( 132913 ) 2024/01/27 05:23:15 2 00 ロッテが佐々木朗希と契約合意 近日中に更改会見…球団発表、いまだ1人だけ未更改Full-Count 1/26(金) 18:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/10e785278466e7568ee3560466ea58fb9cbfae3f |
( 132914 ) 2024/01/27 05:23:15 1 00 ロッテマリーンズは、佐々木朗希投手との契約が合意に達したことを発表しました。 | ( 132916 ) 2024/01/27 05:23:15 0 00 ロッテ・佐々木朗希【写真:荒川祐史】
ロッテは26日、佐々木朗希投手との契約が合意に達したと発表した。契約更改会見は近日中に行われる予定だという。
【動画】イスを蹴とばし広報もあたふた…契約更改でブチギレ
佐々木は、昨季は15試合に登板して7勝4敗、防御率1.78をマーク。これまでは12月に契約を更改していたが、2023年オフにプロ入り後初の越年。2月のキャンプスタートが迫っていたが、12球団でいまだ1人だけ契約を更改していなかった。
2019年ドラフト1位で大船渡高から入団し、2年目の2021年に1軍デビュー。2022年には4月10日のオリックス戦で史上16人目となる完全試合を達成するなど、20試合に登板して自己最多の9勝4敗、防御率2.02をマークした。昨年3月には日本代表「侍ジャパン」の一員としてWBCに出場。準決勝・メキシコ戦に先発するなど、世界一に貢献した。
Full-Count編集部
|
( 132915 ) 2024/01/27 05:23:15 1 00 MLB挑戦に関する様々な意見がありましたが、総じて以下のような傾向が見られます。
1. 実績や経験を積んでからメジャー挑戦をするべきだとの考え。 2. 佐々木選手の精神面や体力面の不安を指摘する声が見られる。 3. ロッテ球団や吉井監督に感謝する姿勢が求められている。 4. 楽天の田中将大選手やオリックスの山本由伸選手のように実績を積んでから挑戦すべきだという意見。 5. メジャーに行くことは朗希選手の権利であり、早く挑戦したい気持ちは理解されつつも、まずはしっかりと実績を残すべきだとの考え。
これらの意見が寄せられており、メジャー挑戦について様々な期待や懸念が示されています。 | ( 132917 ) 2024/01/27 05:23:15 0 00 ・どんな交渉があったか、MLB挑戦にロッテはどのような条件を出したのか、きになるところだが、とりあえずは良かった。 最悪、佐々木選手がむりやりMLBと契約しようものなら日本球界からの追放になるかもしれない、やっぱり円満に解決して挑戦ってのは大事だと思う。
・とりあえず契約合意になったようなのでよかったですね。本人や周囲を取り巻く関係者的には少しでも早くメジャーに挑戦させて欲しい考えが譲れなかったのですかね。球団と監督はこれまでの経験や現状を踏まえて説得してきたのかもしれません。経験が浅いうちはアドバイスを頂いても、自分の考えが否定されていると捉えてしまうことがあるので意見のキャッチボールをしっかり出来るといいですね。
・ほっとしました。
良い意味でも悪い意味でも、若さが光ります。選手会を抜けた理由はわかりませんが、何か思うところはあるのでしょう。ただ、素人目に見ても良い方向ではないように見えます。腰を据えて頑張って欲しいと、おじさんは思います。
同郷の星。たくさんの人の意見に耳を傾けてほしいです。特定の人ではいけません。世界を広げて、自分で潰れることがないようにして欲しいです。素晴らしい活躍を期待します。
・契約合意に達したのは佐々木朗に何かメリットがあったから。 それが今季オフ球団了承の上ポスティングの会見だとNPB全体の悪しき前例を作る事になり、ロッテは球界から距離をおかれてしまう事も。 一番良いのは25歳までリーグ優勝のためにポスティング封印発言が聞ける事だけど。 今佐々木がロッテにいても成長出来る環境ではない事は吉井監督も分かっている事で解決方法が見当たらないで困っている。 だから佐々木も今回ゴネ、メジャー意識への気持ちが強まっている。 佐々木にとってポスティング以外でメリットはカトタクがロッテに帰ってくる事くらい。 ただロッテは捕手人数多く中日はギリギリ。 捕手のトレード検討しているなら、吉井監督は加藤が帰ってくる事は願ってもない事で、そもそも加藤に捕手として自信つけさせたのは吉井さんのおかげと感謝しているはずだし、中日よりロッテの方が力を出しやすい。 対象捕手が誰かになるかだけど。
・アメリカで25歳以下はメジャー契約できないんだから、日本も一回NPBと契約したら25歳までMLBと契約できないようにすればいい。 MLBと協定は必要だけど。
相当数のNPB飛ばしも出るかもしれんけど、それでもいいんじゃない。 こんなふうに揉めるよりも、選手にとっても最初から条件提示あるほうが納得できる。
ポスティングも球団の権利じゃなくて前シーズンの1軍登録日数とか、規定打席、規定投球回で選手の権利にしてやればいい。
・ロッテファンですが、佐々木に対しては特に今シーズンどうしても厳しい目で見てしまうな。
佐々木も色々と思うことはあるとは思うが、 「チームに感謝しているのか」というところが最大のポイント。
そのような気持ちが無いのであれば、勝手に挑戦すれば良いしキャンプだって自費で行けば良い。
いつまでも育成されてないで、とっとと身体つくって、ローテをしっかりと回して、どこへ行っても通用するような投手になれ。
・ロッテファンです。 まずは最悪の形を回避できたようで良かったです。とにかくシーズンを完走できる体を作って、これまでメジャーに旅立った先人のように無双の結果を残して挑戦してもらいたい。喧嘩別れになってしまって、佐々木とロッテの両方が悪役になってしまうのは避けてほしい。大谷やダルビッシュが活躍しているのを誰よりも誇らしく思っているのは日ハムファン。色々事情はあるものと思うのですが、それと同じようにメジャーで躍動する佐々木の姿を全員が素直に応援できる形で落着してもらいたいですね。
・22才の青年が、このような形とタイミングで意思表示して、自分の意思と自分の考えで今の状況にあるのか、ちょっと疑問に思う。 昨年春には、ほとんど選手が入ってるプロ野球選手会を退会してるなど、個人の意思の尊重はあるにしろ、ちょっと違和感を感じるところだけど…
まぁ、次第に、佐々木君の後ろの姿が見えて来るんだろうけど。
選手会は、冷静にこの件に対応し、若者を守って欲しい。
・とりあえず契約合意してよかった ロッテ球団も吉井監督も米国挑戦は邪魔しないがまだ時期ではないとの考え 本人は今すぐ挑戦したい ロッテの本音は25歳になつてからチャレンジなら移籍金等でかなり球団経営が潤うがそれまでだと大して資金が来ないという点 吉井監督が今はまだ早いというのはフルシーズン投げられる体が出来ていないことを心配しているのが大きいかと ご本人も米国野球の経験者でメジャーの大変さは良く分かっているからこそ基礎体力もう少しつけて円満に行ったほうがいいと思っておられるのだと思います
・いったん付いたダークイメージを払拭するには、相当の覚悟がいる。記者会見場で、せめて顔にイヤな表情は出さないように、大人の対応をするべきです。MLBを目指すなら、やはり実績積み上げて、優勝貢献、個人タイトル獲得して、みんなから気持ちよく送り出して貰えるようにしてほしい。
・佐々木選手も思うところがあるのでしょうが、まずは今シーズンはローテーションをしっかり守れる様に頑張って欲しいですね。そして最低でも二桁勝利数は必要でしょう。当然ですが、MLBは日本より試合数も多く、移動距離も長い、場所によっては気候も違い、球場の環境も違う。何よりもタフな身体とメンタルが必要でしょう。佐々木選手の才能は凄いと思いますが、素人目から見ても、体力とメンタルはまだまだ弱い感じがします。ロッテ吉井監督の下、鍛えてもらい、名実共にロッテの、侍ジャパンのエースとなってアメリカメジャーリーグに挑戦して欲しいですね。何故に焦っているのか?楽天の田中将大選手やオリックスの山本由伸選手は日本で文句無しの成績を持ってMLBに行かれましたよ。
・チームに貢献して欲しいというのはファン心理ですが、まずはメジャーリーグという化物どもが集う場所で長くプレーでき、圧倒的に彼らを凌駕できる体と経験の下地をしっかりと作り込んで乗り込んで欲しいです
吉井監督はメジャー経験者ですから、今のうちにどんどん吸収しつつ、体もつくりながら日本でのシーズンを過ごし、結果も出してアメリカへGOというのが結果的に朗希投手のためになるんじゃないかなと思います
応援しています!
・契約して正解だと思います。 これまで、故障しないよう大切に育てられてきた。メジャーでは、その様な配慮はされない。 WBCで手応えを掴んで世界にチャレンジしたい気持ちは分かるが、メジャーでのシーズンは長く厳しい。25歳まで待って、体が出来上がってから挑戦しても良いのではないか。 急ぎ過ぎると、故障するリスクも高く、折角の特別な才能が開花することなく、散ってしまわないかと心配であるし、これまでの指導者達がその才能を開花させるためにしてきた努力も水の泡になるのではないか。 また、どうせメジャーに挑戦するなら周りに祝福されて行くほうが、長い目で見て良い結果となるような気がする
・WBCで共に戦った選手達のメジャー 移籍やその評価、契約内容を見て 「自分だって」の気持ちがあるのだろう。 ただ、まだまだ実績とケガに負けず 1年間ローテを守れる身体ではない。 気持ちはわからんでもないが メジャーで成功してる選手はそれなりの 実績を残して球団やファンから温かく 背中を 押してもらって渡米してオフには 帰国して自主トレを一緒にしたり してる。そんな選手になって欲しい。
・大船渡の監督さんも吉井さんも、大切な宝物だから壊す事の無いよう育ててくれたからここまでになれた事を本人は重く考えるべき。 そこは履き違えてはならない事実。実際日本のローテーションでもリタイアして完走すら出来ない。 自我を通すならば高校卒業時にMLB行って大活躍してヒーローになるか、マイナーのまま故障してリタイアを選べばそれだけでは済んだ。
メジャーに行っても活躍できる確率を飛躍的に高めてくれた育成方法には感謝すべきだと思う。 その辺も含めてお互いに良い形で話が纏まっていて欲しいな。
・イチロー、松井、大谷、この選手たちは球団もこの選手たちは日本にとどめておける器ではないと判断せざるを得ない活躍をNPBで見せてくれました。
佐々木選手は将来性や潜在能力は只者ではないけども、そこまでの域にはまだ達していない気がします。
所属球団はもとより、日本の野球ファンを黙らせる活躍をしてからメジャーに行ってほしい。
(あくまでもファンとしての希望です)
・凄いポテンシャルを持った投手だけど、まだ日本での実績が山本、今永投手と比べると明らかに少ない。いずれメジャーに行くレベルの投手だとは思うがポスティングでの移籍はチームを日本一にするなり、個人タイトルを獲得してからが妥当だと思う。 やはり、育ててくれたチームに莫大な移籍金を残してからメジャー挑戦をしてもらいたい。
・まずは良かったと思う。それにしても佐々木はロッテ球団に感謝すべきだと思う。ちゃんとした育成してもらってるし、ローテーションも佐々木だけは中10日じゃなかったかな。一年目は2軍でしっかり体を作らせて今だってまだまだ開発途中。メジャーは早く行きたい気持ちはわかるけどもしっかりと体も精神的にも鍛え上げて万全の状態でメジャーへ行くなら行ってもらいたい。1番は球団に対して感謝の気持ちを持ってもらいたいなとは思う。
・評価=年俸はプロとして意識するし今後のモチベーションに繋がるだけに長引くとマイナス要素だけが一人歩きするので勿体ない。 今回も金額的な問題からMLBへの裏交渉にまで飛躍したから佐々木にとってはイメージダウンの世論が多かったのではないか。 近くMLB挑戦の流れは避けられないだろうが ロッテへの恩返しの気持ちを持って今シーズン 頑張ってほしい。
・巨人ファンやけど、成り行きを心配してました。 ロッテにはロッテの、朗希には朗希なりの言い分があると思うけど、 まずは収まるところに収まったのでホッとしているってのが本音。 MLBに行くなとは言わない。ていうか、行くっていう以上は、今の中途半端な成績では送り出せないってのも本音。 まずはしっかりローテーションを守って15勝くらいしたら、野球ファンみんなが気持ちよく送り出せる。エールを送れる。 だからそれまでは、なんとしても日本でがんばって欲しいってのも野球ファンとしての本音。
・佐々木投手とロッテが契約合意したとのこと、ホッとしています。
一部報道で佐々木投手がどうしてもMLBに行きたいという意思が固く、ロッテと対立しているとの記事がありました。
正直、近鉄から「石もて追われるように」MLBに移籍した野茂投手と同じ状況になるのでは、と心配しました。
近い将来、MLBに行くのでしょうが、まずはNPBで10勝以上の勝ち星を挙げる実績を作って欲しいです。そうすれば、MLB側の評価も今以上に上がるでしょう。
・佐々木選手には「チームロウキ」なる色んな分野に精通する人達がバックにいるらしいね。朗希選手と球団との交渉ではなく、球団とチームロウキとの話し合いみたいな感じだろうね。 もちろん年俸もだけど、来期のMBLポスティングの件で今期のローテーションの間隔や投球回数の制限、ともすればオールスター辞退などの交渉で長引いたと思う。チームロウキとしては故障なくMBLにポスティングしたいからね。
・佐々木朗希投手の話題はとても興味深くて気になります。 3.11で被災して大切な家族を失い失意の中でも野球を続けた。 高校生最速163キロを非公式ながら記録して驚かされました。 ドラフト会議では4球団が1位指名し千葉ロッテマリーンズへ入団。日本人プロ最速タイの165キロを記録して2022年は完全試合達成。最年少、13連続奪三振、1試合19奪三振と記録づくめ。2023年はWBC侍Japan代表で大いに盛り上げてくれました。 契約更改が長引いた事はマイナスではなく今年の活躍を約束するの為の準備と思います。 近いうちにMLBへ行って大谷翔平選手との対決を楽しみに応援しています!
・イメージって1度着くと良くも悪くもなかなか 変えられないモノだと思うし、 若いから仕方ないって意見ももちろんわかるし、 持ってる物は間違いなく素晴らしいけど、 実績としてはまだまだ1年通して投げた事も無いし球団への恩返しみたいなものも出来てない中では中々賛同は得られなかったと思います。 選手会を抜けた云々も含めて風当たりは強くなってしまうと思うし、新しいシーズンは圧倒的な結果を出すしかロッテファンの皆さんを納得させられないかも? まぁ残って無事契約してくれただけで十分ってのが想いなのかもですが。
どうしても高卒で22歳前後とかでチャレンジしたいなら直でアメリカ渡ってマイナーからスタートすればいいのではと思うけどなぁ… 日本の球団も大変よね養成所化が進むと。
・とりあえず良かった 関係者やファンにも今までの状況は誰も喜べなかった 特に本人だってそうだろう WBCで心境の変化があったかも知れない メキシコに打たれ負けそうになった時、泣いて吉田選手が同点ホームランを打ってくれた時も泣いて激しく喜んでたね 野球はチームプレーです 朗希選手はそれを感じさせ見せてくれた そういうチームや周りの事を考えられる人だと思ってたから、凄く心配でした まずは結果を出して胸をはって堂々と行けるようにしましょう 結果が全ての世界なんですから 頑張れ
・やっと契約しましたか。 将来メジャーに挑戦することには賛成ですが、まずは結果を残して欲しい。
誰もが応援してくれる状況であれば日本中が応援してくれる。 もし、今年の話なら自分も含め素直に応援する気にはなれなかった。
素材は素晴らしいけど、メジャーのスケジュールは日本の比ではないと思うし、駄目なら容赦なく叩かれるのだからメンタル含めて成長して、数年後に文句なしの実績を引っさげて挑戦して、山本超えの契約を勝ち取れば良いだろう。
・まずは身体をしっかり作ってメジャーの厳しい環境に耐えうるだけの身体及び精神を備える必要があります。彼は、才能だけでその両者をまだ備えていません。メジャーでプレーしたい気持ちはよく分かりますが、プレーだけでなく、成功するために今は忍耐の時です。
・下交渉があるから、別にいいと思います。 予想ですが、入団時にサイドレターが存在してる可能性はあると思います。 どのみち、25歳ルールをクリアしたら大争奪戦2なって、ロッテに多額の移籍金が入ります。 それま佐々木朗希が待てるかどうか。 それも、あるとしたらサイドレターの存在が問題になると思います。
・周りがどんどんメジャーに行くからとそんなにメジャーに急ぐ事は無い。 大谷選手や山本選手だって日本でしっかり実績や経験を積んでからメジャーに挑戦したのだから、佐々木選手も日本でまだまだ活躍出来るし、もっと実績や経験を積んでからメジャーに行った方が自分にとってもプラスになるし決して遅くは無いよ。日本球界をもっと盛り上げて下さい。
・いずれメジャーに行くのは誰もが疑わないし、日本中が望んでいる。 ただ、皆が言う通りまだ一年通して働いているとは思えない。身体が細すぎ。その細い身体で行けば、過酷なメジャーのスケジュールついて行けず肩壊し、すぐに使い物にならなくなる可能性が大。 あの丈夫そうで、自己管理がしっかりしている大谷選手でも肩壊したのだから。誰もが心配するのは明らか。もう少し、身体を作ってファンを安心させてから行って欲しい。
・球団のためのみならず、本人のためにも通年で働いてから行くべきです 能力的なものは、間違いなくMLBクラスなのですから慌てすぎる必要はない 一番怖いのは怪我でしょ、160をバンバン投げる体に負担がかからないわけがない 中6日で北海道〜福岡がいいところの日本でシーズン通して働けていない選手が、中4日でアメリカ横断なんてどうなるかわからない とにかくまずは日本で頑張ろう、まだ20代前半なんだし
・先ずは!ホッとひと息かな?球団側と、どの様な交渉したのかは不明です。契約を更改した以上は、魂を込めて野球に取り組んで欲しい。キャンプで下半身等を鍛練するべきです。余りにも細過ぎる!下半身を逞しくする。先発の一環として、ローテーションの遵守。「勝ちに、とことん拘る」勝つ事に依って、ロッテへの恩返しに成る。此れを最低2年間は貫く事ですよ!晴れて25を迎えたら、大手を振ってメジャーリーグ行きましょう。勿論、ポスティングシステムで。
・やっぱりメジャーにいくにしても、まだローテーション守りきってないし、体力、経験値はまだまだ。 しっかりロッテのエースとして君臨して、25歳くらいにここまで貢献してくれたのだから送り出そうと、ロッテファンから思われるくらいになってからメジャーに行って欲しいかな。
そもそもメジャーは移動も大変だし、ダブルヘッダーはあるし、体力勝負になる。 しっかり体作ってやれるというのを日本で証明しないと、メジャーでやるのは厳しいと思う。
・契約合意、とにかく良かった。 日本の至宝が、万が一にも契約破談で引退扱い、MLBで練習生契約で三年後のメジャー契約を目指すなんてなったら、野球ファンとしては残念なんてもんではない。 言い分色々あるだろうが、まずはロッテを日本一にしよう。そうすれば、ファンはMLB挑戦に全力で応援できる。 最多勝、沢村賞などを獲得できるポテンシャルは誰もが認めるところ。 今年もプロ野球を盛り上げてくれ。
・いやぁ、とりあえず良かったよ本当に。 WBC経験してアメリカのドリーム打線も目にしてMLBに憧れる、挑戦したい気持ちは分かるし応援もしてあげたいよ。でもやっぱり恩着せがましいかもしれないが、ロッテが2年間佐々木の為に捧げたということは考慮してあげほしいというのが1野球ファンとしての率直な思いだわ。
行くなら今年、来年ととんでもない成績残して行ってほしい。吉井監督は恩返しとか抜きで、一人の投手としてまだ早いんじゃないかと本気で心配しているのだと思う。
・ロッテとどういった話し合いが行われたか分からないけど、少なくとも後1年は日本でやるのは確定なんでそこで1年しっかり投げ切ろう。
ローテ守ってる選手ならここまでワイワイ言われてないからな。25歳までに挑戦するのか、それまでに挑戦するのかは分からないが山本由伸いないんだから沢村賞当たり前に取るレベルのピッチングを期待したい。
・千葉ロッテファンとしては素直にひと安心ですよ。近日中の更改会見で何が語られるのか、前向きな会見を期待したい。メジャーに行くことが目的でなく、メジャーで長く活躍することが目標のはず。千葉ロッテは球団、監督共に佐々木投手の成長を考えて優遇と批判されても守り育ててくれた。自分の未来を千葉ロッテを信じて託して良いと思う。
・まずは良かった。 大谷がマンダラチャートの1つにしているように、人から応援される人柄というのは成績に大きく影響する。 まずは今年これでは日本でやることがない。と皆に思わせる成績が必要となる。 そのうえでチームを優勝させられれば、個人的には今年の終わりでロッテが送り出すことも選択肢に入るだろう。
・ロッテ球団も佐々木朗希投手の成績次第では、アメリカ大リーグ挑戦をいずれは認める方向であるが、今年の契約更改で全球団の中でただ1人未更改であり、プロ野球選手会も脱退、ファンの気持ちや他の選手との信頼関係など、揉めてキャンプ自費参加の前代未聞の状況になる可能性がありましたが、やっと球団と合意に達して安堵しました。 今後、危惧されるのは、選手間の信頼関係、チーム首脳陣との信頼関係、ファンの信頼など、今後、待ち構えるのは茨の道であり、認められるよう、努力しなければその先は厳しいと思います。
・WBCで共に戦った仲間がメジャーに行ったので自分もと思ったのだろうが、まずはシーズン通してローテを守って登板して実績を積んでからの移籍でも良いと思う。山本由、松井裕、今永などシーズン通して実績を重ねて来た投手ばかり。まずは周りが認めるような成績を残すのが先。
・よかった。 佐々木君がNPBの器に収まらない事は万人が認めているし、いづれメジャーで大活躍して欲しいと願っている人はファンだけじゃなく球界関係者にも多いと思う。だから後ろ足で砂をかけるようなやり方でなく、皆から気持ちよく送り出してもらえるような形になれば良いなと願う。いますぐにでもという気持ちは分かるけれども。ロッテの対応は難しいと思う。今はNPB→メジャーのスキームが成り立っているけれど、今後はNPBを経由せずに大谷翔平が当初、実行しようとしたように直接アメリカにわたる流れが出来てしまうかもしれない。それだと日本の野球ファンの楽しみが減る。田澤純一がレッドソックスで確かな足跡を残してもイマイチ応援に熱がこもらないのは日本で活躍する姿を誰も見ていないからじゃないかな。やはりこれからの若人も日本のプロ野球で活躍する姿をみせてからメジャーに挑戦してほしいと個人的には思っている。
・決着して良かったです。報道だけで知る身としては、真実はわからない。でも、球団もそして育ててくれた元メジャーリーガーの監督もファンも行くなとは思っていません。今年、王者オリックス、常勝ソフトバンク等、他のパ・リーグのチームを捩じ伏せてロッテの優勝、沢村賞総なめにして外野を黙らせて、メジャーに挑戦しましょう!歴史に残るピッチャーだとプロ野球ファンは応援しています!頑張れ!
・来年以降のメジャー移籍はもう明確にタイミングを決めたのだろうか。 それとも具体的な成績を決めてクリアしたらと言うことなのか。 下手したらメジャーからの譲渡金が山本以上の100億近くになる可能性を考えたらロッテとしては25歳ルールは絶対に譲れないところ。 しかしそれだと26年オフまで待たせなければいけない。 今回の話し合いがどこに着地したのかすごい気になる。
・今年の契約がでは無くて入団する時の契約がどうなってるかではないでしょうか?
佐々木が好きな時にポスティング出来るって契約なら今回の佐々木の行動は間違って無いと思いますけど。
ただ個人的には今年MLBに挑戦しても体力的に難しいと思うので今年1年間ローテ守ってからの方が良いと思います。
・とりあえず最悪な形にならなくて良かった。 選手会脱退やどんな契約交渉になったかは今の所不明だが、とにかく頑張ってほしいです。 逸材だからこそ批判も大きい。 でも投球で見返せば大きな賞賛に変わる。今年で5年目。一年通してローテを守る投球に期待です。
・母親がスポーツマネジメント会社を立ち上げて米国行きを強く訴えているとかが本当なら残念ですね。羽生母もですが子離れする気のない母親に大人になっても翻弄され続ける。佐々木投手は自分自身を客観視できているのでしょうか。WBCのメキシコ戦で先発して被弾すると裏で頭を抱えて落ち込んで涙まで見せた様子を見て、このメンタルではメジャーは厳しいのではと感じたので、この度の強固で頑固な主張には驚きました。
・とりあえず、良かったですね。 山本さん、今永さんというWBCで一緒だった人たちの存在に、大いに感化されたのかなと。自身もWBCでアメリカの球場で、あちらのボールで投げたわけで、向こうでの可能性を信じるようになったのかなと。肩や肘をどうせ酷使するなら1年でも早く渡米したいとか? それと、身内の方もその方向で応援しているみたいですね。WBCの影響は選手たちにとっても大きかったんだと思いますね。メジャーの存在が近くなったんでしょうかね。とにかく今年はロッテで頑張れ!
・まずは契約が合意してよかったんだろうな。
交渉の中でメジャーへいつ行けるかというのを詰めていたのかもしれないけど、まずは今シーズンしっかり結果を出して、球団、そしてファンも納得して送り出せるようにして欲しい。
・契約合意した事は良い事だと思いますが、なんだか納得がいかない。 これで今シーズンそれなりの活躍でもしようもんなら今期終了後にまた同じ事を繰り返すのではないか? 佐々木選手とロッテから今回の経緯をしっかりと説明して欲しい。 そうじゃないと今季は心の底からは佐々木を応援しずらいです。
・あまりに世間の逆風が強いから裏で手を引いていると噂されている人物もやばいと思ったのかもしれない。 ロッテが、吉井監督が大事に起用したからここまでの活躍もあると思うし、球団も営利企業なのだから球団側の思惑もある程度守られるべきだと思う。
・ダイエー時代からの鷹党ですがこれまでにメジャーへ旅立った強力なエース達、 レオさんから松坂さん、ハムさんからダル、鷲さんからマー君、オリさんから山本…。 良いようにやられることが多かった気がしますが時には一矢報いる事も有ったりで 鴎さんからは伊良部さん以来で朗希がこの系譜に加わっていくのかな?と思う所です。 二試合連続で完全試合を達成するところだったり、WBCで活躍するなどこれまでが 余りにも上手く行きすぎて我を見失ってしまったのでは?と余計な心配をしつつも 何とか契約にこぎつけたのは良かったです。これから何度か踏み台にはされそうですが 沢村賞を争ったり、約半世紀遠のいている勝率1位での優勝に貢献するなど 誰もが満足するような結果を出して正々堂々と挑んで欲しいものです。
・とりあえず良かったです。やはりポスティングでメジャーにいくのならファンは、山本由伸のように球団にもファンにもエールと共に送り出されている姿が見たいし、ダルビッシュのようにファイターズの帽子をかぶってる姿がみたいし、吉田正尚のように移籍後も古巣にビデオレターなど寄せるような関係でいてほしいと思ってしまうんです。
・ロッテは佐々木朗希を怪我しないよう獲得してから万全な体制※メディカルスタッフ等 で育成してきたと思います。メジャーに行きたい気持ちは十分に理解出来ますが、今までの恩返しを少しでも※球団に移籍金、優勝争い してから挑戦するべきです。今回、マイナーでも移籍となれば、良くない実績になる。日本球界も更なる阻止策を講じなければならなくなっていました。契約したからには全力でチームの勝利に貢献してほしいです。
・まさか今すぐ行けるとは思っていなかったと(さすがにポスティングの申請がギリギリすぎ)思いますので、ここまで拗れた交渉内容は今オフのポスティング確約でしょうね。 でも、ロッテも譲らなかった事を期待したい。例えばだけど、今年並みの成績で海を渡れちゃうとなるとね、、、 まぁ本人の夢だから、見事に今年周りを黙らせる成績を残して海を渡ってほしいね。
・ファンとしては確かにメジャー・佐々木朗希は見たいけど、やはり日本での無双は必須だよね。
完全試合達成した1〜2ヶ月は無双と呼ぶにふさわしい活躍だったけど、それからはそれほどでもない。 怪我はするし謎の調整に入るし。
大谷もすごい短期間だったけど、それでもNPB実働5年。 そのくらいは日本で見せてくださいよ。
・シーズン通して働けてないとか世間の意見も分かるけど、早くメジャーで勝負したい朗希の気持ちも分かる。 ただ、意見の中で育てて貰った恩があるといった意見は何となく違和感がある。 高校時点で163キロ投げてて素材はそもそも最高峰。 それが未だにシーズン通せないのは朗希の問題で、165キロ投げられるようになったり完全試合出来るように成長したのは球団の育成システムの賜物なの? ロッテが朗希をまるで宝飾品でも扱うかの様に慎重に丁寧にしてきのを見てて、シーズン通せない今を見て、でも高いポテンシャルも見てると、どうしてもロッテの育成が良かったとは思えない。 佐々木朗希が恩を感じていたならば、こういう事にもなっていないと思うしね。 ロッテが可哀想で佐々木朗希の身勝手的な世論も分かるけど、投手ってそもそも消耗品なので好きにさせてあげたいなと思う。
・とりあえず、日本で結果を出すことですね。 メジャーに行き、なおかつ結果を出し続けている先輩たちの日本での実績の同等かそれ以上の結果を出して、胸を張ってメジャーに挑戦してほしいし、佐々木選手ならできるポテンシャルがあると思います。 まぁ、球団とも色々話もできたでしょうから、 切り替えて来シーズンに向けて準備してほしいですね、マリンに見に行きますよ!
・メジャー挑戦したい本人の気持ちと球団側の考えの溝が埋まってきたと考えていいのかな? 25才以下のポスティング移籍はメジャー契約ではなく3A契約になるから、本人の希望に添えるものじゃないし、日本でも1年を通してローテーションを守れていない部分も考えると体作りを中心にしっかりやるべきだと思います。 日ハムの大谷育成方法を参考にできたらいいんですけどね。 いろんな記録を出したり侍JAPANに選ばれたりして意識が一気にメジャーに傾きすぎたかな
・今年は先ずは規定投球回数達成だろう。一流投手の一丁目一番地。完全試合をやろうが奪三振率が良かろうが球団が期待するのは安定した投球回でしょう。先ずは佐々木はロッテ球団に恩返ししてメジャーに行くべきと思う。
・選手会を脱退したり、メジャー挑戦の事で契約合意に至らなかったりがあったが合意に至ってファンとしては嬉しいし、ホッとした。
内容はまだ不明だけどロッテが折れて今シーズン終了後のメジャー挑戦を許可したのかも知れないですね。
まだ佐々木投手には日本で活躍してほしいですね。後、最低の最低でも2年は! まぁ佐々木投手自身の目標や夢の話なんでとやかく言う資格はないですね。
もちろんメジャーの活躍は絶対に見たいけどもうあと2年はお願いします!
・WBC制覇よりもメジャーでWS制覇よりも、 「ロッテ」でリーグプレーオフ日本シリーズ完全制覇の方が達成難易度は遥かに高い
今年は佐々木にとって選手生命引退までに今後これ以上ないチャレンジになるし、達成したら超英雄になれる
・ドラフトでロッテに入団した時に、何年後にMLB移籍容認する等の契約事項が明記してあったのかはわかりませんが、現状では時期早々に感じます。 恩を仇で返す様な事だけはしてほしくない。 どうせMLBに行くなら、ファンが納得して皆んなで背中を押して出してあげたい。 1ファンとしては、山本選手みたいに投手4冠を何年も続けてもらいたい。
・スピードがあるだけで規定投球回数にも未だ到達していないのに自分のわがままだけが先行している印象。ドラ1で活躍していない選手もいるわけで別に球団に恩返ししろとは思わないが、ファンには良い印象を持てるような選手でいてもらいたい。
・よかったです。 今回の事は、入団時や昨年の交渉の際に球団とどんな取り決めがあったか公にされていないので、外野である私たちはどうこう言えないと思っています。 球団としては戦力として必要なことと、25歳まで待てばとんでもない金額が入ってくることが見込めるので、当然引き止めるでしょう。
朗希くんには、今年、個人タイトルを獲得し、1年フルに活躍してロッテを優勝に導く、という思いで頑張ってもらいたいです。 応援します!
・素質があってもNBLで年間15試合しか名投げてない投手がMLBで中4日年間通じて投げれる訳ない。今季はなんとか体力作って年間通じて投げてみんなが認めるようになってから挑戦して欲しいね。
・佐々木はメジャーに挑戦したい、ロッテはメジャーに行くのは良いが多額の契約金が欲しい、25歳以降ならポスティングで多額の契約金が手に入る、何だかんだで25歳まで引き留める、こういう流れで行くと今後優秀な選手はNPBを経由しなくなり直接アメリカに渡りマイナーからスタートするようになりますね。
・皆んなに応援されて行く方が気持ちもスッキリ、新たな夢に向かっていけると思います。そのためにはまず、一番味方になってくれて色んな事教えてくれた吉井監督を自分の圧倒的な成績で日本一にして漢にしないとね!!焦らなくてもちゃんと吉井監督の頭の中にはメジャーで活躍する朗希をイメージして関わってくれてるって。それ信じていけばいいと思う
・MLB移籍はファンの支持があってこそ。未だNPBでフルシーズン戦えていない状況。 成長を見守り育ててくれた球団やチームメイトの理解後押しがあってこそ、MLBに挑戦する朗希を皆が応援出来る。 今期、周りの雑音を消すくらいの圧倒的な活躍を期待する。
・なんか今年のストーブリーグは燃えに燃えたね。そして最後は佐々木投手がファンを安心させてくれた。そこにはロッテ球団がしっかり対応してくれたんやと思うよ。本当にありがとうございます。2月のキャンプまで1週間を切りましたね。キャンプ終わってオープン戦、シーズンと始まります。ストーブリーグの如く選手には熱く燃えるような野球を期待したいです。色々あったけどファンが一喜一憂できるワクワクとハラハラしたプロ野球を楽しみしてます。佐々木投手!福岡ドームでお会いしましょう。生で見れるのが楽しみです。ローテーションが当たればいいけどw
・まだまだ若いな〜。若い時から活躍や結果出すと自信過剰になりがち。俺が俺がになる。 結果出すことは、凄いし、素晴らしい。 でもその結果は本当に自分だけの力で築けた物なのか?球団、監督、コーチ、チームメイト、スポンサー、球団職員、トレーナー、ボランティアの人、その他大勢の方々。皆んなに支えて貰って、自分の力を出せる環境を作って貰っている。 その環境があるからこそ、力が出せて結果を出しているって思えると人間性のレベルが上がり、考え方も柔軟になる。球団もまだ考え方、人間性、精神的にまだ未熟だと思ってるんじゃないか。お金の問題もあるが、そこをクリアしないとメジャーに行っても苦労する親心も少なからずはあると思う。 大谷は早い段階でその辺りは気付いていると思う。
・ロッテからしたら旨味のないポスティングは回避したいとこだけど、ポスティング自体が基本的に許容とする時代になってきたことは良いと思いますが、選手たちも育ててくれた球団に対する筋の通し方や礼儀もきちんとした上でポスティングを唱ってほしい。25才までに行くつもりなのだろうがそれなら球団にリターンが少ない分、結果をしっかりと残して皆が納得のいく渡米にして欲しいです。揉めたら後が大変だし、続く選手たちにも悪影響が出てしまいかねない。選手会も退会していることもあり下手したら孤立してしまう。
・日が経つにつれてよくないニュースが色々出てきて心配していたのでとりあえず良かったです。モヤモヤしているかもしれないが、いずれメジャーに行きたいのであれば文句言わせないくらいの成績をこれから積み上げて行ってほしい。
・成功も失敗も結果本人に返って来るのだから、他人がどうこう言う事では無いと思うのだけどな。元々の契約内容も分からないし、自営業者でしょ。 体が出来てないとか、球団への恩返しがどうとか、当事者間がどう考えるかが全てだと思うけど。 肩肘が消耗品である事は投手の宿命だし、能力あるならメジャー挑戦は早い方がいいのも分かりきっている話しだと思う。
・WBCを経験したから世界で勝負したくなった気持ちはすごくよくわかります。 色々な意見があると思いますが、個人的にはサッカーのように海外行きたくていいオファーがあるならそれがタイミングだと思うので。 でも、正直野球界ではこれが現状。落胆せずにこれからも果たすべき仕事を果たして、頑張ってね。
・正直ロッテファンとしては佐々木朗希選手なしで計算していけるくらい一軍で投げれる選手を育成しなければならないと思っている人が多いと思います。
早かれ遅かれメジャーに挑戦することは決まっているので、ロッテと佐々木朗希選手の双方にとってwin-winな状態でメジャー挑戦してほしいと思っています。
・今の段階でメジャー挑戦したいと言ってもどこの球団も認めるはずない。これまでじっくり育ててきたのに後脚で砂をかけるような真似されたらそりゃ認めないでしょ。それに今挑戦しても間違いなく怪我してお終いになる。中6日でも140試合程度すら乗り切っていないのに中4日で160試合以上の試合を乗り切れるとは思えない。夢を持つのは悪いことではないが現実を知らないと。一年間きっちり働いてから球団に言ってほしい。
・キャンプに間に合いそうで良かった。 すでにトレーニングは積んでいるとは思うが キャンプでしっかり練習できるか何か気にしながら するのでは全然違いますからね。 メジャーに行く行かないではなくしっかり今季 実績を残してほしいと思います。
・ここまでの展開を見ると、球団側から何らかの譲歩を引き出せたのだろうと思う。恐らくはポスティングにかける成績の基準のようなものだと推測するが、目標ができたのなら、そこに向かうまでなので、来季からフル稼働で目標をクリアし、できるだけ若いうちにMLBに挑戦して欲しい。
・メジャーでも完封できる力はあると思うけど途中で故障離脱か体力持たずでシーズン後半にガクッと成績落とすのは目に見えてる。そして故障、復帰、故障を繰り返す選手になってしまうリスクが高そう。佐々木程の才能は長く見ていたいのがファン心理やな。
・契約なのだから合意できなければ長期戦になるのは大したことは無いと思いますが、なんとなく佐々木選手の悪いイメージがついているような気がします。プロなのだから自己のブランド価値を下げないように情報コントロールにもコストを掛けるべきだと思います。高給をもらっているのもそんなコスト込みだと思います。
・これまで応援していましたし、これからの活躍も応援しますが、自己中心的な一面が出てしまい、正直かなり印象が悪くなってしまいました。 まずは、年間ローテと規定投球回を達成してから、チャレンジして欲しいです
・佐々木朗希には ちゃんと結果を出してから MLBに挑戦して欲しいって 思ってます。 第二の野茂英雄には なって欲しくないが本音ですけどね・・・ 育てて貰ったロッテ球団にも恩恵があるように・・・ オリックスは 吉田正尚・山本由伸ともに 多大な契約で恩恵があった。 これは サッカーの移籍と同じ契約内容なので ビジネス的にもいいと思います。
私は 野茂英雄のファンで 近鉄時代は 彼の登板日によく球場観戦に行ってました。 なので MLB挑戦でも 全然心配してませんでした。 あの当時のMLBに挑戦する選手は ほぼ初めてで 近鉄から自由契約に なってから ドジャースと契約したので 近鉄には一銭も入りませんでした。
まだ 佐々木朗希は 1シーズン通して活躍してません。 大谷翔平と同じ位 ポテンシャルの有る彼なら もっと高く売れるはず まだ まだ ロッテで修行して欲しいです。
・イマイチよく覚えていないが、大谷翔平選手が、遊びたい、酒飲みたい、休みたいとか言うと優勝できませんよね、ということを日ハム時代に言っていた。 今日、たまたま通りがかった飲食店ビルの前に、風船やらのファンシーな大きな飾りがあり、贈のプレートに、日ハムの方、中日の方の名前が掲げられていた。 それを見たときに、日本と米国のプロ野球のとてつもない違いを感じました。 日本の選手は、今話題のお笑い芸人と変わらない日常と推察する。
・1日でも早くアメリカに行きたい選手と1日でも長く日本にいてもらいたい球団とが折り合いがつかないのは普通の話でしょう。メジャー志向が強い選手と分かりながら獲得したのだから球団はいずれは手放さなければいけない。佐々木は世界一も経験してしまい大谷やダルビッシュと交わってしまったのだから致し方のないことだと思う。佐々木をさらに成長させるためにメジャーに行かせる決断は藤波の件を見ても決して悪い話ではないと思う。移籍するチームさえしっかり選べれば問題ないと思う。そういうところで協力してやればよいのではないかね。人気やポスティングで金が手に入ることを当てにしているのであればそういうのはやめたほうが良い。今年が最後の年になるのであればファンにそう説明すれば多くの人が日本最後の佐々木を見るために球場に押し掛けると思う。それで球団もファンも佐々木もWINWINでしょう。
・さすがにキャンプ自費参加はきつかったんだろうね。選手会を抜けたこと、球団の意見に耳をかさないこと、本当に考え方が幼いですよ。 メジャーを目指すのは良いですけど、千葉ロッテに何の恩返しもせずにというのはダメでしょ。 兎に角、今季フルに働いて何処からも文句の出ない成績を残して行って欲しい。
・まずは契約更改したということで良かったですね。 ただ、今回ゴネてすんなり契約しなかたった点で彼のイメージがだいぶダウンしたのは否めない。 来年以降、しっかりローテーション入りして実力を発揮し、球界を代表する投手の一人になってから、堂々とMLB入りして欲しいですね。
・佐々木投手が自らこんないばらの道を選んだとは思えません メジャー挑戦ではなく、その過程の話ですが いばら、自らにしても、代理人だけが出てくるにしても、球団のみにしても、いずれでも佐々木投手にとって有益な会見になるとは思えません その道を進まなければいけないようにした人たちは誰なのか、そこは一プロ野球ファンではありますが、追及しないといけない気がします
・ロッテは佐々木投手に対して、初年度より前列のない特別待遇で育成してきた。日本の宝として、国民も温かい目で見てきた。WBCで打たれた時も、佐々木投手なら仕方ないと思えた。ロッテだけでなく日本の野球ファンに温かく見送られるように、今シーズンを無双してもらいたい。
・入団時に大リーグ行きの約束があった 井口監督は喧嘩別れの末に認めてもらい アメリカでも2年間280,18本の結果を出し シカゴ世界一にも貢献した。 大卒で27歳での移籍、4億の年俸 高卒4年を引くと23歳には単純にはなるけど 井口は新人年からボカスカ打った チーム日本一にも大貢献した 4年で日本に戻りロッテに入団した ホークスとは縁は切った形 ペイペイドーム脇にある大リーグカフェに 唯一サインがない リーグ制覇か日本一がない場合は25歳までは ロッテで頑張ってほしいだけど アメリカで活躍する前に故障するのが怖くて 早めに行きたいのかもしれない 学生時代に酷使を知らないから
・とりあえず、チームに戻ることは良かった。 でも、これまでの経緯をロッテの選手はどんな感情でみていたのだろうか。 昨シーズンは明らかにチームにいるのがつまらなそうに見えてしまうことが私にはありました。山本や宮城ほかWBCメンバーと絡んでいるほうが楽しそうで。 そんな風に思わないのかな、他の選手は。 へんな壁ができてコミュニケーションが難しくならないといいけど。
|
![]() |