( 132671 )  2024/01/26 14:25:05  
00

ビットコインまたも暴落!しかし、それは「大反転の予兆」だった…!「現物ETF」の誕生でこれから暗号資産に起こること

現代ビジネス 1/26(金) 7:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/75891ee2f4e6ecc4d429f7b0e9621f903ba1aba5

 

( 132672 )  2024/01/26 14:25:05  
00

2024年1月、米証券取引委員会(SEC)が11社の資産運用会社が提出していたビットコイン現物ETFを一斉に承認したことで市場が注目している。

この承認によりビットコイン価格は急上昇したが、その後利益確定の売りで下落した。

また、現物ETFによりビットコイン市場は成熟し、価格差が小さくなっていくと期待されている。

ETF誕生の影響は今後も期待されており、今後の展開に注目が集まっている。

(要約)

( 132674 )  2024/01/26 14:25:05  
00

photo by gettyimages 

 

 2024年1月、暗号資産市場は、悲願だった「ビットコイン現物ETF(上場投資信託)」の誕生に沸いた。 

 

【一覧を見る】運用資産1億円の投資家が保有する115銘柄を一挙公開…! 

 

 米証券取引委員会(SEC)は、東京時間1月11日未明、申請が上がっていた資産運用会社11社のビットコイン現物ETFを承認した。ポイントは11社すべてが承認されたことだ。 

 

 本来、マーケットの予想は1月が審査期限だったアーク・インベストと有力視されていたブラックロックなど数社が承認され、残りは審査期限である3月に回されるというものだった。ところが、すべてが一挙に承認されたことで大きなサプライズとなったのだ。 

 

 2023年6月、資産運用会社の巨人であるブラックロックをはじめとした著名資産運用会社が、ビットコイン現物ETFを続々と申請したことで、ビットコインの価格はじりじりと上昇していた。その承認前日の1月10日には、実に2年ぶりの水準となる680万円を付けた。 

 

 承認後は一転して利益確定の売りで、590万円まで下落しているが、徐々に回復しさらなる上昇を目指すと筆者は踏んでいる。今回は、現物ETFの誕生でビットコインがどう変わっていくのかを解説しよう。 

 

ビットコイン現物ETFは暗号資産の未来を切り開くだろう… Photo/gettyimages 

 

 現物ETFへの期待感が、直近のビットコインを筆頭に暗号資産価格上昇の原動力となったのは間違いない。発表後のビットコイン価格は、内容がサプライズだったことから瞬間的に上昇したが、結果的に「噂で買って事実で売る」の相場の格言通り、いったん利益確定売りが強まった。 

 

 しかし、これは想定内だ。ビットコインは、徐々にその価格を安定させ安心して取引できる金融商品となるだろう。まずは、いまビットコインに起こっている値動きの実態を見ておこう。 

 

 現物ETFが加わったビットコイン商品の市場価格は、各市場価格の理論価格(計算上の本来あるべき価格)との間で価格差が生じている。そのため、現在のビットコインの取引の主力は、「裁定取引」であると推測される。 

 

 なぜ、価格差が生じるのか。たとえば、ビットコイン市場の草創期(2015年から2017年頃)には、暗号資産交換所によってビットコインの価格が異なっていた。その要因は、各交換所で流動性が大きく異なっていたためで、国内の交換所とビットコインへの関心の高い海外の交換所とは大きな価格差が生まれていた。特に日本と韓国との交換所の価格差は非常に大きかったと記憶している。 

 

 こうした価格差を狙った取引が裁定取引である。 

 

 裁定取引の仕組みはいたって簡単だ。 

 

 価格が高い交換所のビットコインを売って、同じ枚数を価格が安い交換所で買うだけ。各交換所に法定通貨とビットコインを入れておけば裁定取引は人力でも可能だが、この売買スキームをコンピューターシステムで行い、高速取引を繰りかえして利ザヤを積み重ねる。特に、この裁定取引は、市場が未成熟のときに大きな利益を得ることが可能だ。 

 

 しかし、こうした価格差は市場に多くの人が参加し、流動性が増えると小さくなる。実際、今回の現物ETFでは初日の売買代金は46億ドル(約6800億円)に上った。2年前にリリースされたビットコインの先物ETFの初日のそれが10億ドルにすぎなかったことを考えると、かなり大きかったのだ。この活発な取引が価格差を小さくし、安定化させる。 

 

 つまりビットコイン市場は、現物ETFの誕生で成熟するのだ。 

 

 

 しかも、SECが承認した背景には、値付けに大きな影響力をもつマーケットメーカーが裁定取引によって交換所の価格差の乖離を小さくする設計を講じたことがある。そのため、価格差が生じるのはスタート直後に限定され、早い段階で価格差が解消されていくと筆者は考えている。 

 

 よって、ビットコインはどの交換所でも価格が一定となり、安心して投資しやすい環境が整ってきたわけだ。これが、ブラックロックのような大手資産運用会社が現物ETFを作った大きな効果と言えるだろう。ビットコインはいよいよ、誰でも投資できる環境が整ってきたのだ。 

 

 では、ビットコイン現物ETF誕生によって今後どのような展開が予想されるのだろうか。もちろん、筆者はさらなる上昇が期待できると考えている。 

 

 その理由については後編『荒くれビットコイン、まさかの大反転へ…! ETF化で「1000万円超え」も見えたビットコインが「新NISA銘柄入り」を勝ち取る日』でじっくりと解説していこう。 

 

砂川 洋介(ジャーナリスト) 

 

 

( 132673 )  2024/01/26 14:25:05  
00

・仮想通貨に関するコメントをまとめると、以下のような傾向が見られます。

 

 - 投機的な目的での仮想通貨取引を行っている人が多く、その中には大きな利益を期待して取引している人もいる。

 

 - 日本の税制に対する不満や不利を感じている声が見受けられる。

特に、株式投資よりも仮想通貨には不利な税制がある点が指摘されている。

 

 - 仮想通貨に対する理解や信頼が薄いと感じている人が多く、投機的な要素が強いという意見も多い。

 

 - 一部のコメントでは、暴落や上昇のタイミングについての予想や分析が行われている。

 

 

以上のような内容が見受けられました。

(まとめ)

( 132675 )  2024/01/26 14:25:05  
00

・暗号資産、ビットコインホルダーです。2015年から投資ではなく投機対象として運用してきました。 

宝くじ買うよりは億単位のお金を取得するには確率が高いかな…くらいの感覚でしたが実際にその夢は叶いましたし、ビットコインに限らずアルトコインでも数々のプロジェクトなどの取組、ETF承認、米ドル利下げ、ビットコイン半減期なども控えている事からもう少し運用してみようと思っています。 

 

 

・ビットコイン関係のニュースに対するコメント数が100件を超えるって凄いです。 

昨年の今頃は数件でした。 

ETF承認というイベントもなくなってさらなる上を目指すには力不足かな? 

2004年開始の金ETFからの連想でこれから起こる経済危機後に爆発的な上昇相場を期待しているむきもありますがどうなんでしょう。 

ゼロになってもいいというくらいのポジションが丁度良いかも。利益は確定しましたが毎日チャートを見ています。 

 

 

・ビットコインを投資目的でするのは、税制上であまりにも不利なので流石にやめたほうがいいです。どうせ投資するなら、どう考えても株の方が良い。ビットコインはもしも受かった場合の税率が不利すぎます。 

 

株の場合はどんなに儲かっても税率20%程度ですが、ビットコインで大幅に儲かった場合は税率最大55%まで上がり、半分以上が税金で持っていかれます。 

 

税制上、ビットコインでの投資はハイリスク低リターンになっていて、あまりにも不利なので投資をする場合にはどう考えても他を考えたほうが有利です。 

 

 

・メルカリのメルコインを少しだけ購入しています。 

12月までに、利益の出た分を少しづつ売り上げに移していたので、暴落でも損はしませんでした。 

4月にコインの発行数を半減する半減期があるとの観測なので一気に値が上がるかもしれません。 

 

だだ、日々乱高下して、長期的にも大きく値が動くので、遊び程度に考えたほうがよい気がします。 

リスクが余りに大きいので。 

 

 

・国内、海外、株式、債券と色々と投資はしているけど仮想通貨だけは正直あまり理解が出来ませんね。 

通貨と言いながら通貨としての実質的な決済機能はほぼ無いし、株式投資のように何かしら経済の発展に繋がる印象もない。 

単なる投機のためのツールでしかない感じがしてどうしても手を出す気になれない。 

 

 

・ビットコインが10%、20%上下するのは普通で、その程度では暴落、暴騰とは言わない。あくまでマネーゲームの範囲で楽しむべきものだよ。 

 

日本ではビットコイン本体だと儲けが雑所得になっちゃうので、節税したいならETFは良い選択。(今の時点では日系の証券会社では買えないから、海外証券口座が必要だけど) 

 

 

・ETF化によって、現物に近づくか 

となれば、市場が開放されたと同じで、適正な水準に落ち着くってことになる 

今は加熱しているため、かなり割高であるので、WTI(原油)あたりの相場になるのかな 

それとも金相場あたりになるのか 

どっちにしても、数百分の一にはなるね 

 

 

・5年以上前かな?価値がなくなることも想定して投資していまや10倍以上になってます。ただ、今でも価値がなくなるイメージはある。 

通貨として使用されだしても、CBDCが主流になってビットコイン含む野良通貨は一掃される可能性とか。そもそも通貨として使用されず、さりとて金のような価値保存の役割も担えなかったり。 

逆に言うと、そこまでは上昇傾向は続くと想定してるんで、まだ当分放置します。 

毎月家計簿つけるのにチェックしてるけど、長期間なくなるかもってスタンスでいるんで、見た目の額はただの数字にしか見えない。 

上がってもまた暴落するかな、暴落したらまた上がるかな、なんて気楽なもんです。これくらいの距離感で投資するのが健全なのでは。 

それまでに申告分離課税になんないかなー 

 

 

・仮想通貨は国家の思惑など関係無く一定の価値を持ち続ける、という理想はわかるけど、電気が無ければ無価値になる。災害大国日本では資産として持つ意味を考えてしまう。一か八かの博打なら手を出すかもしれません。 

それに反社会的勢力、テロ国家のマネーロンダリングにも利用されそうな薄ら寒さもありますね。金地金などがそうであるように。 

 

 

・貨幣価値の根幹は発行国の信用度。金は加工品や資産としての価値。既に発行時から一億倍になったBTCの価値とは、誰に取っての何の価値なの? 

 

互いの政治情勢など、不安定な貨幣価値に一定の安定を与える物としてスタートした仮想通貨だが、一日で数割も上下変動する物が何で世界の(安定)指標であり続けられると思うの? 

 

そもそもは宇宙産業への資金の流れが急務であったからではないの?ブラジルオリンピック以降は、パナマ資金やパラダイス資金(租税回避)の受け皿が必要だったから。 

 

電気自動車への切り替え促進、CO2規制を含めて近年は失策も多いよね? 

 

確かに国際指標に選ばれたから当面は買いは入ると思うけれど、一廻りした後はどうなのかな? 

 

少なくても貯金の為の貯金では無いのだし、何時しかは使う為に降される。あれだけ騒がれたルナだって、僅か半月もしないで一億分の一に下落した。 

 

ただ投資(投機)は自由だからね。 

 

 

 

・暗号資産^_^”(仮想通貨)勉強して⁇ 

ETFになったら上がるとか、一位が、ビットコイン二位イーサリアム三位ビットキャッシュ四位リップルとか、日本では税金が所得税、住民税55%、シンガーポール税金がかからないとか、日本での税金徴収が高いので仮想通貨のお仕事をしている若い方々もシンガーポールで仕事されているとか、河野大臣も対談されて前向きとか、ある国で仮想通貨で助けられたとか?? 

日本も新しい時代へと願い祈るばかりです。 

 

 

・またバブル再開するだろうけど、一旦休憩でしょうね。みんなここまでの上昇で疲れてるよ。私も3月から始めて1月利確までかなり神経を使ってクタクタ。今は少額でショート売って様子見です。 

 

たぶん下落が止まるまで3ヶ月。バブル再開まで半年はかかるんじゃないかな。これが正常なチャートパターンだと思う。ここからまた上昇しはじめたら年内10万ドルどころじゃすまないしね。 

 

 

・上場株式の長期運用がメインである私も、65才頃から保有金融資産の多角化の一環として暗号資産を保有しています BTCと、アルトコインはETHです BTCは10単位以上を長期保有してるので含み益はすでに数千万円に膨れ上がりました  

現物ETFの承認は予想通り 

 

この期に及んでまだ暗号資産に懐疑的な意見も見られますが、BTCの世界的な需要は間違いなくある 

ETF上場による機関投資家の参入でボラティリティもかつてほどはなくなると考えている 

 

春の半減期を経て、いよいよ待望の10万ドルへ向かう 時期はいつにしろ、いずれは超えますよ 

 

 

・投資としては旨味があるのでしょうが、膨大な電力を消費してまでやらないといけないのかと思ってしまう。環境に配慮しないといけない時代。サウジアラビア、ロシアなどの資源国による資源価格高騰カルテットなど世界情勢が不安定な時代。 

正直、投機的な目的ならやめてほしい。 

 

 

・仮想通貨に対する投資の是非の意見は様々。ただ言えることは理解できないものには全力投球してはいけないということ。なので興味があれば、もしくは否定的だけど気になる・・・という方は本の少額やっておけば後悔はないのかなと思いますね。私もお金捨てる覚悟で50万円だけやってます。 

 

 

・色々な分野に投資して、暗号資産の保有比率は3% 

うちビットコインは2%、イーサリアム等が1% 

 

どうなるか分からんけど、ビットコインに関しては80万円くらいの時に買ってるから失っても別に困りはしない。 

 

問題は税金(雑所得)の問題。 

 

 

・日本の米国系証券会社に口座を持っていますが、現時点でこのビットコインの現物ETFは日本からは買えないですね。税制的に結構有利だから魅力ありますけど(一律21%強)、逆にそこが日本の金融庁は認めてないのかな。 

 

 

・チューリップの球根は植えれば花が咲くからまだ良いが、原野商法とか月の土地の販売を想像してしまう。欲しい人がいるから価格が付くのだろうけど。そう言えばテレホンカードも一時期は高価なものがあった。 

 

 

・積み立てしてたビットコインを、620万円の時に売りました。 

そしてその資金で、新NISAでS&P500を買いましたw 

まぁ、まだビットコインは上がるかもしれませんが、S&P500の複利に期待します! 

 

上場したからといって、新NISAに選ばれることは永久にないでしょうw 

 

 

・半減期を迎えてマイニングがいずれなくなるものだから、最終的にババ抜きで終わると思う。 

膨大な計算機で資源を無駄遣いして、ハッシュ値を計算した結果ブロック作成報酬で3600万もらえる。何の生産性もないそんなものに価値があると思えない。 

ギャンブルとして参加するならありだと思う。 

 

 

 

・お金で遊ぶものではありませんと子供の頃に叱られなかったのでしょうか。下手な事をしてドルが紙きれになったら大損どころの話ではありません。ドルで囲い込まなくてはならない所に抜け穴を作れば少しづつ中身が無くなっていきます。これから経済大国が頭角を現し様々な通貨が出て来る状況で自国内で余計なお金のような物を作るのはやめた方が良いのではないでしょうか。ドルがいつまでも安泰だという慢心はいつか身を滅ぼす事になりかねません。 

 

 

・仮想通貨を「実態のないもの」として評価しない人たちがいるけど 

紙幣やゴールドだってみんなが価値があるものと思い込んでいるだけじゃん。 

通貨は実際に国によっては無価値に等しくもなるし 

PER300倍なんて株に投資するのも実態はないようなもの。 

 

 

・架空通貨、暗愚資産 

「次の人が高く買ってくれるかも」以外に利益を出す方法がないものを資産とは呼ばない 

チューリップの球根ですらきれいな花が咲くと期待できる(その後に球根も回収できる) 

金には装飾品としての価値がある 

ま、俺もメルカリで100円買ったが 

 

 

・仮想通貨取引きに興味があるけど口座開設がめんどくさいし雑所得で税金を取られるのも嫌なので、楽天のポイントビットコインをしてるけど、これなら税金も無いから遊び程度でやってます。 

 

 

・NTF然りで、物体がない物に高額な値がつく事が理解できない。世の中が手のひら返ししたら、無価値になりそうで怖いね。 

 

まぁ、金や銀などの先物取引と同じと考えれば、どうにか納得できます。 

 

 

・金あまりの人はともかく、日本は枠が大きく拡大した新NISAが始まっているのに、それを差し置いて高値のギャンブルに突っ込む人いるのかね。まぁ買いを煽る記事が散見されるから少ないのかな。 

 

 

・全部読んだけど、あまりにも筆者の頭の中が突飛過ぎてて、ほぼ妄想レベルで草。 

現状というか、当分の間は、日本の証券会社ではETFを買うのすら難しいだろうに、NISA銘柄に設定とは、、、 

まあ、海外からの圧力でも掛からん限り、厳しいだろ。それに日本はブロックチェーン先進国などではない。それどころかエンジニア難民国だろ。何もわかってないな。 

 

 

・半減期までに売ろうとするマイナーがいますので、4月以降からジワジワ上がります。 

半減期は発行枚数と報酬はそれぞれ半分になりますので、4倍の価値上がりとなります 

 

 

・コメント欄みて分かるとおり、知識なくイメージで語る人が多い。web3.0と仮想通貨は切っても切れない関係性がある。仮想通貨の否定は次世代や新技術の否定。 

日本が経済成長しない根本的な理由がコメント欄で分かる。 

税金面の整備も遅いしweb3.0事業者は日本で育たない。 

よりいっそう後進国化してく。 

 

 

・仮想通貨はやめといた方が無難。お金持ちのマネーゲーム。お金を使える方はいいと思いますよ。庶民はまず新NISAで頑張りましょう! 

 

 

 

・600万台の100万下落くらいなら平常運転じゃない?300万台の100万下落なら暴落と行ってもイイけど 

 

 

・投機ではなく資産として運用する比率が高まれば自然と成熟する。ただ、詐欺師たちがマスコミを使って投機を煽ることは無くならないだろう。 

 

 

・ネズミ講もネズミがいるうちは威勢がいい(笑) 

それ自体が価値を生むようには見えないので私は信用していないし今のとここれでパンやコメを買うことも想像できない。 

 

 

・中国の投機マネーは、住まない住宅にカネを費やしている。 

その総額たるや、史上空前の規模。 

仮想通貨の暴落上昇など可愛いモノ。 

 

 

・BTCは期待しか有りません、持たない人が無知、嫉妬で語っても信憑性がないと思います。年内1000万円超は現実的と考えています。 

 

 

・90年代にインターネットを否定していたオジサンやオバさんの様なコメントが多すぎて、日本が取り残されてることがよくわかる。 

 

 

・楽天のポイントビットコインで少しだけやってる。 

一旦落ちたけど、また近々上がるのを予想してポイント追加! 

 

 

・4月以降に来るであろうBTCの爆上がりにつられて、アルトコインの爆上がりを期待している次第。。。 

 

 

・ビットコインはゼロサムゲームなので、それを承知でオレは大丈夫と思うのであればやっていい。自己責任だから。 

 

 

・1年前や2年前から見たらとても上がってますね というよりいつでも上がってますね 

 

 

 

・暴落する 

→富裕層が仕込む 

→ポジティブな記事をメディアに出させる 

→素人中心に様々な思惑で上昇始める 

→富裕層が利確する 

→暴落する 

 

これの繰り返しやん 

アホらしい 

 

 

・今年は半減期とETF承認の機関マネーの流入で大幅上昇のボーナスタイムでしょう 

 

 

・日本でも買えるようになるんじゃないの? 

ETFなら買いたい。 

 

 

・こんな記事が出て来るときは、新参者に押しつけて売り抜けたいぐらいに状況よくないって事だろ 

 

 

・この程度はよくあることで、もはや暴落のうちには入らないと思います。 

 

 

・仮想通貨をやりませんか、と誘いのメールがあちこちから来ます。 

 

 

・日本ではビットコインETFは買えません! 

 

 

・チューリップの球根を生鮮市場に食用で出すようなことか。 

 

 

・1bt 1,000万超えると思う人は「共感」ボタンを 

 

 

・6%下げただけで大暴落とか素人すぎるよね 

 

 

 

・ビットコインは無税のマレーシアですべきです 

 

 

・ポジショントーク 

 

 

・税金が高すぎて日本ではもうやれない。 

 

 

・チャート分析とかちゃんとやってよ! 

 

 

・競馬の予想屋 

 

 

・ビットコイン≪金 

 

 

・ビットコイン、今後金と並ぶ資産になると思いますか? 

 

 

・現物でイナゴ釣り 

 

 

・仮想通貨だってw 誰が発行してるの? そいつの利益だろwあほかwww 

 

 

 

 
 

IMAGE