( 132616 )  2024/01/26 13:12:05  
00

田中真紀子が野党結集の呼び水に? 「小池都知事と組んで政権交代を画策しているフシが

デイリー新潮 1/26(金) 6:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a078158b3f56fd4f739c077945674e5597c1594

 

( 132617 )  2024/01/26 13:12:05  
00

旧田中角栄邸で火災が発生し、角栄の長女である真紀子氏が「線香をあげていた」と説明している。

真紀子氏は政治改革を訴え、野党の役割を重視する発言をしていた。

この出来事で政界内で論議が巻き起こっており、失火にアメリカ政府の関与を疑う声もある。

また、真紀子氏の動向に注目し、小池百合子都知事や小沢一郎との結びつきを警戒している声もある。

さらに、与党と野党の間での動きや連携についても懸念が表明されている。

(要約)

( 132619 )  2024/01/26 13:12:05  
00

田中真紀子氏 

 

 正月気分が覚めやらない今月8日、東京・文京区の“目白御殿”こと、旧田中角栄邸が焼失した。角栄の長女・真紀子氏は「線香をあげていた」と説明したが、この失火が永田町で意外な注目を集めている。 

 

【写真】「目白御殿」と呼ばれた往時と、火災現場の様子 

 

「昨年12月、真紀子氏は自民党派閥の裏金問題に関する集会を国会内で開いた。各派閥が配布する、氷代やモチ代などの不明朗な金の流れを暴露しましたね」 

 

 と言うのは政治部デスク。 

 

「国会議員には月に130万円の歳費や旧文通費で、およそ230万円が支給されている。原資はすべて税金のため、改革の必要があることは明らか。真紀子氏は“与野党に改革案を提言する”と鼻息が荒かった」 

 

 後日、ユーチューブの番組に登場した真紀子氏は、「嫌でも野党に投票するしかない。そうやって野党を有権者が鍛えるの」と与党批判と政権交代も訴えた。 

 

「火事は彼女が久々に表舞台に登場した直後の出来事。自民党内でも臆測が飛び交い、“線香で豪邸が全焼するか?”“火元は別では”というものから“裏金や機密費などのタブーに触れて政権の怒りを買い、焼き討ちに遭った”との見方を口にする議員までいました」 

 

 田中家を知る永田町関係者が後を引き取る。 

 

「失火にアメリカ政府の関与を疑う声もありました。米政府が公開している機密公電などでは、日中国交正常化や独自の中東外交に取り組んだ角栄を、ニクソン米大統領とキッシンジャー国務長官が強く警戒していたことが分かっている。角栄が失脚するきっかけとなったロッキード事件については“アメリカ政府が仕組んだ”とする説もある。確かに“調子に乗って政権批判をしていると父親と同じ目に遭うぞ”なんて脅しに見えなくもありません」 

 

 もっとも、そんな見方を古参の自民党幹部は「さすがに陰謀論が過ぎるよ」と一笑に付す。 

 

 が、一方で「真紀子の動きは気になる」と警戒感を隠さない。 

 

「最近の真紀子には、政治改革を掲げて小池百合子都知事をはじめ女性政治家らと組んで政権交代を画策しているフシがある。そうでなければ、政界引退状態だった彼女が、このタイミングで国会に出て来るはずがない。一説には、盟友の小沢(一郎)が新進党時代の部下だった小池との間をつないだとも聞くしね」 

 

 自民党のベテラン議員も、 

 

「いまさら小沢や真紀子が出て来たところで、脅威にはならない。ただ、彼らと小池都知事が絡むなら話は別。健康保険証の廃止など失政が続いているところに、裏金問題や能登半島地震の初動の遅れが重なって、岸田政権はノックアウト寸前だから。これに小池らが“ノー”を突きつけたら、政権は大きく揺さぶられる」 

 

 同じ自民党の中堅幹部も警戒モードだ。 

 

「官邸は小池さんと日本維新の会の連携をかなり警戒しています。自民党の体力が落ちているいま、両者が東西で都市型政党を立ち上げれば、次期衆院選での与党の苦戦は必至ですよ」 

 

 他方、党内非主流派の二階俊博元幹事長や菅義偉前総理らが離党し、小池氏に合流する可能性もささやかれる。 

 

「二階さんは小池さんと親しく、菅さんは維新にパイプがある。急所を突く毒舌で定評のある真紀子さんの言動が、野党結集の呼び水になるかもしれません」 

 

 角栄邸は鎮火したものの、火種はいまだくすぶり続ける。 

 

「週刊新潮」2024年1月25日号 掲載 

 

新潮社 

 

 

( 132618 )  2024/01/26 13:12:05  
00

注目すべき傾向や論調は、以下の通りです。

 

 

- 自公政権に対する不満や疑問が広がっており、新たな政治動きに期待が寄せられている 

- 老練な政治家や古い派閥に対する批判が根強く、新しいリーダーシップを求める声が多く存在する 

- 一方で、田中眞紀子氏や小池百合子氏に対する疑問や批判も見受けられ、彼らを擁護する意見と疑義が交錯している 

- 政治家の年齢や経験、これまでの実績以上に、リーダーシップと強い決断力を求める声が目立っている 

- 政治改革や新しい政党の出現に対する期待が高まっており、国民の不満から新たな指導者に対する期待が見られる 

- 一部のコメントには、特定の政治家や政党に対する強い不信感や疑念が表明されている 

 

(まとめ)

( 132620 )  2024/01/26 13:12:05  
00

・現在の自公政治がもたらしている緊張感のない政治と比べると、相対的に真紀子氏の主張の方が緊張感をもたらすものだという期待が膨らむ。 

 

もちろん角栄氏のような力強い政治力を参考にして、日本を再生させたいという国民の思いが根底にあることは間違いないと思う。 

 

今の緊張感のない亡国の国造りをあらためるためにも、真紀子おばさんの恐いものなしの言動に期待したいところだ。 

 

 

・世界中で共通しているのは、政治家ほど人材不足の業界は他に無い。一般社会ならば、引退して余生を穏やかに過ごしている様な人達が権力争奪に血眼になっている。働き盛りの優れた人材の姿は、余りにも少な過ぎる。日本では過去の遺物を大事にして話題作りにマスメディアが盛んに使う。今の20台の若者達に田中真紀子と言っても理解不能だろう。マスメディアが若者の政治家を育てなければ、老人の互助会に国会がなってしまう。政権交代の画策を報道する前に、日本の未来を牽引してくれる新しい政治家を育てるべきだろう。 

 

 

・若い世代に官僚や経済界、労働組合の圧力に勝てる人材がいない以上、実態のある改革はできない。 

いわゆる大物政治家がまとまって動かないとこれらの既得権を持つ集団を押さえ込んで改革するのは難しい。 

だから小沢一郎や田中眞紀子が必要だし、現役の大物である小池百合子との3人タッグは力がある。 

若者世代もマスコミのイメージ戦略に惑わされず、政治家としての実力を見る力を養ってほしい! 

 

 

・政権交代で国民の暮らしが良くなるかは不透明だが、自民党政権のままが決していいとは思わない。 

田中真紀子が今の世の中を変える起爆剤になってほしいと言う人はいっぱいいるだろう。 

その過程を経て、自民党に代わるまともな人たちが新たな政党をつくってくれることを望む。 

 

 

・過去に細川連立内閣(1993)と民主党政権(2009)の二度、政権交代が起きて自民党を下野させたが、どちらも自民党の分裂が発端だった。 

前者の場合は小沢一郎・羽田孜らが竹下派の半分を率いて自民を飛び出し新生党を立ち上げ、既存野党の社会・公明・民社と組み、政界再編を目指す新勢力「日本新党」(そこに若き小池百合子もいた!)を率いる細川護熙を首班にかついで政権を作り上げた。しかも熊本藩主直系子孫の細川自身も自民党(田中派)議員からスタートした人物。 

民主党政権のほうは純粋な与野党交代に見えるが、実は首班の鳩山由紀夫はやはり元自民議員で、しかも自民党初代総裁鳩山一郎元首相の孫というバックグラウンドを持つ。民主党の中核メンバーにも小沢や岡田克也ら自民出身者は多い。 

日本では自民が割れて初めて政権交代が可能になる。これは致し方ない事実。今度こそは三度目の正直、長く続く新政権を期待したい。 

 

 

・第2極は日本のために必要ですよね。 

音頭取りは誰でもいいんでしょうが思想的に近いと思われる、維新、国民、日ファーが集結してもらえば第2極ができるんでしょうが、2大政党制では韓国や米国のような分断につながるんで2大政党制を目指さずに、立憲、公明、参政、保守、共産が小数政党として存続。 

自民との2極が中心となって選挙戦ごとに組み替えをする。 

 

裏金事件や旧統一問題が発覚した後の選挙で、正常に政権交代ができることが理想。 

政権交代が定期的に行われることで司法も一方に従属的な忖度捜査はできなくなって、裏金などの政治の問題が今よりも改善されるでしょうね。 

個人的には改革に目覚めてほしいなぁと思っていますが、今の体制で良いのかそれとも改革を目指すのかは国民が決めることなんで国民の意識(投票行動)が重要に! 

 

 

・今さらの感もあるが、今の金権政治の打破を目指すなら、田中氏や小池氏など自民党の内部を知りうる人達の力も必要だと思います。 

もしも出馬されて当選後に、第三勢力としてしっかり政策やお金の流れを監視し、間違っても自民党に出戻りしないことを切に願います。 

 

 

・つい最近まで、今年7月の都知事選への小池知事の出馬は確実とされてきましたが、ここへ来て、自民党のパーティー券問題による政治の混乱で状況は一変しました。 

小池百合子さんも年齢からして、国政、そして総理大臣の座を狙うなら今が最初で最後のチャンスでしょう。 

田中真紀子さんはともかく、二階派や菅元総理、そして維新と連携して政権交代が可能な中核となる勢力を結成する。そして、総理大臣候補として小池百合子さんを担ぎ上げる。 

こういうシナリオが現実味を帯びできました。 

小池新党と大阪維新となどの連立による小池内閣の誕生で日本が都市型政治に変わる転換点にすべきです。 

 

 

・面白いね。どちらも濃いキャラだし、ハッキリもの言うタイプ。のらりくらりの自民党よりずっと期待が持てる。他の野党はグダグダ小競り合いして一貫性も無いから対抗馬にもならないし、2人がタッグ組んで新しい政治目指してもいいと思う。 

 

 

・やはり、一強多弱ではいけません。 

何とか二大政党制になってほしいです。 

完璧な人間も組織もありませんが、 

受け入れられる野党を望んでおります。 

イデオロギーも大事でしょうが、現実的な議論で意見を戦わせてほしいです。 

 

力の有る人が力の無い人を支えることは大切な事ですが、 

力の無い人が、増えるばかりでは支える側が保ちません。 

力の無い人達を減らしていく対策を望んでおります。 

 

 

 

・自民党のベテラン議員も、「いまさら小沢や真紀子が出て来たところで、脅威にはならない。とあるが、どこのベテランアホ議員か分からないが、この期に及んで自民党という腐敗政党を国民がどう見ているかを把握していない、出来ていない様に思える。 

 

国民は藁にもすがる思いで、一部の自民崇拝者を除く殆どの国民は次期選挙の政党選びで模索している状態だと思う。自民に所属している議員がそんな強がり言える状況では無いと思うのだが。。。 

 

個人的には田中真紀子氏の発言、行動を期待しています。 

 

 

・今の政治は談合政治、個性が無い人ばかり、カクエイの血を継いだ真紀子氏、何でも平気で発言できる力が今の政治改革に必要、今の若者の姿は女性に近ずき女性は男に地かずいて来た、政治も女性のほうが大胆な政治をするのではないか。自民党の若手は何も言わず改革なんて考えていない。今の自民党政権では国が潰れる、女性の進出を期待する。 

 

 

・この国を沈没させないためには、現在の緊張感のない政権運営からの脱却は必須。が、その相手が第二自民党を自称する維新(竹中平蔵さんが入れ知恵している安倍さん・菅さん路線の新自由主義)や自分が目立つことにしか関心がない希代のポピュリスト小池さんというのは厳しいものがある… 

ただ、これまで岩盤として固まっていた自民党が割れて与党の力が分散すること自体は政権と癒着しようとする人も分散して、金を出す人に有利な政治というものが希釈されることに繋がる可能性があるかもしれません。ともあれ、私たち一人一人に与えられている一票、どこでも良いので投票に行きましょう。権利を行使せずに文句を言っても何も変わりません、棄権は現状への白紙委任です! 

 

 

・国会議員の歳費が高いというが、参議院では一県内に一人のところもあり、知事なみ。それだけに国政への政策能力を求められる。政策立案のための活動費、スタッフへの人件費を考えると決して高いものではない。 

 

 

・能登半島地震については、政府による初動の遅れなどではない。今、政権与党の失策が多いのは事実だけど、能登半島特有の地形や交通事情が、今回の初動の遅れの要因の一つになっている。ただ、田中真紀子と小池都知事が、組んだら何か起きる可能性はおおいにあるのかもしれません。 

 

 

・利権絡みの票で当選してる自民党議員がほとんど。比例も政党記入だから自民党が勝ってしまう。中々崩すのは難しいだろうね。公共工事にや補助金事業などフェアじゃない事が多々あるのが大問題。 

 

 

・角栄さん、没30年 新たな政治改革が望まれる昨今、思い切った改革が必要、特に地方を含めた議員定数削減を思いきった案を出し国民投票で決着を望む。 

田中真紀子さんが先頭に立ち行動を願いたい。ガンバレ 

 

 

・ベンチャーを起業するような若くて優秀な人材に政治家を目指して欲しいですね。 

評判が悪い議員だらけの今の日本の政界は、まともな人が集まって乗り込めば、誰でも勝てるブルーオーシャンだと思います。 

そういう若者であればSNSの利用方法にも長けているでしょうからオセロのようにある日突然、状況が変わるものです。 

小池知事はありえないと思います。日本の山がますます太陽光パネルだらけの、災害に弱い土地になると予想されます。 

 

 

・今の政治状況からしたら政界再編は必要だと私も思います。 

 では自民党に対抗する軸は誰なのかだが小沢一郎氏や田中眞紀子氏が主役は違うと思う。だって小沢氏80何歳と眞紀子さんも79歳。 

 いくら影響力があると云っても歳を取り過ぎだ。そこに小池百合子東京都知事が絡む筋書きだがそれでもインパクトは足りない。 

 やはり自民党内が割れ今回の件で蜂起する若手や二階派や菅義偉氏のグループが離党。そこに野党の右派の一部が加わるような勢力・固まりになれば政界再編が起こるかも知れない。 

 しかし可能性は低いと思う。国民の期待はカネの懸からないカネに潔白な政治改革を推進する中道保守的な政党を求めているのではないだろうか。 

 

 

・ここは、政権交代に賭けてみるしかない。 

今の自公政権よりも悪くなることはないだろう。 

かつての民主党政権は、国民からの期待が大き過ぎた。 

民主党もなりふり構わず頑張り過ぎた。 

官僚とうまく付き合えなかった。 

 

今回の政権交代では、もう少しマシな政権ができるだろう。これから、有権者が政権を育てていきましょう。 

 

 

 

・今の真紀子氏にそんな力はないように思います。息子さんは優秀らしいですが、優秀だからこそ国会議員にはならないと言っているとの事。真偽の程は定かではありませんが、その方が立てば面白い選挙戦になるでしょう。 

 

 

・小池都知事と組んで、野党の大同団結が出来るかどうかが疑問です。 

小池さんは過去にもリベラル切りを行い、第二自民党を画策しようとした前歴がありますね。 

小池さんの理念や施策自体には、それはそれで納得できる面も少なからずありますが、政権交代という大局に立った場合、どのくらい持論を封じることが出来るかでしょう。 

そういう意味では、田中真紀子氏や旧田中派系の経緯を考えると、政権交代や連立政権に対しては、ある程度のノウハウをお持ちではないかと言えますね。 

政治的イデオロギーの尺度だけで言えば、共産党の参加の是非は兎も角、せめて「れいわ」位までは許容できる度量が無いことには、脱自民党には辿り着けないと思いますね。 

 

 

・今の自民党や野党の政治を根本的に変えるには、色んな人々が色んな取り組みをして新しい政治システム構築する必要のある時期に差し掛かっております。 

先ずは、自民党内閣を打倒できる新しい政治集団の構築が必要です、同時に野党の再編成が結果的に付随されます。 

さあ、どんどん進めて下さい! 

 

 

・旧田中角栄邸の焼失は気の毒と思うが、国会内で開いた自民党派閥の裏金問題の集会で、その仕組みを暴露した後の火事が反動分子による仕業との陰謀論は飛躍しすぎと感じる。 

 ただ、真紀子氏が、今の腐敗した自民党を下野させるための何らかの画策を小池都知事とのタッグで準備しているのか、興味をそそる話題であると思う。 

 自民党が、政治刷新本部の会合で、派閥の解消を中心議題にし政策集団に変えると嘯いているが、これは名前を変えるだけの派閥維持を陰で続けようと考えているだけだと思う。 

 こんな国民を欺くような政治刷新本部の本音を暴き、日本の将来を憂う、真紀子氏や小池都知事の活躍で、国民の生命、財産、権利を守る党を立ち上げれば世論は歓迎し応援するだろう。日本改革党という党名が相応しい。 

 

 

・記事としては面白いが現実味がない、ただ今のように1強(自民)多弱(野党)の政治状況では自民党にお灸を据えようとしても政権を任せる野党がいない。自民党が改革派と現状維持派と分裂して二大政党になれば緊張感も生まれ、有権者も選択しやすくなる。主流派と非主流派の分裂でもいい、石破氏も離党し新党をつくればいいがついていく人がいない。 

 

 

・最も自分の発言に責任を持たない小池都知事と田中真紀子さんが協調した処で何が起こるんでしょうか?実現しない野党結集を目論む話をしますが、二人とも元自民党員で大臣経験者ですよ。 

与党勢力からしたら得意の「失言」を待ち焦がれているんじゃないでしょうか。 

注目される存在では有るんでしょうが、選挙公約を果たせない都知事と地元の信頼を完全に失った田中角栄元総理のお嬢さんでは信頼して集まる政治家など存在しないでしょう。二人とも極度の自惚れ屋ですから。 

それと一時の勢いを無くした維新の会と小池都知事の協調に政治的な魅力を感じますか?話題性だけで目指す政策が違いますし、似てるのは組織の運営が杜撰で所属する地方議員(市会議員、県会議員、市長など)の質が低い事ぐらいです。 

今の与党が良いとは思いませんが、それ以上に質の悪い野党に何かの期待をするよりも新しい与党勢力に期待したいです。 

 

 

・田中-小池-維新-菅-二階まで揃えば本物の政界再編だが、流石にねという感じだ。牽制球のようなものなんではないか。多少連携する動きが実現しても、もっと大袈裟な噂があれば過小に見られる。 

またそれでクリーンな政治になる感じもしないというのが考えものだ。維新は政治資金規正法に連座制を入れるのをねちこく嫌がっており、自民出身勢力が合流すれば更にその傾向は強まる。連座制を入れるのは罪が見逃されているからであって、自民党の言い分では単なるミスなのだからそうする理由もない事になる。勿論、今回のものは単なるミスとは一線を画す意図的な裏金作りであって、派閥全体の関わる組織犯罪でもあった。証拠隠滅と口裏合わせで以て、未だ100人以上の国会議員が組織犯罪の隠蔽に努めているのだから、対策は根本的なもので無くてはならない。共産党以外にそれが実現できるんだろうか。 

 

 

・田中真紀子、小池百合子、小沢一郎とか、いったい何歳なんだろう 

 

今、政治をめぐっては「政治とカネ」による腐敗体質、格差拡大と貧困の広がり、地球環境へのエネルギーと産業体質の改善、中国や北朝鮮などとの武力紛争の回避など・・・少なくとも今後数十年を見越した政治運営が問われている中、当事者となるもっと若い世代に任せたらどうだろう 

 

 

・思えば谷垣さんの自転車事故による政界リタイアも陰謀では? 

自民党が野に下り再起するまで尽力された方。第二次安倍政権発足後、調子に乗り過ぎた自民党を諌めていたのが気に入らない連中が少なからずいたはず。 

目白の田中邸の線香からの失火と同じく、ロードレースで転倒した訳でないしそこまでの事故になるか?と疑問に思ってました。 

 

 

・〝有権者が野党を鍛えるの…〟。 

 

仰る通りかもしれません。今の与党には、とりあえずの現状維持的な思いを込めたとしても投票したくありません。 

旧民主党政権のようにならない事を願い、野党に投票するしか、現状の選択肢は無いのかもしれません。 

 

ただ…、それは上手くいくでしょうか? 

 

野党議員達は、自分達に票が集まったとしてその意味を考えてくれるでしょうか?今はまだマスコミに嗅ぎつけられていないだけで、党と人が変わっただけのように、同じようなカネ絡みなどの問題が起きないでしょうか? 

どうも信用が出来ないです。 

 

 

 

・田中真紀子はありえないでしょ。 

どんな政治家でも田中真紀子よりはマシだと思う。 

 

田中真紀子がどんな政治家であるか30秒で知りたいのなら、池上彰の「世界を変えた10人の女性」という本の冒頭1ページを読むことをお勧めする。 

普段あまり直截的な意見を言わない池上彰が、田中真紀子をかなり辛辣に評価しているからね。 

 

田中真紀子の元秘書たちが書いた暴露本も何冊か出ているけど、どれを読んでも単なるゴシップとかそういうのを超えて、書き手の田中真紀子に対する怨念のようなものが伝わってくる。 

 

新潟5区の選挙民が田中真紀子を見放したのも当然だと思う。 

 

 

・やはり政治は裏表を知り尽くした政治家が束にならないと綺麗な政治は出来ない、今迄の自民党政治はまるで裏街道爆進だよ、表の顔は正義感丸出しだがやっている事は全て裏工作ばかり国民が知らないうちに全く逆方向に進んでいる、この際国民の先頭に経験値の高い女性政治家の方が良いと思うね 

 

 

・田中真紀子さんと小池さんが組めば発信力があり、強力な野党になる可能性が有りますね…。 

派閥が無くなってスピンアウトした自民の議員を取り込めば政権担当も可能かも知れませんね…。 

麻生派の河野さんを総理、小泉さんが官房長官、田中さんは幹事長、小池さんは外務大臣とかでどうでしょうか! 

とにかく、現在の野党は期待できない、批判と人気取りばかりで責任感もなく全く信用ができない。 

 

 

・中高年男性中心のおじさん中心社会では、子供は育てられない 

 

子育て経験のある人達が政治家になり、法律を作っていかなければ、子供は育たない 

 

今の時代は、武力は腕力は、ロボットやドローンで代替できる 

 

つまり、一番強いのは、女性 

 

その強さを解放して、日本を強い国にしていくと良いと思う 

 

 

・高齢者が徒党を組んでも何も変わらない。 

ただの政争に過ぎない。 

マジでやめてもらいたい。 

米国を見ろ! 

あんな政治に将来を託せるか? 

 

あくまでも傾向であるが、何か特定の事に先鋭的になる・異常なこだわり・異常な固執・頑固(変化を拒否)・判断力低下などが、高齢となり脳機能が衰えると起きやすくなる。十分な栄養を摂らず人との接触が極めて少なくゲームやネットの世界だけで生きている場合は若くても脳機能が衰え同様の症状となる場合がある。 

 

やはり、40代の若いリーダー、そしてリーダーを支えるリーダーより経験豊富な副リーダー、さらに民間を含め各専門領域に長けているスタッフ、そういうチームに国の命運をかけたいと思ってしまう。 

 

 

・過去にも○○の乱みたいなのが話題に上がっては結局なにも叶わず。 

そのたびにやっぱり何も変わらないのかという諦めに近い感情を持ったけど 

いまの好き放題の政府・与党を見てると一度泡は吹かせたい。 

 

このひとたちが起爆剤としてどこまでできるかはこれからだろうけど大きな波にはなってほしい。 

 

 

・>官邸は小池さんと日本維新の会の連携をかなり警戒しています 

 

09年4月、府議だった松井氏が自民党所属のまま新しい府議会会派「自民党・維新の会」を立ち上げ、それを発展させた形で、橋下氏を代表に地域政党「大阪維新の会」を設立。  

元自民議員を中心に府議会では24人が所属する第2会派となり、翌11年の府議選で大阪市議会では第1会派に勢力を伸ばしている。  

この政党は良くも悪くもスタート地点から自民党の別動隊だが、維新は現在の自民以上に「新自由主義」「グローバリズム」の色が濃い政党だと感じる。  

同時に、この30年にわたる日本の沈没は「新自由主義」「グローバリズム」からの方向転換をしなかったことが原因だとも考える。 

小池さんと日本維新の連携は、日本の没落が現在以上に加速する恐れがある。 

政権交代と言っても誰でもいいというわけではない。 

もちろん今のままでも困るが。 

 

 

・維新と組んだところでね。維新の関西での求心力というか人気も、最近の吉村のコメントや万博、IRで陰りが見えている。 

とにかく、自分たちのこと、選挙に勝つことだけしかみていない政治家はもういらない。国民の窮地を救う本当の政治家に立ってもらいたい。 

 

 

・金権自民に代わる政権ができるなら一度やらせてみれば良い。批判ばかりで選挙に行かず結局自民党を存続させるのはある意味国民のせい。自動車免許に初心者マークがあるように、新しい政権が出来れば国民が育てるという意識を持たねば 

 

 

・長続きするかはともかく、国民が溜め込んだ政治不信や不満のガス抜きはしてくれそうだ。自浄能力を示せない自民党は下野してもらって、外から自民党にお灸を据えるべきだろう。派閥解散でけじめだの禊だのと勘違いしている悪いことした議員には法的処分をし、裏金問題の解明をするべきだ。岸田ゾンビ内閣を討つゾンビバスターズの登場に期待したい。 

 

 

 

・ここの住人が政治家を評価するのを沢山見てきたが、評価がかなりひどく、そこには特徴がある。それはその政治家が(特に大臣や知事といった責任ある立場で)何をしたかでなく、本人のイメージだけで評価すること。例えば田中真紀子氏なら威勢のいい発言で評価する。イメージしか知らないのはワイドショーは見るが政治に真面目な関心がない人によくある。小池都知事は全く不必要な豊洲移転騒動を起こし、一説によれば数千億円以上の損害を生み出したが、あれで政治生命が終わっていないとおかしい。そう思わない人はワイドショー・レベルのミーハー層。豊洲移転騒動の総括をメディア等が行っていない日本社会は正気とは思えない。日本社会は学習能力がゼロ。ここの住人に政治指導者を直に選ばせるのは良くない。 

 

 

・野党が弱すぎると言いたい。 

野党第一党立憲民主党の立ち位置がその問題の一つだが、ここは思い切って小池都知事と組んで結集してもらいたい。 

ただし、野党結集にあたっては「排除の理論」は封印すること。 

もう一つは、自民党から数人が離党して保守層を取り込むこと。 

自公政権は投票率が低いことを良いことに、過半数以下の支持で過半数以上の議席を持ってきた。 

これでは緊張感もなく、裏金問題や国民切り捨ての保険証廃止などを平気でやっている。 

田中真紀子氏、小沢一郎氏、昭和の古い人間だが若手が動かないのならやむを得ない。 

まずもって、政権交代をやってもらいたい。 

よりましな政権で良い。 

 

 

・田中角栄氏は最高の総理大臣だったが、田中真紀子さんや小池都知事が何越したというのかさっぱりわからない。感覚だけで政治家を評価してはいけないし、余分なもてはやしは間違った評価を与える。 

 

 

・田中眞紀子さんは政治家としては二流だから、この人と組んでもあまり良い結果は生まないと思いますよ。 

 

自分が一番、自分が中心でないと満足しないお嬢様だから。しかも田中王国と言われた新潟の選挙区で落選したくらいだから、その人となりは察することができるのでは? 

 

まあどこかの野党から比例で出てくれば当選することは難しくないんでしょうけど、あまりこの人に期待しすぎない方がいいですよ。 

 

我々もかつては期待してたけど、裏切られちゃったクチなんだから。 

 

 

・政権交代が起こるように野党もまとまるしかないでしょう。自民党のように党内に右寄りな集団と中道集団そして左寄りな集団があってもおかしくない。妥協点を探りながら大人の政治を行ってほしい。今のままではダメなんだよ 

 

 

・『田中真紀子が野党結集の呼び水に? 「小池都知事と組んで政権交代を画策しているフシが』 

政権交代だけを目的にしたならそうなるのかもしれない。 

しかし、政治の目的は経世済民。混乱させる事ではない。 

 

財務真理教と新自由主義からの脱却で、日本を豊かにさせて日本国民を幸せにさせなければならない。 

 

 

・不思議だね真紀子の名前懐かしい。 

今の自民党の体たらくを見れば真紀子の声は国民に心地よい。 

まして小池と組んだ新党が出来れば自民党はいっぺんに飛んでしまう大きな 

起爆剤となる。 

今の自民党政治を潰すための勢力は今の野党には無理だ。選挙をやっても 

今の野党じゃ「やはり自民に」との結果になってしまう。 

新たな政治改革党が出来れば国民の視線はそちらに向かう。 

小池さん・真紀子さん・小沢さんやればできる。本気を見せてください。 

国民は応援しています。 

 

 

・記事に登場する名前が、政治家としての賞味期限を過ぎてそうな 

老人ばかりでうんざりする 

せめて、河野太郎の世代の人間が動いてくれよと思う 

 

「小池都知事と維新が手を組んでどうこう」と言うなら 

河野太郎と橋下徹でも出来るでしょう 

 

(河野太郎を応援しているわけではないが 

この世代で国民の知名度が一番高いのが彼だと思うので 

名前を挙げさせてもらいました) 

 

 

・小池氏はよほどの事が無い限りこんな話にはのらない。田中氏の言う細かいところは大事と思うが、国の政権となれば違う。基本的な外交・防衛、経済政策ができなければダメだ。組織の中で人材を育て、経験をつむはいいが、国の先頭になる人が新人のような考えではまずいでしょ。 

 

 

・基本的には岸田首相と同じで掛け声だけの人。首相よりついて来る人は多そうな気はしますが。いずれにしても高齢になった真紀子さんなので余りしゃしゃり出ない方が国の将来には良いと思います。 

 

 

 

・二階俊博(84) 

小沢一郎(81) 

田中真紀子(80) 

菅義偉(75) 

小池百合子(71) 

 

名前があがった人みんなお年寄りで過去の人ばかり。彼らが動いて野党結集の呼び水ってのはさすがに期待しすぎでしょう。かえりみるに、旧民主党のメンツはみな若かったです。立憲でまだまだ顔を利かせている幹部は多いですし、野田さんは岸田首相とタメ年(66)で首相就任時は54歳でした。記事にあがった高齢のメンツでは野党結集の核にはなりえないかと。 

 

 

・田中真紀子氏が言うように、嫌でも野党に投票し鍛える、というのは一理はある 

 

……のだが、マスコミが政権交代の原動力として挙げる政治家が、野党サイドなら田中氏、小池百合子氏、小沢一郎氏だったり 

政権交代ではなく与党内の変化という論調だったら、石破茂待望論を出してみたり……申し訳ないが全員手垢まみれだし、過去の失敗のイメージを引きずりすぎている 

 

民主党政権は自民党の劣化とマスメディアによる機運醸造が重なって誕生したと思っているが、安倍元首相が亡くなり、自民党がどんどん劣化しているチャンスの中、マスコミは旧態依然のメンツにこだわり、有権者に嫌悪と絶望を与えることで政治が変化する機運を潰している 

 

本気で野党を鍛えるなら、もう少し若い世代の有望株を発掘し、政界再編の核として育てるのが必要では? 

若者の選挙離れを改善すれば勝てる、と信じているなら、なおさら若い層に響くスターを見つけないと 

 

 

・田中さんも小池さんもおとなしくして欲しい。特に田中氏はこれ以上角栄さんの功績に泥を塗るような事は止めて下さい。 

パフォーマンスの政治家ではもう通用しません。国際社会で通用する政治家でなければ駄目です。1972年突然の日中国交条約の功績は間違いなく田中角栄氏です。それが米国の逆鱗に触れ、ロッキード事件となった事は日本国民承知の事実です。 

日本の現在の立ち位置、米国を選択するか、習近平中国を選択するか 善くも悪くも、共和党であろうが民主党であろうが米国を選択する事しか出来ない日本です。 

日中国交条約 立役者の娘を習近平は利用しようと画策します。 

日本の為におとなしくしていて欲しいです。 

 

 

・もう一度「加藤の乱」が起こるかなー。 

自民党議員の中にも、いまの自民党ではだめだと思っている者もいるはず。 

長期政権がもたらした腐った部分、腐ったところを取り除いても、また腐ってくるでしょうね。自民党は古参「後期高齢者」が多すぎます。よぼよぼ歩いている政治家に日本を任せたくないね。この人たちが、いまの問題を引き起こしているんですよ。 

 

 

・小池じゃ野党はまとまらない。というか小池を持ちだす 

 こと自体、発想が古い。この方、頭の良いことは認めるが、 

 視野が狭い。 

  例えば、緊急野党連合内閣を作り自公の悪政を正した後 

 に、各政党の政策を打ち出し選挙をする等のビジョンを明 

 示してやらないと野党がまとまることはない。 

  先ずは、反自公で野党勢力が結集しないと。その軸にな 

 るのは、小池ではなく、現職の野党党首であるべき。役者 

 不足だけど泉しかいないだろう。 

 

 

・単純で過去を振り返らない日本人には再度登場でも不思議はないか 

田中真紀子が辞めるときにどれだけ自己中のわがままぶりを報道していたのか忘れたのか 

自分のネックレスかハンドバッグがないとかで周りの人に血相を変えて怒って騒いでいた顔を今でも思い出す 

旦那はおろおろするばかり 

長岡の河川敷の土地の事件はどうなったのだろう 

 

 

・派閥解体で自民党幹部は旨い汁が吸えなくなる事でしょう。 

 

派閥が無くなると重鎮議員は高齢者が多く自民で要職に就くのは困難な事でしょう。 

派閥メンバーを引き連れて離党する事により新与党の重鎮を狙う画策をしてもおかしく有りません。 

 

国民にとって政権が変わってもメンバーが変わらないのは良い迷惑です。 

 

 

・もっと前に真紀子さんが政界に戻ってきてたら 

こんなことにはなってなかったかもしれないけど。 

「自民党をぶっ壊す!」くらいの勢いで 

野党の先陣切ってくれたら 

小池さんと組むのは解せないけど応援はすると思う。 

 

 

・日本のマスメディアは本当は全ての野党結集なんて不可能な事を知った上で一括りに野党結集という言葉を使って国民を騙してます。 

この田中真紀子も本当に結集出来ると思ってるのでしょうか? 

立憲.共産.社民.れいわ….コレらと維新.国民民主.参政党やN国などは間違いなく一緒になって政権を…は100%不可能ですよ。 

国の根幹部分の政策や思考がそもそも違う 

共産に限っては公安から監視されてる組織です 

一体どうやって結集出来るのか、もし出来なかったら国民に信憑性のない話を一括りにして煽った責任をマスメディア各社は取る事が出来るんですか?きっと彼らは何も罪にも問われる事なく平然として過ごすでしょうね。 

野党の中でも左翼と保守がはっきりと分かれてます。ここを詳しく今ある野党の構図をしっかり説明できるまともなマスメディアは居ないのでしょうか? 

マスメディアが国民に印象操作する=国益を損ねる..ここ注意しましょう 

 

 

・岸田がノックアウト寸前というより、自民党がノックアウト寸前が正しい。 

ただその自民党をノックアウト出来ない野党には失望しかない。 

だからといって田中真紀子や小池都知事は無いでしょ。 

何れにしても、この政治腐敗を正すことが出来る政治家がいないという現状は非常に厳しい。 

こんな役人天国じゃ国の発展は無いね。 

先行き不透明な日本の未来を、変えられる若いリーダー、改革者が現れると良いのだが… 

 

 

 

・父の盤石な選挙地盤を引き継ぎ、日本初の女性総理を目指した女が、完全な御隠居状態で生きた屍状態になっていたから、田中真紀子の政治家としての又何かが動き出したのだと思うけどね。 

 

個人的には、菅と二階は今更離党しないと思うけど、妄想が過ぎる。 

 

 

・小沢ー二階ー小池 

小沢ー田中 

は蜜月 

 

二階ー小池ー菅 

も悪くはない 

 

小沢ー菅 

は駄目 

 

田中ー菅、田中ー小池 

もバツ? 

 

二階ー田中 

は? 

 

菅さん以外は田中角栄の系譜なのでひょっとしたら組むかもしれませんが、 

田中氏、小沢氏、小池氏が相乗りして新進党みたいなの作ったとしても菅氏は恐らく乗らないかなと 

二階氏も派閥解消で身軽になったとはいえ、自民を再び飛び出す体力がまだあるかは疑問 

 

他方、 

菅氏は日本維新より大阪維新と近く、永田町では公明とパイプが太いが、国政も地方も大阪は維新と公明が犬猿なので西で維新と菅が組む事もないのでは 

むしろ同じ神奈川の甘利氏、河野氏、小泉氏らへの同郷意識や、当選同期との仲間意識は強く感じる 

 

そういえば、田中角栄の系譜で小石河連合の石破氏はいまどの辺に立っているのだろう 

 

 

・外野から見たら悪行政権を変更出来る、選挙で政権の変更をしたいが野党を鍛え上げるのも国民では無いか?今の自民党を降ろすには成り降り構わず田中真紀子や小沢さん小池さん橋下さん泉さん東さん田中康夫石破さんなどの知恵を反自民党を一度計画で壊して政界再編に期待したい!とにかく自民党を壊して細分化した政界から造り上げて欲しい!結局は官僚を上手く国民向けの考えにさせないと国は変わらないから自民党は官僚とズブズブだから無理だと思う! 

 

 

・田中真紀子氏には期待したいし出来るが、そこに都知事の小池百合子が 

絡んだ、期待も信用も出来なくなる。 

その中に 

二階が入ったとなればなおさら信用も期待も出来なくなる。 

小池や二階とは組んで行動しないでほしい。 

自分は、こいつらがいる党には間違っても投票なんかしないけど。 

自民・公明党の投票もしないし、した事も無い。 

維新も問題ばかりおこしてるし、吉村現大阪知事の発言にも危険を感じた 

事があったし、投票はしない。 

自分が投票するなら、それ以外。 

国民民主も自民党に近づきつつ、行動してるように感じる時があるから 

この党の投票もしない。 

投票しない・したくない党を削っていけば、今の自分の生活で邪魔になる 

金の負担がのしかようとする党は全部排除していけば、投票する党が 

絞れてくる。 

今の自分の生活に一番良いと思う党に投票するだけ。 

 

 

・父親は、「記憶にございません。」でお馴染みな例のあの人。 

自分は秘書給与の流用で離党して、舌の根も乾かぬうちに、散々賛美していた古巣の人達に対する罵詈雑言。歯切れのいいコメントというけど、自分に都合のいい事だけ。 

 

野党結集するにしても、この人は呼び水の器じゃないと思う。あさましくて、恥ずかしい。 

 

 

・まってくれぇ~ 

二階さん菅さんが絡んだら、看板だけ野党の自民党じゃん。 

それも自民党には使えないのだけ残って。 

実力者は全て看板変えしただけで何も変わらない。 

思想だけで力がまったくない現野党を 

10年かけて国民が我慢して我慢して、野党を育てて 

2大政党を次世代に残さないと、 

直ぐに実力がとか、野党じゃなにもできない、できないと言わないこと。 

まずは、自民党を潰す。 

いままでの自民じゃない自民党となにもできない野党で 

の焼野原から始めるんだよ。 

 

 

・野党でまとまっても主義主張がある程度一緒じゃなきゃね。 

 

非自民主流、非共産、非れいわ、非社民、非おふざけ。 

これに属さなければ、ぜひ、まとまるか、連立で政治改革を国民目線で行って欲しいですね。 

 

自民党がまともになるのと、先の連立が成り立つのとどちらが早いか?なかなかな?どっちもどっちか。 

 

その前に日本が潰れなきゃいいけどな? 

 

賢いカリスマ出なきゃ難しいのもあるか? 

 

真紀子さんも百合子さんも面白いものは持ってるけどね。なにか? 

 

政治は憂鬱だね。 

 

 

・田中真紀子氏の出馬を望んでいるのは少数特定の層であり、国民全体が求めているかの様に吹聴するのもどうかと思う。何より、選挙活動に目ざとい小池氏が現状支持者が離れる可能性の高い田中氏と手を組む事自体がハイリスクローリターンと判断するのではないのだろうか。 

 

残念ながら、自民公明がどうとかの前に可能性の低い話ではないですかね? 

ある種のでっち上げ書き手の希望垂れ流し記事にしか見えない。 

 

 

・政界も火事にするのかね。父が一総理大臣だった人が何であんな広大な敷地、建物を所有できたのは業界との利権絡みと思うからこの人がいくら政権交代や金権云々を言っても誰も響かないと思うけどね。それに小池さんとは水と油だと思う。 

 

 

・田中真紀子なら、より良い日本にしてくれそう!但し、政権を取ると企業や多くの人が寄付や献金🟰賄賂紛いの政治になる可能性は大。田中角栄は日本改造を無しだが中国びいきなのか米国からロッキード事件などで敗退。金が動くと必ずこうなるのか!? 

 

 

 

・これは面白い。 

是非がんばって実現して下さい。 

今の日本政治は、自民党以外ならどこでも自民党よりはマシですし、田中真紀子さんなら一気に日本を変えてくれそう。 

 

 

・小池も政権が揺らぎ始めたら高校無償化とか言い出したからな。田中真紀子も小池も、目立つ為には政治信条もクソも無くなるから、ジョイントも十分あり得る。そして、政治の真ん中に出れば別れる。金と無支持層欲しいもの合致するよね。小池は東京オリンピックの負、田中は金権政治の庇護の元。もう一度考え直そう! 

 

 

・真紀子氏には復帰して欲しいが、 

小池さんとは組んでもらいたくない。 

 

どうしてもコイケさんを信用出来ない。 

スタンドプレーばかりで…。 

調子のいいことばかり言って、何もしない。 

保身最優先のイメージしかないです。 

 

 

・小池とくんで政権交代ってそんなに小池って能力あるのかね。 

都知事戦では現職の強みと対立候補が弱いので連続して当選して 

いるが、国政となると話しは別でしょう。 

たまに発信されるこの小池持ち上げ記事ってでてくるね。 

 

 

・どいつもこいつも的な記事。田中真紀子さんはもう終わったから、東京の緑のたぬきも都知事になってから全くの成果なし、しかも直近はジミンから秋波出まくり、次回都知事選もジミンも推薦し組む流れ。現状、数を持ち合わせているまともな政党がない日本。ほんとに悲惨な状態。一部の善良な保守市民しか理解していない状態。日本を豊かに、強く 強い保守の出現求む。 

 

 

・真紀子も小池も、政治家として、なにか実績を残している? 

世間の声を拾うのが上手で、なんとなく国民に寄り添った風に装っているが、、言うだけで実行力は皆無。 

こんな人間たちに政権を任せたら、悪夢の民主党政権の二の舞いになる。 

 

 

・今は小役人みたいな政治家が多いからね  

強烈なカリスマ政治家が出れぱ  

圧倒的に国民の指示を集めるだろう  

それが、田中真紀子かどうかはわからんけど 

今、待ち望まれているのは、そういう存在 

 

 

・何々?野党に投票するしかない?元自民党が何という事を言うのだと言いたい。父親の亡き田中角栄氏が泣いているぞ。小池都知事と組んで政権交代をしようが良いじゃあないですか。 

 

 

・荒唐無稽な妄想レベルの記事で呆れます。 

維新や菅前総理が小池知事と連携することは全くあり得ないと思います。 

そもそも多くの国民は小池知事の正体を見抜いていると思いますが、未だに一部のメディアが小池劇場を再演しようとしていることが極めて不可解です。 

 

 

・田中真紀子さんは良いが小沢一郎と小池百合子と組むと応援出来ないどっちも親中だと思う。 

保守の無党派を集めて新党の方が良いと思う。 

 

 

 

・空想だろうけど真紀子さんが小池に利用されることもOKならば政権交代の機運になるだろうなこのタッグ、でも絶対に割れる二人だから実現しないだろうけど 

 

 

・今の自民党よりは遥かにマシだろうが小池と田中真紀子の政治力とその実績はちゃんと皆様思い出すなり調べるなりした方がいい。 

 

特に小池の超中国よりの政策はいかがわしい以外の表現が見当たらないレベル。 

 

 

・おそらく朝日、毎日といった親中メディア勢力の後押しもあるでしょうね。 

経済的に中華勢力、半島勢力が今、非常にまずい立場にある。助けてほしいと泣きついた先が田中と自民党左派、左巻き政党らといったところ。 

 

 

・次期女性総理候補投票4位。 

80歳とはとても思えない。元気はつらつ。まだまだパワーがみなぎってる。もう一度頑張って欲しい。 

 

 

・小池百合子都知事の人気は東京都下限定だもん。全国的人気はない。総理への待望論無し。田中真紀子氏はとっくに政治家の旬は過ぎた人。その毒舌に喝采送る一部の国民がいるだけ。有権者は結構賢い。よく考えて投票するだろ。 

 

 

・こういうやり方で政権交代が実現したとしても、旧民主党政権の二の舞。内輪揉めで政策に矛盾が生じ、政権は瓦解してしまうよ。 

 

 

・今の自民党の緩み切った金権政治と、だらし無い野党の不人気さを見てると、田中真紀子の登場を歓迎するね。小池と組んで自民党を下野させて欲しい。 

 

 

・小池さん、泉さん、松井さん、橋下さん、維新の結束でかなりイケると思います。真紀子さんそのきっかけ作ってほしい。 

 

 

・なんで? 

小池百合子自身が疑惑を抱えていて、国会議員になったらなったで炎上するでしょ。真紀子さん、お願いしますから組む人選を間違えないでほしいです 

自民党議員でも良い議員はいます。 

立憲でも国民でも良い議員は沢山?いますから。 

 

 

・今さら田中眞紀子だな。政治家としても小池百合子の足下にも及ばない。すでに彼女の能力や人望は証明されている。単に面白い事を言うおばさんに過ぎない。まぁ小池百合子も田中眞紀子の人気を利用するだけ利用してポイ捨てをするくらい平気でしそうだから可能性はゼロとは言えないが、もう過去の人だね。 

 

 

 

 
 

IMAGE