( 132401 ) 2024/01/25 22:04:38 2 00 安倍派幹部 自民離党の可能性は?あす処分協議へテレビ朝日系(ANN) 1/25(木) 19:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2e27e5ad6925ce8595426a37d7c7b263ab0fbbf2 |
( 132404 ) 2024/01/25 22:04:38 0 00 安倍派幹部 自民離党の可能性は?あす処分協議へ
安倍派幹部の顔ぶれですが、自民党内からは派閥の政治資金事件を受けて「離党」を求める声が上がっています。
【写真】岸田派「世間受けは良い」 自民 安倍派幹部に“離党要求”
自民党 森山派・森山総務会長 「まさに断腸の思いでありますけれども、ここは解散をさせていただく」
立件されていない派閥としては初めて、森山派が解散を決定。これで6つの派閥のうち、4つが解散を決めました。
ただ、その森山派、いまのメンバーを中心に、改めて政策集団を作る考えです。どういうことなのか。
自民党は25日午後、臨時総務会を開き、政治刷新本部の「中間とりまとめ案」を了承しました。 派閥の政治資金パーティーの禁止、派閥を通じて議員に活動費を配る、いわゆる「もち代」「氷代」の廃止、閣僚や党役員人事の派閥推薦を禁止することなどが盛り込まれました。
ただ、これまでの派閥から、「お金」と「人事」の機能を排除した「政策集団」の存続は認めるため、派閥の枠組みは残ることに。麻生派と茂木派は、純粋な「政策集団」として存続するとみられます。
自民党 無派閥・石破元幹事長 「『これで了承できない』『これじゃ派閥を残すことに他ならんじゃないか』と言う方がおられましたね。私は『了承する』と」 「結局、派閥の本質というのは、権力獲得集団だからね。その道具がポストであり、金であり、論功行賞であり、(派閥の)掛け持ち禁止であり…ということだったわけだから、そこから金と人事というものを遮断するということになれば、相当に変わっていくんでしょう」
その自民党、党内からは安倍派については解散だけでなく、幹部の処分を求める声があがっています。 安倍派の幹部7人については、5人が閣僚や党の要職を辞任していますが、茂木幹事長は、さらなる責任について自発的に判断するよう求めています。
自民党執行部内には、応じない場合に「離党勧告」処分とする案も出ています。
自民党 閣僚経験者(岸田派) 「安倍派幹部の『離党』というのは、そうするかどうかは別として世論の受けは間違いなくいい」
政治部与党キャップ・岡香織 記者 「安倍派としては、大半の幹部は官房長官や党4役といった要職を辞任し、それで政治的責任はとっていると考えています」 「岸田総理は、一派閥の問題ではなく党全体の問題だと捉えていて、安倍派の幹部を切り捨てればいいとは思っていません。総裁選のことを考えても、安倍派解散といっても、かなりの人数から反発が予想される中で、敵にまわしたくはないというのが本音にはあると思います。党内の意見や世論を踏まえ、岸田総理としては、難しい判断を迫られています」
安倍派幹部はどんな処分を受けるのか。
政治部 与党キャップ・岡香織 記者 「安倍派の事実上のトップの塩谷座長に責任を取って離党してもらって、他の安倍派の幹部らは、役職停止といった形になる可能性もあります」
安倍派は、26日常任幹事会を開いて、幹部の処分の是非を協議する方針です。
テレビ朝日
|
( 132403 ) 2024/01/25 22:04:38 1 00 ・自民党内の派閥間の金銭トラブルについてのコメントが、「自民党の内部対立や権力争いの一環で、実際に責任を問われることは少ない」という声が多く見られました。 | ( 132405 ) 2024/01/25 22:04:38 0 00 ・派閥の最高幹部が派閥で集めた金の流れを知らないことはあり得ない話だと思いますが、みなさんしっかり口裏を合わせたのか堂々と自分は知らなかった、秘書に任せっきり、キックバックは会長案件、と言ってました。できる限り責任回避できるよう謀ったようです。ある幹部は地元でビラ巻きに精を出していたようですが、止めようとしていたキックバックを続けた理由は話さず、ただただ自分は悪くないと一方的に主張してるだけ。有権者の方々はこのような連中に国政任せていいのかよく考えてほしいです。
・世間の常識的には逮捕•起訴と追徴課税が妥当だと思いますが、何もなされないとするなら次回の選挙で落選してもらうしかないと思います。 有権者が民主主義で1番行使すべき権限です。 次回の衆院選では、この幹部達の選挙区の有権者の良識と民度が問われると思います。
・『自民党執行部内には、応じない場合に「離党勧告」処分とする案も出ています。』
政治とカネの問題が、派閥存続可否の議論にすり替えられたと思ったら、今度は更に党内の権力抗争へすり替えて、政治資金規正法の厳罰化から国民の関心を反らせるつもりなのだと思います。
茂木氏も旧安倍派から反発がでるのも折り込み済みなのだと思います。
そもそも、過去5年間で4000万円を上回ったことで立件された議員は時効分も含めれば億単位になります。他の議員たちも時効分を含めれば億単位を得ていたことになります。
本心から反省しているのであれば、裏金の額に関係なく受け取っていた全員の議員たちは議員辞職するとともに、1円単位でその使い道を明らかにするべきなのにそれをしようとしません。
ほとぼりが冷めたら、また派閥を復活させるつもりなのだと思います。
自民党は解体的出直しではなくて、もはや解体するべきだと思います
・離党の可能性は少ないと思う。 今や派閥は沈みかけた船であり、自己保身を考えれば逃げ出す議員はいるだろう。 しかし離党までするのは、無党の荒波に身を投じるようなものでリスクのほうが大きいだろう。 ドリル小渕のように機転速く動いても、墓穴掘る恐れがあるので、ここは損得勘定が発達した議員連中は慎重に動くであろう。
・安倍派幹部だけに離党を要求せずに、自民党がなくなる覚悟で、金額の大小に関わらず、不記載があった自民党議員を全員に離党勧告を出してみたらよいのではないでしょうか?
自民党では政治責任の追求がトレンドのようですが、国民は政治資金不記載にした金銭の今後の行方が気になります。
不記載にした金銭を私的に使用したにも関わらず、政治資金として記載し直せば追求されないお金となるんでしょうか?
国民は事務処理ミスであっても、納税金額に不足があれば追徴され、脱税ともなれば罪に問われます。 国民のあらゆる減税策の封じ込めをしながら、国会議員は常に抜け道が用意されている。。。
ような気がします。
・ひょっとしたら、岸田さんが「世間体」を気にして離党を働きかけ、 あるいは、対象の幹部たちが空気を読んで、 一時的に離党することはあるかもしれません。
しかし、いずれにしてもそれはきっと、「一時的な見せかけ」にすぎないでしょう。
例えば、数年前にコロナ禍真っ只中に銀座遊びをし、「ママの声を聞くのも政治に大事」という稚拙な言い訳をした松じゅん議員は、当時離党したもののその後見事に返り咲いたのは、皆さんがご覧の通りです。
他にも、(離党ではないですが)「ドリル小渕」をはじめ不祥事で役者家を解任された人たちが再び党三役に返り咲くなど、とかく自民党は身内に甘く、軒並み「ほとぼりが冷めるのを待つ」ことを前提とした処分でしかありません。
なので、「議員辞職」意外に、これからどんな処分をしようと私はあまり信じられません。
・最低でも西村だけは離党 辞職は必要だと思う 西村は信用できる人間では無い 裏金を隠し秘書に責任を負わせる事は最低の政治家だけでなく 人間としても最低だと思う 次の選挙の時に今回の裏金に関わった人間が立候補して当選したとしたら 日本はもう駄目だと思う 総理大臣は国民投票では無理だが 政治家は国民が投票して決める事が可能です 次回は必ず投票に行く事だと思う
・自民離党?まぁまずないだろう。理由は簡単。自民党は良くも悪くも「選挙互助会」だからだ。「選挙互助会」だから,主義主張の違いを呑み込んで巨大政党として存在していられる。かつて自民党と袂を分かった結果,離党した側が良い方向に向かったためしがない。 逆に言えば,野党の側も多少の主義主張の違いを呑み込んでまとまれないと,自民党に対抗などできない。細分化して良いことはただ1つ,選挙の際の討論で「たった2つの与党と,たくさんの野党」という構図を演出できることだけ。
・国政を動かすということがとてつもなく大きな力を必要とするのは明白なことで、その力を生み出すには巨大な一本槍でなければ成り立たないのは誰でも想像がつくことと思います。 やはりその力を生み出すには派閥という縦割りの筋を重んじた組織が必要ではないでしょうか。 聞く力、考える力・実行する力は信頼できる組織に任せることが大切だと思います。
・党内の権力や利権の争いにいつの間にかかわった。安倍派の世耕氏は、自民党でありながら岸田総理の減税策に国民に見透かされた政策だから支持されないと答弁していたから、岸田総理にしたら、口を黙らさせる良い機会だし、石破氏は派閥の壁で総理に絶対慣れないから派閥が無くなるのは有利になった。派閥よりも透明せいを重視して、例外なく収支記載義務にする方が大事だと思います。いつの間にかに権力闘争になっています。
・言うまでもなく派閥ぐるみの裏金捻出の主犯は安倍派幹部らだ。会計責任者は飽くまでも従犯だ。 安倍派幹部らが罪に問われなくても、極めて悪いことをしていた、主導した事実に変わりはない。 然るに安倍派幹部らは復権を睨み精力的に動き始めている。図々しいにも程がある。 いずれにせよ、会計責任者との関与、了承を今からでも遅くない、認めなければ実質的に説明責任を果たすことにはならない。 それができないのであれば議員辞職すべきではないかと強く思う。
・裏金を現金で渡されたという話を聞いたとき、どうしてなのかと思いました。 未だに、その疑問が残ったままです。 裏金を何に使ったのか明らかにして、それを踏まえて不正があった政治家を、自民党として処分して頂きたい。 「離党」は厳しい罰則なのでしょうか。彼らは離党してもすぐに復党するのではないだろうか。 それよりも、次回の選挙に出ることを自民党として禁止するということの方が厳しい罰則ではないかと思いました。
・この様な、議員としての素質が問題となる方々が、日本の舵取りを行なって来たと思うと、現在の低賃金、物価高、隣国からの執拗な武力行使に遺憾ばかりで有効な外交手段さえ行えない不甲斐無さ! 納得出来ますね。 コレからでも遅くはないので、日本国民である子供や孫が安心して生活出来る、具体的な数値で実行力を持つ議員を選ばないといけませんね。 選挙は、人気投票ではないのですから。 明日の日本を本当に心配している方を選びましょう。
・仮に離党したとしても、次の選挙で無所属で立候補、しかも自民で対立候補を出さず、そして当選。禊が済んだので復党というシナリオが見える。でも、今の雰囲気が続いて野党が統一候補を立てたら当選できないかも。自民が対立候補を立てたら少しは見直してあげる。
・離党がどうのというより議員辞職すべきだろう。だいたい秘書が勝手にやったか知らなかったなんてありえない。こんな大事なこと、もしかしなら自分の首が飛ぶかもしれないこと、知らないはずがないし、本当にそうだったら、それこそ危機管理が全くできてないということで、議員の資格がそもそもない。民間なら、同じようなことがあったとしたら知らなかったとしても管理責任が問われて、これだけの金額、年数とかだったら懲戒免職もの。安部派の幹部は全員議員辞職すべきだし、他にも辞めなければならない議員は大勢いる。岸田もその一人。党総裁としての責任があるだろう。それに、政治資金規正法を改正して民間並みに透明性を高め、国会議員の連座制も導入すること。派閥の問題よりこちらの方がずっと大きな問題だと思う。議論のすり替えやごまかし、目眩しに騙されてはいけないと思う。
・>安倍派幹部の顔ぶれですが、自民党内からは派閥の政治資金事件を受けて「離党」を求める声が上がっています。
これは順序が違うと思う。
まず、隠し事のない、真相の説明責任を果たしてもらって、 その結果、政治責任を問い、「離党」を求めるべきだと思う。
先に、「離党」を求めてしまうと、 次に、世間からの真相責任を求める声に対しては、自民党が「もはや党員ではありませんから」となってしまい、結果として、安倍派幹部をかばうことになってしまうから。 そして、次の選挙で無所属で当選してくると「選挙で禊が済んだから」と言って、自民党に復党させるスケジュールの狙いがあるように見える。
・安倍派の幹部処分に関して、厳しい意見が分かれている中で私の考えは、安倍派の一部の幹部が責任を取る形で離党することが、政治の透明性と責任の明確化に資するのではないかと思います。同時に、党内での処分が党全体の結束を保つ一助となり、有権者の信頼を回復する重要なステップになるでしょう。これが党の健全な発展に繋がると期待しています。
・“法律違反議員”。安部派の多くの議員連中がいくら言い訳しようとも絶対に覆ることのない事実だ。国会議員の仕事は法律をつくることなんだが、法律違反議員連中を今後も議員に止まらせるということは、“泥棒に泥棒の取締りをやらせる”ようなものだ。到底容認など出来ない。自民党が本当に危機感を持っているのであれば、単なる党内規による処分では手緩すぎる。法律違反議員は即刻議員資格剥奪となるような法改正をすべきだ。
・派閥解消や離党や議員辞職なんて甘い 国民が望むのは「悪い事をしたら刑事罰や脱税等でしっかりと罪を償っていただきたい」という事です おそらく一般の人が同じような事をしたら脱税で捕まるでしょう 議員特権で無罪とはゆるせない そんな法律は変えてほしい
・政治家の報道になると政策をあれもこれも叩くのもどうかと思いますが、裏で悪い事をしてたとしたら叩かれて当然だし、今知らなかった事がいろいろと表に出てきて逆に良かったかな?って思います。 新たにいろんな事を見直して、日本の為日本国民の為に頑張って頂きたいなって思います。
・離党だとか解散だとか言うけれどそれに騙されてはならない。 作り出された裏金が使途不明だった事実を踏まえ、政治資金に関する法律を改正する事こそが本来の論点なのだ。それをこの様に姑息な方法で逃げようとする自民党。正直腐り切っているとしか言いようがない。こんな悪党に日本の将来を任せても良いのか?子や孫が安心して暮らせる国を望むなら真剣に考えてつぎのせんきょに挑むべきだ。
・まず、派閥の解体やら離党やらは誤魔化し以外の何物でもなく、自民党と岸田政権の支持率を下げる以外の何物でもない。 国民としては、誰がこの仕組みを考えたのか?また、何のためにキックバックを行なって裏金を作る必要があったのかを明らかにして説明すべきと思う。 これができれば岸田さんが総理をやった意味はあるかもしれない。
・茂木からの処分は離党勧告くらいしか器量もなければ度量もなかろうがやはり処分は離党ではなく除名だろうな。 不正を行なった議員に対しては除名処分により将来的にも復党の可能性をなくす、これに限ります。 ほとんど期待など出来ないが岸田茂木がここまで安倍派幹部に対して処分行えればたいしたもんなんだがな。
・自民党離党は当たり前だと思いますが、裏金を能登半島地震の被害者に寄附したらいいのではないでしょうか。 どうせ悪い事にしか使いませんから。 それ位の国会議員が出て来ると思っていましたが。 やはり、自分達がした罪を他人の責任にする方々に善意の気持ちなんてありませんね。 被災者の方々は、自民党に期待してはいけないと思います。
・党の処分に離党は無いだろうから、離れるなら自発的となるのだろうが何の意味を持つのかな?特捜部に狙い撃ちにされ、その勢いで自民党からも追い出されるとなれば内紛にもなりそうだ。しかし、政権与党がそんな事をやっている場合ではないんじゃないのとも思う。複数のYouTube CHでアメリカの内戦の可能性と、その端緒が有るならテキサスではないかとされている。連邦国境警備隊/不法移民の軍事組織vs州兵の戦いだ。これ日本に居ると冗談みたいだが、直ぐそこに有る危機だ。日本へのダイレクトな問題は、その場合に第二次朝鮮戦争の勃発に波及する可能性だ。今朝鮮半島の緊張の高まりは台湾の比では無いから、米国内での御し難いきっかけが生じると本来は無関係のはずの海外衝突もあり得るだろう。東京都が麻布十番に本格的なミサイル シェルターを建設するとか言っているが、何を今更だ。政府与党はもっと緊張感を持って欲しい。
・自民党離党をするかどうかという問題では無く、有権者の信を失った訳ですから、議員辞職をするかどうかという問題です。 これはコップの中の嵐、自民党員にとって、コップの外がどうなっているかどうかに関心が薄いのだろう。俺たちは不正を働いていない、不正を働いたであろう者を仲間から外して、自分たちは「無実」だとして助かりたい。 抜け穴だらけの政治資金規正法を維持し続けてきた自民党員は無罪では無いのです。インボイスを国民に強要した時に、思い直すチャンスはあったのに。
・派閥が悪いのではなく裏金がのはその通り。表金、裏金に拘らず、政治資金そのものが悪い。そもそも政治資金って何?議員としての報酬以外の収入源を認めること自体が間違いじゃない。政党助成金も文書交通費も廃止すべき。公務員、会社員なら報酬以外の収入んてない。公務員は兼職も禁止されている。 政治資金?原資はなに?企業からの献金とかパーティ券購入代金でしょ。企業はなぜそれを払うの?利権が欲しいからでしょ。つまり、政治資金=賄賂。政治資金規正法っていう法律があるってことは、賄賂を認めているということ。そこから考える必要があるでしょう。 それと政党助成金?企業からの献金が無くなる代わりにできたんでなかった?税金で賄賂を払っているのと一緒。要は議員としての報酬以外は一切、資金移動は認めないことにすれば良い。そうすれば、アホな国会議員はいなくなると思う。
・離党すれば免罪ですか? 私は許しません。政治資金規正法を大幅改正し、 ・政治家の資金管理団体と出納口座は一人一つまで。 ・収支報告は一円単位で公開し、公開前に税理士または監査法人のチェックを受ける。 ・収支報告書を修正した場合は当該政治家の公民権は停止(つまり議員失職)。 ・企業団体献金/パーティー券の売上収入は政党単位で合算して政党交付金を減額。 ・資金管理団体を引き継いだ場合、引き継いだ人が相続税を納付。 とするのが出発点だと思います。
・離党はしないやろ。というか、離党するイコール政治生命終了だから。『何で折角起訴されなかったのにトカゲの尻尾切りされなければならないのか!』と思ってそう。
自主的に離党は無いの確実で、まだ谷川の方が潔かった気がするけど。まぁ次の選挙でこの5〜6人を公認しなければ良いだけなんだから処遇はそれで終わりかな?
そんな事より政治資金の完全明細提出を全会一致で採択していただく事を希望します。
・検察が4,000万程度の収支報告書の不記載を過去判例から起訴としているが、起訴されなければ清和会に多数いる1,000万円程度は良しなのか。 起訴されなくとも立法府の議員、政権与党としての見解はないのか。 検察任せで良いのか。 不記載に関しての理由、裏金として不適正な資金に利用されていないかの解明、説明義務があると思います。 派閥解消など小手先のまやかしです。
・親分が亡くなった後でもその名前にすがらないとやって来れなかった人たちが、個人でやったり、離党してまでようやらんと思う。
まして新党立ち上げた所で政策ビジョンも絵に描いた餅だろうし、何人か出たところであの人数で全員りとはしない、いや出来ないはず。
本当に反省してるのなら、その党に残り、自民党議員として処分を受けるべきだし、処分くらうから離党しますって人は何にも反省しないと思う。
所詮、虎の威を借る狐、大きな名前の下につかないと、派閥を組まないと出来ないのだと思う。
・安倍さんが存命だったらこんな事言う奴はまず居なかったろう?実質独裁者が居なくなり党内の悪事が発覚した今、これを機に自民党内の民主化を進めてほしい、安倍派に限らず裏金議員は一度離党して総選挙で有権者の選択を確かめよう。
・安倍派の幹部連中は、会見で開き直った人やしらばっくれた人が多かった印象だ。 そうした彼らが素直に離党勧告を受け入れる可能性は極めて少ないのではないか。 そうであれば、茂木幹事長一派との党内抗争に発展する可能性があると思う。 自民党が割れれば面白いが、どうだろうか。
・まだ、このコメントを見てる多数は冷静になれる状態ではないだろう。 この事件が起きたとき、微罪であること、せいぜい略式起訴と書いたが、その通りになった。 キックバックはべつに違法ではない。みんなテレビ等が「裏金」と表現して、悪い印象与えただけに過ぎない。 ただ、問題はある。パーティー券はまったく違法でないが、外国人による献金は禁止すべきだろう。 説明してもわからない人がいるのは仕方ないが、献金と賄賂は別物だということくらいは認識していて欲しい。 しかし、マスコミの力を見せつけられたな。そして、世論操作に学ばない国民も。
・今の政治を大きく変えるには自民党が大分裂して本当の二大政党を作らなければならない。今回の件はまさしくそのタイミングと見ている。 保守とリベラルがきっちり分かれて国民が分かりやすい政治を行って欲しい。そうなると今の野党は用無しになりますね。旧安倍派の皆さん並びと青山グループの皆さん!今こそ高市さんを担ぐ絶好のチャンスですよ!やったらんかい!!!(笑)
・離党勧告って自民党の理屈ですよね。安倍派だけって言うのは納得できません。会計責任者が起訴されたのは他にもいたでしょ。岸田派もでした。なのに何故安倍派だけなのか? それに離党勧告して離党しても議員は続けて良いって事でしょ。 起訴されなかったとしても、金額の多寡に関わらず、違法行為に関わった人は法律を作る仕事はできないでしょう。議員辞職以外あり得ません。何故それをやらないの?これが国民の意思だと思うけど…。
・自民は解党するのがベストだと思います。 その上で同じ志を持つ者達が集まり、政党を作るのであればそれで良い。 政治献金についての法律をどこまで改正出来るか。国民の感覚と隔たりが無い様に、罪は償うのが世の中の正義だと示して欲しい。
・離党や派閥解散とかパーティー禁止とかじゃないんだよ、最大の問題は集めたお金を収支報告書に記載もせず使ってた事。 それが一番問題なのに論点ずらししてたら今迄と何も変わらない。 本当に情けない、何の目的で政治をしてるのかと疑念を感じえません。
・当時の二階幹事長は新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が続く中、深夜まで飲食店に出入りていた自民党の松本 元国家公安委員長、田野瀬 文部科学副大臣、大塚 国会対策副委員長の3人に離党勧告した。今回の裏金疑惑議員はより重い処分になって然るべきだ。同志擁護で手心を加える姿勢が少しでもあれば、国民の不信と反発は強まるだけだ。
・事務総長は会計に関わらないことになっていたと西村さんは説明しています。もしその通りだとすると、それは何故なのかまで説明してもらわないと、国民の納得は得られないでしょう。事務総長は会計に関わらないと外部には説明する扱いとしていたとしか思えません。
・自民党は、もう先がなく国民の支持すら待たない政党ですから、安倍派の皆さんは、自民党を離党して新たな新党である新自民右派を立ち上げて、ガッツリと税金で賄われている政党交付金を受け取り、金権体質は同じですが、自民党岸田政権と共に、次回選挙では自民党国会議員の共倒れ落選を期待しています。 自民党岸田総裁は、派閥の領袖としては、党の規則で一回しかできないようですが、政治資金パーティを自ら何回も開いて金集めしていたことは伏して、目の上のたんこぶの安倍晋三派閥を目の敵にして金権体質を静めようと画策しているのも汚いですね。
・自民党内の派閥存廃問題などはどうでも良いんです。党内で勝手にやっていただければ。 国民が一番知りたく、やっていただきたいのは、政治資金などの流れと用途を明らかにし、人の道に外れた事を行った法律で裁けない党内議員をどう自民党として裁くかです。最後は、今後同じ様な問題を起こさないために、国会の最も重要な仕事である法律を作ることです。 自民党さん、近視眼的な低レベルなことでなく、もっと日本の政治体制を国民が信頼できるものにしてほいのです。こんな簡単なこと、それに向って活動できない政治家は早々に政界から去るべき。
・約戦後70年この自民党が、政権をし続け、良い事もあるが、今の戦後の悪歴が、顕著に出始めて、政権与党としての、役割はおわり、一度自民党を解散し、出直すべき、国民の信頼なくして、政治はできないはずだが、あまりにも、政治に参加しない国民もその責任は大きい、それだけ、国民が今の政治体制を評価しないし、あきらめムードでもある。根本的に選挙改革をしなければ、また悪例を残す事にもなる。愚民の上から政府あり、愚民が自分から招いた暴政である。一度国会議員は、初心に返り自分の政治哲学を見直すべきでは。
・離党勧告するならやって貰えば良いが、パフォーマンスではこまる。気づけば皆、復帰している状況が目に浮かぶようだ。安倍派で新党くらい作る気合いや結束があるなら一考の余地もあるが、政治信条や政策も浅く、金儲けばかりの連中が集まっているのだから大したこともないし出来ない。そもそも安倍晋三のブームに乗っかっていただけで、宗教団体に票をもらって議員生活を続けていたのが実態。亡き後のリーダーさえ決めれないのだから、そんな能力もないだろう。
・安部派は自民離党は絶対しないだろう、離党したら殆ど総理の座は遠のくから。 ここはじっと我慢して、必ず時期を待つ。 自民党も除名離党勧告をしない事をわかっている、岸田はとりあえず保身と政権維持を図り時期総裁選で勝つ気満々でいる。 だから、地震があろうが被災者には適当な今まで通りの対応。 国民の方は全く見ていない、全て後回しだろう。 しかし、安倍派は必ず岸田を反撃するだろう。 処分された議員同士でまた団体ができる、相当な人数にもなる。 逆に党内で敵を作った感がある、幾ら刷新しようが岸田支持は論点のすり替えなので支持は全く上がらない。
・少しズレますが、なぜ与党の公明党の支持率が低いのかわからないです。どう見ても仏や目に見えない世界を信じていて、悪い事をしたら罰があたるとわかってる人達がバックについてる党は悪い事はほぼしない(中には金儲けの為入る人もいたり、金儲けしたら辞める人もいる)と思います。むしろ他人にいい事するから自分にも返ってくると普通の人より知ってるはず。見えない所でもちゃんとしてる人が多いと思います。もっと信用されてもいいはずだし、国民にもっと知ってもらいたいです。そういう人達や陰でも縁の下で頑張ってる人達(庶民など大衆含め)がもっと評価され主役になる時代になってほしいです。
・今まで不祥事を起こして離党した自民党議員が、しばらく身を隠したかと思ったら「禊が済んだ」なんて言って復党を自民党から許可されたことが何度あったことでしょうか。仮に離党させるとしても、今回も裏では手を打っているはずです(次の選挙では対立候補を立てないとか)。茶番劇に惑わされないようにしましょう。
・検察が徹底的に調査して不正やった奴を1匹残らずに検挙して起訴しておけば良かったのに金額が大きい奴だけしか起訴しなかったのが大きなミス。幹部連中も自主的に離党して無所属になれば良いのに、秘書の責任にして西村なんて地元の駅前でビラを撒いて事実無根みたいな言い逃れしているよ。選挙で落とすしかないよ。除名処分になっていてもおかしくないし離党処分で済んでも甘い処分ですよ。他の政党なら幹部なら除名と議員辞職だろう。銀座3兄弟でも公明党議員は議員辞職に追い込まれたからね。あの事件も松本が呼び出したのが一番悪く、あとの2人はのこのこ誘いに乗ったわけで自発的に銀座のクラブに行ったわけじゃない。不適切な行動ですけど今回は逮捕者迄出ていて明らかな犯罪行為ですからね。
・麻生、茂木を自民党に、旧安倍派は新党、無派閥も新党かどこかについたがハッキリするのでは?政治資金についても、自民党だけでなく議員全員に適用できるものでないと、単なる与党にたかる資金の規制を決めてみました(守る気ないけど)レベルだから、一旦権力から離れて考え直した方がいいし、自民党内の割に合わないことになった人たちにもチャンスになる。野党もこの際シャッフルしたら?
・離党ではなく議員辞職が妥当だと考えます
起訴こそされませんでしたが、違法行為に手を染めていたことはほぼ間違いないでしょうし、議員という後ろ楯を失えば検察もより捜査に積極的になるでしょう
本人たちにその気がないなら次回選挙で国民が落選させるしかありませんね
・緊急事態にクラブにいった議員が離党処分、安倍元総理に国賊と言った議員が1年の資格停止処分。
さて、不記載で違法行為の彼らは如何。
自分は、NISA云々で微々たる資産運用の課税も気にするのに、彼らは、使途不明の政治資金で非課税とはね。まぁ、確定申告の時期だけど、未納も増えるのではなかろうか。
・根本的に悪いことしても、秘書に擦り付けて、議員まで罪が問われないというの法律が間違い。連座制を適用すべきと考えます。 とりあえず今回は、辞職しないだろうから離党させ、次回の選挙では比例区であがってこないようにすることかな
・茂木幹事長を含む安倍派の幹部については責任を厳しく追及し問題の原因や経緯を明らかにする必要があると思う。党内の風紀を守るためにも厳正な対応が求められる
・本当に中途半端な政治刷新本部の発表です。 政治資金規正法の穴は残したまま逃げ道を塞ごうとはしない。 派閥を継続する麻生派や茂木派は自民党から離党勧告すれば済む事。 会計責任者や秘書が起訴された議員も離党勧告するべき。 岸田総理は誰を向いて政治をしてるのか? 自民党総裁らしい振る舞いが全く見られない。 日本人は大人し過ぎる。 大規模なデモが起きても当たり前な状況ですよ。
・裏金大問題ですが修正しますで罪に問われない現行法がそもそもの根源だと思うのです 法人で裏金見つかったら世間に晒され追徴課税や検挙です 岸田さん、派閥解散でお茶濁さずそろそろ広島の英雄になるよう最後くらい頑張ってよ
・コロナ禍で銀座で飲食していた自民党議員は離党を余儀なくされたけれども、もうすでにシレッと復党していることを、有権者は知っておかなければならない。 仮に万が一安倍派幹部らに離党勧告が出て、幹部らがそれを受け入れたとして、1, 2年のうちに復党させるのが自民党の常套手段だということを有権者は気に留めておかなければならない。 裏金作りは明確な政治資金規正法違反なので離党だけでは生ぬるい。そんな処分で済まそうなどとするから議員バッジの重みがどんどん軽くなってしまうのだ。
法律に違反していた裏金議員は議員バッジをつける資格はない。本来、議員バッジとはそれだけの重みのあるもののはずだ。
・離党とか派閥解消で済む話ではないと国民は思っている 法的には会計責任者と秘書のせいにして逃げれたかも知れないが、国民は誰も信じていない 嘘つきな議員は、必要がない 議員辞職が妥当だと思います
・熱りが冷めたら復党するんだよね 派閥の解散や離党でチャラパーにしたい感が満載 裏金を何に使ったのか 裏金を蓄えられない仕組みは何か 違反した時の罰則 どうするのか? 政党交付金の意味を自民議員だけでなく 全ての国会議員は考えるべき
・もう裏金がどうのこうのではなく派閥の問題に焦点が当たりすぎていますね。 今回の問題は裏金の説明と使用用途のはずだしそこが1番国民が知りたいところなはずだ。 このままお茶を濁したような終わり方をすれば日本の政治は終わるだろう。 しかもこれで処分されただけで支持率が上がる様なら日本の国民とメディアは肯定した事になるのと同じだ。 支持率が仮に上がったとしたら世論調査ではなく世論操作をしている事になるだろうな。 もはや期待は出来ない。 日本は直接選挙にするべきだろうトップは。 そして衆議院を解散するべきだ。
・安部派は旧統一との関係も有るし、国民の拒否反応は大きいと思う。 しかし、トップだけの問題ではなく同協会の応援で当選している方も多いと思う。 この際、安部派は無論だか他派閥も其々が政党を立ち上げ各々の考えを掲げた方が私はスッキリすると思うけど。
・立件されなかったとは言え、実質犯罪ですからね。 国民にはインボイスを導入してまで公平な税負担を求めていた与党第一派閥が脱税していたんだから離党は当然で、そんな与党第一派閥の中でも五人衆として偉そうな態度を取っていたのだから潔く議員を辞めてもらいたい。
・自民党離党ではなく議員辞職というのが当たり前の話だと思いますけどね。 もり離党という話ならば、その地域の有権者の皆さんはしっかり罰を与えるべきだと思いますよ。 こんな事を平気で許してきたツケが現在のねじ曲がった狂った政治になったんじゃないですかね? しっかり民意を突きつけるべきだと思いますよ
・厳密には安倍派だけでは無いけれども、ルール違反、法律を犯したのですから、自民党内で簡単な処罰で終わって良いはずありません。党内の処分というのは法律とは関係ないところで行われる社内処分の様なことですからたいした意味はないけれども、普通の企業でこれだけ社会を騒がせた事、党の評価を下げた事をを考えたら懲戒免職、離党でしょうね。
・求めるのは 裏金化した金の流れ 誰が 何故 どのように渡り 貰った方も何にどの様に使ったのか そこが肝だよね 派閥解散より自重要なはず そこに幹部が関わってるのではと国民は 疑ってる。だからここをはっきりさせて その結果、やはりねってなれば 離党なってのは大甘 辞職が当然です。 唯ね この連中が 分かりましたは無いでしょ 死人と会計責任者に 押し付けてるのだから・・ 離党しても 再選されれば 即復党でしょ それが出来ないくらいの解明を 出来るかな 自民党には自浄作用なんて言葉ははなからないからね 腐ってるからね 岸田がそれをやれれば 総理は続投なんだけれどなあ 国民はしっかり見てるからね 悪党連中は辞職させたい
・解散決めた4派閥は政策集団とやらに看板掛け替えて継続という話が裏で出来てますよ。その連中から敵視される安倍派が処分された幹部含めどうするか。解散宣言して同様に政策集団を名乗ったところで影響力は激減だろう。結局、派閥実態は何も解消せず規制法もモチ代配り禁止とか公開基準額をちょい下げるとか本質には関係ない改正を強硬採決して幕引きといういつもの自民党のやり方が濃厚だ。自民党そのものを叩いて下野させないとこの国に未来は無い。
・お金と人事を排した政策集団なんて成立するのか疑問ですね。どの政策集団にも属さない無所属の議員が増えそうですね。 安倍派幹部は党追放になるのでしょうかね。安倍派が自民党から離脱して新しく政党を立てるという線もでてきそうですね。
・今回は政治資金規正法違反行為があり、それで得た金額がいわゆる裏金として扱われ公の前に晒された中で、各議員さんは秘書や会計責任者のせいにして逃げたという話。ですね、テレビ朝日さん。 政党交付金が1人当たり800万だと少ないという話なら別の話。
立憲民主党の結成前に、有名な論客の女性議員が雑誌のインタビューに答えて「足りない分は借りていますが、ちゃんと利子を付けて返しています」と言っていました。これって政治資金規正法違反じゃないの××さん。 安倍派も二階派も裏金は政党交付金の不足分の穴埋めですよ。後で返却しているのでは・・利子を付けたかどうかは分かりませんが。
ちゃんと調べるとブーメランかもね? ××さん。 関西地域の建設・土建・セメント業界に関係の深い”××さん~” 後で確りと説明責任を果たして下さいね。大ブーメランですよ、泉さん。
・犯罪を犯した派閥が責任を取れと言うような流れになってるけど 先ずは派閥を無くせやw 自分の派閥は罪を犯してないのだから派閥解散する必要は無いと… しかし、今の自民党としての方針と考えが合わないのだから 派閥維持派は自民党に居る必要は無い。
・離党と言うよりも、いっそのこと自民党を無くせば。派閥解散したところで国民の生活が良くなるわけでもなく、この党が国民をバカにしてきて日本をダメにした。 今回は問題の議員を送り込んだ有権者にも責任がある。二度とこのような議員を国会に送り込まないよう、真面目に投票してもらいたい。
・このメンバーはどいつも証拠が揃わなかっただけで、秘書や会計責任者に罪を擦り付け起訴されなかっただけじゃないか。検察の忖度が有ったかどうかは不明だが、此奴らの言っていることが本当なら自分達は何の仕事もせず金ばかり貯め込んでいた事になる。また、秘書や会計責任者が自ら鉦を操作していたなら横領や詐欺罪が妥当で、被害届を出すなど訴訟しなくてはいけない。子供にでバレバレの寸劇を国会議員が演じている様では日本は終わりかも。検察さんよ思い切りお縄にしてくれよ。
・議員のみなさまには大変恐縮なのですが、世間は「離党」に何の価値も見い出しておりません。むしろ蜥蜴の尻尾切りで、党は責任逃れをしていると捉えます。
自浄作用のなさに呆れているんですよ。もしきちんと幹部責任を問うのであれば、党内に留めた上で辞職させるべきでしょう。そうすればウケも良いですよ。
・安倍さんはいい意味で仲間を作る天才だったのだろうと思う。最初はそうでもなかったのだが、 下野した間に道具や方法を考え抜くことで、 こうしたら仲間を増やし数の論理で、 あらゆるものを統治できるという、 知恵を編み出したのだろうと思う。 それはその通りなのだが、 さすがの彼も癌細胞には思いが及ばなかった。 異常増殖した細胞は彼にとってもジミントさんにとっても、 貢献はしたのだが、 日本国の役に立ったのか、 害でしかなかったのか、 そこはよくわからない。 誰も分析も評価もしてないからね。
岸田さんは外科的手術に挑んだように見える。 諸先輩方の助言があったのかなかったのか、 その辺はよくわからんのだが、 癌細胞は完全に除去しないと、 日本に寛解はない。
今のジミント、 まさに清州会議の様。 誰が藤吉郎なのかはわからんが、 いつまで下剋上は続くのか? でもセンセは戦国武将じゃないのよね。
・もうこれで他誰も捕まらないなんてことになったら、完全に三権分立崩壊してますよね。離党やら辞任したら全部解決??そんなの国民からしたら勝手にやってくれって話しで、説明責任もそんなの警察の取り調べで話してくれたら良い話でやった奴全員捕まらないとマジで納得いかないんですけど。
・コロナ禍の中での飲み会で離党 それと比較したら普通には除名が妥当なのかね まあ党内の話だからどうでもだけど党の覚悟みたいな点としては注目ということではあるか
・彼らは岸田氏降ろしを画策していたはずだが、気が付けば幹部が安倍派もろとも返り討ちに合うとは。しかも有権者は岸田政権を非難していたはずがいつの間にか安倍派が非難の的になるとは。
・安倍派幹部を離党させても自民党はこれまでの失点は取り返せないだろう。 だが離党させるくらいの大ナタを振るわないと更に失点が大きくなるのは間違いない。ここは自民党が生き残るために安倍派幹部の離党勧告一択しかない。
・どうせしばらくは表立って動けないんだから、現在のポジティブに恋恋とするよりも、思い切った行動に出るほうが、世間の受けもよく、短期での復権にもつながると思う。今の自民党で重鎮といわれる面々も、新党を作ったり、ほかの党に行ったりしても、最終的に戻ってきて、そこに収まったのだから。
悪かった部分を本気で改める気があれば、だけどね。
・離党したところで時間が経過して国民の関心が薄れるまで待ち、 然るのちに上手く頃合いを見計らうようにして復党すれば結局は何も変わらない。 それを狙っている議員もいるのではないでしょうか。
・自民党 閣僚経験者(岸田派) 「安倍派幹部の『離党』というのは、そうするかどうかは別として世論の受けは間違いなくいい」←岸田さんは「世論の受け」がいい事はやります。ただ「離党」させれば後は無罪放免で、「世論の熱がさめたら」復党させるのが自民党のいままでの手ではある。
・安倍派幹部が離党したところで支持率なんぞ殆ど上がりません もし支持率を上げたいのなら岸田首相自らが地震対策を取りまとめたら即刻辞任することです そもそも裏金は安倍派だけでなく二階派も岸田派もやってたことなので安倍派幹部に離党させるなら君たちも離党しなくてはなりません どうあがいても支持率は上がらない これだけは確かなこと
・今回のキックバックを受けたと思われる議員を全員追い出すことができたら、自民党に1票投じたい。それができないなら他の党に投票するしかないな。 比例区は絶対他の党に入れる。それぐらい有権者としては自浄を期待する。
・国民目線でも安倍派の幹部7名は離党は勿論だが、議員議辞職しても未だ足りないくらいだ。 特に現役で裏金問題に関与した政府の重要閣僚の松野や西村は立件はされなかったが犯罪者と同じだ、松野などはこの期に及んでも一切口を閉じたままだ。 こんな者が官房長官面して国民の前で威張り腐っていたと思うと腹が立つ限りだ、国会の場に引きずり出してでも厳しく尋問すべき。
・派閥を解体する事が、国民の理解が得られる。こんな考え方になっているのが、浅はか。 不正な金が生まれない様に縛りを作らないのが、怖い。 そして、裏で派閥を作っているのが見え見え。 先人が作った派閥を簡単に解体できるとは思えない。 宗教問題は取り組んでいるのかな? 世間の話題に乗った取組はやめて欲しい。
・離党させると、真相は有耶無耶のままになります。金が何に使われたのかを説明せず、離党すれば、自民党と無関係となってしまいます。あくまで裏金の使途を明らかにさせる必要があるはずです。
・派閥がなくなっても。 この先は旧◯◯派とかって報道されるし。 人と人の繋がりは続くんだろね。 ただ、いとも簡単に派閥を解体させたには大きな意味があると思う。 与党にぶら下がるんじゃなく、時代の流れと国民の民意に敏感にならないと。
派閥もだけど、政党も解散すればいいのに。 志しが同じ政治家同士が政党を越えて繋がれば、日本は面白くなるのに。
・自民党は解体した方がいいだろう。それこそ派閥ごとに新党として存続したら。そしてまたそれが連立したら、もう国民も流石に呆れ果てるだろう。膿を出すとか、そういうレベルでは無いよ。一般常識と乖離し過ぎている。永田町の常識はとかじゃ済まされないよ。
・議員辞職した谷川弥一は会見で開き直ってベラベラ喋りながらも「裏金作りに派閥の指示は」と聞かれたら「何も言いません」で通しました。 該当議員は離党ではなく議員辞職が当たり前、そのうえで自民党に求められてるのはお題目だけの派閥解消や刷新ではなく「組織的な裏金作り」への説明責任です。
・安倍派幹部の面々は皆胡散臭い面をしています。闇の部分が多く、私には魅力が感じられない。それでも政策実行力があれば惹かれる部分もあるんだろうけど、一様に嫌いな連中です。 もし自民党を真の与党とするのなら、この面々は要らないか、要職以外での対応とするかな。 これからの選挙は、議員忖度投票から国民主導選挙になるべきであると感じる。 彼らの秘書のようにスパッと切ってあげた方が切られた秘書の気持ちも分かって良いんじゃないだろうか?
・離党するわけない 自民党っていう看板があるから選挙戦えるわけで一個人としては政治家としての資質も怪しい人間ばかり 正義も矜持もマニフェストもない日和見主義の拝金主義者にそんな根性もあるわけない 各選挙区の被選挙人の方々はしっかりとした判断をしてくれることを祈るばかりですけど高齢者たちの思考停止票があるからな
・これから確定申告のシーズンですが、まともに納税するのが馬鹿馬鹿しいと思う方々が増えそうですね。 もし脱税バレちゃっても、国民を代表する国会議員が、お手本として修正すればお咎め無しの実例を披露して下さいましたから。
違う角度から見れば、議員辞職された谷川弥一さんの方がよっぽど「潔い」と思います。 脱税の罪を秘書に責任転嫁する、安倍派幹部は「人間じゃない」 妖怪しがみつき脱税議員。 絶対議員辞職しないマン。 結局辞職するのに、見苦しい悪あがきを見せつけてくれて、まるで時代劇でタイムスリップして来たスーツを着た悪代官って感じがしっくりくる。 時代劇より面白い。
|
![]() |