( 132461 )  2024/01/25 23:15:45  
00

ヒカキン、文春砲に「シロでも謝罪」の大きな違和感 週刊誌報道、世間の人々、司法の課題と現実

東洋経済オンライン 1/25(木) 19:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/eed031f1457cc35eabda60b4be32c2d04a477ae2

 

( 132462 )  2024/01/25 23:15:45  
00

元日にHIKAKINさんが結婚を報告した後に、文春が二股疑惑を報じ、HIKAKINさんが即日謝罪しました。

謝罪動画は400万回再生され、多くの称賛が集まりました。

報道の本質を考える声や、週刊誌やネットメディアに対する疑いの声が出ています。

また、謝罪の必要性や報道のタイミングについての批判もあり、報道の問題を指摘しています。

また、報じられた人物のプライバシーや社会の闇を暴く報道の在り方に対する指摘もあり、メディア報道に対する考察が示されています。

(要約)

( 132464 )  2024/01/25 23:15:45  
00

元日に結婚報告をしていたヒカキンさんが文春により二股疑惑と報じられ、即日で謝罪しました。一連の経緯には波紋が広がっています(写真:「HikakinTV」の動画より) 

 

 今週、「松本人志さんに続く文春砲か」として大きな反響を集めたのが、「国民的YouTuber」と言われるHIKAKINさんの「二股疑惑!?」でした。 

 

【写真】報道が出た当日、自身のチャンネルで深々と頭を下げたヒカキンさんですが、「そもそも謝罪の必要はあったのか」との声も多数出ることに 

 

 記事の見出しは、「『まだ付き合っていると思ってた…』ヒカキン(34)結婚に‟二股”疑惑!?  交際相手のA子さんが悲しみの告白『彼は私とは特別な関係だと』《ツーショット写真多数》」。 

 

 二股、悲しみの告白、ツーショット写真多数……いつもながら刺激的なフレーズが並び、“聖人”と称えられるHIKAKINさんの好イメージとのギャップもあって、反響が大きくなるのは当然でしょう。 

 

■ヒカキンさんの謝罪、賞賛がこの問題の本質ではない 

 

 ただ、HIKAKINさんは報道されてすぐに、黒のスーツ姿で深々と頭を下げての謝罪動画をアップ。かつて交際していたA子さんに「当時の僕の至らない振る舞いで傷つけてしまい、本当に申し訳ございませんでした」と謝罪しつつ、「僕の落ち度でしかありませんので、A子さんや週刊誌への誹謗中傷はお控えいただきたいと思います」と両者をフォローしました。 

 

 さらに、「約4年間、A子さんとはお会いしておりません。ですので『先日結婚を発表した妻とは交際期間がかぶっていない』ということを申し上げさせてください」「結婚早々に当時の僕の至らない行いのせいで妻を巻き込んでしまったことを謝罪し、許してもらいました」と釈明すべきところは、過不足なくきっちり釈明。現在400万回を超える再生数を記録しながら収益化していないことも含め、そのスピーディーかつ誠実な対応に称賛の声が集まっています。 

 

 ところが、今回の報道における本質はHIKAKINさんへの称賛ではないでしょう。その他にもさまざまな声が飛び交っていて、それこそが現在の生きづらい社会を象徴していたのです。 

 

 では、ネット上にはどんな声が挙がっているのでしょうか。 

 

 前述した記事のYahoo! ニュース・コメント欄を見ると最上位は、 

 

 「まあ、逃がした魚があまりにも大きすぎて引きずるというか現実を受け入れていない受け入れない感じかな。ヒカキンも多少ズルズルした感じもするけど何年もろくに交流していないのだから当然のことだわな。ある意味流行りのリベンジハラスメントかなと思う」 

 

 

 このコメントに多くの「共感した」が押されていることから、週刊文春の記事をしっかり読んで、一般論として冷静に書いた様子がうかがえます。このように交際や別れ方について論じる声が目立ちましたが、これらの人々はHIKAKINさんとA子さんの行動をスキャンダラスなものとして見るのではなく、よくあるエピソードとして客観視できているのでしょう。 

 

 続いて「共感した」が多かったコメントは、 

 

 「『″二股″疑惑!?』って、疑問形にしたら名誉毀損にならないとか文春は思ってませんか。どう見てもA子さんが別れた後も自分を彼女と思い込んでいただけの話でした。(中略)ヒカキンの付き合い方も褒められたものではないですが、世間から糾弾されるような内容ではないと思います」 

 

 2人は2015年から3年間にわたる交際のあと別れ話があり、その後コロナ禍で自然消滅して4年間会っていないのだから二股とは言いづらいこと。それにもかかわらず疑問形で記事にすることを疑問視しています。 

 

 さらにこれ以降のコメントは、記事に対する疑問が続きます。4番目にピックアップされていたコメントは、 

 

 「事実でもないのに、記事にされたら謝罪しなければならないっておかしな話だよ。ヒカキンさんもA子さんとの交際期間と、今の結婚相手の方との交際期間は被ってないと言ってる。(中略)それにしても、この告発報道を、結婚発表してお祝いムードの最中に出してくるところにいかにも文春の闇や策動が透けて見える」 

 

 “記事にされたら謝罪しなければいけない”という風潮と、新婚に水を差す記事のタイミングへの不満が見られます。 

 

■疑いはネットメディア全体に及ぶ 

 

 5番目のコメントも、 

 

 「A子さん『自然消滅みたくなっていって…』と言ってます。自然消滅てわかってるやん。(中略)そしてこういう時に、付き合っていた当時のザ・プライベートな写真を何枚も週刊誌に渡している時点でこの女性の肩を持つ気には到底なれない。よくこんなの文春出したな…そうか、そういうことなんだな、文春さん。あっちの方にも影響するよ、この記事は」 

 

 

 こちらはA子さんへの疑問と、報じた週刊文春への不信が感じられました。“あっちの方”とは松本人志さんに関する記事のことであり、「不信感として悪い意味で関連付けてしまうよ」という警告のようにも見えます。 

 

 8番目のコメントも、 

 

 「このタイトルは個人的に悪意があるように感じた。ずっと気になっていたが、仮にクリック数で文春等の執筆側に収益が入るシステムだとしたら、タイトルはどんどん過激になるし、いわゆる釣り記事と呼ばれるような内容や質が低い記事が、今後ますます有象無象に生まれてくるのではないだろうか。yahooニュースも記事をただ掲載するだけじゃなくて、記事の質を上げていくことを今後は進めてほしい(後略)」 

 

 週刊文春のみならず週刊誌全体、ひいては、ネット記事全体や配信システムにまで疑いの目が及んでいることを感じさせられました。 

 

 当該記事に1000件以上ものコメントが書き込まれる中、上位にこのような声が集中し、多くの「共感した」が押されていたのです。 

 

 さらに実業家の三崎優太さんが自身のXにつづった「4年も会ってない元カノに完璧な謝罪するのは変だよね」「これが名誉棄損だって言えない社会の歪みってマジでおかしいと思う」、堀江貴文さんが自身のYouTubeチャンネルで「全然、根拠もない何年も昔の話を今さら奥さんもいるのにあえてこのタイミングで出している」「人のスキャンダル、それもあるようでないスキャンダルを捏造して自分たちの金を稼ぐ。最低だ、お前ら」などと語ったこともネットメディアが報じ、おおむね同意のコメントが寄せられました。 

 

■「この記事では読まない」という選択肢 

 

 これほど謝罪した当事者への批判が少ない記事も珍しく、だからこそ「なぜこんな内容を報道したのか」「HIKAKINさんがチャンネル総登録者数1200万人超のYouTuberだとしても“有名税”と割り切れるものではない」という論調になっているのでしょう。 

 

 結果的にHIKAKINさんが謝罪せざるをえなかったことを疑問視するのは自然な感情であり、「世間の中には冷静にネット記事を見られる人々が増えているのだな」と感じさせられました。 

 

 

 とはいえ、今回の記事を読んで雑誌が売れ、PVが増えたら、発行元の狙い通りになるだけであり変化は望めないでしょう。まずは見る側がその仕組みや、公共性の薄い内容が混在していることを理解し、「この記事では買わない。クリックしない」という選択肢を持つようになること。さらに、報じた側の名誉毀損による損害賠償額を、実情や感情に合わせて適正化することで、「メディア報道を見直してもらう」という時期に来ているのかもしれません。 

 

 逆に言えば、「見る側の意識や司法が変わらなければメディア報道は変わらず、ますます生きづらい社会になってしまう危険性が高い」ということ。今回の記事は、HIKAKINさんという有名人の記事である一方で、身近に感じられるエピソードでもあり、自分の人生に重ねて生きづらさを感じ、暗い気持ちになりやすいものでした。 

 

 また、冷静に記事を見られる人々が増えたとはいえ、「いい気味だ」などという負の感情が芽生えてしまう人が多いことも、いまだ事実でしょう。それも生きづらさを感じてしまう理由の1つであり、さらに批判的な声をネット上に書き込む人はもっと深刻。瞬時のストレス発散にしかならず、心の中に「会ったこともない他人を叩いた」という負の感情が蓄積され、少なからず自分の人生に悪影響を及ぼしていくものです。 

 

■ハードルが上がる“別格”の文春砲 

 

 誤解のないよう最後に書いておきたいのは、今回の記事は「決して週刊文春だけがよくない」というわけではないこと。前述したように、「見る側の意識や司法にも課題があり、それを利用する形でビジネスとして稼ぐ」ことを一概に否定することは社会として危険だからです。 

 

 また、いわゆる“文春砲”に期待している人が増えたからこそ、疑問や不満の声が挙がっているところもあるのでしょう。今回のコメントを見ていても、「文春には社会の闇を暴き、権力に守られている悪を糾弾してほしい」というニュアンスのコメントが散見されました。芸能人やYouTuberのプライベートではなく、もっと公共性・公益性の高いスクープを求めている様子がうかがえます。 

 

 

( 132463 )  2024/01/25 23:15:45  
00

(まとめ)報道機関による週刊誌の記事内容に対する疑問や批判が見られます。

一部の意見では、記事が事実でない可能性や文春の報道姿勢に対する懸念が表明されています。

また、個人のプライバシーや人権を侵害する報道に対する非難も見受けられます。

また、逆にHIKAKINが謝罪する必要がないとの意見や、結婚後のプライベートな問題について週刊誌が取り上げること自体に異論を唱える声もあります。

報道機関の倫理や責任、週刊誌の報道姿勢に対する懸念が多く見られました。

( 132465 )  2024/01/25 23:15:45  
00

・この事件をめぐる週刊誌の報道スタイルには、疑問を感じざるを得ません。事実関係が明確でない状況での大袈裟な報道は、対象者への不当な影響を及ぼす可能性があります。報道機関としての責任と慎重さが求められるべきでしょう。もちろん、メディアには社会の問題点を指摘する役割がありますが、その際には正確な情報と公平な視点が不可欠です。今回の件は、メディアとしての倫理に対する反省点が多いと感じます。 

 

 

・婚姻関係があれば4年も会わなくても妻だという主張はできるけれど、恋愛関係なら会いたいと言っても相手が1年会ってくれなければ、気持ちはないし、恋人は解消かな。 

荷物は、引き取りにいくか、送るか。 

別れをハッキリ言わなかったのなら、ちょっと優柔不断を責められそうだけど4年も会わないなら自然消滅と思ってもいいかな。 

いずれにしても彼女の目的は憂さばらし?、お金? 

本当に好きなら会いに行って気持ちを確かめたいというのが普通です。 

 

 

・芸能人や有名人にもプライバシーはある。 

週刊誌が金儲けのために何でもかんでも有名人のプライバシーを侵害する権利はないと思う。 

そろそろ著名人の人権を守るために何らかの規制が必要なのでは? 

 

 

・珍しくまともな記事だと思います。司法でなんでもない週刊誌やマスコミが執拗に攻撃して謝罪に追い込むおかしな風潮は断ち切るべきです。お気持ちに対して謝罪をさせるのがありなら、ハゲの私に部屋が明るいなぁとかいじってきた全ての人も私に謝罪すべきとなって生きにくい世の中になってしまいます。いやなことなんて誰にもあるもの、それを乗り越えてこそ人生です。純粋まっすぐくんと決別です。 

 

 

・取材したと言っても一方的な取材 

この手の報道の時は取材後に本人から先方の言い分について話を聞く必要があると思います 

女性側からの訴えだけでを行う取材って 

容疑者いれば事情聴取するのが当たり前なように本人から聴取をした上で報道すべきだと思います 

松本さんの件でも松本さん側からの言い分を聞いた上で女性側の言い分が理にかなってるとなって報道ではないですか?? 不倫も然りだと思います 

 

 

・これ、もしヒカキンの立場が女性だった場合、男側の主張は全て否定的な意見になるだろう。 

つまり訴えた側が女性だから被害者のように扱い、4年も会わない昔の恋人に未練がましい事を言っても、男が悪いという論調で記事を書くが、逆(女性側が有名人で男は一般人)なら絶対文春は記事にはしないだろう。 

これが文春のスタンス。 

しかも事実が1割でもあればどんな記事を書こうが、それがすべて真実になる。実に恐ろしい話。 

ヒカキンが謝罪したのは、恐らく今の文春なら否定すれば次にもっと酷い有りもしない女性贔屓な内容を書かれて貶められると踏んだんでしょうね。 

今の文春は京アニの放火犯と同じく、何をやっても怖いものなしの無敵の人状態なので、下手に喧嘩売っても良い事は無いからさっさと火消しのために頭を下げようという事でしょう。 

今後も文春の有名人に対する暴走を考えるとゾッとしますね。 

 

 

・シロでも謝罪と言うのはある意味では相手や報道機関に対する反撃だよね。ファンが意図を汲み取って有利な世論を形成してくれる。ある程度潔白であるからこそ出来ることで、他の脛に疵のあるタレントや文化人が同じ対応したらむしろ大炎上すると思う。 

そういう意味では凄いバランス感覚の持ち主であり策士であるとも思う。 

 

 

・この件にしても松本さんの件にしても週刊文春ってのは単なる三流週刊誌なんだが出版元の文藝春秋社ってこの週刊誌の記事が文藝なのか? 

文藝を謳っている以上もっと文藝に沿った記事を掲載すべきモノなんじゃ無いか? 

編集長やライター含めて文藝ってのを勉強し直さないとアカンと思う。 

自分達が正義と勘違いしているとそのうちケツ捲って破滅上等の人に会社やそこに勤める人達がとんでもないことに巻き込まれる可能性はゼロでは無い事を考えておかないと。 

 

 

・普通に考えて4年間も会っていないのに交際関係にあると思う女性って怖いよね?違うかな。 

 

で、HIKAKINのリスク管理上手いよね。以前から万一、文春砲やスキャンダラスな報道等に狙われた時の事を考えていて、その際の対応策を考えていたと思うよ。黒服の謝罪動画なんて文春は完全におちょくられているわな。HIKAKINの方が何枚も上手だよね。と、想像してるのですが違うかな。 

 

芸能人や著名人は、イメージ商売だから法律的に白黒もあるけど、それ以上に道徳とかモラルの問題で、かつ100人いれば100通りのモラル、道徳観がある難しさ。更に言えば20年前の行為を令和の道徳観で世間から裁かれる・・・。 

 

いま時代、芸能人等はその辺をガード(想定してリスク管理)しておかないと気軽に飲みにもいけないよね。誰かさんも見習えば?もう、遅いか。 

 

 

・人の幸せにちゃちゃしれなくても。恋愛だし、数年前の事。別れたくない人に合わせないといけないか、ほぼストーカーになった相手に追い込まれる恐怖を知らない人は養護するかもさされないけど聞き入れない人の言動は怖い。ヒカキンに問題があると思えないし、この手のことで謝罪してたらどんどんエスカレートしそう。告白を断った、その時に問題があったとかニュースになる時代が来るのかな。 

 

 

 

・HIKAKINさんが準公人のような著名な方だからこそ報道されたと思いますし、文春も記事に需要を見込んだから掲載したのだと思います。 

ただ、一般論として結婚前なら極端な話、何をしてもとやかく言われる筋合いはないと思いますが。 

何より感心したのは、HIKAKINさんが、報道に対して真摯に対応して、すぐに謝罪をしたことです。流石にメディアや大衆というものをよくお分かりだな、と思いました。 

 

 

・シロであっても、飛ばしでも捏造でも誤報でも、不確かな証拠や証言であっても正体不明の関係者が語ったことでも、写真週刊誌に名前が出るというのは、社会的に抹殺されるということ。世論を作れれば週刊誌はそれでいい。 

 

 

・同じような経験があります。 

そのときは、時間は経っていても待ってしまってたのだと思います。 

 

自然消滅は楽だけど、付き合おうと言ったなら別れようと言って終わりにしないとですね。また、「特別な関係」の意味が判りませんが、これについても解消しなければいけなかったと思います。 

第2弾が出てこないことを祈ります。 

 

 

・奥さんに謝って許して貰ったというコメントを見て、付き合ってたと思ってた彼女はどう思ったのかな。 

まだ付き合ってたと思ってた、はHIKAKIN本人に言えば良かったでしょう。 

おめでとうって本人に伝えた後でも、「さっきはああ言ったけど、本当は…」って言えば良かった。 

なんで文春に売る?結婚してることがわかっている以上、もう戻れないのに一体何を求めてるのかな。体の関係があったことが許せなかったのかな。いずれにしても自分を下げる以外にないことを自分でしてるように思う。 

 

HIKAKINの過度な謝罪もどうかなとは思うけど、でも火消しのスピードとしてはあれが1番早いのかなとも思う。 

 

 

・この記事でも明らかなように、文春の基本姿勢は雑誌が売れてお金が儲かるのならば、何でもない事柄も誇張するという事実だ。 

さて、松本さんの件も事実は何でもないのでは?って疑念が起こります。 

法廷にて真実が明らかになることを願います。 

 

 

・本件に関しては、週刊文春は完全にヒカキンの人気に乗じてアクセス数稼ぎに走ったという印象。取材記者は、何年も前から会ってない女性の「まだつきあっているつもりだった」を正論だと思い、告発すべき内容だと思ったのか。そうだとしたら取材記者の認識も掲載を決めたデスクの認識もかなり歪んでいる。 

週刊文春は、リークする人にかなりの謝礼を払うし、張り込み記者にもかなり高額のギャラを前金で払うと聞いたことがある。金に物を言わせて少しの火種をかき集め、大きく炎上させる技術があるのは確かだ。 

 

 

・いたるところに核心をついた内容のあるすばらしい記事です。 

四畳半小遣い稼ぎライターでは書けない内容です。 

久々に納得しました。 

文春が出しているようなデリケートな内容の記事は 

双方にていねいに取材して双方の言い分を公平に載せるべきです。 

そして後は司法の結果を報道する…これが基本です。 

しかし、文春の記事はそうではない。 

自分達の筋書き=記事として最も売れそうな方向…に沿った情報だけを切り取っているだけです。 

「十分な取材をした…」と常に文春は言いますが 

片方だけ十分に取材してもそれは真の十分とは言わない…ここを大衆が見落とし許していますよね。さらに最も鼻につくのは、まるで自分達が大可越前にでもなったかのような司法気取りである。 

だから文春の報道は紛れもない偏向報道であり、人権を侵害した報道である…という確固たる位置づけを日本社会は一日も早くすべきだと思います。 

この記事はすばらしい。 

 

 

・『シロでも謝罪』は謝罪テクニックのひとつです 

クレーマー対応のエキスパートの方の本で 

読んだことがあります 

そこまでしなくとも、と相手(芸能人の炎上の場合は世間)に思わせることで、怒り(炎上)はおさまることが多いんだそうですよ 

HIKAKINさんくらいになると、そういう助言のサポートもあるんだろうと思いました 

 

 

・生まれてからずっと トラブルにも巻き込まれず  

失敗もせず そんな人生を歩んで来た人がどれだけいるのだろうか… 

テレビに出る側には最低限のプライバシーもない。 

さすがにそれはおかしいよ。 

歳を重ねれば 失敗もあるし そこから反省したり勉強したりしながら生きている人が殆どだと思う。 

YouTuberも逆に記者側を追いかけたら?と言いたくなる。 

でもそれは犯罪となるし  

もうバランスがおかしいよね。 

 

こんな人達は自分の身に振りかからないと分からないのよ。 

文春の編集長なんて叩けば埃が沢山出ると思うよ。 

 

 

・謝ればいいってのが日本の文化です。 

敗戦国が染み付いているのでしょう。 

松本さんも真実でないなら、被害を訴えている女性に謝る必要はないですね。ただ、迷惑をかけてしまった方に対して、記者会見などで謝罪しても良かったのでは 

 

 

 

・大体分かるんだよ。大凡共通した法則性があるんだよ。 

ネット記事も、週刊誌も、スポーツ新聞も、テレビ番組のテロップも、広告記事も、YouTubeのサムネイルやタイトルも。 

必要以上にエクスクラメーションマーク(感嘆符)やクエスチョンマーク(疑問符)を、つまり「!」や「?」或いは「!?」を、タイトル見出しに不自然に過多にくっつけているもの。 

そのほとんどは中身や内容は実は大した事なかったり、単なる憶測や所謂「釣り」だったり、単純に事を大袈裟に報じたいもっと言えば誇張したい意図があるんだよね。 

特にクエスチョンマークが付いてるものは、全てが偽物紛い物とは云わないけれど、その殆どは確証がない記事にインパクトを与るため下らない内容に誘導させるものが大半。十中八九と云っても良い。 

この度のHIKAKINに限らず、例えばYahooニュースやYouTube動画も。そういう浅ましい魂胆のモノは結構多いよね。 

 

 

・このような記事ただの嫌がらせだよな。タイミングを狙って記事を出してるような感じ。新婚の奥さんと親がどんな気持ちになるか?過去の交際相手を探して記事書かれたんじゃ夫婦関係めちゃくちゃになる。有名人だからなんて考えてたら駄目だと思う。これだけSNSが盛んになれば一般人だっていつかは我が身だし。もう混乱するまえに法整備しないと駄目でしょ、エスカレートは目に見える。 

 

 

・まるで理解のできない話である。 

どこが「二股疑惑」なのか全く分からない様なスキャンダルとも言えない様なことを取り上げた文春。 

どこが謝罪する必要があるのか分からない様なことに神妙な顔つきで謝罪するヒカキン氏。 

なんで謝っているのか分からない様なことに謝っている人に対して「謝罪の見本だ」みたいに持ち上げるヒトがいることが、何よりもわからない。 

謝罪の上手い下手など大した問題では無い。スキャンダルの内容が問題なのであってスキャンダルとも言えない様なことは非難のしようがないだけである。 

 

 

・アクセス数稼ぎや売上だけを考えた記事とは反対の、冷静な視点から書かれた良質な記事だと感じる。 

全ての記事がこういった良い記事であるのは、現実的には不可能だがこういう記事が少しでも増えて欲しい。 

 

 

・これからTVに出る事を目指している方は、違法行為を一切せず、真面目を絵に描いたような、ホコリの一切出ない人生を歩まないと、いつ何時松ちゃんみたいになるか分からない、逆に少しでも危うい行為をした方は、YouTuberになる事を目指した方がいい。 

 

 

・ヒカキンの対応だけでなく文春の出し方も問われるべきじゃないか。 

主張している人の話としてデカデカと出して言われた人の生活や人生がどう変わろうが知らない、ボールは言われた人が受けるしかない状態はいいのか。 

 

 

・それはそうなのだが、明らかな不正義、人権侵害に対してリベラルといわれているメディアもほぼ取り上げない。あまりにも文春しか取り上げない事例が多いのです。 

大手メディア、特にいわゆるリベラルと思われているメディアの責任が大きいと思う。 

 

 

・結局、金なのかなと思いました。騒げばことを荒立てたくない相手から示談金が貰える場合もありますから。 

文春砲って芸能ゴシップばかり追ってますが、たまには政治や経済界の汚職をすっぱ抜くとかできないのですか?社会に役に立つことをして欲しい 

 

 

・所詮「文春」もこの程度か、っと思われても仕方のない顛末。 

まぁ、記事の真偽がどうであれ、発行部数が伸びさえすれば訴訟で負けても、賠償額はこの程度のゴシップならたかが知れてるから大したダメージにはならないから何にでも食いつく。 

記事にされた方は対応に追われ、過去をさらされ、本来不必要な対応までさせられる。 

問題なのは何年も前の事を最近の事のように報じ、世論を煽り、発行部数を伸ばそうとする姿勢。 

資本主義とは言え、昔からゴシップ記事を生活の糧にしている奴等は手に負えない。どうせなら政治家の悪事でも暴いていれば、もう少し世間の受けも良いだろうに。 

 

 

・事実歪曲で名誉毀損されたと損害賠償請求することもできるでしょうが、 

わざわざ面倒事を起こして奥様に迷惑をかけたくないからさっさと幕引きをしたのでしょう。 

もし、まだセンテンススプリングが深追いしてこようものなら、 

黙ってないかもしれませんが。 

 

 

 

・所詮「文春」もこの程度か、っと思われても仕方のない顛末。 

まぁ、記事の真偽がどうであれ、発行部数が伸びさえすれば訴訟で負けても、賠償額はこの程度のゴシップならたかが知れてるから大したダメージにはならないから何にでも食いつく。 

記事にされた方は対応に追われ、過去をさらされ、本来不必要な対応までさせられる。 

問題なのは何年も前の事を最近の事のように報じ、世論を煽り、発行部数を伸ばそうとする姿勢。 

資本主義とは言え、昔からゴシップ記事を生活の糧にしている奴等は手に負えない。どうせなら政治家の悪事でも暴いていれば、もう少し世間の受けも良いだろうに。 

 

 

・事実歪曲で名誉毀損されたと損害賠償請求することもできるでしょうが、 

わざわざ面倒事を起こして奥様に迷惑をかけたくないからさっさと幕引きをしたのでしょう。 

もし、まだセンテンススプリングが深追いしてこようものなら、 

黙ってないかもしれませんが。 

 

 

・私の知人は6年前にいろいろとどん底で前妻が逃げて離婚してからしばらくして会社を立ち上げてそれなりに成功した途端に、前妻からヨリを戻した方がいいんじゃない?と連絡がきたそうだ。もちろん断ったそうだが。 

それに似てるね。 

 

 

・文春って正義なのか?人のプライバシーの闇を暴いて稼いでいるだけだろ。 

そんなに楽しいか?そんなに儲かるのか?言論の自由と言うのか。 

それで世を正していると思っているのか。個別事案の中には法に触れる事案も多々あるのは理解できるが、毎日そんな事ばかり漁っている会社と思えば 

理解に苦しむ。 

 

 

・イメージ商売で守るべきものが多い有名人と、 

自分は匿名という身分を保証されながら週刊誌使って殴りかかり、あわよくば相手のプライベートも売ってお金も稼げる一般人 

どっちが強者なんでしょうねえ 

 

 

・リベンジハラスメントって言葉、すごい腑に落ちました。 

 

松本さんの件にしろ、ヒカキンさんの件にしろ、 

性犯罪なら警察に相談か、別れ話なら本人とちゃんと話し合うとか、 

被害者という女性側も、ネタとして出版社に話を持っていくのが、 

どうもスッキリしない。 

 

 

・≫生きづらくなったのはA子さん 

 

これは間違いないと思う 

我々大衆は誰かはわからないが、A子さんの周囲の人は「あの人ヒカキンを文春に売ったんだ」って評価になる。好意的な知人は一気に減ると思う 

後文春のブランドにも少しケチがついた 

 

書いたもん勝ちってよく聞くけど、捏造じみた事であればしっぺ返しを喰らう 

週刊誌側もその辺はしっかり精査してもらいたい 

 

 

・「当社自動車部品事業に関わる取引上の事案について、2024年1月19日付の一部報道で不正の疑いが指摘されていますが、当社の自動車防振ゴム部品供給取引において、そのような事実はございません。」ではアカンのかな。 

 

 

・文春の記事を、あるいは週刊誌記者同士が自浄するようなお互いの取材合戦をしたらどうですか? 

報道される側の気持ちも分かるでしょうし、事実と違う事が書かれていたら腹も立つでしょう。巨悪へのメスなら応援するけど、雑誌売るための一方向的なモノや、捏造されたモノなら、イメージが汚され、人生狂わされる人の気持ちを知るべきだと思うけど。 

悪いですが、良い仕事してるなと感じるよりも、下世話な、他人の不幸でメシ食ってる嫌な仕事との認識しかない。 

あなた達は、正義の味方で聖人君子なのでしょうか?あなた達自身を叩いてもホコリは出ないのでしょうか? 

公平に愛ある記事を書かないと、あなた達と同じ様な、穿った見方しかしない読者や社会を生んでしまいますよ、と言いたい。 

 

 

・潔く謝罪されると、週刊誌が売れなくなって、困るのは文春でしょ。一番の悪手は、ムキになって裁判すること。文春にとって裁判費用は必要経費。痛くも痒くもないどころか、週刊誌の記事が話題になって、むしろ喜ばしい。 

 

 

 

・ビジネスのために半ば捏造記事で結婚したばかりの人の名誉を傷つけるような記事を掲載するとはなんたる最低ぶりだろうか。 

文春は読んだこと無いけどこれからも一生読むこともクリックすることも無いだろう。 

国民は不買運動で文春に制裁を加えるべきだろう。 

 

 

・HIKAKINさんは世がこんなネット社会になってからネットの匿名たちに支えらえて出てきた人なので、ネット民たちを敵に回さない行動が業務上「どうしても」必要なんだと思う。逆にTV業界が長い人とかはネットの匿名を窮屈だと思ってるのでそりゃ抗うよ。 

 

 

・ここではかつて、ベッキーや渡部さん、広末さんら不倫した芸能人が凄い勢いで叩かれてたが。 

テレビで見るのが不愉快、奥さん子供が可哀想等。 

不愉快なら出てる番組観なければいいし、顔も知らないヤフコメ民が奥さん子供が可哀想だと言った所で、家族は全く救われない。 

それをわざわざコメントする人は、それで家族が救われるとでも思ってるのだろうか? 

逆に傷つく人もいると思うが。 

考えが浅はかというか、不倫した芸能人を批判したいがためのコメントとしか思えない。 

道徳を盾に、ネットリンチという非道徳的な行為に出る。 

批判したい人に限って関連記事を読み漁り、執拗に同じようなコメントを投稿する。  

そういう人達は自分に都合よく週刊誌を信用しているので、何度でも煽り記事に乗っかる。 

なので、閲覧数稼ぎのネタが減る事はない。 

そしてそういう人がいる以上、HIKAKINのように必要のない謝罪をする風潮は無くならない。 

 

 

・文春って売れれば何書いても良いとおもってるんだろうね。 

事実があるならまだしも、もはやHIKAKINの話なんか捏造に近い。 

4年も会ってないのに付き合ってるとかありえないのは誰でもわかる。 

完全にクロなのはぶっぱなせばいいと思うが、不確かなものまで出さないで欲しい。 

有名人にだって生活はあるんだから、憶測やお門違いな記事でぶち壊さないであげて欲しいよ。 

HIKAKINなんて新婚なのに...謝れ、文春。 

 

 

・この女性の主張には、かなり無理がありますよね。 

金が欲しいだけでしょ? 

って思ってる方が沢山いるとは思います。 

 

ただ、男女の付き合いって、当事者しか分からないから、 

HIKAKINのケースも実際はどうなのか。 

 

だからこそ、週刊紙が記事にして、 

暴こうなんておこがましいって言うか、 

結局、二人にしか分からんのですから。 

 

他人がどうこう言う問題じゃないんだよ。 

 

 

・こんなしょうもない事を記事にしても、 

それが一方的な話だとしても、 

週刊紙は儲けるわけで。 

 

ヒカキンにしても松本人志にしても、 

そろそろ週刊紙の不買運動が起こっても然りかと。ほんと、疑問を感じざるを得ない。 

 

 

・ヒカキンは週刊誌に書かれたら無条件に謝罪しなきゃいけないという風潮を一気に加速させた。 

そういう意味では謝罪したヒカキンの罪はとてつもなく大きい。 

 

 

・文春はお抱えの作家やコラム担当者にそういう疑惑が生じた時は、スルーどころか美談に仕立て上げました。 

当事者の善悪以前に、文春自体が正義もクソも無く自分の都合の良いことしか報道しない、その辺の大手メディアと何も変わらん存在だってことです。なのに昔みたいにゲスであると開き直るどころか、最近は事あるごとに正義面するから批判が多いんでしょうね。 

 

 

・彼女の荷物を無断で破棄したら裁判したら普通にHIKAKINが負けますよ。送るか取りに来させるか持って行くかとっておくかの4択でした。だから完全に「シロ」では無いです。法律は常識がある方の味方って訳では無いので。 

 

 

・勝手に来て動画編集してるのに相手しろ言ってくる彼女の事だっけ。隣の部屋にスタッフいる言っても撮影で使ったものを勝手にいじったり食べてるとか、すごい彼女おるんやなーって昔思った記憶。まるおを飼い始めるちょっと前くらい。 

 

 

 

・芸能人もユーチューバーも広告収入で成り立ってるビジネス。 

とにかく好感度が必要なので誰も敵に回さない対応が求められてしまう。 

もうそれに無理がきてるんじゃないか? 

 

 

・文春砲に期待してる人なんていないでしょう。文春の報道で幸せになる人なんて皆無。むしろ思い出したくもないことを思い出す可能性もあるので、結構余計なことをしていると思います。 

 

 

・別れたかどうかは、当事者にしか分かりません。 

女性の主張だけを記事にすれば、こうなるのは当たり前です。 

文春は何も間違っていませんが、違和感があるってのは公平公正でなければならないみたいな思い込みですかね? 

 

 

・1ヶ月疎遠なら、100%終わった恋だと、フツーは思いますよね。しかし我々悲しいかな人間だもん。もしかしたら大金ゲットと欲を張ってしまう女性達の気持ちと地位も一部感傷的な理解は出来ますよ。 

 

 

・週刊誌って、そんなもんでしょ? 

巨悪に立ち向かう訳ではなく、単なるスキャンダルを探して、読者が食いつきそうなネタを載せている。 

そして、それが事実かどうかなんて関係ない。 

「事実と思いました」を証明できれば良いという、まるで政治家の裏金に甘い法律と同レベルの、週刊誌が圧倒的有利な法律? 

ただ、一番は日本人が、正しいかどうかを自ら判断する事なく、「叩くネタ」を求めて週刊誌の記事に飛びつく事かもね。 

だから変なネットメディアもはびこる、、、 

 

 

・文春は清廉潔白な組織なんでしょうか。 

私は嘘か誠か、誰が調べたか全くわからない記事を読もうとは思いません。 

まだこんな内容で雑誌が売れるんだと驚いています。 

 

 

・これから松ちゃんとやりあうんだからなるべくイメージダウンするようなことは避けた方がいいと思うがな。裁判って割と感情というか心証影響するし。 

 

 

・>彼女も世間の人々から強く叩かれるほどのことまではしていないだけに、願わくば週刊文春の担当記者にはフォローもしてもらいたいところです。 

 

そうか? 

プライベートな内容を記事のネタ提供するってのは、とてもじゃないけど普通の行為だとは思わないけどね。 

私は少なくとも、別れた彼女との写真を流布されるような事は嫌だけどねー 

 

 

・ヒカキンが彼女とは呼ばないような付き合いを10年以上続け10代だったそのこは30代半ばになりコロナを理由に会うことも減り・・・といったような可哀想な話だった。その子に謝罪だけではなく補償すべきだと思いました 

 

 

・不倫だの不仲だの嫌いな人ランキングとかしょうもない記事で儲けようとする週刊誌に広告入れる企業も考える時が来たんでは?ヒカキンが動画に収益化してないと賞賛されてるけど、週刊誌はしょうもない記事書いて売り上げと週刊誌の広告料が入るなんて鬼畜すぎるわ 

 

 

 

・不倫だの不仲だの嫌いな人ランキングとかしょうもない記事で儲けようとする週刊誌に広告入れる企業も考える時が来たんでは?ヒカキンが動画に収益化してないと賞賛されてるけど、週刊誌はしょうもない記事書いて売り上げと週刊誌の広告料が入るなんて鬼畜すぎるわ 

 

 

・松本さんの報道に比べたら、この人の記事って対した影響はない。 

二股してようと何股してようと本人達と家族の問題だけ。 

謝罪するのは家族だけで視聴者やファンにするっていまだに必要なの?って思う。 

 

 

・この10年程でしょうか。 

週刊紙の芸能人の不倫スクープにほとほと嫌気がさしています。 

事実かどうかも分からない、夫婦間の問題を世間に晒す。一番傷付くのはサレ側と子供。 

何がしたいのか全く分からない。 

文春なんてつぶれたらいい。 

 

 

・確かに2020年から四年近くも会ってない訳で2018年にHIKAKINから別れ話もしてるのに文春に記事にされるのはね 性犯罪や不倫とかならともかくとして、過去の交際まで文春は一方的に記事にしてく訳? 

 

 

・政治家の裏金問題や、大顰蹙の大阪万博への風当たりを逸らす特級のゴシップだよ。 

 

吉本や文春に、松本にも「国民の視点」をはぐらかせてくれた「給付金」がたんまりと支給されるんだろ。 

 

 

・HIKAKINの場合、本来謝る必要なんて全くないが、謝らないもしくは記事を否定すると、悪質な第二弾が飛んでくる。ほんと、この構図はどうにかしたほうがいい。4年連絡無いのに付き合ってると思ってた、とかいう証言をそのまま掲載して、普通の感覚じゃあり得んだろ。裏取り尽くしてるとか、よく言うわ。 

 

 

・クロとかシロとかで分けるんじゃなく、少しでも配慮が足りなかったと自身が思えば謝ればいいし、裁判でも負けなかったから正義って訳でもない。こんな記事は不寛容で無駄な分断を生むだけ。 

 

 

・ヒカキンの対応能力の高さは凄いです。 

逃げる事も隠れる事もせず、堂々としています。 

認める事は認めて、違う所は説明して報道媒体や相手の事も思いやる。 

これって中々出来る事じゃ無い。 

 

 

・正直あの謝罪は逆にヒカキンにがっかりした。何も謝る必要ないのにあんな慇懃無礼な謝り方は逆効果。見てて気持ち悪いと思ったし、なんか日本人のクレームに屈してしまう縮図を見たような感じ 

 

 

・とにかく謝ればいいんですよ。 

気持ちがこもってなくても、違うと思っていても謝罪演技をすればいいんです。 

週刊誌が善悪を決めるんです。 

反論したら週刊誌は大喜び、次週も売れますから。 

週刊誌が正義。 

国会も週刊誌ネタですから。 

それ以外は正義はないんですよ。 

 

 

 

・お。いい記事だ。 

多角的に定性データと捉えてていいね。 

俺、別の記事で「ヒカキンを無条件に『悪くない』と言ってる奴が多すぎて気味が悪い」って書いたら、 

「ヒカキンが黒ならこんなに早く謝罪なんてしない」って言われて茫然としたよ。マジかよこいつら、と。 

 

ヒカキンの件は、ヒカキンだけの意見じゃなくて、 

登場人物全員の証言が無いと、誰がどう悪いかなんて確定できんよ。 

 

まぁ、松本の案件と違って、この件が裁判沙汰になることもなさそうだし、 

忘れ去られてくんだろうけど。 

 

 

・自然消滅がズルいですね。 

中途半端な状態で、よりいいのがみつかればそっちへ、いなければ戻るとか。 

まじめに、まってても、他をみつけても非難。 

相手のためにも、はっきりいうべきでしたね。 

四年間奪ったのはおおきいですね。 

結婚してて行方不明とかだと7年ですからね。 

法的には。 

ないえんかんけいなら 

まだ、はやかったですね。 

 

 

・メディア格付けランキングってのを市民が作って年末に発表したらいいと思うんだよね 流行語なんかよりよほど有意義で暴走の抑止になるだろう 

 

 

・週刊誌が出した情報で白の場合は、報じたマスコミも罰するべき。 

政治家もマスコミも週刊誌からの情報多すぎ。政治家もマスコミもプライドないのかな? 

 

 

・週刊誌報道にはこう対処しましょうという教科書として文春は 

HIKAKINを使ったのでしょうね。4年間会っていなくても 

文春に訴えた事について至らなかったと謝っていますから。 

 

 

・有名人は大変だなと言うか… 

 

ヒカキンさんに軍配が上がりましたね。告発した女の子の人間性に否定的な意見の方が多いと思う。 

 

 

・良い事は良い 悪い事は悪い 

これは正しい 

謝ったら、それで解決する 

それでは世の中、成り立たない 

 

謝って終わり? 

どういうことかヒカキン本人から 

説明しないの? 

一部否定とは何を否定しているのか? 

間違った大人に育てないためにも 

きちんと説明してください 

YouTube見てる子供たちの為に 

 

 

・見出しに「松本人志」の文字さえあれば入れ食い状態のメディアはそっちを優先する。 

正論並べて誰かを批判できれば対象は政治家でも芸能人でも構わない。 

論点ずらしながら問題をうやむやにしている間に世間は勝手に忘れる。 

 

今回も政治家の思惑どおり。 

学習能力ゼロ。 

毎年毎年同じことが起きて注意喚起もされてるのに、大雪の中ノーマルタイヤで出かけるドライバーと一緒。 

迷惑。 

 

 

・>仮にクリック数で文春等の執筆側に収益が入るシステムだとしたら、 

>タイトルはどんどん過激になるし、いわゆる釣り記事と呼ばれるような 

>内容や質が低い記事が、今後ますます有象無象に生まれてくるのではないだろうか 

 

先日も 

「○○似の容疑者が!?」みたいに関係ない芸能人の名前を事件の見出しに入れた釣り記事をだしてたよね? 

 

 

・完全に白黒つくことなんて無いんだから少しでも黒田と思った部分は謝ってからほとんど白だと説明しただけでしょ 

松本みたいに事実無根で―すとか調子乗って言って真っ白だと言い張っておいて少しでも黒が見つかれば叩かれるし 

 

 

 

・完全に白黒つくことなんて無いんだから少しでも黒田と思った部分は謝ってからほとんど白だと説明しただけでしょ 

松本みたいに事実無根で―すとか調子乗って言って真っ白だと言い張っておいて少しでも黒が見つかれば叩かれるし 

 

 

・コレを報じた意味は何? 

クリック数?ある意味崇拝されてるHIKAKINを引きずり下ろしたかったとか? 

よくこの話をA子さんから聞いて、よし見出しはコレ!とか思えたよね。 

HIKAKINに対してはどうとも思っていないのだろうが、取材対象のA子さんを守る気無いでしょ? 

 

 

・嫌な時代 

 

テレビのワイドナショーや雑誌は極力見ないようにしているが、Yahooの記事は見てしまう。 

読んでいると気分がわるくなる。 

 

文春の社員もこんな仕事して嫌になりませんか? 

 

 

・このネタ、文春に持ち込まれた時担当はどう思ったんだろう。記事書きながら、スッパ抜いた!とでも思ってたのかな。 

 

一通り記事見たけど、これ自分がヒカキンなら確実に訴えてるわ。 

 

 

・これからの時代は性行為するのにも同意書いるし恋人と付き合うのもいつ付き合っていつ別れたかの証明書がいる時代になるのか 

 

 

・でっち上げ記事で嘘を広めて金を稼ぎ 

 

犯罪者のように仕立て上げているなら 

 

厳罰を適用できる法改正が急務でしょう。 

 

廃刊になっても次から次へと湧き出てきますからね。 

 

 

・名誉毀損やプライバシー侵害をした側に、その資産に応じて2度と違法行為が出来ないような額の損害賠償を払わせる仕組みが必要。 

 

早く政治家動いてや。 

 

 

・週刊文春は東スポにでもなりたいのかな?まっしぐらじゃないかw 

売上売り上げと出版社側は騒ぐけど、それよりも編集部全体の破壊的な承認欲求の成れの果てなのかな。 

 

 

・あれやこれや、何が真実なのかわからないネットの世界の功罪とダブって見える。雑誌、テレビ、ネットそして素人と専門家がごった煮の世界…整理がつかない。 

 

 

・ただの私怨で有名人のプライベートな写真やラインを晒すなんて許される事ではない 

プライバシーの侵害として訴えてもいいと思う 

 

 

 

 
 

IMAGE