろうね。 

 

 

・派閥解散に何の意味があるの。今までも派閥解散して新たな派閥ができるだけでしょう。 

政治献金。パー券をやめないと違法行為、犯罪政治はおさまらない。 

 

 

・3つの派閥が連合した巨大派閥が完成するんじゃないの。 

もくくは、新党立ち上げして事実上の2大保守政党が出来るのかも。 

 

 

・検察がなぜ麻生・茂木派に触らなかったのか、それが最大の謎。麻生さんの背後に検察をも凌駕する何かあるんだろうか? 

 

 

・他に政治ができそうな党を国民が見つけられないでいる間に自民党も自滅していく 

 

よく国の形を保ててるよな日本・・・ 

他の国だったらとっくに内乱か軍部のクーデター起こってるわ。 

 

 

・岸田がアベハ7人衆と2階を逮捕するように検察に指示したンだったら「 

岸田の乱」と称するにふさわしいが、 

単に派閥を解散したからって、 

こんなもんいつでも再結成することができるんだから 

全くイミがないって分からんか? 

黒会議員って、ゼニ儲けに目が眩んでしまって、 

国民の生命・財産を守るという気概は全く無いンかい! 

 

 

 

・もう略式でも良いから取り敢えず立件しましょう。この方達に日本は任せられない。仕事しないから今の日本になっている。自分達だけしか、肥えていない。貧しい国日本。 

 

 

・自民党の国会議員は、国民から政治不信を 

 というが自分たちが起こした不祥事を 

他人事の様に言う。 

谷川なんかTVで報道を見ると腹が立つ! 

日本の国会議員か!!! 

 

 

・派閥解散は無駄…悪あがき…裏金は別問題大物議員逮捕でもしない示しがつかない…の予感… 

 

 

・『前に進もう』→前に進むためにはエンジンが要る→エンジン動かす燃料が要る→カネが要る→カネだ!カネカネ!! 

 

 

・たぶん、偽装解散して「~~勉強会」とか称して派閥復活を図るんでしょうね。 

 

 

・倒れたドミノはまた立ち上がる 

 

 

・普通の会社なら 

クビなやつばかり。 

 

 

・岸田だもん元の木阿弥だよ 

 

 

・カルト宗教との癒着調査もお手盛りのアンケートだけで、地方議員ではいまだに付き合いは継続。 

今回の裏金も調査委員会も設置せずに、裏金の使途は曖昧にしたままで終わりでしょうか? 

国民を舐め腐った態度をみるにつけ、  

「自民党死ね」って思いますね。 

 

 

・自民党の内輪揉めなんかどうでもいいわ。 

頭の悪いことばかりやってないで働け! 

そもそも岸田みたいなろくでなしを総裁に祭り上げた自分たちが悪い。 

おかげで国民生活もメチャクチャだ。 

 

 

 

・老害たちに対して違和感を感じている自民議員が謀反を起こして党が分裂したらいいのだが。 

 

 

・本当は岸田派、二階派にも大勢の裏金疑惑議員たちがいるからの先手を打っての解散だよな。マジで糞議員たちを信じちゃいけないよ。 

 

 

・何時まで遊んでんだサッサトとやめろ。 

 

 

 

 
 

IMAGE