( 132601 )  2024/01/26 12:49:13  
00

佳子さまが、あえて母・紀子さまの「お古のドレス」を着た「衝撃の意図」

現代ビジネス 1/26(金) 8:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cdf578b0e69bcfb271952998e5d1cea6ece606a1

 

( 132602 )  2024/01/26 12:49:13  
00

佳子さまが皇室行事でお古のドレスを着用したことに注目が集まっている。

過去にも眞子さんのお古の着物を着用していることが報じられ、税金の無駄遣いの疑いも持たれている。

佳子さまは一昨年から10億円の豪邸で一人暮らしを始め、疑問の声が上がっている。

周囲の関心から、皇族のあり方が注目されている。

(要約)

( 132604 )  2024/01/26 12:49:13  
00

Photo by gettyimages 

 

 「税金の無駄遣いはしていません」 

 

 まるでそのような強いご意志が、ひしひしと伝わってくるかのようなお召し物だった。 

 

【写真】小室圭さんの様子がおかしい…2年前とはまるで「別人」に 

 

 1月11日、皇居宮殿で行われた新年の行事「講書始の儀」に、佳子さまはネイビーのボレロを羽織っているかに見える特徴的なブルーのドレスで出席された。 

 

 「もともとこのドレスは母親の紀子さまのもので、1997年に初めてお召しになりました。2020年には結婚前の小室眞子さんもお召しになった、いわば『お古』になります」(全国紙の皇室記者) 

 

 女性皇族は衣装に思いを込めると言われるが、伝統ある講書始の場で佳子さまがわざわざ親子2代にわたるお古をお召しになったことには、何かしらの意味があると思われる。 

 

 「一昨年、秋篠宮邸は30億円以上の費用をかけて改修されました。しかし佳子さまはそちらに引っ越さず、仮住まいされていた分室に残って一人暮らしを始めた。 

 

 それが『10億円豪邸で一人暮らし』などと報じられ、税金で苦労もなく過ごしているのではないかと、ネット上を中心に国民から疑問の声が上がりました」(皇室ジャーナリスト) 

 

 昨年の12月29日、佳子さまの29歳の誕生日に宮内庁HPでご近影が公開されたが、そこでお召しになっていた着物も眞子さんのお古だった。 

 

 アラサーを迎えられた佳子さまからのアンサーは、はたして国民に届くのだろうか。 

 

 「週刊現代」2024年1月27日号より 

 

 さらに関連記事『宮中に不穏な空気が…紀子さま「体調不良」のウラにある「あせり」の正体』では、母・紀子さまの「胸のうち」について論じる。 

 

週刊現代(講談社) 

 

 

( 132603 )  2024/01/26 12:49:13  
00

基本的には、秋篠宮家が「節約アピール」を行っていることに対して多くの批判や疑問の声が挙がっています。

税金の無駄使いや、豪邸やリフォームに対する懸念、また節約アピール自体の誠実さや適切さに対する疑問が含まれています。

一方で、お古の服が優れた品物であり、長く着用されることに対する理解や、その後の方針や振る舞いに期待や応援の声も見られます。

 

 

多くの意見がある中で、一部では節約アピールを行うこと自体が問題ではなく、実際の行動や方針を含めた皇室の振る舞い全般に対する疑問や懸念があることが示唆されています。

また、皇室が行う行動や発言が国民にどのような影響を与えるか、また国内外での反応や誤解される可能性についての指摘も見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 132605 )  2024/01/26 12:49:13  
00

・洋服はお下がりを着てます。 

裏紙を活用してます。 

新邸にはあまりお金をかけないように。 

 

あたかも節約してます。をアピールしてますが、節約された以上の金額が使われてますよね? 

節約するところが間違ってます。 

お下がりといっても、庶民のようにそのまま着るのではなく、調整されてるだろうし、こんな節約アピール記事出されても…。 

そんなことするより、10億の豪邸一人暮らしを止めて下さい。 

 

 

・今までなかったのに「急に」お古を着始めることに違和感感じました。 

今頃お古着ても、特に何とも思いません。 

意図があるならそれは逆に、億と、万の差が分からない。と言っているようなもの。 

 

 

・自由も人権もないと仰っていたようですが、国民の中には衣食住が与えられず亡くなっていく小さな命もあります。きちんと衣食住を与えられ生きている事に感謝をしていただきたい。みんなないものねだりですが、あの発言からなんだか引っかかっています。 

 

 

・お古ではなく、お下がりでは?高額なオーダーメイドで素材も良い、おそらくメンテナンスも専門家がなさっているものならば、母娘と受け継いで着用されても良いと思う。アピールの材料にするほどのことでなく、所謂イイウチの人って、しっかりした良いモノを選ぶから物持ちが良い人も多いようですけど。なので、(でも、お写真では胸元がブカブカみたいに見えたのは個人の感想です) 

 

 

・小さい所を削るんではなく、金額の大きな所を削る方が良い何億、何十億の出費で洋服節約されてもイメージは変わらないと思う。 

 

 

・う〜ん、全く価格の規模が違うし、そもそもやっちまってる(不思議なほどの巨額支出をしてしまってる)からなあ。これが対応策なら、むしろ、あざとくて小馬鹿にされてるみたいな気分になっちゃうでしょ、国民側は。 

 

本当に倹約アピールなら、ですがね。 

実際の所は、もともとお下がりを着回すことはさほどに意味はないんだと思います。 

単に、ちょうど良さそうなのが手元にあるから着てるだけでは…。 

 

 

・お古って、オーダーされてたものを仕立て直ししてお召しになってるんじゃないの? 

しかも、そもそもが上質なものでしょ。 

そういうのって、上流社会では母から娘に受け継がれたものって言うんじゃないですか? 

よくある話。 

 

てか、だからなんなの? 

これを質素、倹約って言われても。 

不仲の母親の服でも、倹約のため、着てるんですよとでも? 

もしそうなら、洋服ごときでアピールされても。 

 

それとも、不仲と言われてますが、そうでもないですよアピール? 

 

 

・今になっては遅いのでは、最近もお着物も 

お洋服もオーダーのような気がしました。 

であれば、オーダーした物を着るほうが 

いいのでは着ないのはもったいないです。さりげなくが大事だと思います。 

 

 

・自分の感覚なので宮家の方々はしらないですが、プライベートの服は自分のこだわりみたいなものがあるけど、仕事着なんてなんでもいいやという感覚がある。そこにあるならそれでいい。お古でも結構。 

 

 

・一人暮らしのリフォームに10億・・・私は貧乏なので毎日コンビニコーヒー120円を我慢していますが。一生一度のティアラされ国民を思われ我慢された愛子様なら、リフォームもなさらなかったでしょう。愛子様は素晴らしい人格者になられました。 

 

 

 

・税金の無駄使いをしないような節約アピールをされていますが、既に40億円の豪邸、10億円の佳子様の一人暮らしの見直しをすべきだったと思います。 

 

何をアピールされても、秋篠宮家の印象は良くはありません。 

印象が今更変わることもないです。 

 

 

・もともとご自分のために誂えられたものでも、お姉様のものでも、洋服でも和服でも、「着回し」とか「アレンジ」とかなさることが長く続けば、そこがファッションセンスとして好感度アップになるのは、英国皇太子妃が良いお手本かと思います。リメイクにはそれなりのお金が掛かるという問題も非難の対象とはなっていませんし、地道な継続は、やはり力になるようですね。 

 

内親王殿下も、ご成人のころからさりげなくなさってこられたら、今頃「驚いた」と注目されて妙な深読みをされずに済んだかもとすこし残念ですが、今後ともお続けになられたら、いずれ、ファッションセンスそれ自体に注目されるようになるかもしれませんね。 

 

 

・いっそ上皇后さまのお召し物をお召しになられたらよろしいのでは? 

 

今の若い方の間では、自分のおばあちゃんが若い頃に着ていた服を着るのが流行っているようですよ。 

デザインも昔のままが良いそうです。 

お直しナシでお召しになれます! 

 

一度しか着ていないであろう数えきれないお召し物も、お孫さんにあちらこちらで着てもらえて日の目を見ることができれば、上皇后さまもさぞかしお慶びになられるかと存じます。 

 

もちろん紀子妃も大好きな上皇后さまのお召し物を召された愛娘の姿に感動される事でしょう。 

 

 

・お古、お下がりといっても、個々に合わせてリメイク(もちろん費用は発生する)はしているでしょうし、コレで節約をアピールされてもな。と思います。 

紀子様、眞子さま、佳子様 かなりスタイルが違う。 

お住まいだってリフォームの結果があの金額ですしね。 

 

 

・皇族の衣装代ってどれくらいなんだろう。対外的な国の代表は、総理ですが、その総理夫婦は一応、自分の報酬の範囲の服で海外の首脳と会ってますよね。裏金で潤っているかも知れませんが。そう考えると、皇族の服はそれ以下で十分では?必要な公務にだけ報酬を与えて、その範囲で用意すべきでは?今の状態は、日本の王の様で豪華な衣装になってませんか? 

 

 

・アピール活動と言われてもおかしくない。もっと他にも無駄が多い気がします。汗水流して稼いだお金から高い税金を取られて生活苦を強いられている人もいるって事を理解して欲しい。 

 

 

・本人が「節約のためにお古を着てます」と表明しない限り、あくまで勝手な推測記事です。 

ただ、一人で旧廷に残るために追加工事が必要になったことは事実であり、 

そのために工事費用、警備費、人件費、光熱費など、本来かからなかった多額の費用が加算されたことは否めません。 

皇族が自分の意志を通すと、周囲に大きな影響を与えることを今更ながら学んでほしいと思います。 

 

 

・1回程度しか着ない服がどれ程有るのだろうか、、。 

ワードローブにはどれもオーダーで作った服が捨てるほど有ると思う。 

着古された服でな無く、どれも新品同様だろう。 

それを古着とは言わない。 

 

 

・お古と言えど生地も良いもので仕立ててますよね。一般人も質が良いものは何十年も大切に着て、時にはお直しして子にあげたりする人はたくさん居る。当たり前では。 

 

 

・服と家では、金額の差は雲泥ですよ。 

服装を以降はお古のみにしたとして、リフォームの40億円にはいつになったら届くと思いますか? 

とは言えサイズが合わなくなったらお直しもするでしょうし、新しい服も必要になる事があるでしょう。 

という事は、いくら服程度をお古でアピールしても40億の節約には程遠いという事です。 

洋服に限らず物を受け継いでいくのは良い事ですが、今更だと思いますよ。 

 

そう言えば昔オークションに何か出してましたよね? 

受け継いでいく必要のない物(使えないほどのものでもプレミアはつくでしょ)は売って少しでも国に返金なさった方がよっぽど早いかもねww知らんけどw 

 

 

 

・民間でだっていい着物やブランドバッグやアクセサリーなんかは親子で受け継いだりしてるでしょ。 

元がいいものだし年齢によって似合うデザインや色もあるだろうから全然いいことじゃないの。 

宮邸の改修だってこれまでが人数に対して狭かったのに予算もなかったから出来なかったのだろうだし、物価や人件費が高騰している今になって改修することになって高くついたのは時期が悪かったのだから仕方ない。 

一人暮らしの為に分室を残したのはちょっととは思うけども。 

 

 

・裏紙使用は、勤めている一部上場企業ではコンプライアンス上禁止されています。情報漏洩につながる可能性が高まりますし。それに、今はペーパーレスの時代。裏紙推奨して経費節約になる程まだ紙を使って業務されてるのでしょうか… 

オンライン化はお金がかかるから取り組まないのだとしたら、経費のかけどころの観点がおかしいように感じます。 

 

 

・今の秋篠宮家は何をやっても批判等があるでしょう。これに関しては国民の私達もよくない。しかし、人はいくら綺麗な言葉を使っていてもその言葉と、内が違うとそれに気が付きます。秋篠宮家は色々と大変だと思いますが、国民を納得させるには国民に対する気持ちがお言葉通り同じならば、考えてくださるならば、その気持ちは必ず相手に、国民に伝わりますので、時間はかりますが。陛下も皇后さまも愛子さまも昔はお辛いことが沢山あり、国民に責められながらもそれでも国民を思ってくださり、その結果現在があり、ご公務をなされています。令和が長く続くよう願っています。 

 

 

・10億円の旧仮寓所(別邸)での一人暮らしを批判している訳ではない。 

秋篠宮邸が完成したら事務室と収蔵庫として運用と説明されてきた事、新たに事務棟を建設してる事、未だ別邸の工事が続いている事の理由が知りたい。 

 

服などどうでもいい。 

 

 

・洋服の着回しイコール税金の無駄遣いはしていません。 

とは、ならないのではないですかね? 

 

国民に、納得できる様に、改修費や分室での一人暮らしやそれに伴う事務棟の建設や渡り廊下の増築などの説明が必要なのですよね。 

 

 

・ティアラお仕立てされたのですよね?御母様のお洋服のお下がり。初めから清子様のティアラお借りするのとでは価値が違うと思ってしまうのは、愛子様とは品格が段違いだからでしょうか? 

きっと愛子様は、赤十字社でも人お思いやり寄り添って立派にお仕事をなされるでしょうね。 

今上様と皇后様を尊敬するとともに又愛子さまが時期天皇になられる日を切に御祈りしております。 

 

 

・愛子さまが「ハレの日」のティアラの新調をお控えになった時は、国民に対するご配慮や皇族としてのご覚悟をお察し、感動いたしました。 

今、佳子さまがお下がりのお洋服をお召しだと聞いても、以前、御所の佳子さま専用の渡り廊下の費用が1億円等の報道があったので、これで節約?と首を傾げてしまいます。 

佳子さまが配慮なさっているのは、苦しい状況の国民ではなく、ご自分や秋篠宮家に対する国民の評判なのではないでしょうか。 

 

 

・服は新品でもいいので、ご仮寓所を明け渡したらどうですか。 

着回しをして節約しているつもりだが、サイズを直したりメンテナンスを頼めば、またお金がかかるのでは。 

 

 

・何がおっしゃりたいんでしょう?60億越えの改修の言い訳が着回しですか? 

 

 

・お古と言っても、自分で手入れをするわけじゃなし、そこだけ節約を強調されてもね。 

庶民がリメイクするのとは次元が違う。 

 

 

 

・物を大切にする意味だと、着回しはとても良いことだと思います。 

しかし、御一家でお使いになられている国費を考えれば微々たるもので、それほど大袈裟に褒め称えるものでもないように思います。 

 

 

・リサイクルショップで買ってるわけでもあるまいし、何百万の着物を使い捨てする方が珍しいのでは?税金の無駄遣いは確実にしていると思います。 

 

 

・ちょっと疑問なのですが、三笠宮家や高円宮家の女王殿下は、祖母や伯母(叔母)様、昭和天皇の皇女方の着物等を譲り受けて着用されておりよくおにあいでした。秋篠宮家の方は祖母である美智子さまのお召し物を譲り受けてはないのでしょうか?美智子さまならたくさんお持ちでしょう。流石に元皇后のものを宮家の方は恐れ多いのかな。 

 

 

・税金の無駄遣いに関しては、佳子さま個人というより秋篠宮家、ひいては宮内庁や政府の問題でもあると思います。 

会計監査を入れてお金の流れを透明化すれば、皇族方が節約をアピールする必要はありません。 

今上陛下の時代のうちに新しい皇室の道筋がついてほしい、と思います。 

 

 

・佳子さまは、眞子さま(小室眞子さん)が、内親王時代の時も、姉妹で、母の紀子さまのお召し物を着回ししていた。母の妃殿下のドレスを他の女王殿下も、着回しをしている。元紀宮様の黒田清子さんは、内親王時代、当時皇后だった美智子さま(今は、上皇后)のドレスを着まわしていた。愛子さまは、今は成年皇族になる時に新調したドレスを着用している。ただ、いつか雅子さまが、皇太子妃時代に着用していたドレスを着回しする機会がある。愛子さまのドレスの着回しも、見てみたい。 

 

 

・国民の批判をかわして節約をアピールして国民に少しでも良く思ってもらおうとするという事は 皇室を維持したい・皇族でありたい・今の地位を守りたい・今の生活を維持したい と言う意志の表れでしょうから 結婚して籠の中から一刻も早く飛び立ちたいのだろうとする風評は誤りなのでしょうね。 

 

 

・スーパーの衣料品で1000円で買った服のお古っていうわけではなく、上質なものを仕立て直しているだろうから、着物と同じで、お古って言うのとは違う気がする。500円や1000円で買った服のお古を着ているのが庶民です。 

 

 

・自民党の議員に庶民の声が届かないように、佳子さんに庶民の声は届かないよ。 

 

届くと思っているなら、それが間違い。 

生まれたときから何不自由なく暮らしてきた人には、世間の生きがたさ、辛さは分からない。そういうものですよ。 

 

それが、あたかもわかり合えると思うところに、問題がある。皇室とは、本来的に国民とは別個の制度で、国民統合の象徴である天皇を支えるもの。国民が下から見上げるものですよ。国は、そうしてきた。 

 

それをわかり合える、と考えるところに間違いがある。眞子さんが降嫁して苦労しているのは、そのためでしょうに。 

 

美術館の学芸員になろうとしたら、知識やら技能やらの水準が届かないらしい。ハシゴがはずされたら、そういうふうになる。ましてや、アメリカという自由平等を国民統合の本義とする国ですよ。 

 

佳子さんも、ここままでいくと眞子さんのようになるかもね。 

 

 

・別の記事の青いドレス、他の方が発言しているように記事では3人での着回しになってますがそれぞれ3人のサイズが違い過ぎて変です。 

サイズに合わせて3着ありませんか? 

この白い服はブカブカなので同じ服だと思いますけど。 

 

 

・記事の『お古』って言葉のチョイスが品がない。 

別に親子で着回してるならわざわざ『お古』なんて言葉を使う必要はないかと。 

振袖だってママ振りって言ってる。『ママのお古の振袖』なんて言わないし。だったらヴィンテージの洋服の方がまだ聞こえはいいかと。 

 

 

 

・週刊誌の記者はすごいな。服装をいつどこでだれが着たものかチェックしているのかな。 

似たようなものだったら、新品かお下がりかなんて、自分はわからないし、そもそも、そこまでチェックしてないし、気にならないよ。 

 

 

・元々質の良い高価な服でたいして使ってもいなくて管理もしっかりされているのだから、どんどん家族内で着回せば良い。別に珍しいことでも褒めることでもない。 

 

 

・悠仁様の高校受験日朝のニュース 

推薦特別枠入学にも関わらず受験会場に向かう悠仁様のご様子を大々的に報道されたことは忘れない 

いかにも受験していますアピール… 

 

今回もお古? お母様、お姉様から受け継いだ服を着たことで無駄遣いはしていませんアピール 

いつも思うのだが…考え方や発想が… 

浅い 

もしこれで国民が何となく納得したり 

そうだったのか…素晴らしい 

を期待されていたとするならば言いたい 

国民はそんなに単純ではない 

 

 

・着回してるのは、それ(無駄遣いしてない)を出したい訳ではないんだろうけど、そう取られてしまう今の秋篠宮家。前は好感持ってたんだけど、今は…ねぇ。見出しだけでイラッとさせられる一家だ。 

 

 

・国民が減り続けてるのに王族のニュースを流してどうしようと言うの?確かに憲法第一章が天皇から始まるので重要な国家機関なんだけど。国民はその後の10条から始まるにすぎない。そもそも明治憲法の改正が現行憲法なんだけど。熱烈な皇室ファンを除いたら国民の減少こそ最大のニュースであるべきだ。国土が無人化したらお隣りの国が領土にしてしまうよ。分かってるの? 

 

 

・お古の洋服着用や税金の無駄遣い、それらに対する色んな意見が出ているけれども、結局は、満足いくお金をやりくりできない社会の仕組みの所為です。 

国民の象徴である、天皇家が節約していると発信すれば、日本が困窮している状況だと世界に思われてしまう。 

贅沢だ、無駄遣いだ、などと言うのではなく、天皇家に贅沢をさせられるようにしなければならないのではないのでしょうか。 

日本が落ちぶれてしまった様に感じ、恥じているのはわたしだけでしょうか。 

 

 

・みんな勘違いしている。悪いのは天皇に権限を与えない憲法とそうなる要因をつくった戦争があったことが問題。各個人がなにか悪いことをしてないのにバッシングしているほうが問題。憲法通りにしか動けないから仕方ない。 

 

 

・週刊誌も意地が悪いと言うか、今の秋篠宮家でこんな「アピール行為では」みたいな記事を出しても反感を買うだけでしょう。あの結婚以来、多くの批判を受けている行為、疑念に納得性のある説明がされていないんですから。 

 

 

・一般人も品質の良いドレスやスーツ、着物は、普通に母からのお下がり着ますので。 

 

この人たちは超一流品ですから当たり前です。 

立派なことでもなんでもない。 

 

 

・お古と言っても、生地も仕立ても良いのでしょうから、体型さえ合えば着るのは普通ですね。別に節約って話ではないと思います。 

 

 

 

・改修費用30億と比べて、どうなんよ。 

そんなアピールしても国民に届かないな。 

人格、人徳を高め、敬愛される人柄になる方が素晴らしいと思うけど。 

 

 

・億単位の税金をジャブジャブ注ぎ込んでいるのに、洋服レベルの節約をアピールされてもね。むしろ普段はめったに服を着回さないという事なのでしょうか。 

 

 

・いつも思うけれど、公務よりもお召し物のことしか話題にならない。 

公務の中身はきちんとご対応されているのかな。 

 

 

・承子さまはヨルダン皇太子さまの結婚式に出席された時百合子さまのドレスをお直しして着用されていました。 

他の方はニュースにならないだけで別に佳子さまだけではないと思われますが。 

 

 

・渡り廊下の増設止めた方がよっぽど節約になると思いますけど、そこは譲らないんだよね。数回お古着ぐらいでこの一家の好感度が上がる訳ないです。 

 

 

・お母さんの服どんどん着てみたらいいよ。 

少しずつ贅沢から離れていけば1人暮らしの 

家も違う所に目がいくかもよ。 

苦労させないとわからない事もあるしね。 

周りが優しすぎるんだろーね。 

 

 

・今更ですよね。 

そもそも母娘孫までも着る事ができるような物では?? 

この宮家のこの様なアピールや記事は国民にとっては逆効果だと。好感度は下がるばかりだと思います 

 

 

・愛子さまのティアラの真似事のつもりですね。 

自宅の建設費を天皇陛下のご自宅以下に抑えるところで立ち止まればよかったのに。 

 

 

・今更ちゃんちゃらおかしいって。 

根本的な考え方が違うのを治せるはずない。服も着物も立派な物なのだから、少し手を加えればどのようにでも活用するのは普通の事。 

いちいちこんな事を記事にするから、成長出来ないのよ。 

 

 

・みんなネットニュースに踊らされすぎ。 

 

「お古」には意味がある 

「税金の無駄遣いはしていません」 

 

これは記者が書いたもので本人が言った言葉ではなくて、実際そうかもしれないし、他に意味があるのかもしれない。ただ、気に入ってただけかもしれない。 

 

ネットニュースの恐ろしさ、そして書いてあることを鵜吞みにしない。 

これ大事だよね。 

 

 

 

・佳子さまはその豪邸で一人暮らしをしたくて、暮らしてる訳ではないと思います。本人は外に出たいのでは?それは今は叶わない訳で。緊張漂うご公務で毎回写真を取られ、着てる洋服にも一々詮索されて、文句言われて、窮屈な日本皇室は本当に大変だと思います。 

 

 

・愛子様がティアラを清子さんから借りたのを参考にされただけでは?あえて・・・なら愛子様もあえて・・になる。国民が税金税金って言ってる現在で。国民は直接見聞きしてないのだから記事を鵜呑みにしては危険だと思う。皇室反対の意図かもしれないし外国の意図かもしれない。今日本は外国から介入を受けてるんだし。判断を間違わない様にしないと・・・と思う。 

 

 

・佳子さまが着ると、お洒落に変わりますね。紀子さまも、お洋服を大事にとっておいているようで、自分は古い服を捨ててしまうので皇室の方は物を大事にされていると感心しました。 

 

 

・いろいろな意見がありますが、お古と言っても私たち諸民レベルではないですし、とても高価なものなのでしょう。二代でとても良いことのような気もします。 

 

 

・お古って言い方に悪意を感じますね。 

お母様の着物やドレスを譲り受ける事が衝撃なんですか?普通の事だし素敵だと思いますけど。 

逆に毎回毎回新調されたとしてまたバッシングする輩が湧いてでますよね。 

 

 

・愛子様のティアラの件の真似の様に見えて、無理している感じがして、佳子様が可哀そう。愛子様の真似をするとの事で、A家は愛子様を象徴と認めたのですから、大いに結構な事だと思います。 

 

 

・リフォームってけっこう高いです••• 

以前妊娠中(1990年1月)母が買ってくれたブラックグラマーミンク約200万円をさすがに平成後期には着られなくて表地を黒のシルクにして内側をミンクにしてもらいましたが約40万円かかって 

 

 

・この家族は上手くいってないのか? 

 

 

・2億専用通路を強行して、どこが節約しているのか教えて欲しい。 

譲れない部分は絶対に譲らない我が儘な性格だと思ってますが。 

 

 

・節約やおさがりなど些細な額のアピールは不要です。 

占拠しているお住まいに関わる追加費用などどのよう 

に説明されるのでしょうか。 

 

 

 

・渡り通路のが高額そうですが 

節約もよいですが、それより 

御仮寓所を返したほうがいいのでは 

まさか繋げて占拠したのでしょうか? 

 

 

・今更何を?? 

 

 

・お古で10億埋める事は出来ないよ、根本的に考え方が間違ってる。 

 

 

・公務の時はね 

それ以外はフルオーダーの服とか凄そう 

 

 

・節約アピール?? 

 

 

・着物「和服」を受け継ぐ文化もあるのだから 

別に洋装も受け継げば良いでしょう 

 

 

・お古お古言わなくていいと思う。だったら何なのでしょうか。 

お古と言ってもポリエステルのペラペラの生地でもないのでしょうし。 

 

 

・今更、頑張って今までとは違うアピールしてももう手遅れ。 

 

 

・もう新たに作らなくてよいと思います。よい心がけだと思います。 

 

ついでに渡り廊下の建設はやめましょ。 

 

 

・一億円使って一円節約してます。 

ありがたく思えって事? 

ありがたすぎて涙が出ます。 

いつも思うけど、アピールの仕方がおかしい。 

 

 

 

・お下がりはまあ普通だろうけど、体に合ってないサイズのまま着るのはどうなんだ? 

 

 

・他に、限りなく無駄遣いしてるんだから、 

何も感じない。 

 

 

・節約レースですね!ティアラも服もいいもの着たらいい。好感度競争に付き合う必要はない。佳子様は美人なんだから美で勝負してください。 

 

 

・お古でいいなら、家もずっとお古でよかったんじゃない? 

 

これまでの不始末を洋服一枚でチャラにしようだなんてむしが良すぎやしませんか? 

 

 

・そんなこと今更して何。豪邸を独り占め。問題です。 

 

 

・「だから何なの?」感しかないですね。 

お古でもオーダーメイドを仕立て直しでしょ。 

国民は日々値上がりする日用品に悲鳴をあげている。 

この人は理解しているのだろうか。 

 

 

・そもそも、邸宅に何十億もかけたりしなければよいことです。 

このような見かけだましの振る舞いに国民の心が動くとでも思ったのでしょうか。 

 

 

・何億もするスッピンロード建設…税金は使い放題しても構わないという性格も受け継いでるでしょう 

 

 

・ネットのコメントとマスコミの記事って、悪意に満ちたものが多い気がする。 

そのほうが注目されるからかもしらんケド、悲劇や惨劇が起こる前にいい加減にやめたほうが良いのかも。 

書かれる対象も1個人でしかないのだから。 

 

 

・おためごかし。 

小手先でコントロール出来る時期は過ぎている。 

渡り廊下作るのを止めてもらえませんかね? 

 

 

 

 
 

IMAGE