( 131725 ) 2024/01/23 22:17:56 2 00 半世紀ぶり!ブロッコリーが「指定野菜」に追加 今後の価格に影響は?【ひるおび】TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/23(火) 15:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6d9519793e10c1bf0448cc2162d48c74b298a7ba |
( 131728 ) 2024/01/23 22:17:56 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
2026年度からブロッコリーが「指定野菜」に追加されることが決まりました。 この「指定野菜」、皆さんご存じですか?
【写真を見る】半世紀ぶり!ブロッコリーが「指定野菜」に追加 今後の価格に影響は?【ひるおび】
■「指定野菜」とは
「指定野菜」というのは、「特に消費量が多く、国民生活に重要な野菜」として国が指定している野菜です。
現在は ▼キャベツ▼きゅうり▼さといも▼だいこん▼たまねぎ▼トマト▼なす▼にんじん▼ねぎ▼はくさい▼じゃがいも▼ピーマン▼ほうれんそう▼レタス の14品目。
今回のブロッコリーの追加は、1974年のじゃがいも以来、約半世紀ぶりとなります。 ブロッコリーの出荷量が10年前と比べて3割近く増加するなど、需要が伸びていることが理由です。
指定野菜に追加されることで・・・ ▼国のガイドラインに沿って生産や出荷が行われるため、流通量・価格が安定 ▼価格が大きく下落した場合に生産者への補助も手厚くなる
これにより、食卓に安定的に並べられやすくなります。
■「安定した価格で販売できる可能性」
ブロッコリーの価格をスーパー「アキダイ」に伺うと、10日前は100円で、今日(1月23日)は158円。確かに価格の上下が激しい野菜といえます。
今回「指定野菜」に追加されることで、生産者が増え、出荷量も増加することが予想されます。 「平均的に安定した価格で販売できる可能性も出てくる」と秋葉社長は話しています。
コメンテーター 関根麻里: 子どもの頃からブロッコリーは見た目もかわいいし、食べやすいし、日常的に食べています。娘はまだちょっと好き嫌いが多くて、もうちょっと食べてほしいなっていうときもあります。
恵俊彰: 茹でてマヨネーズ以外で食べたことがない気がする。
コメンテーター 関根麻里: 胡麻和え、美味しいです。冷凍もできるし、お弁当に入れても便利です。
コメンテーター 友利新医師: ニンニクと一緒に炒めたり、子どもの離乳食の手づかみ食べのときにあげたりするので、必ず茹でて置いてあります。だから1日おきか毎日くらい買ってます。安いときは「ラッキー」って思うんですよ。
街の人はー 50代女性 保育士 「ブロッコリー、大好きです。簡単なのはやっぱりすぐ茹でたり、冷食のブロッコリーをチンして朝とかよく使いますね。」
40代女性 自営業 「安いときは頻繁に買います。週に何回か買って、茹でてあげると子どもがすぐに食べるので。(子どもも)大好きです。」
恵俊彰: 確かに指定されるだけのことはありますね。
■カルシウムやたんぱく質も “野菜の王様”ブロッコリー
ブロッコリーは、アブラナ科アブラナ属で、キャベツや小松菜の仲間です。 含まれる栄養素はカルシウム・食物繊維・ビタミン類・カリウム・鉄分・たんぱく質など。 管理栄養士でもある山形純菜アナウンサーは、「人の体に必要な様々な栄養素が多く含まれた“野菜の王様”」だと言います。
ブロッコリーの流通は1970年代から始まりました。 流通量は2012年に12万2500トンだったのが、2022年には15万7100トンと、10年で約3割増えています。 ▼品種改良などで一年中入手ができるようになった ▼健康志向のレシピが増えニーズが高まっている などが増加の理由と考えられています。
山形純菜アナウンサー: 管理栄養士目線で言いますと、茹でるより、蒸すか電子レンジで調理すると栄養素が出にくくなります。
コメンテーター 友利新医師: 筋トレしている人も、たんぱく質があるからよく食べるんですよ。「ささみとブロッコリー」が定番ですよね。
(ひるおび 2024年1月23日放送より)
TBS NEWS DIG Powered by JNN
|
( 131729 ) 2024/01/23 22:17:56 0 00 ・丸のままのブロッコリーを半分に切って茎を整えてにんにくとたっぷりのオリーブオイルでじっくりソテーして、残った油にアンチョビを入れたソースをかけて粉チーズ振って食べると美味しい
・ブロッコリーは毎日食べてます。 買ってきたらすぐに房と茎を食べやすい大きさに切って蒸します。 レンチンや茹でもやりましたが、蒸すのが一番栄養価が高く甘くて美味しいです。 サラダ、付け合わせ、何にでも使えて便利ですよね。 ブロッコリーとゆで卵を和えただけのデリサラダは簡単だけど栄養あります。ペペロンチーノのシーズニングでさっと焼くのも美味しいです。
・そういえば十数年前にパキスタンに仕事で半年ぐらい行っていたとき、現地料理にジャガイモとブロッコリーの煮物があった。インドやパキスタンだと「カレー」と思うかもしれないが色といい盛り付けといい、見た目はどうみても「肉じゃが」。食べてみてもやっぱり肉じゃが。肉は一切入ってないのに、実にいい味。醤油はスーパーで「キッコーマン」売ってるぐらいだからベースには使ってはいると思うが、鰹節などないのによく同じような味になるもんだと思った。その時にブロッコリーの可能性を見た。
・10年ほど前まで国産のブロッコリーはほとんど流通しておらず、あっても一房250円ほどしていました。それでもなるべく国産を購入していました。私の様な消費者が増えてきたのかここ数年は国産が100〜150円で購入する事ができるようになり嬉しく思っていました。嬉しいです。
・この指定野菜と言う言葉は知りませんでしたが、うちでは家庭菜園では有るがすべて生産しています。 獲れ過ぎることが多いので、近所に配ってしまう事も多いです。 野菜作りはもう何十年とやっていますが、スーパーで売られている野菜の殆どを少しづつですが作っています。 果物の木も何本かあり自家用にりんご、桃、キウイ、ブルーベリー、柿、などの剪定も終わり収穫時が楽しみです。 ただ最近は肥料などの値上がりが激しく、農業関係全般相当お金がかかり頭が痛い所。 自分の所でさえ肥料代だけでも10万単位でかかってしまいます。 それにトラクターや耕運機、草刈り機などの農業機械代に資材代、ガソリンや軽油代なども結構かかる。 野菜買った方が安いんじゃないのと言われるが、自分にとって農業は道楽でありやめられません。 ブロッコリーは収穫期間が長く秋どりなら翌4月頃までは収穫できます、今は毎日有難くいただいている所です。
・ブロッコリーの表面は「油脂状」の成分が含まれており、水を上から当てただけでは、水を弾いてしまいます。洗えてるようで実は洗えてないのです。
これを防ぐには「酢水洗い」 ①ボウルに房の部分が浸るくらいの水を入れます ②水1L に対し、酢大さじ1を加えます ③ブロッコリーを逆さまにいれ、軽く振り洗う
コレだけで汚れや虫が取れます。さらに、目に見えない細菌まで除去する事が可能です。
・ブロッコリーって美味しいですよね。茹でて醤油マヨネーズで食べるのが大好きです。 ナスやゴボウ、ニンジンが苦手でも、ブロッコリーは食べるって人、周りに結構います。 逆に、ブロッコリー苦手な人って周りにいないんですよね。 そんなブロッコリー派の私は、ブロッコリーが指定野菜に追加されるのを嬉しく思っています。 いつでも安く美味しく食べられるようになってほしいです。
・個人的には子供のころは苦手だったけど大人になってから逆に好きになった野菜のひとつ。 茹でておけば色んな料理に使えるし、色も鮮やかなので料理に彩りを加えてくれるのでとても重宝します。
・ブロッコリーの太い茎を捨てる人もいますが、もったいない。 外側の硬い皮を剥いて、白い部分を薄くスライスすると生でサラダにできます。甘く、シャキシャキして美味しいです。 茹でる時は太い茎を適当な大きさに輪切りして先にお湯に入れて、少し時間をかけ、最後に上の蕾部分を入れて一緒に茹でると、柔らかく茹でることができます。
・ブロッコリーは元々あんまり好きではなかったけど、彩りや付け合せの野菜として何となく使ってました。けどレシピ検索するとほんと色んなレシピありますね。最近は酒としょうゆとにんにくと生姜だけで味付けして片栗粉で揚げるだけの揚げブロッコリーがすごく美味しいです。ブロッコリーの甘みがすごい。 今日はレンチンしてめんつゆと鰹節とマヨネーズで和えました。とても万能な野菜だと思います。
・ブロッコリーの需要が増えたのは冷凍食品の技術が上がり、スーパー以外にドラッグストアでも一年を通して低価格で手に取りやすい商品にしてくれたからでしょうね。 旬の国産も美味しいですが、冷凍食品のブロッコリーのレベルも美味しく助かっています。
・ブロッコリーは色も青々していて良いですね。 ほうれん草などと同じく、茹でるとより青さが際立ちます。 お弁当に入れればたちまち木が生えたかの如し見た目になります。
昨今は鶏むね肉とセットでダイエッターやトレーニーの方にも人気なので、 指定野菜への格上げは必定だと思われます。 ただしお湯で茹でると栄養素が溶け出してしまうようですので、 レンチンや蒸し焼きが良いみたいですね。
・何年か前ホームセンターでブロッコリーの苗が売ってたので、「食費の足しにはなるだろう」って軽い気持ちで1株だけ買ってプランターで育てたら、結構助かりました。 で、収穫が終わり、残った根を掘り返してみたら、プランターの中根っこだらけになってて驚いた。 ブロッコリー育てる時は大きいプランターでお願いします。地面の下の方がすごく成長します。
・ブロッコリーは素晴らしいです。こんなにも他の食品とのバランスがよく、味も染み込みやすく、手軽に食べられる野菜はありません。 指定野菜になったことで、ブロッコリー好きのライバルが増えてしまうのは、少々悔しいですが、流通量が安定してくれるほど嬉しいことはありません。 わたしは悲しいことがあるとブロッコリーを食べます。受験もブロッコリーと共に日々頑張っています。 ブロッコリー農家の方々、この場を借りて日頃からの感謝を申し上げます。ブロッコリーめちゃくちゃうまいです。
・家庭菜園で簡単に作れます。 この春から、今以上にブロッコリーを 作りたいと思います。 幾つも側枝が出てとれるから、ずらして 植えれば暖かい所で有れば相当長く作れます。 栽培は害虫予防のために、トンネルにし寒冷紗が何かネットを使えば農薬は要りません。 化学肥料はつかわず、牛、鶏糞などの有機肥料を使えば安心です。 特に子供さんが居られる家庭はそうして下さい。 大きめのプランター、肥料などの袋に 排水口の穴を開ければ畑が無くても 良いものが取れます。 これから間も無く季節になります。 子供さんと、是非楽しんで下さい。
・4年ほど前、スーパーの青果でパートをしていました。 当時は米国カリフォルニア産のブロッコリーがぎっしりと氷詰めされて船で運ばれていました。 氷で冷やし、成長を抑制しているのですが、それでも成長して黄色っぽくなり味も落ちる。
1本、米国産は100円前後で国産は200円程度。 今はブロッコリーの国内生産量が増加し、埼玉でも栽培されていて品質が良いですね。 埼玉でも栽培できるので、全国どこでも栽培できるのでしょうね
・森の部分はさることながら、茎まで美味しくて大好きです。茎の皮がヌバァーっと剥けるやり方もたまに話題になりますが、個人的には皮ごと輪切りにしてふわっとラップしてレンチン1分、米酢とゴマ油と鶏がらスープのもと小さじ4分の1に塩胡椒少々、好みでラー油を入れて和えるとなんちゃってザーサイ風になってとっても美味しい。お酒のおつまみにもオススメです。
・今やブロッコリーは我が家のマストアイテムです。ポトフやクリームシチューには必ず入れますし、茎までしっかり頂いています。茎は硬い表面を削ぎ落として他の食材と煮込むのですが、ホクホクして、とても美味です。勿論定番のサラダにも塩茹でした物を混ぜて使います。今や週のうち最低3日は食べている食材になりました。
・パスタに和えるのが1番好きかな。 パスタを茹でているお鍋に一緒に小房にしたブロッコリーを入れて柔らかくなるまで茹でます。同時にお鍋から引き上げるタイミングを計るとグッドです。 フライパンにニンニクアンチョビ唐辛子をオリーブオイルで炒めた中に、 パスタとブロッコリーを投入し、 ブロッコリーはヘラで潰すようにすると パスタに良く絡みます。 仕上げのオリーブオイルをサラッとかけて出来上がり。
・ブロッコリーは苗を買ってきて育てたほうがいつでも新鮮に食べられます。 一般的によく見る大きなブロッコリーは中心の株を取るとそれで終わりですが ブロッコリーに似たスティックセニョールは小さいブロッコリーが次々に育つので一人一苗で十分なほどです。 バラバラにする必要もなく茎まで柔らかく味はブロッコリーと変わらないのでおススメです。
・ブロッコリー大好き。栄養豊富なのに簡単な調理だけで食べれるしめちゃくちゃ高いってほどでもない。 生のブロッコリーをさっと茹でてほんのり塩味でポリポリ食べるのが好きです。ちょっとしたおつまみにしたい時はマヨネーズと醤油もおいしい。 今後も当たり前のように売ってる野菜であって欲しいです。
・お米よりも食べてると言っても過言ではないくらい毎日ブロッコリー食べています。 (お米は週1回炊くか炊かないか…位) 美味しいし栄養価高いし食欲そそる見た目だし こんなにステキな野菜ないよって位スキ。 もちろん茎までしっかりいただいてます。 定番は茹でて粗塩か一味入りマヨネーズだけど お肉だけを先に焼いて出た脂で 軽く焼いてカリッとさせると最高。 天ぷらももちろん最高。 愛犬の食事に使える所もポイント高いです。
今でも高いとはぜんぜん思ってませんが (近所のお店はいつも100〜148円) 今以上に安価になるとしたら嬉しいですね。 ますます楽しみです。
・ブロッコリーは花を1つ1つ切って軸の部分は回りの固い皮を落とし、これらを塩ゆでし、マヨネーズで食べるのが1番! だけど軸の部分が傷んでいることが多く、新しさや大きさだけではわからない。また、安売りは多いが短期間で価格が変わりやすい。 安定した価格で販売してほしい。
・実家がブロッコリー農家です。 俺が今勤めてる会社も不景気で 仕事が無くなってきて給料もしばらく横並び。 今回の指定野菜認定を見て 脱サラして農家やろうかなとマジで考えてます。 長男なので遅かれ継がなきゃならんしね。 親もだいぶ動けなくなってきて収穫量も減って来てるし。 中々、重い腰が上がらなかったけど 今回の件で前に進む良い機会になったかなと。 そうそう、余談ですけど ブロッコリーの美味しい食べ方は固めが良いと思いますよ。 軽く茹でた(20秒程度)後に大皿に移して 上から冷凍のシュレッドチーズと 適度に切ったスライスベーコンとシーチキンを散らして さらにマヨネーズを掛けてから レンジでチーズが溶けるまでチンします。 めちゃくちゃ旨いですよ。
・ブロッコリーは茎も枝も葉も使える便利野菜。
太い枝はピーラーで皮を剥いで肉巻き等に。 葉は炒め物に。 茎は厚く皮を剥いて(この皮も使えなくはないが長く茹でないと固い)にカレーやポトフに。 または細かく刻んでミートソースやキーマカレーにして、よく利用しています。
・小房に分け、茎の部分も皮をむいて輪切りにしフライパンでかために茹でる。蟹缶の中身を入れて缶の中に鶏がらスープを水で溶かしてフライパンに入れ、火が通ったら水溶き片栗粉。煮立たせてごま油をかける。
あとは茹でて、半熟卵を散らしてマヨネーズかけるのも好き。
・ゆで卵とマヨネーズで和えるのが大好きです! ブロッコリーに豊富に含まれているβ-カロテンとビタミンE、ビタミンC、スルフォラファンは、強力な抗酸化作用があって、活性酸素を無効化し細胞を正常な状態に戻す力でガンの予防に効果的なのですね。
・ブロッコリーは洗ってから、茹でずに 食べる大きさにカットしてレンチンして色んな料理に使います。 茹でると水っぽくなるから。 食べきれない分は、少し硬めにレンチンしてから冷凍保存。 水が出にくいのでお弁当にも使えますね。
・幼少の頃からブロッコリーを食べる量はネギやナスよりも多かった気がする。自宅でも近しい親族の家でもよくブロッコリーが出ていた。これまで指定野菜に含まれていなかったのが意外。幼少期、自宅では固茹で、親族宅では柔らか茹でだった。大人になってからは自分で茹でるのは面倒で、近年は手軽にエクアドル産の冷凍ブロッコリーばかり使っていている。
・ブロッコリーはつぼみを収穫するので 収穫適期の短い作物です 急に気温が高くなると一斉に成長してしまい適期を逃してしまいます また寒波が来れば一向に進まず出荷量は減ります 作付面積を増やすことは雇用作業者の問題で急激には無理です そのため一冬の中でも 価格の上下が激しいのです どこか産のように氷詰めで出荷調整すれば良いのですが 生食には限界があります 残念ながら八百屋さんの思うようにはなりません
・とにかく栄養素が豊富な野菜と聞いてました。 茎の部分も棒状にカットして茹でて食べてます。 なぜかウチの柴犬がブロッコリー大好きで 茎も花の部分もよく食べます。もちろん茹でただけで味はつけませんが。
・どうしてかはよくわかりませんが適当にカットしたブロッコリをパスタといっしょに茹でてペペロンチーノベースのオイルと和えて食べると食後がものすごく情緒が安定するみたいな落ち着きが得られます。そういった成分が含まれているのか身体に合ってるだけなのかは知りませんが、ブロッコリ自体の味わいも好きなので私にとっては申し分ない野菜ですね。
・弁当用に冷凍ブロッコリーを 利用しているけど、一度水に 浸して、ペーパータオルで水気を 切って入れないと不味くて食べられない。 この前、ブロッコリーの小さくて茎が長い 品種が安く売っていたので買ってみたが 茹でただけなのに甘くて美味しかった。 冷凍は便利だけど、手頃な値段なら生ブロッコリーを買って茹でようと思った。
・ブロッコリー様 いつもお世話になっております。 このたびは、指定野菜にご昇進されるとのこと、誠におめでとうございます。
ブロッコリー様がこれまでに残された多くの実績やその栄養を考えればむしろ当然のことと、 大変喜んでおります。
どうかご価格の安定を目指し、より一層ご活躍されることをお祈り申し上げます。
・ブロッコリーを家庭菜園で育ててたら虫が! 虫を触れないので食べられるブロッコリーを見ることしかできず…綺麗に跡形もなく食べられました。泣 それからは、売ってるものを買うようになりましたw スープにもカレーとかシチューとかなんにでも入れて食べてます。 塩とオリーブオイルかけて食べるのが一番好き
・このニュースを見ていて思ったのが、指定野菜に追加されたのが52年ぶりということは登録されている野菜の見直しを行ってないのでは?ということ
現在登録されている野菜を見ると【キャベツ、キュウリ、サトイモ、ダイコン、玉ねぎ、トマト、ナス、ニンジン、ネギ、白菜、ジャガイモ、ピーマン、ホウレンソウ、レタス】で、この中でいくと里芋だけなんか浮いているような感覚
一方で特定野菜を見ると、かぼちゃや小松菜、さつまいもなどが登録されていて、52年前と比べると栽培数も大きく変わっているのでこのタイミングでの見直しも必要なのではと感じました
・適当な大きさに切り分けてフライパンの縁に円形に並べ、真ん中は茎のスライス。上から塩をぱらりと振って、その上からフライパンの高さ1センチに水を入れ強火で沸騰したら1分、火を止めて蓋したら1分。お湯を捨ててザルにあけ そのまま冷めるまで放置。結構ぐちゃっとならず色も良いです。 ガス代も節約。
・毎日、健康のために頂いています。 しかし、他者がコメントするように安く買えるだけで良いのでしょうか? ブロッコリーを作る農家さんにしてみればタダでも良い程作れる時も在れば当然、不作な時も在ります。そんな不作の時に国からの補助がどれほど出るのか? 美味しいブロッコリーは沢山食べたいですが、生産者のことを考えれば適正価格を生産者側へ支払ってこそ美味しく食べれると思います。 因みに、私は米作りもする兼業農家ですが、国が備蓄米として買い取るお米の価格は30年前と比べると約半額にまで下がっています。なので専業農家としては食べていけなく兼業農家になったのです。
・かなり変わった喰い方かも知れませんが、茎の破断面側数㍉切り落として、後は全て調理します。 茎の外皮はキンピラ風に、それ以外の部分は例えばカレーやシチューの時はジャガイモ&ニンジンの代わりに十分代用出来ています。 特に茎の方は根菜系の汁モノにも。
・ブロッコリーは免疫力に凄く良いと聞いてますのでよく買います。 我が家はブロッコリーを茹でてマヨネーズと片栗粉を付けて豚バラ肉を巻いて揚げて食べます。 たまに茹でて食べるだけ時もあります。 マヨネーズやドレシングで食べるのも美味しいですネ。
・ただブロッコリーはシュウ酸を多く含む為食べ過ぎは結石の原因になる。尿管結石等を経験した方は気をつけ食べるのがいいかな。例えば茹でると、しゅう酸が少しだが溶けだして減るからいい。けど茹でる事で栄養素も一緒に溶けだして少なくなるのがデメリット。
・記事にある指定野菜の中で さといもだけ我が家ではほとんど食べないので驚いた
土だらけで洗うの大変だし…芋ならじゃがいもやさつまいも食べればいいじゃんって思っちゃう 私は料理あまり得意ではないからかもしれませんが。
ブロッコリーはよく食べるので価格が安定するとのこと、大歓迎です!
・現在の個人経営の農家はそのうちなくなる。大規模営農体で国産野菜の生産が始まるが、それも長続きはしない。働き手がいないから。自分の息子娘を農業に従事させようと思う親はどれくらいいるだろう?従って外国人労働者に頼ることになる。今はいいけど、ずっと来てくれる保証はない。もしくは農業の自動化をのんびり待つか。どっちにしろ脆弱な食糧事情です。それも国民、消費者の選択なので受け入れるしかない。お金を払えば、安心安全な国産野菜を食べられる時代はじきに終わる。
・いつもエクアドル産の冷凍ブロッコリーを 買ってます。 ビタミンCも豊富で美肌効果があり ダイエットにもすごく良いです 肉体改造にも適していて毎日欠かせない野菜です。 茹でて塩で食べるのも良いし 肉野菜炒めにも合います 個人的にインスタントラーメンにも入れて食べます。 国産、外国産の値段も安価になれば嬉しいですね。
・一年前に大腸癌の手術を受けました。ブロッコリー、キャベツ、白菜などアブラナ科の野菜は癌に効果があると聞き積極的に食べています。価格が安定するのは嬉しいですね。
・ホワイトシチューやグラタン、たまごとマヨネーズとサラダにしたり、フライ、天ぷら、ガーリック炒め。主役にも脇役にもなって、蒸しても炒めても和風洋風中華とブロッコリーは何にでも使えるので重宝してます。
・知ってる人は何を言っているかもだけど、最近、近所の八百屋さんから聞いて、漸く芯の部分は確り処理すれば旨い事を学んだ。
実際、外皮削いでゆでてみたが、ジャガイモみたいなほくほく感と甘さがあって美味かった。
・ブロッコリーは、クリームシチューに入れても美味しいし芯は外側をピーラーで剥いて茹でたりレンジで過熱して程よく柔らかくして食べやすく短冊切りなど好みにカットしてパスタに入れても美味しいと思う。
・冷凍ブロッコリーがどこにでも置かれるようになりましたね。筋トレブームやタンパク質補給の大事さが浸透したことで、栄養素としての価値は鰻上りに。 味わいとしての満足度も高いので、幅広い層から重宝されています。なんか癖強いしマヨネーズかけとけ!の時代は今や昔。もちろん、マヨネーズかけるだけでも美味しいけど笑
・皆さん 美味しい 使い勝手がある 重宝している との意見が多いですが、指定野菜に追加というのは生産者にとっては相場の暴落が有り得るって事です。手厚い補助を受けられるとの説明もありますが、作付面積も増えてきているので安易に作付した場合は収支が合わないこともあります。需要が増えている事は間違いないので、消費者には沢山食べてもらうことが第一。他の野菜にも言えますが…。
・ブロッコリーは栄養素が豊富そして1番なのがあまり手を掛けずに直ぐ食べられる。これで安定した値段で手に入れられるようになったら、スーパー食材! ブロッコリー大好きな人間にはとても嬉しい事!
・生産量が安定するとか、価格が手厚く保証されるとか適当な事を書かないでもらいたい。
たとえ生産しても、昨年の猛暑で出荷出来なかった生産者がいた事。 そんな不安定な作物に価格補償がどれだけされるかはっきりと示されていない
イタズラに生産量が増えて価格が下落しても、市場原理が働いたと言って価格補償等無い場合だってある
無責任な情報をペラペラとよく流すものだと思う
結局ツケを払うのは立場の弱い生産農家 こんなんだから後継者不足となるのに。ソコにしっかりスポット当ててみたらどうですか?
・私は、ブロッコリーにお好み焼き粉かたこ焼き粉を付けて、カラッと揚げて食べるのが大好きです。 揚げ物だからちょっとカロリー高くなるけど。 ある時母が出してくれた味が忘れられません。 今となれば、もっとたくさん教わっておけば良かったな。
・ブロッコリーをゆでて単品で食べるのはまだマシなんですが、何かの料理に混ざるとブロッコリーの青臭さが移って苦手なんですよね。カレーでもブロッコリーが入ると苦手になってしまいます。 苦手な人に対して食べやすくなる調理法を知りたいですね。
・指定野菜というものがあることを初めて知りました。ブロッコリーは美味しくて栄養が豊富で、調理法もたくさんあって彩りもきれいなのでしょっちゅう買っています。少量のお湯で塩茹でしたらマヨなしでも美味しい。
・記事にもありますがタンパク質豊富で筋トレのお供に重宝しています。ただ生ブロッコリーは値動きが激しく冷凍に手を出しがちなのが難点でした。これで値が安定したら嬉しいですね。
・ブロッコリーの良いところばかり取り上げられていますが、シュウ酸が多いので、尿結石が出来やすくなるのを知らないのかな? かなりゆでるとしゅう酸は無くなるけど、茹ですぎると美味しくないからあまり茹ですぎることはしないだろう。
・妻が1型糖尿病になり、米等ほぼ食べなくなり、その代わりにブロッコリーをよく消費するようになった。一房130〜230円と開きがあり、たまに100円くらいで出ているときはまとめて買う。 安定してくれるといいな
・ブロッコリーは栄養価が高いと知ってから毎日食べてます、シンプルにサラダが多いですけど美味しいです。家の近くに産地直送の野菜屋さんがあるのでそこで新鮮なのを買ってます。
・ブロッコリーは大好きだ。 いつも大きさと価格を考えて買っています。 無理して買って、同じスーパーで次の日、50円くらい安く売ってるとがっかりします。。。それがよくある野菜だと思っています。 ひさびさにびっくりドンキーのブロッコリーの箱舟が食べたくなったなぁ
・ブロッコリーは冷凍食品でも多くあり使いやすい できれば、グリーンアスパラも「指定野菜」にならないかなぁ めちゃくちゃ好きなので安くなるとありがたい アスパラベーコンとかメジャー料理だし選んで欲しい
・ブロッコリー大好きだったんだけど、人生初めて普通のスーパーで普通の生ブロッコリー買って、茹でる前にしばらく水につけたら大量のアブラムシ?が....。 入念に洗って茹でたあとによく見たらまだたくさんブロッコリーに虫挟まってるし、挟まってるからたぶん洗っても流れなかったんだろうし...で食べられなくなりました。 みんな虫は許容範囲なの...?
・指定野菜とか知らんかった。。 ブロッコリーは蒸し調理用のタッパーに水少し入れて軽く塩して電子レンジ加熱しているけど、加熱調理したては美味しいねえ。マヨ炒めとかガーリックシュリンプとか、エビとの相性が良いような気がする。あとは頂き物のブロックハムを使い切りたい時のコブサラダ風かな?
・ブロッコリーに含まれているスルフォラファンは、イオウ化合物の1種で強力な抗がん作用がある。安くて美味しい上に栄養価も高く指定野菜に追加されるのも納得。ブロッコリーの料理レシピをもっと知りたいなぁ。
・一口大に切ってある冷凍ブロッコリーを重宝しています。シチューに混ぜて煮ても良し、お肉と他の野菜と炒めても良し、スプラウトもドレッシング次第で最高ですね。
・指定野菜って言葉を初めて知った。さといもも入ってるとは意外。うち一年に一回くらいしか買わないかも…。 ブロッコリーは頻繁に買うから価格が安定したり生産者さん側に利益があるなら嬉しい。
・さといも、このリストの中で一番手に取りにくい。最近はもうあまり一般的じゃないんじゃないのかな。
生協で買うけど、スーパーで高いし、料理するのに少しハードルが高い。 買ったら新聞紙にくるんで冷暗所に置いておくけど、貯蔵性もそんなに良くないのかな、すぐ料理しないと、切り口が腐ってくる。
そういうところを取り除いて、皮も厚く剥くと、食べるところの量が少なくなってしまう。 よほど新鮮ないいものでないと、きぬかつぎのようにもできないし。
どちらかと言うとさつまいもの方がよく使ってる。 さつまいもも高いけどね。
・お弁当家庭で、お弁当に緑の色どりを入れようとすれば、 一番選択される野菜なんじゃないかと思う。 水気も大丈夫で、手間いらずだから。 普段の食事に取り入れるのも使い方色々で、 もう、キャベツにんじん玉ねぎ並みに家庭に浸透してるからね。
・元々はダイエットからよく食べる様になりました。 天ぷらにすると絶品なので余す所なく食べきれます。茎もポタージュにすると美味しいのですが、手軽さではやっぱり天ぷらです!
・ブロッコリーは畑で作っています。取りたては甘くておいしいです。
霜が降りた辺りで赤っぽくなるけど、赤いのは寒さから守るためのポリフェノール成分。抗酸化作用が高くなるんだって。
・ブロッコリーは栄養価も高くお弁当に入れると彩り豊かになるのでなくてはならない野菜ですよね。茹でたては特に美味しいです。 しかし私は冷蔵庫で一旦冷やしたブロッコリーのにおいがとても苦手です。なんでだろう
・うちの奥さん、料理にめっちゃブロッコリー使いますねん
若い頃よりだいぶ食べれるようになったので、 まぁ拒否はしないんやけど、 できればもう少し減らしてほしいんよなー
でも、自分は料理できないし、 奥さんの料理はどれも大好きなので、 我慢して食べてます
サラダとかやと、帰りが遅くなって一人で食べる時とかは、 マヨネーズぶっかけて味がわからんようにして食べます(笑)
でも、体にはいいらしいね
・ブロッコリーはカレーやシチューに入れてよく煮込むと食感がホロホロして味もしみ込んでめっちゃうまい(固いうちは残る嫌なつぶつぶ感もなくなる)。具はブロッコリーだけでもいいっていうくらい好き。野菜嫌いの私が好んで食べるのは珍しい。
・唐揚げおいしくておすすめです。鶏の唐揚げのようにニンニク醤油につけて、片栗粉まぶして揚げます。ゆで卵と一緒にオイスターソースとマヨネーズで和えたのも、定番になってます。
・ブロッコリーはよく食べます。 茹でても煮ても炒めても美味しいし、鰹節や塩昆布で和え物にしても美味しい。 レンチンして食べるのが手軽でおすすめです。
・さといもが指定野菜に入っていてビックリしました。 芋だったら里芋よりジャガイモ・サツマイモを買う事が多い。 里芋は皮むき処理が面倒くさい。 さといも食べたい時は冷凍か既に出来ている里芋惣菜を買う。 ブロッコリーは里芋より普通に食べているので違和感無いです。
・ブロッコリーは医者もよく食べる野菜の一つだそうです。 好きですが、高い時は買い控えしてしまうので、手頃に食べられるようになると嬉しいですね。
・βカロテンを多く含むので、ブロッコリーは緑黄色野菜に分類されていますね。 これが同じアブラナ科の花蕾である、カリフラワーとの大きな違いです。
・蓮根やゴボウ、とうもろこしが入っていないのは意外。蓮根やゴボウはカレーには必需品だし、おでんにも使える。 とうもろこしはスープやお菓子作りに使う。 パクチーも入っていないのも。パクチーって毎日食べるものではないのか? チーズに巻いたりパンに載っけたり、スープにも入れたり、万能食材なのだが。
・毎日食べてます。 価格の乱高下確かに酷いね。OKで昨年の9月頃だったか350円くらいになって遠くの業務スーパーまで行って冷凍モノ買い込んだ。
値段は安定してくれると嬉しい
・ブロッコリーの茎を残してきざんでカレーに入れたら夫に貧乏くさいことするなって言われた 先日夫がカレー作ってくれたがブロッコリーの茎入ってた 入れとるやないか
安くなった時しか買わないので価格も安定するならありがたい
・お弁当の隙間に欲しいけど、 お弁当のために買うと、年がら年中ブロッコリー食べていないといけなくなるから、 冷凍食品のブロッコリーも安くなると助かるなぁ。
・家庭菜園で捨てる程作って居るがキャベツより作り易い感じがする春先物はチョット油断すると咲き始めて柔らかくなるが、最近栽培する農家が増えたのはキャベツより一個当たり軽いし嵩張らないからかキャベツ価格が乱高下するからかな、
・ブロッコリー洗って切って茹でるのがめんどくさいから冷凍のブロッコリーを使ってるんだけど、魚焼きグリルに並べてこんがり焼いてトリュフ塩か七味マヨで食べるのにハマってます
・色んな料理に対応してくれるけど生を茹でてマヨネーズで食べるのが結局一番好き。 マヨだけはカロリーハーフにしてるけど。 冷凍ブロッコリーが柔らかくなって食感が悪くなっても炒めると大丈夫になるのもいい。
・ブロッコリー消費量の初期の増加は、 明らかに筋トレオタクと痩せたいトレーニーの 増加によるものと考えられる。 今ではちいかわですら(マヨつけて)食べているわけだから、なかなかの浸透具合と考えられる。 しかし、よく似た立ち位置のカリフラワーには あまり光があたらないようだ…。
・▼キャベツ▼きゅうり▼さといも▼だいこん▼たまねぎ▼トマト▼なす▼にんじん▼ねぎ▼はくさい▼じゃがいも▼ピーマン▼ほうれんそう▼レタス
指定野菜となることで、 流通・価格も安定する、との話だが、
勉強不足で指定野菜なるものも 知らなかったが、 そもそも上記野菜たちが、 安定的な価格で販売されているという 実感は皆無なんだが……
時期によって2倍3倍は 当たり前のように見かけるが、 果たして指定されてなかったら もっと高くなるのかな?
・一般的に売られている野菜の中では、栄養価、栄養バランスともに最強と言われている野菜、ブロッコリー。ブロッコリーの消費量が上がれば、国民の健康や医療費削減の遠因になれるだろう。
・おめでとう、ブロッコリー。 お弁当に大活躍。 あと、 少し細長い小房に切って、ベーコンと一緒にオリーブオイルで炒める。マジックソルトで味付けしたら、うまーいよ。 炒めすぎないのがポイント。
・ブロッコリーは茹でた時に分単位で硬さが結構変わるので調整が難しいですが、その分色んな料理に顔を出せるので好きです ぽりぽりを味わうのかクタクタを味わうのか 気分によって変えられるので好きですね
他の食材でも言えますけど
|
![]() |